虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/05(水)04:35:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/05(水)04:35:19 No.531185669

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/09/05(水)04:36:50 No.531185712

上の箱固定してなくて乗ってるだけ?

2 18/09/05(水)04:37:34 No.531185729

酸欠にはならないのか

3 18/09/05(水)04:43:33 No.531185896

空気吸わなくても一度沈めてから持ち上げつつ下に脚入れれば良いのでは

4 18/09/05(水)04:46:48 No.531185992

それが重くて面倒だからじゃねえの?

5 18/09/05(水)04:47:48 No.531186015

日差し出てたらすごい暑そう

6 18/09/05(水)04:48:17 No.531186026

1週間後には苔まみれになってそうだ

7 18/09/05(水)04:48:26 No.531186030

>空気吸わなくても一度沈めてから持ち上げつつ下に脚入れれば良いのでは 重いよ 30cm×30×50くらいのサイズでも水みっちり詰まってたらガラスの自重と合わせて50kgくらいにはなる

8 18/09/05(水)04:50:34 No.531186073

魚が集まりたくなる空間なのかな

9 18/09/05(水)04:51:57 No.531186108

魚も娯楽に飢えてるんだろうか

10 18/09/05(水)04:53:21 No.531186139

>魚が集まりたくなる空間なのかな 光がよく当たるから植物性プランクトンが集まりそれを追って動物性プランクトンが集まり更に魚も

11 18/09/05(水)04:53:33 No.531186143

オタマジャクシまで来てる

12 18/09/05(水)05:02:31 No.531186356

魚の密度すごいな

13 18/09/05(水)05:04:05 No.531186405

>ヒリまで来てる

14 18/09/05(水)05:23:19 No.531187197

あたまやわらけー

15 18/09/05(水)05:25:45 No.531187268

この状態で内部の水はどう対流するのかまで考え出すと頭がフットーしそうになる

16 18/09/05(水)05:29:07 No.531187385

でもロマンだよねこういうの 俺も熱帯魚の水槽2つを透明チューブでトンネルしたことある

17 18/09/05(水)05:30:55 No.531187442

アヒルかわいい

18 18/09/05(水)05:36:10 No.531187588

こんなのが公園や旅館の池にあったら素敵だ

19 18/09/05(水)06:15:36 No.531188969

公園とかならもっと大きいの設置できそうだけど手入れと荒天時が怖い

20 18/09/05(水)06:18:03 No.531189055

ガラス面の藻が凄いことになる

21 18/09/05(水)06:22:02 No.531189185

魚いすぎてちょっと不気味

22 18/09/05(水)06:54:29 No.531190499

あったかいんだろうな

23 18/09/05(水)06:57:33 No.531190636

漁業に応用できないかな…

24 18/09/05(水)07:08:02 No.531191172

見ててすごい楽しい

25 18/09/05(水)07:31:56 No.531192560

外人の水槽空気抜き拡張好きすぎ問題

26 18/09/05(水)07:37:01 No.531192858

おもしろいなーこれ

↑Top