18/09/05(水)02:27:33 ぬ 大西... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/05(水)02:27:33 No.531179013
ぬ 大西洋を最速で横断できる船舶に与えられるブルーリボン賞と呼ばれる賞があるんぬ 1860年にイギリスで作られたんぬがイギリスはもちろん自国の船が一番速いから良い宣伝になると考えてこの賞を作ったんぬ しばらくはイギリスの船がブルーリボン賞を毎年受賞し続けたんぬが1898年にドイツのロイド社が建造したカイザー・ヴィルヘルム号にブルーリボン賞を奪われたんぬ ...イギリスではドイツに負けたせいで大規模な政府批判が発生して政府が高速船の建造を推進しなきゃならなくなったんぬ
1 18/09/05(水)02:28:58 No.531179153
(ブオオオオ
2 18/09/05(水)02:29:43 No.531179231
ぬ カイザー・ヴィルヘルム号はブルーリボン賞受賞後に皇帝の命令によってカイザー・ヴィルヘルム・デア・グローセ号に改名したんぬ 意味は偉大なる皇帝ヴィルヘルムなんぬ
3 18/09/05(水)02:31:25 No.531179428
カイザーはどのくらい速いの?
4 18/09/05(水)02:32:42 No.531179551
ぬ 1年後の1900年のブルーリボン賞はイギリスが自国の威信をかけて高速船を送り出したんぬがドイツのハンブルクライン社が建造したドイッチュラント号にまたブルーリボン賞を奪われたんぬ ...そのせいでイギリスは速度の向上を図る為に安全底の廃止や水密区間の削減という禁忌の手段に出たんぬ
5 18/09/05(水)02:32:47 No.531179560
ブルーリボン賞と言うと電車思い出す
6 18/09/05(水)02:33:35 No.531179622
>カイザーはどのくらい速いの? ぬ カイザー・ヴィルヘルム号は排水量14000t 速力22.5ノットなんぬ
7 18/09/05(水)02:34:15 No.531179678
ぬ 現在ブルーリボン賞を保有しているのは20年ほど前にゲットしたオーストラリア船舶の船なんぬ 名前はキャットリンク5なんぬ ぬーぬっぬっぬっ
8 18/09/05(水)02:34:19 No.531179688
昔は絶叫してたのにすっかり刺激に慣れてしまったようだな…
9 18/09/05(水)02:36:04 No.531179814
タイタニックが目指した賞なんぬ?
10 18/09/05(水)02:36:43 No.531179854
ぬ 1901年もドイッチュラント号がブルーリボン賞を受賞して勝負はイギリスの新型艦が完成した1902年になったんぬがまたドイツのクロンプリンツ・ヴィルヘルム号に敗れたんぬ ...イギリスでは新型客船を作る為だけに10万トン級ドックの建造を始めたんぬ これには国家予算の2%もの金がかかったんぬ
11 18/09/05(水)02:38:37 No.531180002
ぬ イギリスは急遽政府の命令で新型客船が完成するまでブルーリボン賞の受賞を中止にしたんぬ 1907年に受賞を再開してついにイギリスのキュナードライン社のルシタニア号がブルーリボン賞を奪還したんぬ! イギリスは偉大なんぬ!
12 18/09/05(水)02:40:33 No.531180118
イギリスじんはさあ…
13 18/09/05(水)02:43:04 No.531180284
ぬ ブルーリボン賞はイギリスが奪還してから政府の命令でしばらくの間受賞式が中止されたんぬ その結果 1909年に受賞したルシタニアがしばらくの間ずっとブルーリボンを掲げていたんぬが第一次世界大戦で沈んじゃったんぬ ブルーリボン賞の受賞が再開されたのは大恐慌が始まった年である1929年なんぬ
14 18/09/05(水)02:45:44 No.531180498
キュナードラインってラグジュアリークルーズのキュナードなんだな
15 18/09/05(水)02:46:52 No.531180584
ぬ 1929年に受賞が再開された理由は景気対策とイギリス以外の国はもうまともな高速船は作れないだろうと政府が考えたからなんぬ イギリスはあのタイタニック号の姉妹艦であるオリンピック号がブルーリボン賞を受賞すると予想して祝賀式典まで用意していたんぬ なんぬがよりにもよって敗戦国であるドイツの建造したブレーメン号にブルーリボン賞奪われたんぬ...
