虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/03(月)19:20:09 いくら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/03(月)19:20:09 No.530837607

いくらかね?

1 18/09/03(月)19:21:34 No.530838064

プリン体自身も通風に関係ないって説もあるらしいね

2 18/09/03(月)19:21:42 No.530838096

スラスラと数字が出てくるな…

3 18/09/03(月)19:22:49 No.530838400

栄養管理士かなにかなんだろう

4 18/09/03(月)19:24:18 No.530838775

そりゃまあ説明セリフですから

5 18/09/03(月)19:24:53 No.530838910

まあ米にもプリン体あるんですけど

6 18/09/03(月)19:25:57 No.530839190

普通に赤身を同量食う方がプリン体バリバリあるって今までの医者は何を見てもの言ってたんだろうな

7 18/09/03(月)19:27:08 No.530839466

無関係ゾーン   プリン 無関係ゾーン

8 18/09/03(月)19:27:42 No.530839614

体内で自動的に生成される量に比べたら全然桁が違うので食事で摂取するプリン体の量を気にする必要は無いとも聞いた

9 18/09/03(月)19:28:27 No.530839794

口元が気持ち悪い

10 18/09/03(月)19:28:58 No.530839910

フフッ(痛風発作でろ)

11 18/09/03(月)19:29:14 No.530839990

細胞のサイズを感じないくらいネットリした食物がプリン体多いんだよね

12 18/09/03(月)19:29:53 No.530840166

魚卵にはプリン体が少ないって話が豆知識的に広まったせいで勘違いしてるやつ多いけど 塩分は痛風の敵だから魚卵はやっぱり食べちゃダメ …と医者が熱弁してた

13 18/09/03(月)19:30:12 No.530840257

卵がデカイほどプリン体は少ないと聞いたな

14 18/09/03(月)19:30:26 No.530840308

内蔵とかヤバイんだっけ

15 18/09/03(月)19:30:36 No.530840350

でもプリン体じゃなくてもイクラは痛風にはよくないと聞いたぞ 高塩分だったからか

16 18/09/03(月)19:31:25 No.530840570

>塩分は痛風の敵だから魚卵はやっぱり食べちゃダメ それ魚卵に絞る必要ある?

17 18/09/03(月)19:31:26 No.530840574

フフッ

18 18/09/03(月)19:31:36 No.530840624

>細胞のサイズを感じないくらいネットリした食物がプリン体多いんだよね >無関係ゾーン >  プリン >無関係ゾーン 逃げ足の速い奴め…

19 18/09/03(月)19:32:09 No.530840752

要するに素材より味付け部分がヤバいんだな

20 18/09/03(月)19:32:24 No.530840805

>>塩分は痛風の敵だから魚卵はやっぱり食べちゃダメ >それ魚卵に絞る必要ある? 魚卵は調味料としてさらに醤油を取る可能性高いからある

21 18/09/03(月)19:32:49 No.530840905

風評でプリン体ゼロビールを開発させられたビール会社の技術者はどういう気持ちだったんだろうと思う

22 18/09/03(月)19:32:56 No.530840930

もしかして生活習慣病の多くが「食べ過ぎない」だけで予防できるのでは

23 18/09/03(月)19:33:13 No.530840999

>それ魚卵に絞る必要ある? めっちゃあるだろ!

24 18/09/03(月)19:34:17 No.530841291

酒は利尿作用により血中の尿酸濃度を上げるって形で痛風発作起こしやすくするから

25 18/09/03(月)19:34:27 No.530841343

じゃあプリンに醤油をかけると?

