18/09/04(火)23:33:18 最近何... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/04(火)23:33:18 No.531145107
最近何聴いても良いと思えなくて俺はもうヤバイと思う
1 18/09/04(火)23:35:19 No.531145717
何も聴かないという選択肢
2 18/09/04(火)23:35:48 No.531145851
音楽ってどんどん聞かなくなるよね
3 18/09/04(火)23:36:01 No.531145914
その結果同じのばっか聴くってのはよくある
4 18/09/04(火)23:36:54 No.531146157
いいと思うんじゃなくて慣れなんじゃないかと思うようになってきた 知ってしばらく立てば聞き苦しくない
5 18/09/04(火)23:37:11 No.531146239
逆にどんどん飽きるから常に新しいの探してかないとだめだ
6 18/09/04(火)23:39:13 No.531146798
いや全然飽きないぞ俺 CD聴くようになったのが高校卒業(97年)してからというデビューの遅さもあるんだろうけど
7 18/09/04(火)23:39:44 No.531146928
昔から言われてるけど音楽業界はネタ切れなのだ 服と同じである程度の間隔で世代ループするしかないのだ
8 18/09/04(火)23:41:19 No.531147344
歌にこだわってたけど声なくてもよくないかなになってじゃあ何言ってるかわからん洋楽もいいじゃんになってどんどん広がったように見えてそんな積極的に聞いてないのが俺だ
9 18/09/04(火)23:41:23 No.531147360
ネタ切れとかマジで言ってんのか ブラックミュージックいろいろ組み合わせてごちゃごちゃやりはじめてる今に
10 18/09/04(火)23:41:37 No.531147430
ずーっとJRモンテローズ聴いてる もう新しいのを聴けないからだけど
11 18/09/04(火)23:41:49 No.531147487
youtubeで好きなジャンルばっか聴いてるとオススメで お前の好きそうな新譜のPV来たぞしてくれるからありがたい
12 18/09/04(火)23:41:52 No.531147494
なんかきっかけがないと新しいの見つけるのも難しいよね
13 18/09/04(火)23:42:00 No.531147523
ネタ切れしてんのは大規模ビジネスとしてのアレであってインディー掘ったら面白いのごろごろしてるよ
14 18/09/04(火)23:42:13 No.531147582
心荒んでくると本→映画→音楽の順に手がつかなくなってくる
15 18/09/04(火)23:42:50 No.531147727
iPodを6世代に新調したけど使ってないのに電池消費凄くてつらい…
16 18/09/04(火)23:43:01 No.531147779
映画を見ると印象的な使い方されてる曲が多いからそこから広がったりするぞ
17 18/09/04(火)23:43:07 No.531147799
アーメンブレイクが未だに何だかよくわかってない ブレイクビーツもよくわかってないけど切り貼りしてるのはわかった
18 18/09/04(火)23:43:09 No.531147805
やっぱスレ画みたいなレコメンドあるとそこそこの頻度で知らないアルバム飛んでくるから大きいと思う あとは雑誌ラジオまとまってブログあたりのうちどれかは触っておいたほうが新しいジャンルには触れやすい
19 18/09/04(火)23:43:57 No.531148010
>心荒んでくると本→映画→音楽の順に手がつかなくなってくる 去年入院した時に本読みまくって これが足りなかったんだ…と実感した
20 18/09/04(火)23:43:58 No.531148013
このジャンルきく!このアーティストきく!ってブックマークフォルダ作って聞いたことなし
21 18/09/04(火)23:44:10 No.531148068
歳をとると新しいのを開拓しなくなるって記事が今年出てたな
22 18/09/04(火)23:44:14 No.531148099
アニソンなんてキャラソンを除いても 3ヶ月ごとに50~100曲は量産されてるからいつも買っちゃう
23 18/09/04(火)23:44:30 No.531148167
>その結果同じのばっか聴くってのはよくある Apple Musicでドンドン新しい音楽聴ける様になったのはいいけど少しこっちに戻りつつあるな……
