虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 防衛省... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/04(火)14:36:03 No.531017626

    防衛省の概算要求発表されたけど 国産戦闘機の研究開発に継続して予算出すんだね 海外メーカーとの共同開発はよろしくなかったのかな

    1 18/09/04(火)14:37:30 No.531017854

    本命だったロッキード案がひどすぎたから誰だって保険かける 俺だって保険かける

    2 18/09/04(火)14:38:30 No.531018039

    X-3も近いうちに見れるん?

    3 18/09/04(火)14:38:40 No.531018071

    テンペストの技術開示を餌にBAEとの共同開発も見えてきたのでは

    4 18/09/04(火)14:39:09 No.531018161

    消去法で行くと戦闘機なんてもうとんと製造してないノースロップ案が一番マシという矛盾

    5 18/09/04(火)14:39:53 No.531018297

    F-3の正規生産型の図面が上がったら起こしてくれ

    6 18/09/04(火)14:40:08 No.531018333

    あれ?開発開始はまだなのか

    7 18/09/04(火)14:40:39 No.531018394

    >テンペストの技術開示を餌にBAEとの共同開発も見えてきたのでは テンペスト計画はむしろ日本側より英国側のほうが得れる成果が大きそう まずXF9-1の技術供与があったらエンジンの新規開発しなくていい

    8 18/09/04(火)14:43:28 No.531018848

    >あれ?開発開始はまだなのか 過去の例からすると大体9月末にF-Xの選定して閣議決定って流れなんだけど今回は12月まで延びそう 俺の個人的な予想だけど海外勢の提案が酷すぎたんで国産案含めて再検討するために決定延期もありそう

    9 18/09/04(火)14:43:51 No.531018913

    ロッキードはちゃんと自国向けの次期主力機作れるのか心配になってくる

    10 18/09/04(火)14:45:27 No.531019179

    しんしん開発継続?

    11 18/09/04(火)14:46:02 No.531019272

    >X-3も近いうちに見れるん? 量産前の試作機はXじゃなくてYFよ Xは大体技術試験機とかに付けるのが通例よ

    12 18/09/04(火)14:47:18 No.531019495

    F22のドンガラにF35入れるって一見いい気もするがじゃあそれF35入れるのと何違うの値段に見合うのって聞かれるとうーん しかもまだプラン段階でどれだけ金額膨れるのか分からんし

    13 18/09/04(火)14:47:29 No.531019524

    >ロッキードはちゃんと自国向けの次期主力機作れるのか心配になってくる むしろ今回ロッキード案がおざなりなのは本国向けの第6世代戦闘機(PCA)の開発にリソース割いてるから 日本向けにまともな提案出来なかったんじゃないかな

    14 18/09/04(火)14:49:12 No.531019837

    >しかもまだプラン段階でどれだけ金額膨れるのか分からんし 開発費と製造ラインの構築に2兆円と機体単価240億円を提示してるねロッキード 正直ほっぺた引っ叩きたい

    15 18/09/04(火)14:50:06 No.531020000

    F-35を双発にするほうが簡単よね

    16 18/09/04(火)14:51:02 No.531020164

    >しんしん開発継続? X-2は6月頃に全行程を完了してお役御免になって倉庫で眠ってるよ もう二度と飛ぶこともないと思われる

    17 18/09/04(火)14:52:56 No.531020510

    F-35のF135で双発にするならF-22のドンガラ使う理由が出てくる F119とエンジン径大差ないからF-22をちょっといじるだけでイナフ そんなもんいらんけどな!

    18 18/09/04(火)14:53:43 No.531020661

    しんしんはそのうちかがみがはらでも行くんじゃね

    19 18/09/04(火)14:55:08 No.531020910

    X-2はもうちょっと飛行試験して欲しかったなぁ でもレーダーサイト巡りしてステルス機がどうレーダーに映るのかも確認したみたいだし 戦闘機のレーダーでも捕捉できるのかとか調べてるだろうから役には立ったんだろうね

    20 18/09/04(火)14:55:15 No.531020934

    どこの航空産業も先行きが暗いな 全く畑違いではあるけどオスプレイの後継はわりと順調みたい

    21 18/09/04(火)14:55:26 No.531020970

    いらないならもらうが

    22 18/09/04(火)14:56:55 No.531021232

    心神を量産してT-4後継機にとかアホな事を言いたい気持ちがある 何故ならカッコいいから 襷に長しなのは重々承知で

    23 18/09/04(火)14:57:27 No.531021349

    >全く畑違いではあるけどオスプレイの後継はわりと順調みたい ヴェイラーはUH-60の後継機だから本気度が違うよ

    24 18/09/04(火)14:59:01 No.531021609

    純国産ロケットH-II開発責任者 「"造れないので売ってください"というのと  "造れるけどおたくから買った方が安いので売ってください"  では価格が何十倍も違ってくる。海外では特に」

