虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ミニコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/03(月)19:47:05 No.530844662

ミニコリ三種揃えたんだけど 次はどうするべきかな

1 18/09/03(月)19:47:59 No.530844945

繁殖

2 18/09/03(月)19:48:03 No.530844971

上層が寂しくなるころ

3 18/09/03(月)19:52:02 No.530846055

そこにこのパントドン

4 18/09/03(月)20:06:34 No.530850230

>ミニコリ三種揃えたんだけど ピグミー ハブロスス ハステータス?

5 18/09/03(月)20:07:46 No.530850630

>次はどうするべきかな メタエとメリニとデビッドサンズィーとネブリナエとメガメタエとニューメガメタエを群泳させてどれがどれだっけ…って混乱する

6 18/09/03(月)20:08:39 No.530850924

サカサナマズって浮草あったらずっと上層にいてくれたりしないかな コリっぽくていい

7 18/09/03(月)20:10:26 No.530851509

サカサは結構気が荒いぞ

8 18/09/03(月)20:12:15 No.530852095

サカサナマズとかクラウンローチをコリと混泳させると 高い確率でコリの平和主義が敗北する様を見る事になるのでお勧めしない…

9 18/09/03(月)20:14:12 No.530852748

じゃあいっそサカサナマズとクラウンローチにブロキスで偽コリ水槽を

10 18/09/03(月)20:14:33 No.530852882

サカサナマズは沈下性の餌あげてると逆さじゃなくなるんだよね お前ただのシノドンティスじゃん!ってなるなった

11 18/09/03(月)20:15:18 No.530853127

よく泳ぐ側とはいえ所詮シノドンそこまで上にはいないのだ 浮き餌だけやれば催促で上層泳ぐかもね

12 18/09/03(月)20:15:19 No.530853132

ブロキス(スプレンデス)は結局コリドラスになったんじゃなかったっけ…?

13 18/09/03(月)20:15:22 No.530853152

混泳させるのもいいけど相性も考えてね 餌の取り合いで弱い子が飢えるってありがちだから

14 18/09/03(月)20:16:11 No.530853418

コリにしか見えないコリじゃないやつといえばアスピドラス

15 18/09/03(月)20:16:24 No.530853508

>混泳させるのもいいけど相性も考えてね >餌の取り合いで弱い子が飢えるってありがちだから 了解! ベタとフグ!

16 18/09/03(月)20:17:04 No.530853722

サカサナマズは上層の魚で例えるとゼブラダニオみたいなやつだよ 温和なコリダオンはエサ奪われたり体当りされたりひどいことになるから気をつけてほしい

17 18/09/03(月)20:19:31 No.530854487

ミニコリは大きい奴と一緒にすると餌喰えずにじわじわ消耗するから気を付けてね

18 18/09/03(月)20:20:54 No.530854878

調子が良かった水槽でついに黒ひげのコロニーを見つけてしまったこの絶望感 終わりの始まりだ やっぱり水流当て続けるとダメだな…

19 18/09/03(月)20:21:07 No.530854946

ニューギニアレインボーは稚ダオンすら襲わないからおすすめだ 鰭こそ派手だが日淡の繁殖期みたいな色合いになる

20 18/09/03(月)20:21:50 No.530855174

レインボーフィッシュいいよね…もっと流行って欲しい

21 18/09/03(月)20:23:06 No.530855513

魚売ってる水族館で有名な東京タワー水族館が今月末で閉館ですぞー

22 18/09/03(月)20:23:40 No.530855699

ナマズがいいなら青色がきれいなエトロピエラもいいぞ

23 18/09/03(月)20:25:20 No.530856258

GHD! GHD!

24 18/09/03(月)20:26:18 No.530856559

ベタもツーカラーは年取ると色の混ざりが個体の特徴になって趣深いぞ

25 18/09/03(月)20:26:19 No.530856560

>魚売ってる水族館で有名な東京タワー水族館が今月末で閉館ですぞー あそこのエンペラースネーク見て飼育決めたんだ… 細顔スネーク好き

26 18/09/03(月)20:26:46 No.530856687

稚ダオン水槽でカワコザラガイが増えて困っています 助けていただきたいのですが

27 18/09/03(月)20:27:14 No.530856824

>ミニコリは大きい奴と一緒にすると餌喰えずにじわじわ消耗するから気を付けてね 餌は四方ばら撒いてるから大丈夫だ

28 18/09/03(月)20:27:14 No.530856825

>レインボーフィッシュいいよね…もっと流行って欲しい きれいで飼育容易なのに小型種ですらあまり見向きされない… なんで

29 18/09/03(月)20:27:52 No.530857026

>稚ダオン水槽でカワコザラガイが増えて困っています >助けていただきたいのですが やかましい片っ端から手で潰してダオンの餌にしろ

30 18/09/03(月)20:29:19 No.530857465

レインボーフィッシュ系って弱アルカリ性じゃなきゃダメなんじゃなかったっけ? いわゆる熱帯魚はだいたい弱酸性~中性だからなぁ

31 18/09/03(月)20:29:54 No.530857635

>コリにしか見えないコリじゃないやつといえばバルバトゥス

32 18/09/03(月)20:31:40 No.530858160

カワコザラガイ潰してもコリの口元に放り投げ続けでもしないと食べてくれないよ プロホースで5mm未満厚の田砂からカワコがちょいちょい吸われていくレベルだし 稚魚水槽なんだし別に害も無いのでリセットするまで放置でいいと思う