24 18/09/04(火)23:44:36 No.531148191
好きなバンドがほぼ長く続くと大人しくなってしまう 大体Dragonautの時のJPみたいになる
25 18/09/04(火)23:44:46 No.531148238
なんかメッセージ性とかいらないな!ってなった
26 18/09/04(火)23:44:53 No.531148264
MAD見てるといい曲に出会える Half-Lifeの夢追い人好きだよ
27 18/09/04(火)23:45:00 No.531148285
疲れたりストレス溜まってると聴力にも影響して音楽が不快にきこえたりするよ した
28 18/09/04(火)23:45:07 No.531148325
「」 村下孝蔵を延々と再生するのです
29 18/09/04(火)23:45:09 No.531148341
本当に新しいもの探したいならまだitunesストアにも売ってないとこ狙わないと
30 18/09/04(火)23:45:16 No.531148373
中国語音楽掘るの大変だから手伝ってくれよほんと 同じの出てばっかとか言ってるぐらいなら
31 18/09/04(火)23:45:32 No.531148448
目覚ましにしてた曲に苦手意識が生まれた
32 18/09/04(火)23:46:09 No.531148620
自分で作った曲は補正で最高によく聞こえてる何回聞いても飽きない
33 18/09/04(火)23:46:14 No.531148637
>アーメンブレイクが未だに何だかよくわかってない >ブレイクビーツもよくわかってないけど切り貼りしてるのはわかった アーメンブレイクはサンプリング元のドラム音がそれでブレイクビーツは打ち込みで激しいドラム音作ったりするやつだね 個人的にもう廃れたけどドリルンベース好き
34 18/09/04(火)23:46:24 No.531148690
ラジオで聞いていいなと思う曲はあるのでSpotifyあたりでも契約しようかと思ってる
35 18/09/04(火)23:46:51 No.531148804
>目覚ましにしてた曲に苦手意識が生まれた これはマジで困るよね 好きな曲に嫌な印象がつくから迂闊に設定できない
36 18/09/04(火)23:47:08 No.531148881
「」がオススメしてくれたケルト音楽聴いてる と思ったら実はフィンランド音楽だった どこが違うのかはわからん
37 18/09/04(火)23:47:16 No.531148922
>中国語音楽掘るの大変だから手伝ってくれよほんと 希望永遠存在(アニソン)しか知らない
38 18/09/04(火)23:47:28 No.531148977
中国は分かんねえけどコリアンインディーなら公衆道徳(同名のラッパーじゃない奴)がめっちゃ良かった
39 18/09/04(火)23:47:37 No.531149007
今まで絶対聴かなかったジャンルの扉を開けると新鮮でいい ガムランいいよね
40 18/09/04(火)23:47:45 No.531149036
ここで何かおせーてって言うと50曲に1曲ぐらいめっちゃ良いの教えてくれる 待つのだ
41 18/09/04(火)23:47:48 No.531149049
そうときはSpotifyで垂れ流すとあっこれいいかもって曲に出会えたりするからおすすめ
42 18/09/04(火)23:48:30 No.531149220
>中国語音楽掘るの大変だから手伝ってくれよほんと >同じの出てばっかとか言ってるぐらいなら ちょっとApple Musicで検索試みたけど中国 Chinaどっちでもプレイリスト出てこないな…… トルコだったらめっちゃ出るのに
43 18/09/04(火)23:48:43 No.531149268
アルバムを1枚流せば好きな曲が1曲くらい出てくるから 名盤を100枚聞けば好きな曲が100曲増える
44 18/09/04(火)23:48:43 No.531149269
黙ってyoutubeを貼り続けるスレいいよね
45 18/09/04(火)23:48:53 No.531149320
フィンランド産アシッドハウスことスオミサウンディがかなりキてる
46 18/09/04(火)23:48:55 No.531149328
ブレイクコアが好きと思ってたけど新しく探す気力が起きないからそうでもないのかもしれない
47 18/09/04(火)23:49:11 No.531149389
東京大阪辺りの主要都市住んでんなら直でライブハウス行くのもいいよ
48 18/09/04(火)23:49:13 No.531149399
この頃EDMばっか聞いてる
