虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/04(火)10:30:31 どうす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/04(火)10:30:31 No.530979904

どうすれば良かったのか

1 18/09/04(火)10:31:06 No.530979983

きみはよく頑張ったと思うよ

2 18/09/04(火)10:32:15 No.530980095

演戯でも蜀史でも頑張り屋さんの他にすることはないですかおじさん

3 18/09/04(火)10:32:22 No.530980107

スレ画は人事以外はベストを尽くしたよ

4 18/09/04(火)10:32:46 No.530980161

荊州さっさと呉と分割して同盟結んだままじゃないと…夷陵の戦いで全てが破綻した

5 18/09/04(火)10:33:08 No.530980219

君のご主君がいけないのだよ

6 18/09/04(火)10:33:39 No.530980270

パーフェクト超人だけど抱える負担が大きすぎた

7 18/09/04(火)10:34:03 No.530980311

多少人格に問題あったろうけど問題なくてもどうしようもねぇよ

8 18/09/04(火)10:34:27 No.530980351

さんざん諫めたけど 結局折れて夷陵に送り出すのがじつに人間っぽい

9 18/09/04(火)10:34:50 No.530980398

関羽の扱いはああする他にはなかったんだろうか

10 18/09/04(火)10:35:03 No.530980416

演技で拗らせたアンチ蜀びいきになって諸葛亮凄くないじゃんと言った人が改めて調べたら休め…もう休め…と同情的になるまでがセット

11 18/09/04(火)10:35:22 No.530980451

あそこで報復にいかないような人だったら 孔明はついていかなかっただろうし

12 18/09/04(火)10:35:40 No.530980485

息子が駄目なやつだと思ったら君が蜀を治めてくれていいよー

13 18/09/04(火)10:36:30 No.530980577

>息子が駄目なやつだと思ったら君が蜀を治めてくれていいよー その…国家の大義名分は…

14 18/09/04(火)10:37:16 No.530980676

諸葛亮ならもっと国を上手く回せることわかってただろうし

15 18/09/04(火)10:37:21 No.530980688

演義ベースだとヒゲがスレ画の言う事聞かなかったせいだし… 呉に娘嫁がせてたらどうなっただろうか

16 18/09/04(火)10:37:45 No.530980729

君主のリップサービスも見抜けないようじゃ宰相なんてやってけませんわ

17 18/09/04(火)10:38:41 No.530980857

>関羽の扱いはああする他にはなかったんだろうか 割と優秀な将軍ではあったけど于禁と一緒に捕虜になった兵士のせいで食料足りなくなって呉との国境地帯の食料庫を無断で強奪したり孫権との娘の婚礼断ったりしてるから…そして慮植が死んでから呉もキレた

18 18/09/04(火)10:38:48 No.530980865

荊州を呉に抑えられたら計画自体が破綻するし

19 18/09/04(火)10:39:38 No.530980979

まあでも多少無能でも劉備の子供をトップに据えて自分がコントロールする方がわざわざ簒奪者の汚名着るよりやりやすいよね

20 18/09/04(火)10:39:41 No.530980986

呉が後先考えない蛮族集団だと理解してなかったのが敗因

21 18/09/04(火)10:40:46 No.530981133

鳳雛を死なせない

22 18/09/04(火)10:40:46 No.530981134

>その…国家の大義名分は… 演戯アンチには耳長評価あげの気持ち悪いシーンって叩かれがちだけど そもそも実際この画像のニートがいなきゃ建国できなかったんだし そんなノリになっても変ではないね

23 18/09/04(火)10:40:51 No.530981148

荊州は呉にとっても国家戦略的に絶対欲しい場所だったわけだから何をしようが早晩破綻してたわな

24 18/09/04(火)10:41:49 No.530981282

普通に荊州奪還して蜀との同盟破綻させたのは愚策だよ

25 18/09/04(火)10:42:02 No.530981327

>スレ画は人事以外はベストを尽くしたよ でもね馬謖ですらあの時の蜀では貴重で優秀な方の人材なんです

26 18/09/04(火)10:42:09 No.530981344

>スレ画は人事以外はベストを尽くしたよ 人事に関しては先代は凄かったというか劉邦タイプというか 孔明さんは常識的な起用してたと思うよ弱小国だから常識的だと先細りになるけど

27 18/09/04(火)10:42:19 No.530981361

>鳳雛を死なせない むしろ法正のほうが重要だよ北伐前の戦いの殆どは法正が軍師だったらしいし

28 18/09/04(火)10:42:44 No.530981407

>荊州は呉にとっても国家戦略的に絶対欲しい場所だったわけだから何をしようが早晩破綻してたわな 元々呉に返すって約束してたから荊州分割は無理だったんです?

29 18/09/04(火)10:43:01 No.530981439

>そして慮植が死んでから呉もキレた うn?

