18/09/03(月)22:01:39 信長の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/03(月)22:01:39 No.530884079
信長の野望触る度に思うけどなんなのこのバトル坊主
1 18/09/03(月)22:03:02 No.530884489
ラ イ レ │ ン
2 18/09/03(月)22:03:41 No.530884675
バトルボウズ
3 18/09/03(月)22:04:02 No.530884780
まああれだけ信長勢を苦しめたということでみんな能力が高い高い
4 18/09/03(月)22:04:27 No.530884931
創造だと政治まで上がってて大大名並に強い 家臣なのに
5 18/09/03(月)22:06:33 No.530885647
>創造だと政治まで上がってて大大名並に強い >家臣なのに それを言ったら大名でもない父上は…
6 18/09/03(月)22:06:52 No.530885750
バトルボウズ多いよね
7 18/09/03(月)22:07:34 No.530885968
本願寺の坊官強キャラ増えたね というか全体的にインフレ気味だが
8 18/09/03(月)22:07:36 No.530885973
実際にはそんなに戦場に出てきている人じゃないんだけどね
9 18/09/03(月)22:07:38 No.530885989
坊主軍団って武田家臣団並に怖いよね…
10 18/09/03(月)22:07:44 No.530886022
昔は男塾の月光みたいな顔だったのに眉毛が生えた
11 18/09/03(月)22:08:07 No.530886174
出るたび能力が上がる男
12 18/09/03(月)22:08:27 No.530886294
>昔は男塾の月光みたいな顔だったのに眉毛が生えた 髭も生えた
13 18/09/03(月)22:09:09 No.530886499
強いですよねシモヅマン
14 18/09/03(月)22:09:14 No.530886517
坊主の能力自体は顕如と頼廉が突出して後は統率武力70代位だけど軒並み頭もそのくらい良くて鉄砲適正高いからな…
15 18/09/03(月)22:09:26 No.530886566
一向一揆は加賀の守護大名殺して乗っ取ってるからな…
16 18/09/03(月)22:09:42 No.530886647
この人は御仏の御加護が寿命も長いからね…
17 18/09/03(月)22:09:53 No.530886703
信長を苦しめた本願寺というのを再現しようとするとどうしてもね
18 18/09/03(月)22:09:56 No.530886713
大志の頼廉はなんか違う…
19 18/09/03(月)22:09:59 No.530886736
御坊の人口半端ないから兵力もすごくて怖い
20 18/09/03(月)22:10:41 No.530886961
>信長を苦しめた本願寺というのを再現しようとするとどうしてもね 昔の本願寺みたいに任意の場所に一向一揆起こせるとかにしたらいいのに
21 18/09/03(月)22:10:59 No.530887028
石山御坊をがっちり固めて坊主に鉄砲が行き渡る ヤバい!
22 18/09/03(月)22:11:14 No.530887101
大坂と長島城と加賀を同時に守れる気がしない
23 18/09/03(月)22:11:48 No.530887287
実際は至る所に信徒がいたわけだしなあ…
24 18/09/03(月)22:12:24 No.530887506
>>信長を苦しめた本願寺というのを再現しようとするとどうしてもね >昔の本願寺みたいに任意の場所に一向一揆起こせるとかにしたらいいのに 大志PKで出来るようになりそうな感じ
25 18/09/03(月)22:12:29 No.530887528
烈風伝で鉄砲持たせると結構敵武将が死んでいく
26 18/09/03(月)22:12:55 No.530887674
>実際は至る所に信徒がいたわけだしなあ… そいつら扇動していたるところで決起させるのが本願寺の強みだからねぇ
27 18/09/03(月)22:13:25 No.530887841
>大坂と長島城と加賀を同時に守れる気がしない CPUは大抵各個撃破されるんだよね…
28 18/09/03(月)22:13:28 No.530887855
戦闘タイプのナメック星人ぐらい強いシモヅマン一族
29 18/09/03(月)22:13:48 No.530887952
東西に分けた家康は上手かったんだなと
30 18/09/03(月)22:14:22 No.530888147
鉄砲適正が高いというだけでも強いのに…
31 18/09/03(月)22:15:04 No.530888352