49 18/09/04(火)23:49:16 No.531149411
100万人のために唄われたラブソングなんかに 僕はカンタンに想いを重ねたりはしない
50 18/09/04(火)23:49:18 No.531149419
中国曲はオタ寄りのテクノポップとか語感良いから可愛くて好き
51 18/09/04(火)23:49:21 No.531149429
ゲーム音楽いいよね
52 18/09/04(火)23:49:34 No.531149484
へいじゅーをずっと聞いてる
53 18/09/04(火)23:49:52 No.531149546
thePinballs好き
54 18/09/04(火)23:50:16 No.531149662
ゲーム音楽はやってた時の思い出補正もあるから強い
55 18/09/04(火)23:50:50 No.531149822
>ちょっとApple Musicで検索試みたけど中国 Chinaどっちでもプレイリスト出てこないな…… >トルコだったらめっちゃ出るのに おそらく大陸ユーザーが少ないゆえにプレイリストないけどアーティストはかなり登録されてるんだ この前サマソニに来てた台湾のインディロック感バリバリの"草東沒有派對"とかチャイニーズ・フォークロックとも言えるような中国感を漂わせながら美しいメロの"山人楽隊"あたりがかっこいい
56 18/09/04(火)23:50:53 No.531149837
最近たまの凄さに気付いた
57 18/09/04(火)23:51:24 No.531149961
>ゲーム音楽いいよね ゲームやってないけど植松さんで調べたらグラブルのものがあって聴いたらすごくいい ……ってなりましたよ
58 18/09/04(火)23:51:29 No.531149983
>フィンランド産アシッドハウスことスオミサウンディがかなりキてる あれサイケトランスの系列じゃなかったのか…
59 18/09/04(火)23:51:33 No.531149995
90年代までの音楽で一生時間潰せると思う
60 18/09/04(火)23:51:50 No.531150056
KPOPだけ聞いててもだめ映像もあってはじめて成立するわあれ
61 18/09/04(火)23:51:56 No.531150079
今日はYMO聴くぞ!って意気込んでもいつのまにか聞き流している
62 18/09/04(火)23:52:04 No.531150120
古くて知らない時代の音楽はいい…なんかよくわからないけどいい…
63 18/09/04(火)23:52:30 No.531150243
あんだけ人口多いんだから中国の音楽産業ってとっくに日本抜いてると思ってたらそうでもないのか
64 18/09/04(火)23:52:45 No.531150298
>この前サマソニに来てた台湾のインディロック感バリバリの"草東沒有派對"とかチャイニーズ・フォークロックとも言えるような中国感を漂わせながら美しいメロの"山人楽隊"あたりがかっこいい うぉ……全く知らないアーティストだ…… 俺は使ってないけどGoogle Musicだとまだ検索いいと聞く あとおそらく中国のレーベル関係が厳しい可能性もありそうだね
65 18/09/04(火)23:52:46 No.531150301
最近eggsってインディー配信サイトで割と主要構成層になってる中高生ミュージシャンの作った音楽探したりしてるけど結構面白いよ
66 18/09/04(火)23:52:47 No.531150304
現代ジャズもいいぞ なんで現代ジャズあんな国籍豊かなんだろうってぐらい色んな国の人間が名を馳せてていいぞ
67 18/09/04(火)23:53:22 No.531150479
この頃たまたまBEATTHEONE聞いたら良かったのに哲っちゃん引退するんだよな勿体無い
68 18/09/04(火)23:54:04 No.531150675
su2585783.webm 厳密にはゲーム音楽とはちょっと違うか
69 18/09/04(火)23:54:21 No.531150752
困った時にはつべにあるちょい昔のロック番組をダラダラ見てる しらない名曲がどんどん出てくる
70 18/09/04(火)23:54:32 No.531150805
一年に出る音楽全部一回ずつ聞いてたら一年以上かかる気がする…
71 18/09/04(火)23:54:45 No.531150872
中学生の頃日本語ラップ聴いてて 高校~大学あたりでもしかして日本語ラップってダサいのかな…?って洋ラップ聴いてたけど 最近はブームのおかげで日本語ラップが迫害されなくて話題にもできて嬉しい KOHHの適当な内容の曲が人生もっと適当でいいぞって言っているようで妙に刺さる