30 18/09/04(火)10:43:07 No.530981451

>まあでも多少無能でも劉備の子供をトップに据えて自分がコントロールする方がわざわざ簒奪者の汚名着るよりやりやすいよね 仮に簒奪してたら蜀潰した責任は劉禅から諸葛瞻になるだけだろうしな

31 18/09/04(火)10:43:27 No.530981489

>まあでも多少無能でも劉備の子供をトップに据えて自分がコントロールする方がわざわざ簒奪者の汚名着るよりやりやすいよね 宰相よりもっと仕事増えるのが不可避な君主の地位に立った日には何年で死ぬかな…

32 18/09/04(火)10:43:35 No.530981511

関羽的に見ても形式的に魏の傘下に入って朝貢貿易してるような呉は信じられんし娘やりたくなかった気持ちも分からなくはないけどね…

33 18/09/04(火)10:44:03 No.530981566

>>鳳雛を死なせない >むしろ法正のほうが重要だよ北伐前の戦いの殆どは法正が軍師だったらしいし ホウ統が死ななければとりあえずスレ画は荊州運営に専念できたはずなので

34 18/09/04(火)10:44:25 No.530981609

基本的に呉は頭悪すぎる

35 18/09/04(火)10:45:04 No.530981696

見る目が無いってのも劉備が処罰しようとした蒋琬庇ったりしてるし一面的な見方だなって感じだわ 馬謖起用での失敗はそりゃ責められるだろうけど

36 18/09/04(火)10:45:11 No.530981716

じゃあなんですか田舎に引きこもって軍事遠征を繰り返す蜀が賢いっていうんですか!

37 18/09/04(火)10:45:22 No.530981739

スレ画は龐統死ななかったら要の荊州にいれたはずだからな

38 18/09/04(火)10:45:26 No.530981745

呉は連合だった以上その場しのぎで後は後任でどうにかしようとする悪癖があるから・・・

39 18/09/04(火)10:45:31 No.530981756

こいつ一人がいくら頑張っても国全体の人材の層の薄さはどうしようもないね!

40 18/09/04(火)10:45:38 No.530981774

>関羽の扱いはああする他にはなかったんだろうか 関羽は実力と劉備からの信頼度がダントツすぎて同盟国状態になってたという説もあるな 劉備の言うことしか聞かない上に名士嫌いとか超扱いにくい

41 18/09/04(火)10:45:54 No.530981800

>うn? 魯粛だ…穏健派な彼が死んで荊州に関しては強硬派な呂蒙になったのが要因

42 18/09/04(火)10:46:01 No.530981815

魏延をコントロール出来なかったのが失敗

43 18/09/04(火)10:46:19 No.530981851

司馬一族の魏の乗っ取りによる混乱は 数十年は蜀と呉を永らえさせたように思う

44 18/09/04(火)10:47:00 No.530981954

ぶっちゃけ蜀の立地じゃ結構無理あったと思う

45 18/09/04(火)10:47:02 No.530981958

荊州領有問題は呉も荊州全域支配する道理はない 赤壁後の動きなら南郡と江夏が呉が主張しても理があるだろうけど 劉備が切り取った荊南四郡まで寄こせってのは筋が通らない

46 18/09/04(火)10:47:07 No.530981973

関羽は将としては普通に優秀だし 関羽が荊州に居座ってた頃が一番魏としては危なかった時期だから

47 18/09/04(火)10:47:09 No.530981978

>こいつ一人がいくら頑張っても国全体の人材の層の薄さはどうしようもないね! 島根県民がどれだけ頑張っても東京民のエリート層に勝てない

48 18/09/04(火)10:47:25 No.530982012

>魯粛だ…穏健派な彼が死んで荊州に関しては強硬派な呂蒙になったのが要因 関羽脅すくらい造作もないめっちゃ強硬派だよ魯粛

49 18/09/04(火)10:48:17 No.530982119

>>>鳳雛を死なせない >>むしろ法正のほうが重要だよ北伐前の戦いの殆どは法正が軍師だったらしいし >ホウ統が死ななければとりあえずスレ画は荊州運営に専念できたはずなので 劉邦が一番功績があったのは蕭何と言ったように国の基盤を支える人が一番重要だよな まあ孔明は張良も兼任だけど