本願寺自体が強いというよりも寺社勢力であることを活かした戦略が取れてることが強い まぁ本願寺自体も本拠が大坂城にあるだけあってめっちゃ固いんだけど
32 18/09/03(月)22:16:11 No.530888708
しかも同盟組みやがるお陰で周りの六角足利浅井筒井に手を出せない
33 18/09/03(月)22:16:16 No.530888737
NPC本願寺は拡張思考にないのかあんまり伸びないので その辺がつけいる隙ではあった
34 18/09/03(月)22:16:32 No.530888823
信長の野望やってると坊主とは一体ってなる こいつらこわい
35 18/09/03(月)22:17:14 No.530889066
最近のCPU戦は難易度上げるとチートレベルで兵力集めてくるから勝てない
36 18/09/03(月)22:17:26 No.530889140
こいつらを坊主っていうとまともな坊主から反発食らうくらいにはまともじゃないから…
37 18/09/03(月)22:17:56 No.530889284
そんな自由自在に煽動できるのなんてゲームの中だけだがな 実際のところは加賀でも伊勢でも在地土豪の反発食らいまくって組織化に失敗してる
38 18/09/03(月)22:18:43 No.530889542
>こいつらを坊主っていうとまともな坊主から反発食らうくらいにはまともじゃないから… 本願寺じゃないけど叡山とかだと僧兵とか世俗化した坊主が寺乗っ取る形になってて真面目に勉強して坊主やってる奴がすげー迷惑してたとか何だとか
39 18/09/03(月)22:18:48 No.530889581
>最近のCPU戦は難易度上げるとチートレベルで兵力集めてくるから勝てない どんな難易度でも速攻が正義だぞ
40 18/09/03(月)22:18:49 No.530889582
本願寺も初期は勢力巨大な信長と対立しないように 恭順外交して金徴収にも応じたり涙ぐましい努力してたりした
41 18/09/03(月)22:18:51 No.530889592
なんか妙に戦闘力高いけど具体的にこの人が何してたのか全く知らない
42 18/09/03(月)22:19:34 No.530889829
畿内を一通り制圧し終えて降将を整理してたらやたらに強い坊主がいる そうライレン
43 18/09/03(月)22:19:41 No.530889871
>そんな自由自在に煽動できるのなんてゲームの中だけだがな >実際のところは加賀でも伊勢でも在地土豪の反発食らいまくって組織化に失敗してる それ言ったら普通の大名だって徴兵には苦労してるがな
44 18/09/03(月)22:20:15 No.530890050
ゲームによっては鈴木家も傘下にしてたりするからな、本願寺
45 18/09/03(月)22:20:22 No.530890094
寺が武装するなんて戦国の前からの常識だぜ!
46 18/09/03(月)22:20:33 No.530890153
税金取り立てたり女を寺に連れ込んだりしてたので坊主とは名ばかりなんだよな そりゃ信長も潰そうとするはってくらい腐ってる
47 18/09/03(月)22:20:45 No.530890209
書き込みをした人によって削除されました
48 18/09/03(月)22:20:56 No.530890260
強い 寿命長い
49 18/09/03(月)22:21:00 No.530890285
いいですよねライレーン su2583614.jpg
50 18/09/03(月)22:21:00 No.530890288
御坊は将来的に大阪城にクラスチェンジする拠点だから土地も結構豊かで
51 18/09/03(月)22:21:06 No.530890325
>それ言ったら普通の大名だって徴兵には苦労してるがな 全然別の話されても困る
52 18/09/03(月)22:21:19 No.530890399
バトル坊主の癖に降伏後に秀吉の配下になって京都所司代まで務めたんだっけ?
53 18/09/03(月)22:21:20 No.530890406
坊主が頭良くて統率力あるのはわかるが武力高いのはなんで…?
54 18/09/03(月)22:21:38 No.530890500
信長の野望のライレーンの何がすごいって何なら大阪の陣で豊臣のエースとして戦いはじめるのがすごい
55 18/09/03(月)22:21:53 No.530890572
>いいですよねライレーン su2583618.jpg
56 18/09/03(月)22:22:06 No.530890648
わしの邪気を吸うのだ…
57 18/09/03(月)22:22:59 No.530890977
>バトル坊主の癖に降伏後に秀吉の配下になって京都所司代まで務めたんだっけ? 大坂奉行じゃなかったっけ?