72 18/09/04(火)23:54:47 No.531150881
スレ画じゃなくてspotifyだけど色んなアーティスト知れるのは良いと思う 最近知ったのだとTenkitsuneとか凄く好き フューチャーベースになるのかな
73 18/09/04(火)23:55:08 No.531150987
ジャズは1900年代の方が好きだなズートシムズのサクソフォンが好き
74 18/09/04(火)23:55:39 No.531151112
>あんだけ人口多いんだから中国の音楽産業ってとっくに日本抜いてると思ってたらそうでもないのか 日本はこれでも米国に次いで音楽消費量第二位の音楽大国です あんだけCD売れなくなったと言われてるのに国内で十分マーケットを回せる位には成熟してるから
75 18/09/04(火)23:56:16 No.531151279
アコースティックアルケミー(株価情報番組のBGMでおなじみのやつ)ずっと聞いてるけど飽きない
76 18/09/04(火)23:56:18 No.531151283
>一年に出る音楽全部一回ずつ聞いてたら一年以上かかる気がする… 個人の年間ベストランキングで100枚くらい挙げる人達とか尊敬するわ
77 18/09/04(火)23:56:47 No.531151408
今まで邦楽は意識して聴いてなかったけど今更サザンというか桑田佳祐にドハマリしてしまった
78 18/09/04(火)23:57:08 No.531151492
>うぉ……全く知らないアーティストだ…… 草東は https://www.youtube.com/watch?v=aM7s9Z4ysTY これとか真っ当にかっこよくてライブめっちゃ盛り上がってたわ 洋楽の気怠げなガレージロック系好きなら合うと思う
79 18/09/04(火)23:57:15 No.531151529
映画音楽だと蝶の眠りがたまたま流していたらめちゃくちゃ良くてえ?誰作曲者って調べたらこの人なの?!と驚いた
80 18/09/04(火)23:57:26 No.531151582
ユーチューブの新人発掘アカウント聴き漁ってる waifu wednesdaysとか
81 18/09/04(火)23:57:34 No.531151626
あんまりビートが強い音楽とか速いテンポの曲効かなくなったなぁ
82 18/09/04(火)23:58:02 No.531151744
>もしかして日本語ラップってダサいのかな…? 結局言葉選びが単調というか語彙に乏しいとダサく感じる あとむやみやたらにオラついたフレーズ多用する人
83 18/09/04(火)23:58:13 No.531151796
単純に演奏や歌が下手だと辛いからあんまり新人は聞かなくなっちゃった
84 18/09/04(火)23:58:39 No.531151909
映画のBGMは沼だから趣味としてはいいかもしれない一生かかっても聞ききれない位サントラがこの世に溢れれてるから
85 18/09/04(火)23:58:41 No.531151919
好きなメンバーの名前とかカバー元とかで広げてもそこそこの成果が出る
86 18/09/04(火)23:58:48 No.531151951
>あんまりビートが強い音楽とか速いテンポの曲効かなくなったなぁ おっけーゆったりしたなんだかわかんない現代ジャズ持ってきたよ! キューバのピアニストだ! https://www.youtube.com/watch?v=beG8YevmhQc
87 18/09/04(火)23:58:50 No.531151961
正直ラップってオラつくものだと思ってた…
88 18/09/05(水)00:00:08 No.531152294
>おっけーゆったりしたなんだかわかんない現代ジャズ持ってきたよ! キューバのピアニストだ! >https://www.youtube.com/watch?v=beG8YevmhQc ごめんあんまり肌に合わなかった
89 18/09/05(水)00:00:25 No.531152381
めっちゃ好きな曲でも何度も聞くと飽きてきちゃうよね…
90 18/09/05(水)00:00:29 No.531152400
ラップってどう考えても語彙ある方が有利なのに何でか非インテリ層のものみたいな風潮になっちゃってんのが不幸だと思う
91 18/09/05(水)00:00:37 No.531152452
>言葉選びが単調というか語彙に乏しいとダサく感じる たとえばアメリカのラッパーで言うとRAKIMは90年代に入る前からかなり複雑なライミングとかシラブリングしてたりするけどそれは英語だから仕方ないかなって感じがするな…