33 18/09/03(月)20:32:13 No.530858315

>レインボーフィッシュ系って弱アルカリ性じゃなきゃダメなんじゃなかったっけ? 何でも大丈夫だよあいつら パイロットに使っていいくらい頑強かつ安価

34 18/09/03(月)20:34:09 No.530858890

普通に中性前後で飼えるのが殆どだよ 小さい綺麗丈夫でお高くないといいことずくめなので是非お勧めしたい ティミカとかバタフライとかポポンデッタフルカタとか超可愛い

35 18/09/03(月)20:36:59 No.530859746

>稚ダオン水槽でカワコザラガイが増えて困っています >助けていただきたいのですが >やかましい片っ端から手で潰してダオンの餌にしろ 潰しても死骸の殻は食べないし水がアルカリに傾けるから余計増えるぞ

36 18/09/03(月)20:37:20 No.530859854

弱アルカリで良いとかうちにピッタリだけどタナゴとかカネヒラっぽくて余り好みじゃないのよな 逆に好みのやつは弱酸から酸性よりが好ましいのが多くてお辛い…

37 18/09/03(月)20:37:38 No.530859946

ペンシルのオスに求愛するニューギニアのオスもみられるぞ ホモよ!

38 18/09/03(月)20:37:41 No.530859960

カワコザラガイといえばアベニーパファーだよね! 片っ端から食わせてやろう!!!!

39 18/09/03(月)20:38:16 No.530860122

>レインボーフィッシュいいよね…もっと流行って欲しい 何度か飼ってみたけど何かじわじわ弱っていく感じで長生きさせられなかった テトラと混泳したのがダメだった?

40 18/09/03(月)20:38:26 No.530860161

>カワコザラガイといえばアベニーパファーだよね! >片っ端から食わせてやろう!!!! ダオンもしぬ

41 18/09/03(月)20:38:28 No.530860169

>稚ダオン水槽でカワコザラガイが増えて困っています >助けていただきたいのですが プラナリアZEROを入れてあっちへ行け

42 18/09/03(月)20:38:58 No.530860331

ミズムシがいつのまにか育ってたんだけど駆除した方がいいのかな… 駆除しようと思ったら隠れちゃった

43 18/09/03(月)20:39:09 No.530860389

今日ショップでイエローピンクテールカラシンが入荷していたけど複数匹飼育の場合90規格水槽では無理だよね… 最大30㎝飼育下でも25㎝は超えて遊泳性があるってことは5匹ほどの混泳なら最低でも120㎝水槽は必要かな?

44 18/09/03(月)20:39:20 No.530860440

親戚の家に行ったら大量のダルマメダカと紅いメダカ繁殖させててびっくりした

45 18/09/03(月)20:40:21 No.530860761

>カワコザラガイといえばアベニーパファーだよね! >片っ端から食わせてやろう!!!! 貴様というやつは!!!!1!!

46 18/09/03(月)20:40:56 No.530860903

ダルマメダカは交配で狙っても作れるけど高水温飼育による骨格異常で勝手になってしまう時もある

47 18/09/03(月)20:41:40 No.530861109

テトラミンを粉末で与えると食いつきいいな 汚れ酷そうだけど

48 18/09/03(月)20:41:41 No.530861117

スリーラインペンシルの雄は地味にして派手

49 18/09/03(月)20:42:48 No.530861433

ポツポツ山になってた水槽を水量増やしたら即安定した 水量はやっぱり大事だな…

50 18/09/03(月)20:43:03 No.530861491

>ミズムシがいつのまにか育ってたんだけど駆除した方がいいのかな… >駆除しようと思ったら隠れちゃった ネットの切れ端を入れてミズムシ遊びするといいぞ

51 18/09/03(月)20:43:21 No.530861570

良い魚なんだけど知名度がイマイチ低かったりするのって結構いるよね スパイニーイールとロリカリア私のおススメです

52 18/09/03(月)20:44:22 No.530861842

とりあえず「」はクーリーローチを飼うといい

53 18/09/03(月)20:44:41 No.530861918

枝流木だけで構成し隠れる場所のない小型スパイニーは枝に巻き付いて必死で隠れようとするのがかわいい

54 18/09/03(月)20:45:12 No.530862046

さっきのゲンコラでもあったけどロリはいいよね…

55 18/09/03(月)20:45:25 No.530862104

布団敷いたら中に乾燥赤虫が居てめっちゃびびった

56 18/09/03(月)20:45:25 No.530862110

チェリーバルブはどうよ 味覚えさせればスネール食うらしいが 稚エビの犠牲は多少は目を瞑るとして

↑Top