58 18/09/03(月)22:23:13 No.530891053
バトル坊主だけどバトル坊主じゃないマルチ坊主だよ
59 18/09/03(月)22:23:33 No.530891156
太閤5後半シナリオはまず彼を登用するところから始まります
60 18/09/03(月)22:23:33 No.530891159
>東西に分けた家康は上手かったんだなと 分裂したのは秀吉の時だよ
61 18/09/03(月)22:23:36 No.530891176
>税金取り立てたり女を寺に連れ込んだりしてたので坊主とは名ばかりなんだよな >そりゃ信長も潰そうとするはってくらい腐ってる 武士が在地領主やってたのと同じように寺社が在地領主やってたというだけの話 腐ってたから潰そうとしたとかそういう短絡的な話ではない
62 18/09/03(月)22:23:43 No.530891213
大志PKの追加シナリオはまた関ヶ原と大坂の陣か…もう家康の野望でいいじゃん
63 18/09/03(月)22:23:50 No.530891259
90歳没と長寿なのもポイントが高い
64 18/09/03(月)22:24:00 No.530891307
>バトル坊主の癖に降伏後に秀吉の配下になって京都所司代まで務めたんだっけ? それは前田玄以
65 18/09/03(月)22:24:23 No.530891411
後半の武将活躍させるには仕方ないんだ
66 18/09/03(月)22:24:35 No.530891464
つーか東西分裂は別に時の権力者の意向じゃねえし 勝手に内輪もめして勝手に分裂した
67 18/09/03(月)22:24:43 No.530891516
一揆側について散々暴れるも家康がいたら顔を見られないように逃げ始めるという 三河一向一揆はなんかほのぼのして楽しい
68 18/09/03(月)22:25:06 No.530891651
>大志PKの追加シナリオはまた関ヶ原と大坂の陣か…もう家康の野望でいいじゃん 前の方の年代を追加してもあんまり人気が…
69 18/09/03(月)22:25:25 No.530891744
>税金取り立てたり女を寺に連れ込んだりしてたので坊主とは名ばかりなんだよな >そりゃ信長も潰そうとするはってくらい腐ってる 信長は単に自分の利害とぶつかったから戦っただけでそんな高尚な理由じゃないよ 比叡山焼いた時だって最初は土地も金もあげるから敵にならないでください!って土下座してるからな
70 18/09/03(月)22:26:04 No.530891963
大坂左右の大将と言われたけど もう一方の鈴木孫一は豊臣の鉄砲隊の1奉行まで成り下がったんだっけ
71 18/09/03(月)22:26:29 No.530892079
応仁の乱ブームがもっと広まりまくればそこまでさかのぼる可能性もゼロではないが
72 18/09/03(月)22:26:29 No.530892082
教如がクソコテすぎるのが悪い
73 18/09/03(月)22:26:36 No.530892116
>どんな難易度でも速攻が正義だぞ まったりと史実通りに遊べる激ヌル難度みたいなのでないだろうか 史実の年数までゆったりしてると凄い勢いで隣国同士が淘汰されてなんか悲しくなる
74 18/09/03(月)22:26:36 No.530892117
>大坂左右の大将と言われたけど >もう一方の鈴木孫一は豊臣の鉄砲隊の1奉行まで成り下がったんだっけ それは息子の孫一
75 18/09/03(月)22:26:55 No.530892188
>三河一向一揆はなんかほのぼのして楽しい めんどくせ!三河武士めんどくせ!
76 18/09/03(月)22:27:10 No.530892269
su2583633.jpg やっぱフランケンシュタイン時代が好きだな
77 18/09/03(月)22:27:42 No.530892437
>教如がクソコテすぎるのが悪い 顕如の指導力不足かな…
78 18/09/03(月)22:28:04 No.530892564
>一揆側について散々暴れるも家康がいたら顔を見られないように逃げ始めるという >三河一向一揆はなんかほのぼのして楽しい それデマだよ 殿様に一回刃向かったけど実は本気じゃなかったからセーフ!っていう言い訳
79 18/09/03(月)22:28:20 No.530892663
信長は近畿の南制圧にめちゃくちゃ苦労してるね 伊勢の大名の北畠も籠城されて四年責め続けても落ちず 多分秀吉の献策だと思うけど最後は領地はそのままに 信長の息子を跡取りにして相続するという条件でようやく勢力した 実質的に信長の妥協を強いられた
80 18/09/03(月)22:28:31 No.530892716
>それは息子の孫一 孫一名乗ってるの多いからな、あそこら辺
81 18/09/03(月)22:28:45 No.530892798
>>教如がクソコテすぎるのが悪い >顕如の指導力不足かな… そもそも一向一揆が本願寺のコントロール下にあったというのが壮大な勘違いだからな
82 18/09/03(月)22:29:01 No.530892934
早雲時代ならまぁ
83 18/09/03(月)22:29:08 No.530892985
雑賀鈴木の系譜はぐっちゃぐちゃなんで確かなことはほぼ何もわからんとしか
84 18/09/03(月)22:29:41 No.530893162
蒼天録はかなり古いシナリオあって良かった
85 18/09/03(月)22:30:02 No.530893274
ちゃんと書き残してるわけでもないからな雑賀 だからこそフリー素材として活用されてるんだけどさ
86 18/09/03(月)22:30:36 No.530893451
蓮淳ジジィがあと20年生きてたら完全な軍事組織としての本願寺教団が構築されていたかもしれない されなかったかもしれない