92 18/09/05(水)00:00:43 No.531152481
>スレ画じゃなくてspotifyだけど色んなアーティスト知れるのは良いと思う 有名曲で検索してカバー曲だけでマイリスト作るのいいよね…
93 18/09/05(水)00:01:11 No.531152603
日本語ラップはラップ関係ないけど関ジャムという番組で日本語と英語での言葉一つ一つ出すものと一語でいうものとの差とか低音出せるかとかで色々厳しい感じは伝わった
94 18/09/05(水)00:01:14 No.531152617
PUNPEEなんかはおらついてないしトラックメーカーとしてもかっこいいので日本語ラップ入門によいと思う 個人的に好きなのはDJ MITSU THE BEATSのインスト
95 18/09/05(水)00:01:21 No.531152652
気合入ったアニソンを調べても歌ってる声優の情報しか出てこねえ!
96 18/09/05(水)00:02:06 No.531152829
「日本語ラップは語彙に乏しくてダサい」つーならDJのインストアルバム聞けばいいじゃん? それを聞いてきてないってことは単なる先入観によるいいわけだよ
97 18/09/05(水)00:02:29 No.531152922
最近レニングラードカウボーイズのカバーしたジンギスカンを知ってすごい興奮してる https://youtu.be/qVzvmzh7OaU
98 18/09/05(水)00:02:32 No.531152933
>あんまりビートが強い音楽とか速いテンポの曲効かなくなったなぁ よしドローンで検索だ 未だと大抵音楽の方は見つからず空飛ぶ機械ばかり出てくるけど……
99 18/09/05(水)00:02:42 No.531152972
moe and ghostsみたいな日本語ラップもっと出てきてないの てか活動してくだち
100 18/09/05(水)00:02:46 No.531152983
>正直ラップってオラつくものだと思ってた… ラップと言うかヒップホップは自由だからなんでもありだし そういうギャングスターを真っ向から否定する人達もいるよ ヒプノシスマイクみたいな声優でラップする人達もいるし
101 18/09/05(水)00:03:00 No.531153039
ココロオドルがラップなのかどうかはわからんけどアレ好き
102 18/09/05(水)00:03:11 No.531153080
「」にはminchanbabyがおススメ めっちゃ暗い
103 18/09/05(水)00:03:22 No.531153121
ヒプノシスマイクは正直ヒップホップカルチャーよりオタカルチャーに近いので ラップっていう技法を使ってるぐらいしか共通性ないと思う
104 18/09/05(水)00:03:25 No.531153137
ここ最近知った音楽ムーブメントの影響で山下達郎とか竹内まりやとか聞き始めてる
105 18/09/05(水)00:04:20 No.531153333
>ラップっていう技法を使ってるぐらいしか共通性ないと思う でも楽曲制作してる人達はモロ日本のヒップホップのメインで やってる人達だしな
106 18/09/05(水)00:04:34 No.531153380
tom's dinerはラップ?
107 18/09/05(水)00:04:43 No.531153410
https://youtu.be/8Zr3pdSq7Us ヤマンドゥコスタすき
108 18/09/05(水)00:04:59 No.531153469
>よしドローンで検索だ ドローンとかダークアンビエントも聞いてたけど行き着くとこまで行くとホワイトノイズ=海とか川のせせらぎや街の雑踏でいいかなってなっちゃったな…
109 18/09/05(水)00:05:04 No.531153482
今更vaporwaveにハマっちまった ダサいようなカッコいいような不思議な浮遊感がたまらない…もっと聴きたい…
110 18/09/05(水)00:05:19 No.531153535
>ラップってどう考えても語彙ある方が有利なのに何でか非インテリ層のものみたいな風潮になっちゃってんのが不幸だと思う 大元は黒人の貧困層のものだしそれは仕方ないかなって… D.Oみたいに薬で捕まっても反省してないの見るとやるじゃんとまで思う
111 18/09/05(水)00:05:41 No.531153620
ちょっとブックオフに寄ってみるだけでまだ出逢った事のない音楽が数万曲レベルで転がってると思うと なんかワクワクしない?
