ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/04(火)01:22:19 No.530939635
ゲームはどこまでリアルになるのだろうか
1 18/09/04(火)01:23:10 No.530939804
左をヘッドショット出来るのか!?
2 18/09/04(火)01:24:32 No.530940077
えっ?スーパーリアルなたけしの挑戦状だって!?
3 18/09/04(火)01:25:18 No.530940219
左のがドス持って煙の中からあらわれるんだぜ もうちょっとしたホラーだよ
4 18/09/04(火)01:26:03 No.530940345
>えっ?スーパーリアルなたけしの挑戦状だって!? 龍が如くと若干被ってるな…
5 18/09/04(火)01:26:19 No.530940391
>えっ?スーパーリアルなたけしの挑戦状だって!? めっちゃやりたい
6 18/09/04(火)01:29:23 No.530940858
たけしの挑戦状の暴力性とブラックジョークは 龍が如くというよりまさにGTAだと思う
7 18/09/04(火)01:30:37 No.530941051
>左のがドス持って煙の中からあらわれるんだぜ >もうちょっとしたホラーだよ バトロア思い出したわ
8 18/09/04(火)01:30:42 No.530941066
社長を机にめり込ませるのをリアルでやるとホラーになる
9 18/09/04(火)01:30:51 No.530941088
左はゲーム内でラスボスだったら完璧だったんだけどなあ
10 18/09/04(火)01:31:48 No.530941234
現実と見分けが付かないほどリアルになられてもそれはそれでゲーム感がなくてなんか嫌かもしれない
11 18/09/04(火)01:33:42 No.530941512
ヤクザ vs ヤクザ
12 18/09/04(火)01:34:13 No.530941593
>左はゲーム内でラスボスだったら完璧だったんだけどなあ たけしの名を冠したゲームなのに本人がエンディングでしか出てこないって今考えるとすごい ドットの荒さから当時の子供は主人公を演じてるのがたけしだって思ってただろうけど
13 18/09/04(火)01:36:21 No.530941902
言うほどリアルじゃないよな左 わざとディフォルメしるのもあるけど
14 18/09/04(火)01:36:38 No.530941965
現代版グラで てろか じこか りょかっきは なぞの くうちゅうばくはつを とげた か…
15 18/09/04(火)01:38:08 No.530942217
ノリノリの時のあのたけしだからあんな発想が出来たんだろうか でも今でもテレビの規制さえなければ頭の中ぶっ飛んでそうなんだよなたけし
16 18/09/04(火)01:39:17 No.530942401
あぶり出しが出るまでリアル時間待つとか事によると龍が如くでもマジで実装されかねなかった
17 18/09/04(火)01:39:18 No.530942403
>言うほどリアルじゃないよな左 >わざとディフォルメしるのもあるけど 龍が如くって全体的に微妙にフォトリアルから外してる印象ある
18 18/09/04(火)01:39:33 No.530942434
今の技術でガチなレベルでカラオケ作ったら難易度凄く高くなりそう
19 18/09/04(火)01:39:46 No.530942471
>えっ?スーパーリアルなたけしの挑戦状だって!? これとかマイティボンジャックとかアトランティスやチャレンジャーってオープンワールドなのかな・・・
20 18/09/04(火)01:40:49 No.530942622
左の顔で遺影gameover画面でたら絶対笑う
21 18/09/04(火)01:41:50 No.530942761
>龍が如くって全体的に微妙にフォトリアルから外してる印象ある 宮迫はリアルにすると顔がのっぺりしそうだしな
22 18/09/04(火)01:42:53 No.530942952
もう俳優の顔をスキャンしてモデル作るから理論上はほぼそのまんまの出来る はずなんだが実際出てくるのはこうだ su2584088.jpg
23 18/09/04(火)01:42:56 No.530942961
