虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/04(火)08:26:12 代り映... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/04(火)08:26:12 No.530967195

代り映えしないと思ってたけど自販機も日々進歩してるんだね

1 18/09/04(火)08:30:14 No.530967569

たとえば?

2 18/09/04(火)08:34:06 No.530967916

挨拶してくる

3 18/09/04(火)08:34:50 No.530967975

初めてタッチ式の自販機見たときはちょっと感動した

4 18/09/04(火)08:35:44 No.530968057

一番進化したのは省エネかなあ わかりにくいけど

5 18/09/04(火)08:36:00 No.530968092

全面液晶の自販機もすっかり馴染んだ感あるなぁ

6 18/09/04(火)08:36:56 No.530968183

省エネはよく見かけるけどそんなに変わるんかね

7 18/09/04(火)08:37:08 No.530968199

カードで買えるようになってたりとかかな 対応するカード持ってないけど

8 18/09/04(火)08:37:21 No.530968215

前面の商品のディスプレイ部の厚みが液晶パネルと同じ厚みで かかる電力もほぼ同じなんで、なら液晶にしてもいいやって

9 18/09/04(火)08:38:16 No.530968296

iDとか持ってないから無理 しかしWAONは持ってるから一度使った

10 18/09/04(火)08:38:58 No.530968357

JRに置いてあるような液晶のは客の性別や年齢をチェックしてると聞く

11 18/09/04(火)08:39:19 No.530968382

全面液晶の自販機もすっかり馴染んだ感あるなぁ 中身がわりと強引な仕様だけどね WindowsPCほぼそのまんま入ってる

12 18/09/04(火)08:39:31 No.530968397

WAONの中途半端に残った残高を使うのにちょうどいいんだよね

13 18/09/04(火)08:40:08 No.530968447

>JRに置いてあるような液晶のは客の性別や年齢をチェックしてると聞く カメラ入ってるよ

14 18/09/04(火)08:40:09 No.530968449

>カードで買えるようになってたりとかかな >対応するカード持ってないけど これが多くてお辛い 楽天なんてそんなに流行ってるのかよ…

15 18/09/04(火)08:40:16 No.530968463

夜の間だけ冷やして昼は電気使わないとかその逆とか

16 18/09/04(火)08:41:12 No.530968539

省エネは消費電力30%以上ダウン しかし断熱素材の進歩があってこそ… あと商品を保冷材にする方式だから売り切れると保冷能力下がって電力かかる 電波で売り切れを知らせるシステムがカバー

17 18/09/04(火)08:42:27 No.530968649

ビッグデータ抜かれてるよ

18 18/09/04(火)08:42:31 No.530968652

震災時には金無しで商品放出するとかも

19 18/09/04(火)08:44:34 No.530968818

>省エネはよく見かけるけどそんなに変わるんかね 自販機の電気代はベンダ持ちって所が結構あるから変わってるはず

20 18/09/04(火)08:45:14 No.530968870

>ビッグデータ抜かれてるよ 抜かれないから心配するな

21 18/09/04(火)08:45:45 No.530968905

>>JRに置いてあるような液晶のは客の性別や年齢をチェックしてると聞く >カメラ入ってるよ ざっくりだけど年齢性別判断しておすすめ製品選んでたりするね 俺はいつもエナジードリンク勧められるけどそんなくたびれたリーマンに見えるってのか! ばかめその通りだ!

22 18/09/04(火)08:45:59 No.530968933

2リットルペットボトルが出てくる自販機なくなっちゃったな

23 18/09/04(火)08:46:07 No.530968941

そもそもビッグデータを抜くってなんだ…

24 18/09/04(火)08:46:35 No.530968975

>省エネは消費電力30%以上ダウン >しかし断熱素材の進歩があってこそ… 断熱?ただの発泡剤で進歩あんましてないよ 消費電力落ちたのはピークシフト制御とヒートポンプになったってだけ

25 18/09/04(火)08:46:51 No.530968998

>省エネは消費電力30%以上ダウン >しかし断熱素材の進歩があってこそ… >あと商品を保冷材にする方式だから売り切れると保冷能力下がって電力かかる >電波で売り切れを知らせるシステムがカバー へー

26 18/09/04(火)08:47:40 No.530969078

ヒートポンプはマジで偉大だよね…

27 18/09/04(火)08:49:06 No.530969219

ついでに言うとBTは入ってるけど売り切れ云々を伝えてるのはWIFIか有線LANだね

28 18/09/04(火)08:50:50 No.530969391

>ついでに言うとBTは入ってるけど売り切れ云々を伝えてるのはWIFIか有線LANだね 最近は携帯電話網の通信ユニット使ってないの?