112 18/09/05(水)00:05:57 No.531153673
>でも楽曲制作してる人達はモロ日本のヒップホップのメインで >やってる人達だしな うーんそれはどうかなあ アニソンをインディーロック系の人がプロデュースしたとしても置かれる棚はアニソンで買う人はアニソンファンが主じゃない? ジャンルはカルチャーによって決まると思うよやっぱり
113 18/09/05(水)00:06:02 No.531153697
職場で音楽の趣味が合う人がやめちゃったんだよな…
114 18/09/05(水)00:06:47 No.531153877
>ヒプノシスマイクは正直ヒップホップカルチャーよりオタカルチャーに近いので >ラップっていう技法を使ってるぐらいしか共通性ないと思う でもラッパ我リヤが作った曲は歌ってるの声優なのに我リヤすぎて良かったよ
115 18/09/05(水)00:07:38 No.531154081
「」のジガマでヒップホップ好きになってもう一つ苦手なジャンルだったジャズもグラスパー経由で好きになった
116 18/09/05(水)00:07:53 No.531154141
大本は貧困な黒人層がどうこうってロック聞くときも同じこと考えてるのか 現代のUSヒップホップシーンは裕福だったり非黒人だったりチャンス君みたいなドラッグ反対みたいなミュージシャンもいっぱいいるんだから 単なる無知による偏見だよ
117 18/09/05(水)00:08:02 No.531154173
なんでもいいけどよぉ 割とハードなロックに吹奏楽が入ってる曲を教えてほしいぜ
118 18/09/05(水)00:08:44 No.531154360
Apple Musicは作曲家書いてくれ…
119 18/09/05(水)00:09:14 No.531154504
昔良く聞いてたPOLYSICSをあらためて聞いてるけど 最近の曲でも全然変わってなくてすげえ!
120 18/09/05(水)00:09:20 No.531154528
そういうオラオラ系ばかりないじゃないのに未だに誤解されて 湾曲したイメージ持たれてるとはライムスター歌丸の弁だけど 実際知り合いが薬で何人かパクられてるので誤解されても仕方ない現状はある
121 18/09/05(水)00:09:52 No.531154648
tychoをよく聞いてる
122 18/09/05(水)00:10:04 No.531154694
>「」のジガマでヒップホップ好きになってもう一つ苦手なジャンルだったジャズもグラスパー経由で好きになった グラスパー経由で現代ジャズ好きになるとか最高の入り方じゃん…… ソウルに近い現代ジャズも気にいるかも ハイエイタス・カイヨーテとかグレゴリーポーターとか
123 18/09/05(水)00:10:15 No.531154750
薬やってるのはジャンル関係ないしなあ
124 18/09/05(水)00:10:39 No.531154857
>なんでもいいけどよぉ >割とハードなロックに吹奏楽が入ってる曲を教えてほしいぜ 吹奏楽をブラスって解釈するならイアン・ギラン・バンドとか? https://youtu.be/fQR9BY2nVyY
125 18/09/05(水)00:10:40 No.531154863
>割とハードなロックに吹奏楽が入ってる曲を教えてほしいぜ 吹奏楽の定義はわからんが TRI4THのGuns of Saxophoneとかどうかな
126 18/09/05(水)00:11:28 No.531155051
ユーフォの曲とかでいいんじゃ…
127 18/09/05(水)00:11:33 No.531155078
おらついてないラップなら今っぽいすぐ終わるトラップベースで かつポップに仕上げてて良かったからtofubeatsのRUN聞こうぜ https://www.youtube.com/watch?v=c0wsotqcKr0
128 18/09/05(水)00:12:15 No.531155237
デスジャズを自称するSoil & Pimpなんかも最近のは聞きやすくて激しいな
129 18/09/05(水)00:12:15 No.531155241
日本語ラップはキエるマキュウが好き もっと聴きたかった
130 18/09/05(水)00:12:19 No.531155258
今現在は労働者じゃないからブルース聴くの背徳感ある
131 18/09/05(水)00:13:04 No.531155456
信仰者でなくてもゴスペルを楽しんでいいんだ
132 18/09/05(水)00:14:01 No.531155671
>日本語ラップはキエるマキュウが好き 語彙力!