たけしが7daysで挑戦状弄ってくれた回は嬉しかった
24 18/09/04(火)01:43:36 No.530943079
ホワットザファックって言ってる…
25 18/09/04(火)01:44:06 No.530943157
>現実と見分けが付かないほどリアルになられてもそれはそれでゲーム感がなくてなんか嫌かもしれない VRchatでドミノ倒しとかやってるの見ると これが進化したとしても遊びとは何か考えさせられる
26 18/09/04(火)01:45:23 No.530943383
龍が如くの場合あえて少しだけデフォルメすることで逆に本物だ…って思わせてるんだと思う あくまでゲームだからゲーム内のグラフィックに合わせたリアル度じゃないと不気味の谷発生するし
27 18/09/04(火)01:45:51 No.530943463
伊集院もゲームはリアルになるほど違和感が出るって言ってたな
28 18/09/04(火)01:46:16 No.530943539
龍が如くは微妙に弄ってそうだな それでも桐生ちゃんとか完全オリジナルのキャラよりはリアルだけど
29 18/09/04(火)01:47:12 No.530943688
>もう俳優の顔をスキャンしてモデル作るから理論上はほぼそのまんまの出来る >はずなんだが実際出てくるのはこうだ >su2584088.jpg これの場合問題なのはメリケンの作風というかデザイン特徴から離れられないことなんじゃないかな 女優の顔が完全にカートゥーンだし
30 18/09/04(火)01:47:47 No.530943775
デトロイトとか顔も体型もモーションも声も全部本人で驚いたけどそこまでするならもう映画でよくない?って思っちゃった
31 18/09/04(火)01:47:48 No.530943779
デトロイトも綺麗だったな もうそろそろ十分なんじゃなかろか
32 18/09/04(火)01:47:58 No.530943801
>はずなんだが実際出てくるのはこうだ これはテクスチャが取り込みでないから違う感じか
33 18/09/04(火)01:48:31 No.530943904
>デトロイトとか顔も体型もモーションも声も全部本人で驚いたけどそこまでするならもう映画でよくない?って思っちゃった 映画はこっちで動かせないし…
34 18/09/04(火)01:49:16 No.530944026
>デトロイトとか顔も体型もモーションも声も全部本人で驚いたけどそこまでするならもう映画でよくない?って思っちゃった 映画じゃあれは作れない
35 18/09/04(火)01:49:35 No.530944072
>伊集院もゲームはリアルになるほど違和感が出るって言ってたな PS2ぐらいの頃は違和感あったが 最近のはもう全然感じない
36 18/09/04(火)01:50:33 No.530944213
映画はむしろCG使ってなかったりとか 使ってないような部分に使ってたりする
37 18/09/04(火)01:50:40 No.530944239
キーファーサザーランドに全部やらせたら出演料高すぎてムービー激減したMGSV
38 18/09/04(火)01:50:47 No.530944261
ホラーだけはローポリの方が怖い
39 18/09/04(火)01:50:52 No.530944275
いずれ足元のオブジェクト砂の1粒まで拾えるゲームとか出てくるのかな
40 18/09/04(火)01:51:22 No.530944348
顔スキャンはカプコンのがすげえと思う おかげでDMC5のヒロインぽいのが滅茶苦茶ブスだ
41 18/09/04(火)01:51:22 No.530944349
>映画はむしろCG使ってなかったりとか ノーランのことか!!
42 18/09/04(火)01:51:47 No.530944402
龍が如くは5辺りから急にグラに力入れるようになったよね ゾンビまではPS2グラとか言われてたのに
43 18/09/04(火)01:51:50 No.530944412
もうこれ以上グラ進化とかいいだろとMGS4のとき思ったけど今見ると結構粗く見えてしまうのはなんというかすごい…
44 18/09/04(火)01:51:59 No.530944441
>顔スキャンはカプコンのがすげえと思う >おかげでDMC5のヒロインぽいのが滅茶苦茶ブスだ カプコンは新作ゲーム軒並みブスじゃん!