50 18/09/04(火)10:48:42 No.530982161

>魏延をコントロール出来なかったのが失敗 諸葛亮死ぬまでは普通に従ってたぞ?軍勢引きいて長安奇襲作戦立案したら諸葛亮に止められて愚痴るエピソードはあるけど

51 18/09/04(火)10:48:48 No.530982172

>基本的に呉は頭悪すぎる 日本人千人を拉致る為に正規兵1万人を死なせる呉

52 18/09/04(火)10:49:29 No.530982247

>関羽脅すくらい造作もないめっちゃ強硬派だよ魯粛 脅しても結局両軍の主君が出張って荊南割譲って流れだし 魯粛って言うほど調整能力ないと思う

53 18/09/04(火)10:49:39 No.530982278

馬謖はともかく他の人事はそう悪くないしねえ

54 18/09/04(火)10:49:48 No.530982301

ゴネゴネ考えてると結局のところ魏を切り崩す手段が思いつかねえすぎる

55 18/09/04(火)10:50:06 No.530982335

普通に優秀 普通に従ってた

56 18/09/04(火)10:50:55 No.530982427

魏延はどっちかというと画像死後の権力争いに負けたのが問題よね まだ魏延が勝ったほうが大分マシだったと思う

57 18/09/04(火)10:51:29 No.530982494

どうすれば良かったのかと言うとそもそも関羽が死なずに荊州半分でも保ってる状態じゃないとダメなのが

58 18/09/04(火)10:51:29 No.530982495

>魯粛って言うほど調整能力ないと思う 別に調整役でもないからな

59 18/09/04(火)10:51:43 No.530982534

魯粛は蜀呉同盟維持しつつ関羽との交渉で領土を一部返還させたり割とすごい

60 18/09/04(火)10:51:45 No.530982537

国力差のわりに蜀はメチャクチャ強かったんで

61 18/09/04(火)10:51:49 No.530982547

ホウ統をなんとかして生かして ヒゲの暴走を食い止めて 酒飲みも暴れない様にちゃんと見張りつけて 法正に無理をさせない 馬超はどうしようもないなこれ

62 18/09/04(火)10:51:54 No.530982562

しかし演義補正さっぴいてもどうも魏延の人望全然なかったみたいだからとても厳しい

63 18/09/04(火)10:51:56 No.530982568

>劉備が切り取った荊南四郡まで寄こせってのは筋が通らない 実際蜀を奪った後に返還問題で全面対決仕掛けたんだよな 劉備三兄弟勢揃いして孫権魯粛呂蒙の軍とにらみ合いになった

64 18/09/04(火)10:53:03 No.530982699

呉が魏を優先してたらよかっただけ

65 18/09/04(火)10:53:08 No.530982711

>酒飲みも暴れない様にちゃんと見張りつけて それは無理だ劉備どころかヒゲもパワハラ辞めろ、後暴行した将軍を平気で側近のままにするとか死ぬ気なのか?と何度も言ってる

66 18/09/04(火)10:53:16 No.530982729

>魏延はどっちかというと画像死後の権力争いに負けたのが問題よね >まだ魏延が勝ったほうが大分マシだったと思う 魏延に勝ち筋が無さ過ぎるんだよなあ 朝廷にも北伐軍にも自分の兵にもそっぽ向かれたって状況じゃあな

67 18/09/04(火)10:53:29 No.530982751

劉邦と劉備の条件を比べるとどうしようもないぐらい状況悪いね とくに劉邦はその国名になった豊かな穀倉地帯の漢中を抑えていたのに対して 劉備は僻地の成都近辺しか抑えてない

68 18/09/04(火)10:53:57 No.530982812

赤壁で曹操倒せなかったのがね

69 18/09/04(火)10:54:03 No.530982829

ヤクザ仲間とか徐州閥とか荊州閥とか益州閥とかバラバラなのをヤクザのカリスマで抑え込んでたんで 外征しなくなったらその辺の対立吹き出して瓦解するんじゃないかな

70 18/09/04(火)10:54:04 No.530982837

>馬謖はともかく他の人事はそう悪くないしねえ ちょっと堅実すぎるのが難点かもしれない

71 18/09/04(火)10:55:23 No.530982994

>魏延はどっちかというと画像死後の権力争いに負けたのが問題よね >まだ魏延が勝ったほうが大分マシだったと思う 楊儀もわりと荒らし・いやがらせ・混乱の元だからなあ… そういう奴に限って優秀なのが困り種

72 18/09/04(火)10:55:54 No.530983052

荊南割譲の時も江夏は返してもらったが南郡には全く言及してないのが不自然な呉の動き 荊南割譲の代わりに南郡は渡すって密約でもしたのではって感じがする

73 18/09/04(火)10:55:57 No.530983059

赤壁前夜呉が降伏に流れかけた時に 私は降伏しても身分保証されるけど殿はそんな暮らしとても望めませんよ? ってあの孫権を直に脅すあたり温厚篤実とは言い難いよね魯粛

74 18/09/04(火)10:56:12 No.530983089

魏を西と東からそれぞれ叩くって戦略は上手くいってた あのままやられてたら危なかったくらい

75 18/09/04(火)10:56:50 No.530983163

内政屋に無茶させすぎだよ…

76 18/09/04(火)10:57:51 No.530983270

>赤壁で曹操倒せなかったのがね 赤壁は曹操が統一逃したってのが大きいんじゃね 赤壁前は涼州も益州も臣従の構えだしマジに統一一歩手前な状況だったのに

77 18/09/04(火)10:57:54 No.530983277

魯粛先生は過小評価されすぎ

78 18/09/04(火)10:58:11 No.530983312

李厳の件とかなんか致命的なところで人事を失敗する印象

79 18/09/04(火)10:58:18 No.530983326

呉パートの人口がいない人口がいないという嘆き節は中国の噺とは思えんほどに侘しい

80 18/09/04(火)10:59:02 No.530983431

>呉パートの人口がいない人口がいないという嘆き節は中国の噺とは思えんほどに侘しい だから蛮族の島に渡って人狩りするね…はちょっと正気じゃない

81 18/09/04(火)10:59:24 No.530983486

陸遜より晩年マシだしいいんじゃねぇかな

82 18/09/04(火)10:59:26 No.530983494

>馬超はどうしようもないなこれ まああの錦は北方異民族と連携するための切り札だからその辺に配置してれば良い 馬超コントロールできる軍師欲しいがさすがに贅沢だろうし