29 18/09/04(火)08:54:47 No.530969766

うちの会社がようやくオンライン販売管理システム導入したので楽になったはずなのに全然残業減らない… 無かったらもっとやばいのわかるけど結局担当客増えるから変わんねえ…

30 18/09/04(火)08:55:14 No.530969805

>最近は携帯電話網の通信ユニット使ってないの? 元々そんなもんついてませんが

31 18/09/04(火)08:57:10 No.530969978

商品を取り出しやすいフタになってきたのがありがたいかな

32 18/09/04(火)08:58:45 No.530970139

>元々そんなもんついてませんが http://nttd-mse.com/bizprism/vending-machine-management-introduction.html そこで嘘吐く意味が分からんのだが…

33 18/09/04(火)08:59:27 No.530970194

自販機が携帯網利用してるなんて3G時代からある話じゃん

34 18/09/04(火)09:00:28 No.530970301

飲み物補充して腰いわす人定期巡回してるわけじゃないのか

35 18/09/04(火)09:01:03 No.530970352

>そこで嘘吐く意味が分からんのだが… 自販機にもともと付いてるわけじゃないんだよ! 各オペレーターが導入して機材取り付けるかどうかだよ!

36 18/09/04(火)09:02:39 No.530970529

そんなんオプション選択の話なんだから自販機の持つ機能の話でいいだろ…

37 18/09/04(火)09:02:40 No.530970532

>初めてタッチ式の自販機見たときはちょっと感動した 爺ちゃん婆ちゃんが使いこなしてるの見てすげぇ…未来だ…ってなった

38 18/09/04(火)09:03:42 No.530970625

>そこで嘘吐く意味が分からんのだが… だーかーらー 出荷時にそんなもんついてないしつけてない メクラ蓋の中にユニットつけられるようになってるけどさ

39 18/09/04(火)09:03:50 No.530970639

>商品を取り出しやすいフタになってきたのがありがたいかな 子供が手を突っ込まないようにどんどん厳重な蓋に進化してた時期あったよね

40 18/09/04(火)09:04:24 No.530970691

coke onはなんでBT微妙に繋がりにくいの

41 18/09/04(火)09:04:27 No.530970696

>飲み物補充して腰いわす人定期巡回してるわけじゃないのか 月に十本も売れないのにゴミだけ週三回取りに来いって客は契約した営業含めて死ね!ってなるよなった

42 18/09/04(火)09:05:58 No.530970858

>coke onはなんでBT微妙に繋がりにくいの あーもう繋がらねぇ…まぁいいか…って普通に買っちゃったりする

43 18/09/04(火)09:06:01 No.530970865

駅にあるのはほぼSuica使えるのがありがたい むしろ街中のでも使えるようにしてくれ

44 18/09/04(火)09:07:05 No.530970975

今時はヒートポンプとLEDは標準なんだな

45 18/09/04(火)09:07:23 No.530971002

災害時に大放出するの一度体験してみたい

46 18/09/04(火)09:08:29 No.530971110

自販機に無線機LANのアクセスポイント機能付けたら全国の結構な範囲カバーできそう

47 18/09/04(火)09:12:16 No.530971479

カメラで顔を判断して おっさんにはコーヒー 若い女にはお茶あたりの人気商品を勧める機能は あまり見なくなった

48 18/09/04(火)09:12:53 No.530971543

職場の自販機が伊藤園からスレ画とダイドーになったんで 砂糖水ばかりになってしまったのがつらい あとお菓子も出るようになったのはいいけど 老人ホームなのにこんにゃくゼリーって配慮がなさすぎる……

49 18/09/04(火)09:14:51 No.530971734

>あまり見なくなった お勧めされてもかわねぇわこいつらってなったんだろう

50 18/09/04(火)09:17:31 No.530972014

>お勧めされてもかわねぇわこいつらってなったんだろう そりゃ飲みたいもの買うもの

51 18/09/04(火)09:17:50 No.530972031

液晶自販機って山手線内くらいでしか見ない気がする

52 18/09/04(火)09:17:57 No.530972038

ただどの飲料を誰が買ってるかのデータは続けてとってるんだろうなあ

53 18/09/04(火)09:18:21 No.530972084

大きいイオンとか行くと結構あるよ液晶自販機

54 18/09/04(火)09:18:49 No.530972138

実家帰った時にSuica付いてなくて驚いたけどそれが普通なんだよな…

55 18/09/04(火)09:22:39 No.530972530

昔はもっと音がうるさかった気がする そういう微妙な部分も進化してるのかな

56 18/09/04(火)09:24:08 No.530972680

>液晶自販機って山手線内くらいでしか見ない気がする 他は知らないけどJRなら色んな場所にある

57 18/09/04(火)09:26:23 No.530972896

ベンダー補充マンがいるのか

58 18/09/04(火)09:27:49 No.530973034

進化を体感しているのは都会に住んでいる人だけだと思う 地方にはまだまだ全然波及していない感が

59 18/09/04(火)09:27:53 No.530973039

王冠集めてた青春の日々よ

60 18/09/04(火)09:28:42 No.530973116

全面液晶置くのは治安のいい所でないと傷付けられそうで怖いな

61 18/09/04(火)09:29:03 No.530973157

超薄い自販機あるよね

62 18/09/04(火)09:29:33 No.530973199

取り出し口は進化しないね 常にあいてないと故障中だと思われるのから

63 18/09/04(火)09:29:59 No.530973237

このあいだ久しぶりに表示されてるサンプルと違うものが出て来てびっくりしたわ 管理会社に電話したらすぐ来て対応してくれたけど原因がAの商品が売り切れたらBの枠の部分を売るようにした設定のままだったらしい