87 18/09/03(月)22:30:46 No.530893503
信長の野望だと紀伊の大名みたいな顔してる鈴木家
88 18/09/03(月)22:30:47 No.530893506
>su2583633.jpg 能力たっけぇ…政治まで高くなってるのか
89 18/09/03(月)22:30:55 No.530893546
>雑賀鈴木の系譜はぐっちゃぐちゃなんで確かなことはほぼ何もわからんとしか 孫一名乗る人多すぎてはっきり特定できないんだっけ
90 18/09/03(月)22:31:37 No.530893774
>そもそも一向一揆が本願寺のコントロール下にあったというのが壮大な勘違いだからな 民衆なんてそうそうコントロールできるもんじゃないのは WW2のとき民意が怖くてどんどん過激になっていった政府やメディアを見ればわかる
91 18/09/03(月)22:31:38 No.530893784
>>su2583633.jpg >能力たっけぇ…政治まで高くなってるのか そもそも具体的な活躍は政治面のほうが多い人だからね
92 18/09/03(月)22:31:40 No.530893793
北畠はやたら強いというかしぶとい
93 18/09/03(月)22:32:01 No.530893897
>信長の野望だと紀伊の大名みたいな顔してる鈴木家 最近では畠山さんもいるぞ 大抵三好か雑賀衆に滅ぼされるが
94 18/09/03(月)22:32:03 No.530893903
>信長の野望だと紀伊の大名みたいな顔してる鈴木家 湯河ならまだ分かるんだがな
95 18/09/03(月)22:32:25 No.530894010
システム的に能力盛らないと直ぐにやられちゃうからな
96 18/09/03(月)22:32:31 No.530894038
>民衆なんてそうそうコントロールできるもんじゃないのは >WW2のとき民意が怖くてどんどん過激になっていった政府やメディアを見ればわかる そういう話じゃないんじゃねえかな…
97 18/09/03(月)22:33:07 No.530894214
>信長の野望だと紀伊の大名みたいな顔してる鈴木家 まぁ紀伊の当たりってごっちゃごっちゃだから 史実だと信長死ぬ頃までずっとめんどくさいからほっといてるような感じだし
98 18/09/03(月)22:33:18 No.530894268
河内畠山が未だにゴミみたいな扱いなのはちょっと勉強不足ひどくねえかなと思う
99 18/09/03(月)22:33:22 No.530894306
>システム的に能力盛らないと直ぐにやられちゃうからな 最近は能力を盛ってもどうにもならなくなったよ 人口が正義
100 18/09/03(月)22:33:57 No.530894502
>史実だと信長死ぬ頃までずっとめんどくさいからほっといてるような感じだし 信長はふつーに紀伊攻めてるが 高野山に返り討ちにされてるけど
101 18/09/03(月)22:34:02 No.530894527
坊主っていわゆる当時の最高知識層だからそりゃ能力は高い
102 18/09/03(月)22:34:16 No.530894601
立地悪い島津や武田いまいち伸びなくなったよね
103 18/09/03(月)22:34:50 No.530894855
>河内畠山が未だにゴミみたいな扱いなのはちょっと勉強不足ひどくねえかなと思う 創造や大志じゃ支配下にあったとも言いづらい河内の大名にまでなってるのに? むしろ優遇されてるくらいだぞ
104 18/09/03(月)22:35:01 No.530894910
北条が今川か武田の養分みたいな扱いになってたシリーズもあったが 最近は武田の不毛の大地補正でそうでもなくなったな
105 18/09/03(月)22:35:09 No.530894959
オール90弱だとダテマくらいのステかな
106 18/09/03(月)22:35:22 No.530895039
>最近は能力を盛ってもどうにもならなくなったよ >人口が正義 摂津持ってるからめっちゃ強いって事じゃん!
107 18/09/03(月)22:35:34 No.530895105
>最近は能力を盛ってもどうにもならなくなったよ >人口が正義 北条がめっちゃめんどくさいんですけお!!
108 18/09/03(月)22:35:35 No.530895108
人口なんて関係ねえとばかりに南下してくる南部
109 18/09/03(月)22:35:54 No.530895206
>立地悪い島津や武田いまいち伸びなくなったよね 川中島シナリオの全盛期武田軍団でも内政要員が多い北条に普通に負けたりするからな
110 18/09/03(月)22:36:00 No.530895228
これが日本のパラディンか
111 18/09/03(月)22:36:02 No.530895231
武田は本当に山しかねえ…
112 18/09/03(月)22:36:27 No.530895360
>立地悪い島津や武田いまいち伸びなくなったよね 武田は金山で盛られてるけどやっぱ内政が厳しい あと山は攻められづらいけどマジ攻めていきづらい
113 18/09/03(月)22:36:29 No.530895375
まあ北条はVS全国やってやっと倒したような大ボスだから曹操簡単に消えるもんじゃないし
114 18/09/03(月)22:36:31 No.530895389
>>最近は能力を盛ってもどうにもならなくなったよ >>人口が正義 >北条がめっちゃめんどくさいんですけお!! 関東平野で人口爆発させたら手に負えない…
115 18/09/03(月)22:36:42 No.530895436
豊かな関東平野でのびのびと育った北条を倒すのが面倒でつい惣無事令
116 18/09/03(月)22:36:46 No.530895452
>これが日本のパラディンか どちらかというとモンクでは