    25 18/09/04(火)14:59:07 No.531021621

    >どこの航空産業も先行きが暗いな ボーイングはイスラエル向けのF-15と海軍向けのF/A-18の増産決まったし ロッキードはF-35とPCAの製造で2060年まで安泰じゃん

    26 18/09/04(火)15:02:23 No.531022205

    su2584666.jpg どうも形が違うように感じるし国産AESAでもやるのかなって わたし気になります

    27 18/09/04(火)15:05:55 No.531022873

    >わたし気になります (v)3にしてゴールデンイーグル化するだけじゃなかったの? J/APG-2の改良型でも搭載するの?

    28 18/09/04(火)15:07:41 No.531023178

    PCAはまだメーカー決める前の段階じゃない?

    29 18/09/04(火)15:09:18 No.531023482

    >純国産ロケットH-II開発責任者 兵器の場合はライセンス生産のライセンス料に関わってくるけど 90式戦車の主砲なんか有名な話だね

    30 18/09/04(火)15:10:22 No.531023654

    >いらないならもらうが どうせその辺に放ったらかして腐らせちゃうんでしょ! 「」ちゃんはいつもそうね!

    31 18/09/04(火)15:12:44 No.531024072

    >X-3も近いうちに見れるん? 2028年に試作機完成して初飛行させる計画だから後10年お待ち下さい(計画は遅れる場合がございます)

    32 18/09/04(火)15:15:06 No.531024533

    ロッキード案って完全なライセンス生産認めずに50%しか製造分担させないとか言ってて なんか日本に国産機作るように促してるようにしか思えなくなってきた

    33 18/09/04(火)15:17:02 No.531024881

    どうせ国産で作ってもどっかで見たようなデザインにしかならんだろうしつまらん

    34 18/09/04(火)15:18:33 No.531025155

    >ヴェイラーはUH-60の後継機だから本気度が違うよ バローあのスーパーのバローと同じ名前

    35 18/09/04(火)15:18:52 No.531025209

    >どうせ国産で作ってもどっかで見たようなデザインにしかならんだろうしつまらん ロッキード案採用したらこれだぞ su2584707.jpg

    36 18/09/04(火)15:19:09 No.531025246

    >ヴェイラーはUH-60の後継機だから本気度が違うよ 航空ファンがバローが正しいと後に訂正してたよ

    37 18/09/04(火)15:19:20 No.531025270

    >どうせ国産で作ってもどっかで見たようなデザインにしかならんだろうしつまらん 流行とかでなく実利的に収斂しちゃうから仕方がない 塗るだけで形関係なく高いステルス効果発揮する塗料とか出来ればまたやりようもあるかもしれないけど

    38 18/09/04(火)15:21:58 No.531025715

    >>ヴェイラーはUH-60の後継機だから本気度が違うよ >バローあのスーパーのバローと同じ名前 違うよバロールだよ

    39 18/09/04(火)15:22:38 No.531025809

    >防衛省の概算要求発表されたけど >国産戦闘機の研究開発に継続して予算出すんだね >海外メーカーとの共同開発はよろしくなかったのかな あくまでも国産戦闘機(海外との共同開発)だよ? どこと組むか決まるまでは基礎研究部分に金突っ込んでくのは既定路線だしかわらん

    40 18/09/04(火)15:22:38 No.531025813

    >su2584707.jpg そこはかとない英国面を感じる

    41 18/09/04(火)15:22:55 No.531025861

    デザインは設計時の計算式とスパコンの性能に拘束されるから時期が同じならどこも似たようなものになるよ

    42 18/09/04(火)15:23:17 No.531025934

    >su2584707.jpg 無尾翼クリップドデルタか…

    43 18/09/04(火)15:24:45 No.531026179

    流石に純国産は難しいんじゃないかな… レーダー関連は強みだしエンジンのモノが出来てる分交渉のしようは大きいだろうけど アビオニクスとか火器管制関連って日本どうなの?