26 18/09/03(月)19:34:38 No.530841389

>もしかして生活習慣病の多くが「食べ過ぎない」だけで予防できるのでは 逆に生活習慣病でしぬのは「もう一生分食べたから」

27 18/09/03(月)19:34:47 No.530841423

>じゃあプリンに醤油をかけると? 怒られる

28 18/09/03(月)19:35:40 No.530841651

寿司は塩分高くて野菜が取れない上炭水化物食に偏りやすいので痛風になると制限される でもシャリ減らしたりして炭水化物制限して海藻類と一緒に食べると許される

29 18/09/03(月)19:36:01 No.530841721

いや塩分のこと重要視するなら魚卵に限らずいっぱいあるじゃない 漬け物とか海苔に醤油べったりつけて食うなとかさ

30 18/09/03(月)19:36:19 No.530841784

魚卵ばっか食ってるとギョラン星人になるぞ なんつって

31 18/09/03(月)19:36:35 No.530841858

まあ痛風持ちなら避けた方がベターではある

32 18/09/03(月)19:37:16 No.530842002

邪魔するよ

33 18/09/03(月)19:37:31 No.530842049

>魚卵ばっか食ってるとギョラン星人になるぞ ギョラン星人ってなに?

34 18/09/03(月)19:37:37 No.530842074

納豆はプリン体多いけど血がサラサラになるから食えとも言われてるしなんなの

35 18/09/03(月)19:38:00 No.530842214

>風評でプリン体ゼロビールを開発させられたビール会社の技術者はどういう気持ちだったんだろうと思う むしろそういう実は大して悪くないようなのをさも有害なように喧伝してモノを売るってのは常套手段なんで… ノンシリコンシャンプーとかさ

36 18/09/03(月)19:38:15 No.530842285

>プリン体自身も通風に関係ないって説もあるらしいね 実質遺伝の方が遥かにデカいのでトンチキな食い方してなけりゃなんの問題も無いが健康キチガイは目の敵にする

37 18/09/03(月)19:38:20 No.530842308

あの健康食代表みたいな納豆すら食いすぎると腸内細菌皆殺しにして納豆菌だけになる

38 18/09/03(月)19:39:10 No.530842564

メリケンのバターマーガリン戦争は第何ラウンドまでいってるのかのぅ

39 18/09/03(月)19:39:36 No.530842685

寿司を投げ込んで食べちゃダメだよ!

40 18/09/03(月)19:40:39 No.530842951

メリケンはともかくジャパンの消費量程度じゃトランス脂肪酸とか気にするもんでもないとか聞く

41 18/09/03(月)19:41:38 No.530843198

日本の食生活はWHO基準でいうとひどく不健康なので食生活と寿命は多分期待されてるほどには関係ない

42 18/09/03(月)19:41:44 No.530843226

>プリン体自身も通風に関係ないって説もあるらしいね それはさすがにトンデモだと思うぞ… 尿酸ってのはプリン体を分解すると出来る物質だから プリン体は尿酸値を上げる直接原因ですもの

43 18/09/03(月)19:42:25 No.530843382

大体プリン体は通常の代謝で大量生産されるから食品からの摂取量なんて何の影響もないレベル 既に高尿酸血症とかになってる人はなるべく減らせってだけのことだし

44 18/09/03(月)19:43:42 No.530843725

>既に高尿酸血症とかになってる人はなるべく減らせってだけのことだし つまり食事を気を付けた方がいいって事だろ?

45 18/09/03(月)19:43:56 No.530843776

卵1個に1単位の意味がわからん

46 18/09/03(月)19:44:00 No.530843794

痛風が気になるなら牛乳を飲むといい

47 18/09/03(月)19:44:33 No.530843956

>実質遺伝の方が遥かにデカいのでトンチキな食い方してなけりゃなんの問題も無いが健康キチガイは目の敵にする ほらきた…

48 18/09/03(月)19:45:13 No.530844141

>それはさすがにトンデモだと思うぞ… 経口摂取のプリン体の量は関係ないってことでしょ

49 18/09/03(月)19:47:00 No.530844639

カニの卵とかは…

50 18/09/03(月)19:47:32 No.530844775

虫のタマゴはプリン体多いのかな

51 18/09/03(月)19:48:20 No.530845066

魚卵のプリン体は少ないけど魚介類自体はプリン体の宝庫だよね 寿司ばっかくってたら痛風発症しました

52 18/09/03(月)19:48:32 No.530845118

細胞分裂が盛んな奴は全部多いとか聞いた

53 18/09/03(月)19:48:33 No.530845125

>大体プリン体は通常の代謝で大量生産されるから食品からの摂取量なんて何の影響もないレベル プリン体は通常状態だと代謝と生産のバランスが取れてる それを経口摂取で増加させると代謝量が増えて尿酸が増加する