16 18/09/05(水)02:47:10 No.531180603
>ブルーリボン賞の受賞が再開されたのは大恐慌が始まった年である1929年なんぬ タイミング悪すぎて噴いたんぬ
17 18/09/05(水)02:47:18 No.531180617
怒らないでくださいね それじゃイギリスが馬鹿みたいじゃないですか
18 18/09/05(水)02:47:21 No.531180619
世間から馬鹿にされなかったのかそれは
19 18/09/05(水)02:48:04 No.531180659
ださすぎるんぬ…
20 18/09/05(水)02:48:16 No.531180671
>世間から馬鹿にされなかったのかそれは ぬ されたんぬ キュナードライン社の会長が国王に呼び出しくらって自殺したんぬ
21 18/09/05(水)02:48:36 No.531180691
ドイツなんかに負けて恥ずかしくないんぬ?
22 18/09/05(水)02:49:03 No.531180720
負けてばかりで嫌にならない?
23 18/09/05(水)02:49:42 No.531180770
だってミジメだもんな
24 18/09/05(水)02:51:20 No.531180872
ぬ ドイツやべーんぬ...となってイギリスはスパイまで派遣してドイツ客船のちゃんとした最高速度を計測するようになったんぬ その結果1934年のブルーリボン賞はフランスのノルマンディー号が受賞したんぬ
25 18/09/05(水)02:52:04 No.531180923
>ぬ >ドイツやべーんぬ...となってイギリスはスパイまで派遣してドイツ客船のちゃんとした最高速度を計測するようになったんぬ うn… >その結果1934年のブルーリボン賞はフランスのノルマンディー号が受賞したんぬ ううn…
26 18/09/05(水)02:52:27 No.531180950
ぬ 1933年にはイタリアのレックス号がブルーリボン賞受賞したんぬ イギリスのプライドはボロボロなんぬ
27 18/09/05(水)02:54:18 No.531181054
沈んだのはタイタニックではなくてオリンピア号だった、なんていう陰謀論みたいな話もある 保険金狙いだったという説なんだけど結構厚い本を読んだのにはじめの1章で面白い部分は終わりだった…
28 18/09/05(水)02:54:25 No.531181061
ぬ 日本もブルーリボン賞への挑戦を計画したことあるんぬが海軍が試算したらブレーメン号と同レベルの客船作る金で長門級戦艦が4隻作れると判明して諦めたんぬ
29 18/09/05(水)02:54:47 No.531181087
そんなに頑張ってるのになんで受賞できないんです?
30 18/09/05(水)02:56:01 No.531181155
>そんなに頑張ってるのになんで受賞できないんです? ぬ 単純にキュナードライン社の設計が直線を多用した古い設計だからなんぬ 技術が無いんぬ
31 18/09/05(水)02:57:54 No.531181249
ぬ 1936年にようやくイギリスの新型客船であるクイーンメリー号がブルーリボン賞を受賞したから許してくれなんぬ ...なんぬが1937年には重い物下ろして速度を上げたノルマンディー号に再びブルーリボン賞奪われたんぬ
32 18/09/05(水)02:58:03 No.531181256
そんな金かけてやることか
33 18/09/05(水)02:59:33 No.531181323
ぬ 1938年には重い物取り除いたイギリスのクイーンメリー号が再びブルーリボン賞を奪還したんぬ そのあとは戦争で1952年まで受賞は中止になったんぬ
34 18/09/05(水)03:00:06 No.531181355
>そんな金かけてやることか ぬ イギリスの船は世界一じゃないと駄目なんぬ!