    44 18/09/04(火)15:24:53 No.531026213

    >流行とかでなく実利的に収斂しちゃうから仕方がない 旧TRDIとMHIがX-2を製造する時にステルスの知識とか全く無かったから Wiki見てF-22の写真真似して作ったらステルス性発揮してすごい!ってなったって 防衛技術シンポジウムのオーラルセッションで冗談交じりに講演してて面白かった

    45 18/09/04(火)15:24:55 No.531026218

    >su2584707.jpg NASAが喜んで買いそう

    46 18/09/04(火)15:25:10 No.531026267

    26以降のDMUが非公開だから形状についてはわからんよ

    47 18/09/04(火)15:25:54 No.531026403

    >アビオニクスとか火器管制関連って日本どうなの? アビオニクスは富士通が得意らしいぞ

    48 18/09/04(火)15:26:11 No.531026445

    >Wiki見てF-22の写真真似して作ったらステルス性発揮してすごい!ってなったって 日本はまだその段階か…

    49 18/09/04(火)15:26:15 No.531026463

    ふたばに十年以上いるけどずっと続いてるよね次期FXの話

    50 18/09/04(火)15:26:17 No.531026470

    >アビオニクスとか火器管制関連って日本どうなの? F-2とか

    51 18/09/04(火)15:26:49 No.531026576

    >どうも形が違うように感じるし国産AESAでもやるのかなって >わたし気になります JASSM搭載するのにあわせてv3のっけるんじゃなくて更に別のレーダーのっけるんか…

    52 18/09/04(火)15:26:51 No.531026586

    確かどっかにシステムインテグレーションの研究予算も入ってたよな今年の…

    53 18/09/04(火)15:27:04 No.531026623

    というか今の時代に 一国のみで戦闘機造ってるのって3カ国ぐらいじゃ…

    54 18/09/04(火)15:27:49 No.531026780

    >アビオニクスとか火器管制関連って日本どうなの? EO-DASみたいなのが欲しいけど国内だと東芝がIRセンサーの開発に失敗して今はニコンに注目が集まってる FCSは日本式にIT土方を奴隷のように動員すれば何とかなるので…

    55 18/09/04(火)15:28:35 No.531026934

    F2の時と違ってエンジン関連の技術も出揃ってるし少しは有利な交渉材料はある アビオニクスに関しても最初はアレでも日本側で改良が自由にできれば大丈夫だ

    56 18/09/04(火)15:28:54 No.531026991

    >日本はまだその段階か… 12年前のATD-Xのモックアップ作ったときの話だよ 今はスレ画みたいなの設計試作出来る段階まで来てる

    57 18/09/04(火)15:28:55 No.531026995

    IRSTというと日本は二波長赤外線センサで一日の長があるっぽいから ちょっと期待してる

    58 18/09/04(火)15:29:28 No.531027109

    グラボと一緒であの時にアレを買っておけば良かった!って事案じゃない? 十年前にスパホ買ってたほうが良かった?

    59 18/09/04(火)15:30:06 No.531027218

    所で一昔前にEA-18導入するしないの話はボツったのか もしかしてF-15の今回の改修の予算の電子戦絡みの文言の部分が曲がって伝わったパターンなのかな

    60 18/09/04(火)15:30:10 No.531027229

    >FCSは日本式にIT土方を奴隷のように動員すれば何とかなるので… 大丈夫?インドとか中国とか東南アジアとかその辺から人員引っ張ってきて情報漏洩しない?

    61 18/09/04(火)15:31:28 No.531027476

    アメリカでF-35のFCS開発に莫大な金が掛かったのって博士号持ってるようなプログラマー大量動員して 給料がアホみたいに高騰したせいっていう笑えない話があるので 日本はヨシ!すればOK

    62 18/09/04(火)15:31:46 No.531027515

    情報漏えいはもうしてるだろうけど日本は素材でゴリ押しするから 他国に真似できるかっていうと

    63 18/09/04(火)15:32:32 No.531027647

    F2と違ってF15を改良するにはいちいちアメリカ側の許可がいるのがもどかしい

    64 18/09/04(火)15:33:00 No.531027742

    >所で一昔前にEA-18導入するしないの話はボツったのか F-15DJをエスコートジャマーに改造するのに決まったよ 元々海軍機だし少数導入すると稼働率がひどいことになるの目に見えてるから賢い選択だと思う

    65 18/09/04(火)15:33:24 No.531027818

    >日本はヨシ!すればOK 中国の会社で働くね…

    66 18/09/04(火)15:33:55 No.531027912

    >F-15DJをエスコートジャマーに改造するのに決まったよ 今回の改修がそういう感じになるのかやっぱり 電子戦ポッド付けられる様にする感じなんかな

    67 18/09/04(火)15:34:04 No.531027957

    >十年前にスパホ買ってたほうが良かった? スパホじゃSu-57やJ-20どころかSu-35やJ-11にさえ勝てないじゃん 何考えてんだ