133 18/09/05(水)00:14:04 No.531155683
DESTRAGEがなんかどんよりした曲調になってきてつらい
134 18/09/05(水)00:15:06 No.531155919
ギャングスタラップってジャンルそのものがヒップホップだった時代もあるし東西抗争も起きたし… 特に最近のMCバトル中心だと口が悪くなるから強そうなオラオラ系が目立っても仕方がない
135 18/09/05(水)00:15:56 No.531156119
イノウのBLUEは夏に聞くとずっとループしてるのにサビで感情が揺れ動く 活動再開してくだち…
136 18/09/05(水)00:16:14 No.531156189
Youtubeのランダムジャンプで見ず知らずのアーティストの中から好みに合う曲を探すの好きよ
137 18/09/05(水)00:16:39 No.531156275
今年に入ってから遠回りしてオールドスクールウェストコーストヒップホップからスチャダラパーに最近たどり着いた
138 18/09/05(水)00:17:35 No.531156497
ギャングスタラップがUSで影響大きかったのは事実だが 今なおその印象だけで語るのはSEX PISTOLSの印象でロック全般語るのに近いぞ
139 18/09/05(水)00:17:58 No.531156592
ツタヤのインディーズコーナーで知らないアーティストをジャケだけで選んで借りて聴くのが楽しみなんだ
140 18/09/05(水)00:18:05 No.531156621
>今更vaporwaveにハマっちまった >ダサいようなカッコいいような不思議な浮遊感がたまらない…もっと聴きたい… Giant Clawってvaporwave?
141 18/09/05(水)00:19:17 No.531156883
>スチャダラパーに最近たどり着いた そのスチャからかせきさいだぁ→東京№SOULSETに流れると
142 18/09/05(水)00:19:19 No.531156892
俺はApple Musicで検索して無かった時についでに関係ないアーティストの同名の曲とかアルバム聴いていくの好き
143 18/09/05(水)00:19:42 No.531157045
>割とハードなロックに吹奏楽が入ってる曲を教えてほしいぜ diablo swing orchestraとか どっちかっていうと弦楽器のが目立つけど
144 18/09/05(水)00:20:12 No.531157209
前ここで見たキョンシーと博士だかの中国語の曲が思い出せない
145 18/09/05(水)00:20:58 No.531157404
>Giant Clawってvaporwave? 曲によりけりだけど違うと思う ジャンル分からないけど一時期のOPNとかに近い気はする 2015年のエクスペリメンタル音楽とかPC musicぽさあるね
146 18/09/05(水)00:21:08 No.531157440
diablo swing orchestraいいよね…
147 18/09/05(水)00:21:20 No.531157488
昔はラップに苦手意識あったけど最近きちんと聞き始めたら好きになってきた Ghostemaneとか
148 18/09/05(水)00:22:05 No.531157670
スオミトランスいいよね…
149 18/09/05(水)00:22:08 No.531157689
日本語ラップは環ROYの去年のやつが良かった
150 18/09/05(水)00:22:23 No.531157759
メタル聞くとスッキリする 歌詞はわかってない
151 18/09/05(水)00:22:35 No.531157804
>ギャングスタラップがUSで影響大きかったのは事実だが >今なおその印象だけで語るのはSEX PISTOLSの印象でロック全般語るのに近いぞ 東西抗争一番の悪影響って東海岸も西海岸も一緒くたにして「ヒップホップといえばギャングスタ」みたいな偏見ができたことだと思う 東海岸のジャズやファンクのレコード原理主義的でクールなヒップホップはもっと受け入れられていい
152 18/09/05(水)00:23:06 No.531157914
ここ数年殆ど筋肉少女帯と人間椅子しか聞いてない オススメあったら教えて欲しい