83 18/09/04(火)10:59:49 No.530983544

魏延の長安奇襲もなあ 仮に成功して長安取れても東は洛陽軍西は陳倉天水の軍に囲まれてる状態だぞ

84 18/09/04(火)11:00:02 No.530983565

馬超は気付いたら死んでるのが不快すぎる

85 18/09/04(火)11:00:02 No.530983566

>>魏延はどっちかというと画像死後の権力争いに負けたのが問題よね >>まだ魏延が勝ったほうが大分マシだったと思う >楊儀もわりと荒らし・いやがらせ・混乱の元だからなあ… >そういう奴に限って優秀なのが困り種 魏延は殺され楊儀は干されで結局後継者になったのは蒋琬ってオチ

86 18/09/04(火)11:00:08 No.530983578

>馬超はどうしようもないなこれ あれ劉備政権内の誰かに謀殺されたんじゃないかなってずーっと思ってる 馬超やってる事は徐州時代の呂布と同じだもん

87 18/09/04(火)11:00:58 No.530983689

呉はでかい海賊でしかないから頭は足し算もできないレベル

88 18/09/04(火)11:01:05 No.530983701

馬超最大の功績は馬岱を連れてきた事だから…

89 18/09/04(火)11:01:09 No.530983708

魏が立地人材共に恵まれ過ぎてる

90 18/09/04(火)11:02:03 No.530983825

人材が少ないから死なせちゃいけない人がどんどん出てくる 死ぬ 詰む

91 18/09/04(火)11:02:17 No.530983846

>馬超最大の功績は馬岱を連れてきた事だから… あいつ魏延後ろから切った事位しか功績ないぞ…

92 18/09/04(火)11:02:19 No.530983857

>魏延の長安奇襲もなあ >仮に成功して長安取れても東は洛陽軍西は陳倉天水の軍に囲まれてる状態だぞ 子午道はとんでもなく険しいのに強行軍主張してるのがある意味凄い 第一次北伐曹叡が長安に来てるし魏延そのまま死ぬわ

93 18/09/04(火)11:02:40 No.530983909

荊州を維持した状態で長安奪取…とまではいかなくても長安まわりとれたらまだやりようはあると思う そのための北伐だけどさ…夷陵に大敗しないも欲しいけど

94 18/09/04(火)11:02:52 No.530983935

呉のことを嫌いすぎる関羽みたいなレスがちらほらあるな…

95 18/09/04(火)11:03:19 No.530984006

>魏が立地人材共に恵まれ過ぎてる 言ってみれば東京大阪仙台(長安洛陽許昌)の三都市を握ってるからな…

96 18/09/04(火)11:03:20 No.530984007

>馬超最大の功績は馬岱を連れてきた事だから… 演義ならそうかもだが正史じゃろくに活躍してない…

97 18/09/04(火)11:03:24 No.530984017

晩年の呉がゴミすぎて…

98 18/09/04(火)11:03:27 No.530984020

実際呉が真面目にやってたら 魏と五分五分くらいまで持ち込めたよ

99 18/09/04(火)11:03:56 No.530984090

>魏延の長安奇襲もなあ >仮に成功して長安取れても東は洛陽軍西は陳倉天水の軍に囲まれてる状態だぞ 曹叡が長安まで親征してるから首を斬ろう

100 18/09/04(火)11:04:08 No.530984117

>内政屋に無茶させすぎだよ… 孔明先生は劉備生きてる時代は張良役と蕭何役やって死後は韓信役までやってるからな 派手な仕事の美味しいとこ取りならまだしも地味な仕事までする

101 18/09/04(火)11:04:29 No.530984164

>子午道はとんでもなく険しいのに強行軍主張してるのがある意味凄い 第一次北伐曹叡が長安に来てるし魏延そのまま死ぬわ でもそうでもしないと詰んでるのも確かだからね

102 18/09/04(火)11:04:38 No.530984185

姜維は北伐マニアとか言われるけどいなかったら蜀はどうなってたんだろう

103 18/09/04(火)11:04:59 No.530984231

董允と費?のエピソードが暗に人材層の薄さも表してるからな…

104 18/09/04(火)11:05:09 No.530984248

蜀って曹丕存命時は侵攻してないし諸葛亮の後を次いだ蒋?が病に伏して北伐を再開出来ないまま没して その次は北伐慎重派が政権取ったから正直そこまで侵攻してないよね

105 18/09/04(火)11:05:22 No.530984285

北伐マン要るのかな…

106 18/09/04(火)11:05:56 No.530984362

>姜維は北伐マニアとか言われるけどいなかったら蜀はどうなってたんだろう 完全に積む 北伐だって毎回司馬一族の簒奪とか政変を狙って攻めてるから悪いわけじゃないしそうでもしないと詰んでると姜維もわかってるからどうしようもない

107 18/09/04(火)11:06:06 No.530984390

劉邦は三秦を制圧してから咸陽まで行ったけど蜀みたいに長安をピンポイントで抑えても辛いわな

108 18/09/04(火)11:06:21 No.530984421

普通に姜維は超優秀だから

109 18/09/04(火)11:06:21 No.530984422

>魯粛先生は過小評価されすぎ 魚だからな

110 18/09/04(火)11:06:38 No.530984457

北伐厨いなけりゃ内部崩壊で詰むだけだしまだいたほうがいいと思う まぁいてどうにかなったわけではないが

111 18/09/04(火)11:06:45 No.530984477

北伐して自己アピール繰り返してなかったら僻地に引っ込んだ勢力のまま歴史の本流が忘れ去られるだけだったんじゃね

112 18/09/04(火)11:06:47 No.530984481

>姜維は北伐マニアとか言われるけどいなかったら蜀はどうなってたんだろう 北伐しないって考えなら鄧艾が隴西に策源地作ったのが早送りされて詰むんじゃね

113 18/09/04(火)11:06:52 No.530984487

北伐マンは本当に蜀漢復活ワンチャン狙ってたんですか?