64 18/09/04(火)09:30:12 No.530973261

>災害時に大放出するの一度体験してみたい ちょっと自販機揺らしてくる

65 18/09/04(火)09:30:24 No.530973285

地元の自販機が液晶になってちょっと感動しちゃった 駅以外で見たことなかった

66 18/09/04(火)09:30:43 No.530973320

ビルの車内限定自販機ってそれ買う人数予め決まってて元取れるのかなって思うことが多々ある

67 18/09/04(火)09:31:30 No.530973405

買う人数が決まっている方が儲けを計算しやすいろ

68 18/09/04(火)09:33:14 No.530973582

全面液晶見たこと無いのでつべでググってみたら8年前からあるのか

69 18/09/04(火)09:33:54 No.530973647

>ただどの飲料を誰が買ってるかのデータは続けてとってるんだろうなあ 実際意味はあると思うよ オススメされたら嫌だけど好きなラインナップが並んでると嬉しいし

70 18/09/04(火)09:34:18 No.530973682

自販機製造会社ってこうマイナー感というか飲料メーカーの方にひっぱられるよね

71 18/09/04(火)09:34:55 No.530973737

自販機のジュースって高くない? 誰が買うんだと思ってたけど意外に買ってる「」いるのな

72 18/09/04(火)09:35:43 No.530973817

小銭入れるとこに受け皿が付いててジャラジャラ入れても一枚ずつ流れ込んで行くようになってるのを見たときは感心した

73 18/09/04(火)09:35:43 No.530973818

とにかく全ての自販機で電子マネーに対応させて欲しい 後付ユニットとかで出来ないのかね

74 18/09/04(火)09:36:15 No.530973863

たかだか数十円の差で悩む程の余裕ない人間じゃないからな

75 18/09/04(火)09:36:46 No.530973927

>自販機のジュースって高くない? >誰が買うんだと思ってたけど意外に買ってる「」いるのな 飲みたいときに安いジュースを売っている店がなければ使うだろそりゃ

76 18/09/04(火)09:37:30 No.530974002

2リットルペット持ち歩くわけにも行くまい

77 18/09/04(火)09:37:47 No.530974039

近所のペプシ500ml缶のある自販機が無くなってかなしい…

78 18/09/04(火)09:37:51 No.530974046

お外のスーパーに2桁円台があってもオ人はオフィス同フロア百円ポッキリに流れるのだ…

79 18/09/04(火)09:38:31 No.530974114

>自販機製造会社ってこうマイナー感というか飲料メーカーの方にひっぱられるよね 調べたら富士電機という会社がシェア5割らしい シェア5割ってやばいな

80 18/09/04(火)09:40:55 No.530974365

冬場はコーンスープやホットココアがありがたい

81 18/09/04(火)09:43:11 No.530974602

富士電機は自販機界のトヨタだからな

82 18/09/04(火)09:44:31 No.530974736

>調べたら富士電機という会社がシェア5割らしい あそこセブンカフェの機械作ってる会社でもある

83 18/09/04(火)09:44:38 No.530974745

自販機ってもう削りようがないぐらい省エネ極まってるって聞く

84 18/09/04(火)09:44:53 No.530974773

塾の前や近くにあるのって100円自販機の確率高いよね

85 18/09/04(火)09:47:38 No.530975080

160円は高すぎる

86 18/09/04(火)09:48:48 No.530975205

ダイドーも今カードじゃなくてスマホアプリになってたんだね

87 18/09/04(火)09:49:38 No.530975306

>160円は高すぎる 貧乏人ほど缶コーヒーを買うって言う言葉もあってな

88 18/09/04(火)09:50:26 No.530975381

まだダイドーのポイントカードは残っているところは残っているよ 多分ポイントカードを良く利用する人がいる自販機は残しているのだと思う 来年とかには無くなるけど

89 18/09/04(火)09:53:06 No.530975643

小学生の通学路に置いて防犯カメラとしても使ってるらしいね

90 18/09/04(火)09:54:40 No.530975822

>自販機ってもう削りようがないぐらい省エネ極まってるって聞く 全ての自販機を建物の日陰に置くように法律を作ればあと3割削れるよ

↑Top