117 18/09/03(月)22:36:50 No.530895472
平地からは人が生えてくる
118 18/09/03(月)22:36:56 No.530895488
関東平野マジ凄い
119 18/09/03(月)22:37:01 No.530895516
>立地悪い島津や武田いまいち伸びなくなったよね 後期シナリオは相変わらず伸びるぞ島津
120 18/09/03(月)22:37:11 No.530895583
東北の大名というだけで詰んでるからな
121 18/09/03(月)22:37:26 No.530895653
シリーズ通して辛い姉小路
122 18/09/03(月)22:37:46 No.530895772
北条家でバリバリ働く里見八犬士いいよねよくない
123 18/09/03(月)22:38:18 No.530895952
>東北の大名というだけで詰んでるからな 伊達が唯一平野部持ってるから生かしていけるぐらいで後割と辛い
124 18/09/03(月)22:38:18 No.530895953
>立地悪い島津や武田いまいち伸びなくなったよね 大志ではクソ立地の四国なのに志特性のおかげで長宗我部が無茶苦茶伸びる
125 18/09/03(月)22:38:23 No.530895978
>立地悪い島津や武田いまいち伸びなくなったよね 武田は立地補正がしんどいのと自分から同盟切って四面楚歌になるから勝手に死ぬよね… 島津は東北と違って九州が京都までの距離以外の面では恵まれてるから今でも十分すぎるくらい強いけどね…
126 18/09/03(月)22:38:34 No.530896102
>>立地悪い島津や武田いまいち伸びなくなったよね >後期シナリオは相変わらず伸びるぞ島津 九州北部は割と人口多いからね 大友や龍造寺を飲み込むと手がつけられん
127 18/09/03(月)22:38:45 No.530896175
木沢がようやく評価されるようになったが遊佐長教は相変わらずなあたりミーハーだなぁと思う
128 18/09/03(月)22:38:51 No.530896205
>創造や大志じゃ支配下にあったとも言いづらい河内の大名にまでなってるのに? >むしろ優遇されてるくらいだぞ 1562年に三好に追われる前は普通に河内は支配下だし それを優遇なんて言うのが過小評価の現れでは…
129 18/09/03(月)22:39:25 No.530896375
>河内畠山が未だにゴミみたいな扱いなのはちょっと勉強不足ひどくねえかなと思う 河内畠山クソ強になるには応仁の乱まで時間の針を戻さなきゃ 義就政長は信玄謙信くらいには武力盛っていい
130 18/09/03(月)22:39:25 No.530896379
>>立地悪い島津や武田いまいち伸びなくなったよね >大志ではクソ立地の四国なのに志特性のおかげで長宗我部が無茶苦茶伸びる 一領具足どもを殲滅して四国平定したら人口めっちゃ激減してる…
131 18/09/03(月)22:39:55 No.530896533
>木沢がようやく評価されるようになったが遊佐長教は相変わらずなあたりミーハーだなぁと思う なんだようやく伸びたのか 天正記が初登場だと思うが評価されるまで長かったなあ…
132 18/09/03(月)22:40:01 No.530896567
本能寺後のシナリオで端っこの大名はいかに猿が伸びる前に精力伸ばすかのゲームになる
133 18/09/03(月)22:40:22 No.530896668
>木沢がようやく評価されるようになったが遊佐長教は相変わらずなあたりミーハーだなぁと思う そもそも創造になるまで勢力として存在しないだけでなく高政・秋高・遊佐長教はリストラされてたしねぇ河内畠山
134 18/09/03(月)22:40:37 No.530896746
>北条家でバリバリ働く里見八犬士いいよねよくない 里見は北条家のブースターになってばかりだ
135 18/09/03(月)22:40:56 No.530896858
>大志ではクソ立地の四国なのに志特性のおかげで長宗我部が無茶苦茶伸びる 大志は長宗我部の総人口と兵数が2:1とかいう気狂いみたいな比率になってて思わず吹き出した
136 18/09/03(月)22:41:20 No.530896970
もうちょい海戦をどうにかして欲しい 村上とか即死するしかないし
137 18/09/03(月)22:41:31 No.530897021
東北の大名はとにかく一刻も早く南下する必要がある
138 18/09/03(月)22:41:44 No.530897080
長宗我部の志マジ強いからなあ
139 18/09/03(月)22:41:47 No.530897096
久米田合戦で倍以上の戦力差をひっくり返して実休を討ち取ったのにまったく評価されない畠山高政はある意味凄い まあ戦力の大半は畠山直属じゃなくて湯川衆だったんやけどなブヘヘヘヘヘ
140 18/09/03(月)22:41:53 No.530897132
>佐竹は北条家のブースターになってばかりだ
141 18/09/03(月)22:41:53 No.530897133
>1562年に三好に追われる前は普通に河内は支配下だし それはない
142 18/09/03(月)22:41:54 No.530897139
>>大志ではクソ立地の四国なのに志特性のおかげで長宗我部が無茶苦茶伸びる >大志は長宗我部の総人口と兵数が2:1とかいう気狂いみたいな比率になってて思わず吹き出した 半国民皆兵とも言える一領具足を無理矢理にでも再現するとなったらこうなったんかな
143 18/09/03(月)22:42:29 No.530897357
>久米田合戦で倍以上の戦力差をひっくり返して実休を討ち取ったのにまったく評価されない畠山高政はある意味凄い >まあ戦力の大半は畠山直属じゃなくて湯川衆だったんやけどなブヘヘヘヘヘ 湯川衆そんなに強かったの!?