114 18/09/04(火)11:07:07 No.530984521

>姜維は北伐マニアとか言われるけどいなかったら蜀はどうなってたんだろう ジリジリ貧しくなって武官の不満はどんどん募ってく

115 18/09/04(火)11:07:42 No.530984588

まずどうすれば良かったのかと言われても諸葛亮が過労死しないのと関羽生存ルートじゃないと

116 18/09/04(火)11:07:50 No.530984608

呉ファンは無双好きな人しかいないんじゃないかってほど魅力がねえから 大帝が晩節を汚してるぐらいじゃ理由にならないほど魅力がない 呉主体の三国志漫画が待たれる…

117 18/09/04(火)11:08:23 No.530984680

北伐マンの失敗は北伐しまくった事じゃなくて中央に友達作らなかったせい

118 18/09/04(火)11:08:35 No.530984707

>でもそうでもしないと詰んでるのも確かだからね そもそも子午道急襲案は出典が魏略だから本当に魏延が献策してたとしても魏からはバレてるから意味ない

119 18/09/04(火)11:08:43 No.530984725

つまり呂蒙がいなければよかった

120 18/09/04(火)11:09:06 No.530984767

北伐厨が中央に召還連打されるのが定番の亡国ムーブすぎてね…

121 18/09/04(火)11:09:08 No.530984774

北伐マンは鍾会唆したのがホントなら割ととんでもないやつ

122 18/09/04(火)11:09:08 No.530984775

八王の乱まで勢力を維持出来れば… いやそもそもその場合八王の乱自体起きないか

123 18/09/04(火)11:09:12 No.530984782

呉はそもそも赤壁と夷陵くらいしか目立ってないし好きになれる描写が無いのがなぁ…

124 18/09/04(火)11:09:37 No.530984846

>姜維は北伐マニアとか言われるけどいなかったら蜀はどうなってたんだろう 緩やかに滅んだんじゃないかな それともトウガイたちとやりあえる奴がいなくなると逆に滅ぶの早くなるか

125 18/09/04(火)11:09:48 No.530984869

北伐を繰り返すうちに郭淮の経験値が溜まって更に困難になるクソゲー感

126 18/09/04(火)11:09:53 No.530984882

優秀な方の登山家が本当に優秀すぎたからな…あれと野心家と北伐マンが蜀倒れた後一瞬で自滅するとかなんなの

127 18/09/04(火)11:09:58 No.530984895

北伐マン文官だけじゃなく武将側からも批判されてるからなぁ

128 18/09/04(火)11:10:08 No.530984915

>呉ファンは無双好きな人しかいないんじゃないかってほど魅力がねえから >大帝が晩節を汚してるぐらいじゃ理由にならないほど魅力がない >呉主体の三国志漫画が待たれる… 呉の武将を好きになると呉という国が嫌いになれる気がするんだ… 俺陸遜好きだけど好きだからこそ呉嫌いだし…

129 18/09/04(火)11:10:36 No.530984952

北伐しないで蜀が500の人材温存しても魏は人材5000くらい増えてるしそれくらいの国力差がある

130 18/09/04(火)11:10:54 No.530984987

>大帝が晩節を汚してるぐらいじゃ理由にならないほど魅力がない >呉主体の三国志漫画が待たれる… ブラックジョーク酒宴漫画とかどうかな…

131 18/09/04(火)11:11:16 No.530985032

姜維いないとより軍事面が不安だから引きこもり状態で徐々に内部崩壊か 北伐のせいで滅亡早めたというが姜維いなけりゃ前倒しで滅亡してたな

132 18/09/04(火)11:11:23 No.530985050

>北伐マンは鍾会唆したのがホントなら割ととんでもないやつ 失敗しても劉備ぐらいにはなれんだろとか言い出す鍾会はどうした!? お前性格が文帝クラスに腐ってるけどバカキャラじゃなかっただろ!?

133 18/09/04(火)11:11:58 No.530985126

本当に兄ちゃんは弟さんに 「国を治める事においては俺に勝っている」って言ったんです…?