45 18/09/04(火)01:52:50 No.530944591
>いずれ足元のオブジェクト砂の1粒まで拾えるゲームとか出てくるのかな そうなってほしいな 出来る事が増えたら想像もつかない新しいゲームも出て来るし
46 18/09/04(火)01:53:07 No.530944616
右はたけしが居酒屋で酔っ払ってテキトーに言ったことも全部律儀に盛り込んだって ゲームセンターCXで言ってた
47 18/09/04(火)01:53:10 No.530944629
>龍が如くは5辺りから急にグラに力入れるようになったよね >ゾンビまではPS2グラとか言われてたのに 4くらいからゲスト俳優の顔グラそのまま使うようになったからそれならいっそ似せまくろうぜ!ってなったんじゃないか
48 18/09/04(火)01:53:45 No.530944727
GTAVも発売当時は感動したものだが今PS4版でやり直してもそこまで凄いものだとは感じなくなってた
49 18/09/04(火)01:53:47 No.530944730
映画だと頻繁に役者のメイク直ししなきゃだからな
50 18/09/04(火)01:53:51 No.530944749
見た目だけじゃなくモーションも進化したからな
51 18/09/04(火)01:55:45 No.530945016
3Dエロくないじゃん!って昔思ってたが今ではもう余裕でシコれる
52 18/09/04(火)01:56:00 No.530945047
>現実と見分けが付かないほどリアルになられてもそれはそれでゲーム感がなくてなんか嫌かもしれない アクションやシューティングやガンシューがFPSに飲み込まれた時点で すでにその段階は過ぎてる気もしないでもない
53 18/09/04(火)01:56:13 No.530945075
>出来る事が増えたら想像もつかない新しいゲームも出て来るし むう…VR泥団子作り…
54 18/09/04(火)01:57:19 No.530945220
ハリウッド映画のVFXとか見ると逆にゲームでやればよくねと思えてきた https://www.youtube.com/watch?v=7rk0279i7vM
55 18/09/04(火)01:57:32 No.530945244
>アクションやシューティングやガンシューがFPSに飲み込まれた時点で >すでにその段階は過ぎてる気もしないでもない 今はオープンワールドのゲーセンに立ち寄ってシューティングの筐体で遊ぶからな
56 18/09/04(火)01:57:41 No.530945263
アニメ風のグラがどう進化するか興味ある アイマスの最新作はそれを上手いことやっててちょっと感動した
57 18/09/04(火)01:58:21 No.530945350
>むう…VR泥団子作り… ピッカピカの泥団子を手を汚さずに作れるのは革命では
58 18/09/04(火)01:59:44 No.530945520
>ホラーだけはローポリの方が怖い そうかな p.tとか本当怖かったぞ
59 18/09/04(火)02:00:28 No.530945614
右は右で表現力すげえな 顔面崩壊する前こんな感じだもん
60 18/09/04(火)02:01:08 No.530945710
>今はオープンワールドのゲーセンに立ち寄ってシューティングの筐体で遊ぶからな ミニゲームてなんであんなにワクワクするんだろ
61 18/09/04(火)02:01:21 No.530945746
ちゃんとしたホラー作れるゲームクリエイターがそうそういないのかもね MGS5も一部分だけどかなり怖かったよ
62 18/09/04(火)02:01:23 No.530945748
>ホラーだけはローポリの方が怖い それはプレイした年齢的に怖かったってだけで絶対にリアルな方が怖いわ 今見たらあんなのギャグじゃん
63 18/09/04(火)02:02:26 No.530945871
バイオはオリジナルよりリメイク版の方が怖かったけどな
64 18/09/04(火)02:02:39 No.530945894
グラフィック技術上がるのはいいんだけどさ シミとかそばかすまで再現しなくてもええねん
65 18/09/04(火)02:03:37 No.530946016
>ハリウッド映画のVFXとか見ると逆にゲームでやればよくねと思えてきた 個人的にはむしろ逆でゲームはもっとユーザビリティ無視して 映画みたいにゴリゴリ色調変えまくったり任意でフレーム数落としたりしてほしい
66 18/09/04(火)02:03:37 No.530946019
ホラーゲームは演出の匙加減なのでグラ関係なく怖い
67 18/09/04(火)02:05:04 No.530946196
>グラフィック技術上がるのはいいんだけどさ >シミとかそばかすまで再現しなくてもええねん アーロイさん可愛いだろ!