54 18/09/03(月)19:49:13 No.530845316

>卵1個に1単位の意味がわからん プリン体は生体の中だとほぼ核酸なので全遺伝子量の概ね半分くらいの量とだいたい一致する

55 18/09/03(月)19:49:38 No.530845428

普通の食事量で影響なんて出てたまるか 毎日食い続けて数十年とかなら知らん

56 18/09/03(月)19:51:01 No.530845823

夕飯に鮭の白子をアルコールで流し込んでしまったよエヘヘ俺はもうダメだ

57 18/09/03(月)19:51:22 No.530845900

プリン体は体内で生成される…って話を真に受けて 食べ物から摂取する量なんて微々たるもんじゃん!とか言う人が増えたけど 体内で生成されるのと分解されるのでバランスが取れてるので 食べ物でそのバランスを崩しちゃいけないってお話 あと痛風になると一時的な尿酸の増加で痛みが走るので プリン体の多いもの食うとわりとすぐ効果がでるぞ

58 18/09/03(月)19:51:23 No.530845903

犬猫は痛風にならないのかな

59 18/09/03(月)19:51:26 No.530845917

ガッテンによると食事の影響は2割くらいだそうだ あと牛乳飲むといいって

60 18/09/03(月)19:51:54 No.530846022

アルコールが尿酸値あげるのに最適な飲み物らしいな

61 18/09/03(月)19:53:03 No.530846321

こまめにお水飲もうね!

62 18/09/03(月)19:53:18 No.530846395

食材単位で気を使う前に偏食をやめようね

63 18/09/03(月)19:53:21 No.530846410

>プリン体は体内で生成される…って話を真に受けて >食べ物から摂取する量なんて微々たるもんじゃん!とか言う人が増えたけど >体内で生成されるのと分解されるのでバランスが取れてるので >食べ物でそのバランスを崩しちゃいけないってお話 >あと痛風になると一時的な尿酸の増加で痛みが走るので >プリン体の多いもの食うとわりとすぐ効果がでるぞ それじゃ食べ物の影響なんか無いって魚介類食べまくってた「」が馬鹿みたいじゃないですか

64 18/09/03(月)19:53:27 No.530846440

痛風になっちゃうと尿酸値センサーみたいなものが関節にできちゃうので プリン体の多いもの食べると激痛が走るようになるらしい

65 18/09/03(月)19:53:55 No.530846564

>それじゃ食べ物の影響なんか無いって魚介類食べまくってた「」が馬鹿みたいじゃないですか 左様…

66 18/09/03(月)19:53:57 No.530846576

>ノンシリコンシャンプーとかさ こっちは環境保全の意味もあるんじゃないの?

67 18/09/03(月)19:54:29 No.530846733

>痛風になっちゃうと尿酸値センサーみたいなものが関節にできちゃうので >プリン体の多いもの食べると激痛が走るようになるらしい 便利だな人体

68 18/09/03(月)19:54:38 No.530846776

痛風を発症しなければどうという事はない

69 18/09/03(月)19:54:48 No.530846835

>それじゃ食べ物の影響なんか無いって魚介類食べまくってた「」が馬鹿みたいじゃないですか 食べ物の影響が薄い…って話も 食べ物より運動不足の方が影響がデカいってだけで 食事に影響がないはずはないんだよな…