134 18/09/04(火)11:11:59 No.530985129

周瑜早死にしなければ呉はもっとマシだったのかな

135 18/09/04(火)11:13:13 No.530985271

姜維は途中までは本当順調だったってのがな狄道で魏軍数万破ったりもしてるしその翌年に段谷だけど 呉も諸葛恪が東興の戦いで大勝して翌年惨敗って似たようなことやってんのが笑える

136 18/09/04(火)11:13:22 No.530985291

アル中を急性で片づけるのが手っ取り早いんじゃねぇかな

137 18/09/04(火)11:13:29 No.530985313

蜀の戦略目標が無茶しないとどうしようもないようなアレだから じゃあ無茶しましょうと言うだけ言っておける魏延はいい将軍だと思う

138 18/09/04(火)11:13:58 No.530985376

>八王の乱まで勢力を維持出来れば… >いやそもそもその場合八王の乱自体起きないか 天下統一が乱世のきっかけって酷いよね…三国鼎立状態なら国境紛争で済んでたのに

139 18/09/04(火)11:14:23 No.530985430

>周瑜早死にしなければ呉はもっとマシだったのかな 魯粛も呂蒙も早死にだったからなぁ…

140 18/09/04(火)11:15:52 No.530985616

>>八王の乱まで勢力を維持出来れば… >>いやそもそもその場合八王の乱自体起きないか >天下統一が乱世のきっかけって酷いよね…三国鼎立状態なら国境紛争で済んでたのに いいですよね 儚い天下統一の後の300年の動乱

141 18/09/04(火)11:16:47 No.530985724

演義だと画像は魏延嫌ってたけど多分実際は普通に信用してた

142 18/09/04(火)11:16:48 No.530985726

北伐マンと諸葛センの対立を中途半端に仲裁する劉禅

143 18/09/04(火)11:16:52 No.530985735

>姜維は北伐マニアとか言われるけどいなかったら蜀はどうなってたんだろう ぐだぐだになって緩やかに滅ぶ 蜀は立地良過ぎてすぐ緊張感無くすから

144 18/09/04(火)11:16:53 No.530985740

司馬氏が懿師昭以降クズかバカか乱暴者しかいなくなるのがひどい

145 18/09/04(火)11:17:01 No.530985754

炎はなんで急にクソムーブするの…

146 18/09/04(火)11:17:04 No.530985761

>じゃあ無茶しましょうと言うだけ言っておける魏延はいい将軍だと思う こういうところが劉備のお気に入りっぽいよな

147 18/09/04(火)11:17:41 No.530985840

>演義だと画像は魏延嫌ってたけど多分実際は普通に信用してた 実力のある将軍だからな 当てにしたいと思うよそりゃ

148 18/09/04(火)11:17:46 No.530985848

>皓はなんで急にクソムーブするの…

149 18/09/04(火)11:17:53 No.530985862

>>周瑜早死にしなければ呉はもっとマシだったのかな >魯粛も呂蒙も早死にだったからなぁ… 地方病みたいなのがあったのかねえ…

150 18/09/04(火)11:18:16 No.530985898

>周瑜早死にしなければ呉はもっとマシだったのかな 計画通りに益州を取れないまでも劉備にやすやすと長江上流抑えられるようなことはなかったと思いたい…

151 18/09/04(火)11:18:36 No.530985943

>>皓はなんで急にクソムーブするの… 孫権の気まぐれで親父が酷い目に遭った

152 18/09/04(火)11:18:50 No.530985963

北伐マンは国を疲弊させるんだけど 蜀って立地良すぎるから緊張感の維持って出来ないよね

153 18/09/04(火)11:18:57 No.530985977

丞相の息子が北伐マン嫌ってて黄皓と手を組んで追い落としかけるあたりが 孔明好きが三国志読んでて頭抱えるポイントの一つ

154 18/09/04(火)11:18:59 No.530985982

そもそも権ちゃんははじめ人望なさすぎて孫策の元部下も殆ど誰も挨拶にこないレベルだったところを 周瑜が孫権のことをめっちゃ立てて動いたから「あの周瑜があこまでやるのなら…」って他の孫策の部下たちも顔出しに来て…って話なので なんで創作物で孫策にはついて行くけど孫権には興味ないわーみたいな周瑜が出てくるたびげんなりする

155 18/09/04(火)11:19:13 No.530986006

画像が凄すぎただけで周瑜も大概だよな…

156 18/09/04(火)11:19:28 No.530986039

>しかし演義補正さっぴいてもどうも魏延の人望全然なかったみたいだからとても厳しい 劉備に可愛がられてたから嫉妬も多分に有ると思ったり

157 18/09/04(火)11:19:49 No.530986092

>周瑜早死にしなければ呉はもっとマシだったのかな 劉備に荊州取られるヘマはしないだろうし 史実の流れでも少なくとも合肥はさっさと取れたと思う

158 18/09/04(火)11:20:29 No.530986171

劉備のお気に入り見てると癖が強いのが好きかと思いきや 基本劉備の事が好きなのが好きなんじゃないかな

159 18/09/04(火)11:20:43 No.530986203

北伐マン居ない場合誰が漢中守るんだ 張嶷とかになるのか

160 18/09/04(火)11:20:56 No.530986233

呉は合肥さえ獲れてれば 蜀の北上に合せて寿春とか狙えたのにな

161 18/09/04(火)11:21:04 No.530986245

210~230あたりって魏に一番付け入りやすい時期なのに呉蜀のやってる動き大体最悪だよね

162 18/09/04(火)11:21:57 No.530986356

>司馬氏が懿師昭以降クズかバカか乱暴者しかいなくなるのがひどい 司馬乂みたいなのもいるし…

163 18/09/04(火)11:22:20 No.530986391

張遼とか訳わからん奴が合肥防衛成功させちゃうから 呉も蜀も頭抱えたと思う

164 18/09/04(火)11:22:41 No.530986442

>実力のある将軍だからな >当てにしたいと思うよそりゃ というか人材いなさすぎ問題なんだよ 当たり前の話ではあるんだけど魏とは武将も文官も質が違いすぎた

165 18/09/04(火)11:23:11 No.530986501

あそこまでお膳立てして魏の主力を漢中の方に引っ張って どうして合肥取れてないの…ってなるよねあれ

166 18/09/04(火)11:23:24 No.530986524

>劉備のお気に入り見てると癖が強いのが好きかと思いきや >基本劉備の事が好きなのが好きなんじゃないかな ほんとかー?ほんとに簡雍劉備好きかー?