35 18/09/05(水)03:00:59 No.531181405
船って意外と遅いよね 飛行機って意外と早いよね
36 18/09/05(水)03:01:03 No.531181409
ぬ ブルーリボン賞は西回りと東回りの2つがあるんぬ
37 18/09/05(水)03:03:22 No.531181540
ぬ ちなみにソ連が飛行艇使えばブルーリボン賞取れるのでは...?といらん考え抱いたことがあるんぬ
38 18/09/05(水)03:03:29 No.531181551
ノルマンディー号は優秀だな…
39 18/09/05(水)03:06:00 No.531181704
勝負事は勝ってこそとはいえセコいことやって負けるといい恥さらしだな…
40 18/09/05(水)03:06:05 No.531181712
ぬ ノルマンディー号は第二次世界大戦で本国がドイツに降伏したからアメリカのニューヨークに逃げたんぬ そしたらニューヨークで停泊中に大火災が発生して消火による放水のせいで転覆したんぬ
41 18/09/05(水)03:09:06 No.531181876
ぬ 第一次大戦後にブルーリボン賞を受賞した船で第二次大戦を生き延びたのはイギリスのクイーンメリーだけなんぬ ブレーメンとレックスとノルマンディーはみんな沈んだんぬ
42 18/09/05(水)03:10:46 No.531181973
気が向いたら開催する
43 18/09/05(水)03:10:58 No.531181987
>船って意外と遅いよね 水の中を掻き分けて進むからな…
44 18/09/05(水)03:11:07 No.531181998
切ないな…
45 18/09/05(水)03:11:39 No.531182016
まだ牧歌的な時代から気づいたら冷戦期になってる…
46 18/09/05(水)03:11:44 No.531182021
ぬ 西回り航路でブルーリボン賞を受賞したドイツのオイローパ号も奇跡的に大戦を生き延びたんぬ 戦後はフランスに引き渡されて沈んだノルマンディー号の代わりに使われたんぬ
47 18/09/05(水)03:11:54 No.531182030
イギリスじんの考えはよくわからんぬ…
48 18/09/05(水)03:12:49 No.531182085
>飛行機って意外と早いよね ぬ そもそも速くないと飛べないんぬ
49 18/09/05(水)03:14:11 No.531182147
ぬ 1952年のユナイテッドステーツ号の受賞を最後に大型客船がブルーリボン賞を再び受賞することは無くなったんぬ 飛行機の発達で莫大な金が掛かる上に遅い客船は次々に消えていったんぬ...
50 18/09/05(水)03:16:13 No.531182257
ぬでしみじみするとはおもわなかった
51 18/09/05(水)03:18:20 No.531182394
ぬ 太平洋の女王と呼ばれた日本の浅間丸は排水量17000tで最大速力18ノットなんぬ 大西洋の女王と呼ばれたイギリスのクイーンメリーは排水量81000tで最大速力28.5ノットなんぬ ちょっと勝てないんぬ
52 18/09/05(水)03:19:38 No.531182469
ぬ クイーンメリー号とユナイテッドステーツ号は記念艦になっているから今でも見られるんぬ
53 18/09/05(水)03:20:15 No.531182516
>太平洋の女王と呼ばれた日本の浅間丸は排水量17000tで最大速力18ノットなんぬ >大西洋の女王と呼ばれたイギリスのクイーンメリーは排水量81000tで最大速力28.5ノットなんぬ 経緯とかはともかく最速を競って切磋琢磨するのは無駄じゃないんだな…
54 18/09/05(水)03:21:31 No.531182589
大和よりデカくて速いじゃねーか!(ブオオオオ
55 18/09/05(水)03:23:24 No.531182708
ぬ 現代で世界最大の客船はフィンランドで建造されたパナマ船籍のオアシス・オブ・ザ・シーズ号なんぬ 排水量は22万トンあるんぬ
56 18/09/05(水)03:24:20 No.531182756
そん なに
57 18/09/05(水)03:24:25 No.531182763
ぬ クイーンメリー号は客船として大型なことが買われて兵員輸送船にされてるんぬ その足の速さからドイツの潜水艦Uボートは捕捉出来ずに撃沈を免れてたんぬ でもある時護衛の軽巡キュラソーと衝突してキュラソーを真っ二つにしてしまったんぬ 本来なら救助のために停船すべきだったんぬがUボートを恐れていたのとアフリカに援軍に向うアメリカ軍の兵士を乗せていたことも有り救助は護衛の駆逐艦に任せたんぬ 結果数百人の死者が出て戦後はイギリス政府とクイーンメリーの所有している会社とで分けて賠償金を払うことになったんぬ
58 18/09/05(水)03:25:23 No.531182801
英国船なのになぜかアメリカにある…
59 18/09/05(水)03:26:20 No.531182852
自前の砲に耐えるだけの装甲持ってるはずの巡洋艦に勝った挙句そのまま航行可能ってどれだけ頑丈なんですか…
60 18/09/05(水)03:26:42 No.531182878
質量はつよいな…
61 18/09/05(水)03:26:48 No.531182884
ぬ クイーンメリー号の後継艦であるクイーンメリー2号が日本に来た時にはあまりのデカさに客船用の埠頭が使えなくてタンカー用の埠頭に停泊したんぬ 乗客からはすんごい不満が出てそれからクイーンメリー2はできるだけ日本に寄らないようにしているんぬぅ...