153 18/09/05(水)00:24:00 No.531158121
ceroが今年出したアルバムがすごくよかった
154 18/09/05(水)00:24:10 No.531158173
ハイエイタス・カイヨーテいいよね… 似たようなのだと30/70のElevateってアルバムが良かったよ 日本語ラップならKID FRESINOが好き
155 18/09/05(水)00:25:09 No.531158416
>メタル聞くとスッキリする >歌詞はわかってない 訳してみると中二!って感じの曲ばっかだよ… 意外とBlack sabbathは前向きな曲もしくは自虐的な曲が多い…
156 18/09/05(水)00:25:24 No.531158487
>オススメあったら教えて欲しい 少女フラクタル
157 18/09/05(水)00:26:00 No.531158678
>オススメあったら教えて欲しい フラワートラベリンバンドとか外道とか…
158 18/09/05(水)00:26:24 No.531158820
ビレッジマンストアが良かった
159 18/09/05(水)00:26:36 No.531158880
>ここ数年殆ど筋肉少女帯と人間椅子しか聞いてない >オススメあったら教えて欲しい その並びだとThe冠がパッと出てきた
160 18/09/05(水)00:26:42 No.531158911
>オススメあったら教えて欲しい チャーチオブミザリー
161 18/09/05(水)00:26:51 No.531158947
>訳してみると中二!って感じの曲ばっかだよ… たしかDragonForceの曲訳したらこれ中二病かよって初めてわかった想い出
162 18/09/05(水)00:27:23 No.531159085
>>Giant Clawってvaporwave? >曲によりけりだけど違うと思う >ジャンル分からないけど一時期のOPNとかに近い気はする >2015年のエクスペリメンタル音楽とかPC musicぽさあるね なるほど聞いてみたら確かに近いかも 幅が広がったよサンキュー「」!
163 18/09/05(水)00:27:30 No.531159111
>ceroが今年出したアルバムがすごくよかった あれ凄いよね 前作も凄かったけどそれを上回る傑作お出ししてくるとはこのリハクの目をもってしても
164 18/09/05(水)00:27:39 No.531159145
オラつきも何もないライムベリー聞こうぜ https://www.youtube.com/watch?v=CvZQJwvPiig 何でiTunesストアに無いn…
165 18/09/05(水)00:28:16 No.531159310
あぁceroはいいね…ほとんど聞かなくなった音楽を能動的に聞く数少ないバンドだわ…
166 18/09/05(水)00:28:40 No.531159408
最近なぜかメロコア系ばかり聴いてる メロや進行が暗めの曲はスーッと来ていい…
167 18/09/05(水)00:28:50 No.531159455
ティンカーベル初野聴こうぜ
168 18/09/05(水)00:28:54 No.531159465
DJ KRUSHっぽい荘厳ヒップホップ聴きたいんだけどそういう人いませんか?
169 18/09/05(水)00:29:36 No.531159667
>似たようなのだと30/70のElevateってアルバムが良かったよ アンダーソンパークあたりもいいよ without youとか
170 18/09/05(水)00:29:40 No.531159682
水曜日のカンパネラとかパスピエとかきのこ帝国がすきです
171 18/09/05(水)00:30:47 No.531159922
>アンダーソンパークあたりもいいよ ATMからお金が止まらないPVは笑った
172 18/09/05(水)00:31:03 No.531159986
>前作も凄かったけどそれを上回る傑作お出ししてくるとはこのリハクの目をもってしても 音楽だろ!目で見極めるものじゃないぜ
173 18/09/05(水)00:31:28 No.531160065
聴くお香ことbuddha machineもよろしく https://youtu.be/pZW_LUpVgfs