167 18/09/04(火)11:23:29 No.530986536

合肥はなぁ…満寵バリアーがなぁ… 時間が経つと風雲満寵城とか新たに作るしなぁ…

168 18/09/04(火)11:23:39 No.530986561

呉蜀ともに北伐やりたいなら襄陽取れないと攻めてが欠けて駄目っぽい 東晋の北伐は襄陽から河使っての侵攻ルート多様してるし

169 18/09/04(火)11:24:03 No.530986617

張遼とか満寵とか… あいつら本当に何なんだろうな…

170 18/09/04(火)11:24:06 No.530986626

相手は超寡兵だけど万全を期して大軍で攻め込むぞ! 遼来来!遼来来!孫権軍壊滅! は控えめに言ってクソゲーなので許してやってほしい

171 18/09/04(火)11:24:56 No.530986720

どれだけ頑張って創作成分除いても本隊が一地方軍に負けるのはね…

172 18/09/04(火)11:25:13 No.530986758

>張遼とか満寵とか… >あいつら本当に何なんだろうな… 張遼はゲーム内の倒せないボスみたいな状態なのがひどい

173 18/09/04(火)11:25:29 No.530986795

スレ画はあんだけ世間に一目置かれて八面六臂に働いたのに 知ってる人からするとBJに出てくる六等星みたいな人だったらしいのがちょっと面白い

174 18/09/04(火)11:25:37 No.530986820

魏の重要地方守るマン達がすごい

175 18/09/04(火)11:25:44 No.530986836

合肥は守れますけど面白くないのでカウンター出来る城作りましょう 新合肥できた!呉は更に死ぬ!とか クソゲー!クソゲーだね!!ってなる

176 18/09/04(火)11:25:48 No.530986843

関さんも魏の主力を大分引きつけてるし 十分引きつけた後に船で逃げたら追撃も難しいから 呉が呼応すると考えたら中々に良い仕事してるんだよなぁ まぁ史実だけど

177 18/09/04(火)11:26:26 No.530986917

>知ってる人からするとBJに出てくる六等星みたいな人だったらしいのがちょっと面白い 周りの連中格付けするニートみたいなやつだったし…

178 18/09/04(火)11:26:40 No.530986954

あいつら合肥バフでもあるんじゃないかってぐらい合肥で強い

179 18/09/04(火)11:27:22 No.530987044

>どれだけ頑張って創作成分除いても本隊が一地方軍に負けるのはね… 合肥獲れないままだと権ちゃんも連合に対する面子立たないからね… だから関羽の背後を突いて荊州獲るね…

180 18/09/04(火)11:27:29 No.530987056

張遼に負けてなければ…って思っても じゃあどうしてれば勝てたの?ってなると無理…としか言えないのがおつらい

181 18/09/04(火)11:27:30 No.530987058

敵が来るまでは仲悪いのがなお腹立つと思う

182 18/09/04(火)11:28:25 No.530987163

蜀の勢いヤバイって時にピンポイントで出てきてさっさと退場するカク昭 相手のチャンス潰し能力の高さよ…

183 18/09/04(火)11:28:46 No.530987212

北伐マンは戦犯だけど北伐マンの気持ちは分からんでもない スレ画が出師表とか書いちゃうから…

184 18/09/04(火)11:29:15 No.530987281

>張遼に負けてなければ…って思っても >じゃあどうしてれば勝てたの?ってなると無理…としか言えないのがおつらい いやあの局面で合肥獲れてたら 髭殿の北上に合せて寿春狙えるし黄河に水軍展開して魏が大分きつくなる

185 18/09/04(火)11:29:38 No.530987329

髭ってなんで敵国からもあんな評判高かったの?

186 18/09/04(火)11:29:53 No.530987359

権ちゃんは最後許すよ…したけど 陸遜とその一族に対してやったのは正直…

187 18/09/04(火)11:29:58 No.530987369

魏の要所守るマンズの活躍を見ると 曹操人事の恐ろしさを思い知るよね

188 18/09/04(火)11:30:01 No.530987374

おまんちょさんは君なんでそこにいるのってくらい有能すぎる

189 18/09/04(火)11:30:22 No.530987406

寡兵ながらもよく守って落とせませんでしたならまだわかるけど ベッコベコにやられてるからな…

190 18/09/04(火)11:30:50 No.530987454

呂布と一緒に斬っておけばよかったのだ つまりヒゲのせい

191 18/09/04(火)11:30:59 No.530987474

>髭ってなんで敵国からもあんな評判高かったの? 記録に残ってない活躍が多かったんじゃねとしか

192 18/09/04(火)11:31:24 No.530987537

>いやあの局面で合肥獲れてたら >髭殿の北上に合せて寿春狙えるし黄河に水軍展開して魏が大分きつくなる だからどうやってあの合肥を抜くんだよぅ!!