62 18/09/05(水)03:27:04 No.531182900
オアシス級ってでてだめだった
63 18/09/05(水)03:27:23 No.531182921
>現代で世界最大の客船はフィンランドで建造されたパナマ船籍のオアシス・オブ・ザ・シーズ号なんぬ 最大は同型のシンフォニーオブザシーズなはず だからオアシスオブザシーズはクルーズ番組なんかだと世界最大級と紹介されたりする
64 18/09/05(水)03:27:58 No.531182952
>大和よりデカくて速いじゃねーか!(ブオオオオ 客船や貨物船のトン数と軍艦のトン数は基準がぜんぜん違うから直接比べちゃいけないんぬ 客船や貨物船のトン数はもともとtunと呼ばれる樽を何樽詰めるかの単位だったんぬ 船の重さは全然関係ないんぬ
65 18/09/05(水)03:28:42 No.531182994
ぬ 昭和前期の日本は太平洋航路で補助金出して大型高速貨客船の建造を後押ししたんぬ もちろん目的は商業利用じゃなくて軍縮条約外で戦時に改造して空母や輸送艦にするための船を保有しておくことなんぬ そうして生まれたのが飛鷹型や大鷹型航空母艦なんぬ
66 18/09/05(水)03:28:58 No.531183010
排水量じゃなくて積載量?
67 18/09/05(水)03:29:41 No.531183046
ぬ クイーンメリー2は日本に来た時には長崎か大阪に停泊することが多いんぬ それまでは客船といえば横浜だったんぬが横浜の埠頭が小さすぎてクイーンメリー2が入れねーんぬ
68 18/09/05(水)03:29:43 No.531183050
おれじゃない あいつらが動員した船をしずめた しらない すんだこと
69 18/09/05(水)03:30:20 No.531183086
船の利点はペイロードのデカさ 飛行機よりはるかに重いものを運べる
70 18/09/05(水)03:30:43 No.531183107
メインクーンキャッツ!
71 18/09/05(水)03:30:55 No.531183114
ベイブリッジのせいで横浜は大型客船を止められない時代遅れの港になってしまったんぬ
72 18/09/05(水)03:31:23 No.531183139
フェリー旅いいよね お手頃でひたすら揺られるだけ
73 18/09/05(水)03:34:31 No.531183284
九州人だけどなんかやたらと大型客船の寄港がニュースになると思ってたがそういう事なのか 富裕層増えてきた中国人ウケがいいとかそういうのかと思ってた
74 18/09/05(水)03:35:30 No.531183334
ブルーリボン賞っていわれてもでんしゃの方しかうかばない
75 18/09/05(水)03:36:01 No.531183370
ぬ クイーンメリーは本当はヴィクトリアって名前になる筈だったんぬ 国王にこの船は英国の偉大なクイーンの名前を冠しますって言ったら国王の奥さんの名前つけてくれると勘違いされてそうかありがとうって言われちゃったんぬ 仕方ないからクイーンメリーと名付けたら国中からあんな馬鹿な王妃の名前使うな!って非難されたんぬぅ...