144 18/09/03(月)22:42:44 No.530897440
地図が立体3Dになったおかげで姉小路氏の糞立地なのがようわかる
145 18/09/03(月)22:42:48 No.530897470
>河内畠山クソ強になるには応仁の乱まで時間の針を戻さなきゃ >義就政長は信玄謙信くらいには武力盛っていい 尚順も強いと思うぞ 蒼天録では脳筋だけど戦闘力はそこそこあったな
146 18/09/03(月)22:43:09 No.530897596
流石にそんな無茶な徴兵してねえだろ!となるけどゲームだしな…
147 18/09/03(月)22:43:27 No.530897679
>それはない ああ1560年だ間違えてたわ
148 18/09/03(月)22:43:52 No.530897830
割と廃仏されても仕方ないくらいには仏教クソだよね
149 18/09/03(月)22:44:09 No.530897930
土佐がとんだ軍事国家すぎる…
150 18/09/03(月)22:44:10 No.530897931
>湯川衆そんなに強かったの!? 湯川直光は普通に傑物だったと思う 政治センスは駄目駄目っぽいが
151 18/09/03(月)22:44:12 No.530897940
応仁の乱はパラメーターと領地の伸びが一致しないからなあ…
152 18/09/03(月)22:44:20 No.530897982
四国の糞立地を再現するとまずまともに兵数揃えるのが大変だからな…
153 18/09/03(月)22:44:33 No.530898056
欲を言えばゲームではマップをこの時代のものにして欲しい 沼地だった関東がゲームではガッツリ平野で何か興ざめ
154 18/09/03(月)22:44:41 No.530898112
土佐のどこから絞り出してきたんだよ…って兵力
155 18/09/03(月)22:44:44 No.530898127
>湯川直光は普通に傑物だったと思う >政治センスは駄目駄目っぽいが 湯川さん舐めてたわ… 調べてみよ…
156 18/09/03(月)22:45:19 No.530898355
今年は豊作で兵がよく実りました
157 18/09/03(月)22:45:43 No.530898475
>割と廃仏されても仕方ないくらいには仏教クソだよね 本願寺はむしろ民衆教化を積極的に行ってたから 廃仏にも堪えなかったよ
158 18/09/03(月)22:45:48 No.530898501
大志で妙に北条氏康の息子さんたちが強くなったのが気になる 氏照に至っては顔が超ヤサ男にかわってて笑ってしまった
159 18/09/03(月)22:45:52 No.530898528
>半国民皆兵とも言える一領具足を無理矢理にでも再現するとなったらこうなったんかな 一領具足ってそんな制度だったっけ…?
160 18/09/03(月)22:46:26 No.530898700
国単位だと少なく感じるし 郡単位だと流石に煩雑だし バランスが難しい
161 18/09/03(月)22:46:29 No.530898712
>四国の糞立地を再現するとまずまともに兵数揃えるのが大変だからな… 四国と東北の一部は再現するとリアリティ以前にストレス案件だと思う
162 18/09/03(月)22:46:37 No.530898745
>大志で妙に北条氏康の息子さんたちが強くなったのが気になる >氏照に至っては顔が超ヤサ男にかわってて笑ってしまった 味わいある顔が好きだったのにイケメンになりおって!
163 18/09/03(月)22:46:41 No.530898774
>土佐のどこから絞り出してきたんだよ…って兵力 ある意味史実再現でもある 秀吉が四国征伐するときも 「四国なんて山と川ばっかのクソど田舎だし長曾我部軍なんて全部で1万もいればいいほうじゃねえの?」 とか言ってたら4万も動員してきて「どっから出てきたそいつら…」ってなったりしてる
164 18/09/03(月)22:47:14 No.530898951
場所が場所だけにいつも辛い長野家 人材もいねえ
165 18/09/03(月)22:48:11 No.530899263
本願寺が何あれってなったのは織田軍の物量と富田長繁くらい
166 18/09/03(月)22:48:18 No.530899320
>場所が場所だけにいつも辛い長野家 >人材もいねえ 剣聖様がいるし…
167 18/09/03(月)22:48:43 No.530899441
>尚順も強いと思うぞ >蒼天録では脳筋だけど戦闘力はそこそこあったな そこそこどころか基本数値79で晩年のシナリオだと90越えてた ただ政治と知謀が30いくかいかないかだったような
168 18/09/03(月)22:49:12 No.530899599
長野家は息子もそこそこ強いし遣り甲斐あるんだけど周りが周りだからなあ
169 18/09/03(月)22:49:18 No.530899630
>本願寺が何あれってなったのは織田軍の物量と富田長繁くらい 一向一揆数十万人を数千の軍勢で撃退した朝倉宗滴爺さんもいるぞ
170 18/09/03(月)22:49:26 No.530899675
どっちの長野だよ!