193 18/09/04(火)11:31:34 No.530987561

>髭ってなんで敵国からもあんな評判高かったの? 人材マニアがあれだけ好き好きムーブするんだからやっぱ何かあったんだろう

194 18/09/04(火)11:31:37 No.530987566

>髭ってなんで敵国からもあんな評判高かったの? 分らん ただ曹操様の関羽ラブはガチだから同時代人でないと見えない凄あじあったのかもしれん

195 18/09/04(火)11:31:43 No.530987586

うちの息子がダメだったときはお前が国獲っちゃえよは三国のトップ全員同じようなこと言ってる 実際にやっちゃったやつ一人いまーす

196 18/09/04(火)11:32:02 No.530987632

獲れてたら(獲れない)

197 18/09/04(火)11:32:21 No.530987676

>だからどうやってあの合肥を抜くんだよぅ!! 張遼倒せたらって前提の話だよ! 史実だと無理だよあんなの!!

198 18/09/04(火)11:32:56 No.530987745

>権ちゃんは最後許すよ…したけど >陸遜とその一族に対してやったのは正直… 皇太子問題に首突っ込むのはいいけど皇帝の密談を公にする陸遜も大分問題あるぞ 密談暴かれたら皇帝としてはどう思う?って思慮がないのは迂闊だわ

199 18/09/04(火)11:33:01 No.530987757

>権ちゃんは最後許すよ…したけど >陸遜とその一族に対してやったのは正直… あの陸遜が憤死してるのにその息子に対して 朕が出した悪口書いてある手紙全部捨てといてとか言える大帝の魅力!

200 18/09/04(火)11:33:07 No.530987770

魏武将は髭が好きすぎる傾向がある

201 18/09/04(火)11:33:32 No.530987817

魏延は諸葛亮率いる本隊の将軍として司馬懿打ち負かしてるし戦の才能は本物だから…

202 18/09/04(火)11:33:52 No.530987867

ちょーりょーとまんちょーは呉の死神過ぎる

203 18/09/04(火)11:34:42 No.530987956

>>髭ってなんで敵国からもあんな評判高かったの? >記録に残ってない活躍が多かったんじゃねとしか 評判とか活躍よりも 中途採用なのにトップ企業の社長に気に入られて即重役ポストも待ってたのに 蹴って貧乏ベンチャー企業に戻るこの当時も今でもありえない動き

204 18/09/04(火)11:34:52 No.530987972

呉は割りと対魏戦勝ってるのに合肥では何度も敗ける

205 18/09/04(火)11:34:53 No.530987974

戦略レベルでは勝ってたんだけどねぇ呉の合肥攻め

206 18/09/04(火)11:35:30 No.530988058

>だからどうやってあの合肥を抜くんだよぅ!! 夏侯楙をなんらかの方法で合肥の指揮官にする

207 18/09/04(火)11:35:45 No.530988086

単純に奇襲しかけて撤退を繰り返せたら大軍も倒せる!

208 18/09/04(火)11:36:16 No.530988142

陸遜の子孫は呉すごいよ他はクソだよ本とか書いたり困ったのもいるけど 晋朝でいなかっぺ将軍扱いされていろいろあって無罪なのに族滅されたりで ホントにもうホントにもう…

209 18/09/04(火)11:36:17 No.530988146

髭は偉い人から好かれ劉備は部下から好かれるオーラでもあったんだろうか

210 18/09/04(火)11:36:25 No.530988158

後ろスカスカとか掠奪を置いとけば関羽の北伐の勢い自体は半端ないし 逆にあそこまで目に見えた功績があんまり残ってないのがおかしいんじゃないか髭

211 18/09/04(火)11:36:28 No.530988162

合肥が落ちない時点でもうなんというか呉は積みゲー感あるよね…

212 18/09/04(火)11:37:22 No.530988269

>>だからどうやってあの合肥を抜くんだよぅ!! >夏侯楙をなんらかの方法で合肥の指揮官にする 夏侯楙をもうひとり連れてきて長安に置いておけば北伐も成功するな

213 18/09/04(火)11:37:40 No.530988306

>戦略レベルでは勝ってたんだけどねぇ呉の合肥攻め おまんちょさんの城作りとか伏兵にドハマリしすぎた…

214 18/09/04(火)11:38:24 No.530988386

髭は武名轟いてたから毎回優秀な奴が相手なのも辛い

215 18/09/04(火)11:38:34 No.530988399

劉備三兄弟でみんな欠けてる所もあるけど三人で補い合う って北方三国志の関係は好きだったな

216 18/09/04(火)11:39:05 No.530988465

>髭は武名轟いてたから毎回優秀な奴が相手なのも辛い それであの髭大したことないわ―って話が出てこないのはやっぱすごかったんだろうな

217 18/09/04(火)11:39:41 No.530988532

魏の対髭シフトのガチさ加減よ そして背後を狙う呉が更にガチでそりゃ髭も死ぬわってなる

218 18/09/04(火)11:39:49 No.530988559

>髭は偉い人から好かれ劉備は部下から好かれるオーラでもあったんだろうか インテリ嫌いで部下には優しかったって評価だから武人系の人間には受けがよかったのかも

↑Top