70 18/09/03(月)19:54:58 No.530846876

カルシウムとればいいんだっけ? でもとりすぎると次は石ができる

71 18/09/03(月)19:55:03 No.530846903

国やメーカーの言うことは全部嘘なんですけお!! って逆張りの珍説鵜呑みにするのいいよね

72 18/09/03(月)19:55:29 No.530847006

100%食べ物のせいにされてた揺り戻しみたいなもんだ

73 18/09/03(月)19:55:35 No.530847029

花粉症みたいなものなのか

74 18/09/03(月)19:55:36 No.530847031

多くの痛風は尿排泄が上手くいってないせい んでこれはアルコールによって作用が下がる 酒飲みに痛風が多いのはこのせい

75 18/09/03(月)19:56:17 No.530847203

>こっちは環境保全の意味もあるんじゃないの? 初めて聞いたわそんな理由付け

76 18/09/03(月)19:57:16 No.530847510

マアジ

77 18/09/03(月)19:57:20 No.530847523

2割って結構大きいよな

78 18/09/03(月)19:57:23 No.530847537

やっぱゼロカロリー理論が最強だわ

79 18/09/03(月)19:57:45 No.530847620

ウニ マアジ

80 18/09/03(月)19:57:56 No.530847681

痛風にならなければ魚介類どんだけ食べようが関係ないのでは?

81 18/09/03(月)19:58:17 No.530847783

>痛風になったと認めなければ魚介類どんだけ食べようが関係ないのでは?

82 18/09/03(月)19:58:27 No.530847823

>痛風になっちゃうと尿酸値センサーみたいなものが関節にできちゃうので >プリン体の多いもの食べると激痛が走るようになるらしい アレルギーみたいだな…

83 18/09/03(月)19:58:33 No.530847853

プリン体がなんなのかをまず知らなければ会話にならないじゃん

84 18/09/03(月)19:58:41 No.530847886

そんな死ななければどんな危険なことをしても関係ないみたいな…

85 18/09/03(月)19:58:53 No.530847946

人間は哺乳類の中でも際立って尿酸値が高いのだが そのおかげで細菌など病原体への抵抗力が強いと言われている

86 18/09/03(月)19:59:38 No.530848148

バナナは高プリン体食品に入りますか?

87 18/09/03(月)19:59:54 No.530848216

あと低炭水化物で持て囃されてる肉食も痛風から見ると敵 でも卵はいくら食べてもオッケ

88 18/09/03(月)20:00:04 No.530848292

>バナナは高プリン体食品に入りますか? プリン体がなんなのかを知ってれば何にたくさん入ってるかはすぐわかる

89 18/09/03(月)20:00:29 No.530848416

酒を飲まずバランスの良い適度な食事を心掛ければ痛風になりにくいのでは…?

90 18/09/03(月)20:01:45 No.530848788

>酒を飲まずバランスの良い適度な食事を心掛ければ痛風になりにくいのでは…? バランスの良い食事 十分な水分 適度な運動 たっぷりの睡眠 そして仕事だ

91 18/09/03(月)20:02:29 No.530848977

痛風にはなりたくないがそのための努力もしたくない

92 18/09/03(月)20:02:46 No.530849052

果糖は尿酸の排出を阻害するので水分摂るといってもジュースは駄目だぞ

93 18/09/03(月)20:03:44 No.530849339

>プリン体がなんなのかを知ってれば何にたくさん入ってるかはすぐわかる プリンだな…

94 18/09/03(月)20:04:17 No.530849490

>バランスの良い食事 >十分な水分 >適度な運動 >たっぷりの睡眠 >そして仕事だ やりたいこと出来ないストレスで死にそう

95 18/09/03(月)20:04:19 No.530849508

※プリンにはプリン体は全く含まれてない

96 18/09/03(月)20:04:56 No.530849717

卵と牛乳と砂糖だからプリン体要素0どころか健康的まである

97 18/09/03(月)20:10:56 No.530851649

>便利だな人体 農耕開始前の狩猟採集生活に数百万年かけて特化したのは伊達じゃないな

98 18/09/03(月)20:12:31 No.530852202

>十分な水分 これがかなり重要らしいな

99 18/09/03(月)20:14:32 No.530852872

センサーありがたい…

100 18/09/03(月)20:15:40 No.530853260

これ前編だからね

101 18/09/03(月)20:16:35 No.530853566

なんかかわいい絵柄の漫画だな

102 18/09/03(月)20:16:44 No.530853612

尿酸ってだけあってオシッコ大事だからな オシッコマンになってでも水は過剰なまでに飲むべき

↑Top