171 18/09/03(月)22:49:45 No.530899791
俺は真田の地味な兄たちの特に地味な弟の方がイケメンになった上に能力盛られてて何があったんだと思ったよ…
172 18/09/03(月)22:49:58 No.530899855
僻地大名ばっかやってると信とか毛利さんとか超快適
173 18/09/03(月)22:50:23 No.530899980
>富田長繁 享年24ってのに愕然としたわ
174 18/09/03(月)22:50:29 No.530900008
>俺は真田の地味な兄たちの特に地味な弟の方がイケメンになった上に能力盛られてて何があったんだと思ったよ… 割と真面目にウィキペディアのせい
175 18/09/03(月)22:50:54 No.530900127
>俺は真田の地味な兄たちの特に地味な弟の方がイケメンになった上に能力盛られてて何があったんだと思ったよ… 弟が後から盛られたせいで兄貴のほうがすごい微妙なステータスのままなのがなんかさ…
176 18/09/03(月)22:50:57 No.530900147
PK面白くなりそう?
177 18/09/03(月)22:51:04 No.530900180
>>本願寺が何あれってなったのは織田軍の物量と富田長繁くらい >一向一揆数十万人を数千の軍勢で撃退した朝倉宗滴爺さんもいるぞ 朝倉の辺りは個人にしても将にしても稀に化け物が出て来るな…
178 18/09/03(月)22:51:55 No.530900481
>>俺は真田の地味な兄たちの特に地味な弟の方がイケメンになった上に能力盛られてて何があったんだと思ったよ… >割と真面目にウィキペディアのせい 壺の戦国いい話悪い話スレが仕事した稀有な例
179 18/09/03(月)22:52:29 No.530900687
コーエーおじいちゃんはその昔は自前で読者投稿雑誌持っててそこから情報集めてたけど ネット普及しだしたら即休刊してネットでの情報集めに切り替えたね…
180 18/09/03(月)22:52:40 No.530900738
能力査定はどんどんいい加減になってる なんでこんなゴミみたいな奴が80超え?ってのがどんどん出てくる
181 18/09/03(月)22:52:40 No.530900739
>木沢がようやく評価されるようになったが遊佐長教は相変わらずなあたりミーハーだなぁと思う 個人的に木沢や遊佐以上にやばい奴だと思ってる安見宗房も中々評価が上がらないな まず名前が違う
182 18/09/03(月)22:52:53 No.530900809
最近のPKは正直読めない
183 18/09/03(月)22:53:01 No.530900858
創造の時は壺にPが降臨してたからな
184 18/09/03(月)22:53:09 No.530900899
大志もPK出るくらい経ってたのか どうも大志は合わなかったのでガラっと変えてくれたら遊ぼうかな
185 18/09/03(月)22:53:10 No.530900905
大志は北条綱成が野獣系イケメンになってるのが元気そうなオッサングラの方が好き
186 18/09/03(月)22:53:19 No.530900938
尼子さんはどうなの今回
187 18/09/03(月)22:53:30 No.530900984
>壺の戦国いい話悪い話スレ あれすげえ害悪だと思ってる
188 18/09/03(月)22:54:07 No.530901208
>能力査定はどんどんいい加減になってる >なんでこんなゴミみたいな奴が80超え?ってのがどんどん出てくる 土居清良のヤケクソみたいな強化で吹く
189 18/09/03(月)22:54:12 No.530901234
>PK面白くなりそう? 創造の時と違ってベースが悪いからあんまり期待してない まあ買うんだけどね
190 18/09/03(月)22:54:25 No.530901302
害悪とまでは言わんけどたまにうーん…ってなる事もあるな
191 18/09/03(月)22:54:31 No.530901321
11月末にPKでるのね
192 18/09/03(月)22:54:36 No.530901343
大志の固有志も徳川四天王が汎用なのに戸沢盛安とかが固有持ってたり基準がよくわからない
193 18/09/03(月)22:55:03 No.530901501
>土居清良のヤケクソみたいな強化で吹く あれはちょっと清良記基準にしすぎだよ!?ちょっとドン引きしたわ
194 18/09/03(月)22:55:07 No.530901522
>大志は北条綱成が野獣系イケメンになってるのが元気そうなオッサングラの方が好き 大志は妙に今風イケメンな顔が増えてきてなんか違和感 その前のシリーズの陶さんほどの衝撃はないけど
195 18/09/03(月)22:55:09 No.530901536
土居清良が四国トップクラスの名将になってるのには笑う 四国の武将といえば三好長慶長宗我部元親土居清良ですよね!
196 18/09/03(月)22:55:27 No.530901613
土居清良は流石にやり過ぎだろ! 地方の覇者の後継者辺りに混じってそうな能力値じゃねえか!