68 18/09/04(火)02:05:29 No.530946249
つまりクァンタムブレイクやろう
69 18/09/04(火)02:05:36 No.530946264
>あくまでゲームだからゲーム内のグラフィックに合わせたリアル度じゃないと不気味の谷発生するし ぶっちゃけ不気味の谷現象ってよく見ると全然リアルじゃねえな…みたいな違和感のせいだしね
70 18/09/04(火)02:05:55 No.530946305
>ホラーゲームは演出の匙加減なのでグラ関係なく怖い 別に暗い場所歩かせるだけでなにもなくても怖いしな
71 18/09/04(火)02:06:31 No.530946361
役者からしてみるとちょっとのシーンのために現地行くよりはGBで撮った方がある意味楽かもしれない
72 18/09/04(火)02:07:22 No.530946444
たけしの演技好きだった
73 18/09/04(火)02:10:15 No.530946800
なんでもやれる!って感じもあんまり進化しないようなしているような 個人的にポスタル2からそんな気持ち
74 18/09/04(火)02:10:27 No.530946827
日本ホラーはリアルにすると微妙な気がする 逆にスプラッターとかグロテスクは高画質になればなるほど怖くなれる気がする
75 18/09/04(火)02:10:39 No.530946844
ホラーに関しては映画も同じこと言われてて 画質悪い方が雰囲気が出て怖いって言うよね リアル寄りならバイオ7やP.T.みたいにとんでもない怖さを演出できるけど幽霊タイプは画像が綺麗だと怖さが半減する気がする
76 18/09/04(火)02:11:43 No.530946962
昔演者以外をすべてCGで撮ったスカイキャプテンという映画がありましてな
77 18/09/04(火)02:12:41 No.530947070
CSだとリアルになったから云々を実感できるほどホラーゲー出てないしな
78 18/09/04(火)02:12:58 No.530947101
>ホラーに関しては映画も同じこと言われてて >画質悪い方が雰囲気が出て怖いって言うよね 特に投稿映像風だと映像処理で合成されたものって丸わかりすぎる…
79 18/09/04(火)02:13:40 No.530947165
>昔演者以外をすべてCGで撮ったスカイキャプテンという映画がありましてな 翌年のシンシティといいああいう実験作じみたのがあって楽しかったな
80 18/09/04(火)02:13:45 No.530947175
ここしばらくのホラーゲームって気持ちアクションに寄り過ぎてない?
81 18/09/04(火)02:14:03 No.530947204
ホラーはあんまり怖くすると怒られるから 映像がどうとかいうだけの問題ではない
82 18/09/04(火)02:14:17 No.530947228
「怖いやつ」が出てくるから怖いホラーはリアルになればなるほど怖い 「怖いやつ」が出てこないホラーはリアルになればなるほど怖くない
83 18/09/04(火)02:15:30 No.530947321
>ホラーはあんまり怖くすると怒られるから >映像がどうとかいうだけの問題ではない VRホラーはそんな理由で出ないとか息巻いてたのがいたけど出ちゃったし眉唾
84 18/09/04(火)02:15:38 No.530947337
VRでホラーゲームって作られた? さすがに死人が出るから作られてない?
85 18/09/04(火)02:15:48 No.530947359
VRは死霊館だとかキッチンだとかホラー系の主人公を体感させるゲームがちょくちょくあっていい…
86 18/09/04(火)02:17:03 No.530947482
>VRホラーはそんな理由で出ないとか息巻いてたのがいたけど出ちゃったし眉唾 CMは割と怒られる
87 18/09/04(火)02:18:16 No.530947601
>CMは割と怒られる 何で突然CMの話?
88 18/09/04(火)02:21:13 No.530947883
ホラーゲームって急に出てきてワーって感じな海外の映画によくあるパターンの奴多いけど個人的にそういうのにあまり恐怖は感じないのよな もっとこう振り向いたら既に隣にいてたとかそういうの増えないかな
89 18/09/04(火)02:22:01 No.530947966
龍が如くは俳優ベースのキャラとオリジナルキャラのギャップがなぁ デザインに整合性持たせればいいのに
90 18/09/04(火)02:22:17 No.530948007
日本風ホラーはゲームとしてお出しするのは難しいかもしれない
91 18/09/04(火)02:23:32 No.530948121
>もっとこう振り向いたら既に隣にいてたとかそういうの増えないかな 日本で有名なのある?
92 18/09/04(火)02:24:15 No.530948199
和製ホラーってそれこそストーリーの怪だからなあ
93 18/09/04(火)02:24:51 No.530948258
>日本で有名なのある? よく見るのは零とかCALLINGとか?