76 18/09/05(水)03:36:49 No.531183405
クイーン・メリー2は豪華客船アースで見たけど凄かったんぬ 飛鳥2は神戸でナマモノを見たことあるんぬ
77 18/09/05(水)03:37:00 No.531183413
英国じんはもうちょっとこう…暴言に手心というかさ…
78 18/09/05(水)03:37:04 No.531183418
>自前の砲に耐えるだけの装甲持ってるはずの巡洋艦に勝った挙句そのまま航行可能ってどれだけ頑丈なんですか… ぬ 軽巡洋艦は元々準主力として作られた全面装甲ばりの装甲巡洋艦と違って装甲薄目で偵察や護衛任務用の軽装甲巡洋艦が元だから実はそんなに装甲は厚くないんぬ でも第二次大戦でアメリカ辺りで作られた1万トン級の大型軽巡洋艦は砲が小さい分排水量を装甲に割り振ってて同時期の重巡洋艦より装甲が厚いんぬ
79 18/09/05(水)03:37:16 No.531183438
日本人の客を呼ぶためにお目見えで寄港したりするんぬ
80 18/09/05(水)03:38:23 [船会社社長] No.531183485
ぬ ヴィクトリアが駄目ならクイーンエリザベスって名前になる筈だったんぬぅ なんでクイーンメリーなんぬぅ... 偉大な船に相応しくないんぬぅ
81 18/09/05(水)03:38:42 No.531183496
ドイツの絶対イギリスの鼻を明かしたる!という執念が伝わる良い話だ
82 18/09/05(水)03:41:08 No.531183603
地球ドラマチックの豪華客船建造回は面白かった なんとかエクスプローラー号
83 18/09/05(水)03:41:43 No.531183630
ロケット競争とかの時代と違って真剣なのにどこか微笑ましく思えてしまう
84 18/09/05(水)03:42:28 No.531183656
みゃ クイーンメリーことメアリー女王は同時期にメアリー・テューダー・メアリー・オブ・ギーズ・メアリー・ステュアートと三人も居て混乱の元みゃ 日本でいちばん有名な女王メアリーはブラフォードとタルカスの主人であり犬臭い忍者の嫁になったりしてるメアリー・ステュアートみゃ
85 18/09/05(水)03:43:46 No.531183708
>ロケット競争とかの時代と違って真剣なのにどこか微笑ましく思えてしまう ロケット競争もわりと面白エピソードの宝庫がな…
86 18/09/05(水)03:51:35 No.531184021
大西洋航路は三泊の優雅な旅行だからなあ
87 18/09/05(水)03:52:11 No.531184043
>王家の宝石のリストを作らせたり、貴族の家に行くと家宝を褒めちぎって献上させたりした事でも悪名高く、「よく言っても強盗の一歩手前のような方で」とまで言われた。ロマノフ家の人々がイギリスに亡命した時には、王妃に見つからないように一生懸命品物を隠した(結局は取り上げられてしまった)という。 ぬぁ…
88 18/09/05(水)03:54:57 No.531184171
ろくでもねえんぬ
89 18/09/05(水)03:57:34 No.531184277
信じられない馬鹿なんぬ…
90 18/09/05(水)03:57:41 No.531184281
流石大英帝国なんぬ
91 18/09/05(水)04:00:35 No.531184400
>ブルーリボン賞っていわれてもでんしゃの方しかうかばない ぬ それは戦後の後追いの模範なんぬ
92 18/09/05(水)04:09:01 No.531184706
>お手頃でひたすら揺られるだけ お手頃なんだ…他の方法よりむしろ割高だと思ってた
93 18/09/05(水)04:09:32 No.531184732
イギリスはさぁ…
94 18/09/05(水)04:10:59 No.531184807
もしかしてイギリスってクソでは
95 18/09/05(水)04:14:14 No.531184940
関東から北海道までだとぶっちゃけフェリーより格安航空のほうが安いよね…
96 18/09/05(水)04:14:51 No.531184960
メリー王妃はドイツ系なんぬ 責任はドイツにあるんぬ
97 18/09/05(水)04:15:30 No.531184989
>関東から北海道までだとぶっちゃけフェリーより格安航空のほうが安いよね… 飛行機じゃバイクや車は運べないし!
98 18/09/05(水)04:21:02 No.531185196
ぬ ドイツに負けるのだけは許さないんぬ 国が75%の補助金出してやるから絶対にドイツに勝つんぬ ぬ イギリスに絶対に勝つんぬ 国が80%補助金出してやるから絶対にイギリスに勝つんぬ ぬ 絶対にイギリスやドイツに勝つんぬ ぬ?客船を作るドックが無い? なら国が全額出してやるからドック作るんぬ
99 18/09/05(水)04:21:29 No.531185216
思えば昔は国家間を移動する最大で唯一の手段がお船だったんだからそりゃ技術の進歩のために躍起になるよね
100 18/09/05(水)04:21:44 No.531185220
ぬ うちは地中海が主だからブルーリボンとか知らんぬ ぬ?レックスがブルーリボン賞受賞した!?
101 18/09/05(水)04:23:07 No.531185271
ぬ イタリアのレックスがブルーリボン賞受賞したのは今でも原因よく分かってないんぬ レックスのスペックだとブルーリボン賞受賞は無理な筈だったんぬが何故か一番早かったんぬ