197 18/09/03(月)22:56:09 No.530901826
土居さんは頑張ればなんとかなるぐらいの能力値が良かったのに…
198 18/09/03(月)22:56:10 No.530901829
清良記基準で行くと元親より強い筈だし…
199 18/09/03(月)22:56:24 No.530901914
創造PKはやりこんだな 革新PKの次くらいにやり込んだかもしれん
200 18/09/03(月)22:56:35 No.530901977
ということは無印はもうアプデなしかよ大志…
201 18/09/03(月)22:56:40 No.530901999
>>土居清良のヤケクソみたいな強化で吹く >あれはちょっと清良記基準にしすぎだよ!?ちょっとドン引きしたわ 壺のノブヤボ武将能力査定スレがうるさいから…
202 18/09/03(月)22:56:54 No.530902099
陶は逆に今までがおかしかったんであれで良いと思う
203 18/09/03(月)22:57:00 No.530902134
あのクソみたいな四国で一人だけ竹中半兵衛みたいな能力値の大名でもない武将として出てくるからな清良公
204 18/09/03(月)22:57:32 No.530902326
最新作ですらちょいちょい生没年間違ってたり戦死病死が適当だったりするのはなんなの…
205 18/09/03(月)22:57:42 No.530902397
>清良記基準で行くと元親より強い筈だし… 小早川隆景に「土井清良に国を与えれば天下を取る」とか言わせてるしな
206 18/09/03(月)22:57:49 No.530902437
俺が四国の武将って言ったら本山茂宗だろうが!
207 18/09/03(月)22:58:01 No.530902506
まあみんな能力インフレするならいくらしても構わないんじゃない?とは思う
208 18/09/03(月)22:58:07 No.530902535
ステータスがおかしいなんて前田慶次のころからだし もうそれはそういうものだとしか
209 18/09/03(月)22:58:15 No.530902616
>大志の固有志も徳川四天王が汎用なのに戸沢盛安とかが固有持ってたり基準がよくわからない アプデで変わったかもしれないけど志って大名以外に効果あったっけ? 道雪に追加で固有志きてなんで?ってなった記憶がある
210 18/09/03(月)22:58:22 No.530902662
>あのクソみたいな四国で一人だけ竹中半兵衛みたいな能力値の大名でもない武将として出てくるからな清良公 長慶や元親の弟達より上なのはやり過ぎじゃないですかね… あの辺ちゃんと功績残ってる面子なのに…
211 18/09/03(月)22:58:23 No.530902675
>俺が四国の武将って言ったら本山茂宗だろうが! 念レスだろうが!
212 18/09/03(月)22:59:01 No.530902865
>俺が四国の武将って言ったら本山茂宗だろうが! 息子もいいよね…
213 18/09/03(月)22:59:16 No.530902959
とりあえず実休とか安宅冬康とかはもう少し盛っても良いと思う
214 18/09/03(月)22:59:26 No.530903020
>アプデで変わったかもしれないけど志って大名以外に効果あったっけ? >道雪に追加で固有志きてなんで?ってなった記憶がある 群雄シナリオでは独立大名なのだ立花家
215 18/09/03(月)22:59:35 No.530903080
>最新作ですらちょいちょい生没年間違ってたり戦死病死が適当だったりするのはなんなの… 未だに願証寺の何代目かが入水自殺してて吹く
216 18/09/03(月)22:59:49 No.530903187
三好兄弟はもう少し盛られても良い気はするね 長慶はもうあれで完成されてると思うが
217 18/09/03(月)22:59:49 No.530903193
そんな凄いことなってんの!?と思って調べたら >土居清良 >統率81 武勇77 知略86 内政90 外政66 なそ にん
218 18/09/03(月)22:59:53 No.530903215
>坊主が頭良くて統率力あるのはわかるが武力高いのはなんで…? 矢沢のオジキも若い頃は京都の鞍馬寺に預けられて坊さんの修行してたくらいだしな… ヤンチャな若者の更生施設みたいな側面もあったのかもしれない… (更生せずに帰ってきて暴れまくる矢沢のオジキから目を逸らしつつ…)
219 18/09/03(月)23:00:09 No.530903272
>とりあえず実休とか安宅冬康とかはもう少し盛っても良いと思う 篠原長房も頼む
220 18/09/03(月)23:00:17 No.530903319
>群雄シナリオでは独立大名なのだ立花家 なんで西国無双の方じゃないんだ大名
221 18/09/03(月)23:00:30 No.530903407
>>最新作ですらちょいちょい生没年間違ってたり戦死病死が適当だったりするのはなんなの… >未だに願証寺の何代目かが入水自殺してて吹く 武将追加がメインになってて既存武将のテキストは余程じゃないと書き直されないのかねえ…
222 18/09/03(月)23:00:34 No.530903429
長宗我部の方面軍といい勝負してただけで貰える天下
223 18/09/03(月)23:00:37 No.530903450
土居さん以外なんもないから…
224 18/09/03(月)23:00:50 No.530903518
というか大志で畿内勢全然アップデートされてないからな… 追加武将が和泉上守護家の細川晴貞くらいってどういうことだよ!
225 18/09/03(月)23:00:52 No.530903527
三好は松山新介とかの中核武将すらいまだにでてないのがな