18/09/03(月)18:04:45 円グラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/03(月)18:04:45 No.530820997
円グラフの存在意義がよく分からないんだけどこいつなんで使われてるの 棒グラフと折れ線グラフだけで良くない?
1 18/09/03(月)18:06:33 No.530821342
棒が何本もあったり線が横に長いのよりコンパクトに済む
2 18/09/03(月)18:07:23 No.530821483
比率が判り易い…気もする
3 18/09/03(月)18:08:14 No.530821635
>棒グラフと折れ線グラフだけで良くない? とかでは全体に対する割合が直感的にわからないじゃないか
4 18/09/03(月)18:08:37 No.530821717
他のグラフより見る人を騙しやすい
5 18/09/03(月)18:08:58 No.530821792
>他のグラフより見る人を騙しやすい 他のグラフがそうではないなんてのは思い込みだな
6 18/09/03(月)18:09:36 No.530821903
さくらんぼってなかなか生食べる機会無いよね 結構高いし
7 18/09/03(月)18:10:19 No.530822049
好きランキングで梨がないなんて
8 18/09/03(月)18:12:14 No.530822435
>他のグラフがそうではないなんてのは思い込みだな 「より騙しやすい」のは確かでは…
9 18/09/03(月)18:13:00 No.530822609
>>他のグラフがそうではないなんてのは思い込みだな >「より騙しやすい」のは確かでは… それが思い込み
10 18/09/03(月)18:14:44 No.530823008
グラフでまとめてくれ
11 18/09/03(月)18:15:03 No.530823057
は?みかんは?
12 18/09/03(月)18:15:21 No.530823125
縦軸と横軸のついてるグラフは軸の数値に注目してればだいたい騙されないで済む 円グラフはあの手この手で仕掛けてくる
13 18/09/03(月)18:16:50 No.530823451
まずグラフが騙しの手段だってのは 何を前提にして話してるの?
14 18/09/03(月)18:17:51 No.530823652
>まずグラフが騙しの手段だってのは >何を前提にして話してるの? 多分アホなだけだと思う
15 18/09/03(月)18:19:50 No.530824092
グラフって推移や比較のためのツールだと思うんだけど 円グラフだとその辺が頭に入ってこなくてふーんって流れていく
16 18/09/03(月)18:20:46 No.530824283
>グラフって推移や比較のためのツールだと思うんだけど >円グラフだとその辺が頭に入ってこなくてふーんって流れていく 全体における比は比較できるじゃないか… というかそのためのグラフが円グラフでは
17 18/09/03(月)18:21:55 No.530824529
騙しの手段として使えないならともかく使い勝手いいからなぁ
18 18/09/03(月)18:23:56 No.530824915
スレ画を棒グラフであらわしたら見づらいと思うよ
19 18/09/03(月)18:26:34 No.530825458
100%積み上げグラフと同じだろうけど こっちの方が割合をイメージしやすい気がする
20 18/09/03(月)18:26:45 No.530825502
棒グラフでは何位のグルームまでで過半数とってるとかそういうのはパッとみではわからない というかぱっと見でわかるようにするのがグラフであって そこを放棄するんであればそんなのテーブル出すだけでいいだろって
21 18/09/03(月)18:27:04 No.530825564
グルーム… グループね
22 18/09/03(月)18:27:55 No.530825734
>100%積み上げグラフと同じだろうけど >こっちの方が割合をイメージしやすい気がする 隣り合ってない項目同士でも視覚的に比較しやすいと思う まあ%値見るのが1番正確だけれど
23 18/09/03(月)18:28:20 No.530825811
>100%積み上げグラフと同じだろうけど >こっちの方が割合をイメージしやすい気がする 積み上げ棒グラフは比率比較を複数並べたいときに使う 円だと複数並べるとスペース食うからね…
24 18/09/03(月)18:28:59 No.530825963
※グラフはイメージです
25 18/09/03(月)18:29:34 No.530826088
それにしても「」は世の中のいろんなものに噛み付く性質があるなと思ってたけど まさかグラフそのものにも噛み付くとは思わなんだ…
26 18/09/03(月)18:32:55 No.530826800
よせやい照れるぜ
27 18/09/03(月)18:36:13 No.530827440
構成要素の比率が見たいからだよ
28 18/09/03(月)18:38:03 No.530827808
わからないのは頭が悪いだけだな
29 18/09/03(月)18:38:13 No.530827843
折れ線グラフで円グラフを代替するって何を想定して言ってるんだろう…
30 18/09/03(月)18:38:37 No.530827931
グラフ読めないアレか
31 18/09/03(月)18:39:34 No.530828118
自分がバカですとわざわざ喧騒してるスレ立てる奴
32 18/09/03(月)18:39:34 No.530828121
というか本当に気になったら普通ここで聞くより調べるし…
33 18/09/03(月)18:40:51 No.530828393
騙すつもりが無いなら円グラフ避けろは基礎のキだよ
34 18/09/03(月)18:41:01 No.530828427
スレ「」は3種類しかグラフを知らないんだろうか
35 18/09/03(月)18:42:21 No.530828716
>騙すつもりが無いなら円グラフ避けろは基礎のキだよ >まずグラフが騙しの手段だってのは >何を前提にして話してるの?
36 18/09/03(月)18:42:30 No.530828750
>スレ「」は棒グラフしか知らないんだろうか
37 18/09/03(月)18:42:49 No.530828828
「」農家の円グラフかと思ったのに
38 18/09/03(月)18:43:18 No.530828941
>「」農家の円グラフかと思ったのに その場合やっぱ米が多いのかな
39 18/09/03(月)18:43:21 No.530828950
全部が全部ベン図だったら困るだろうが
40 18/09/03(月)18:45:17 No.530829397
スレ画に何かをだまされていると感じる人がいるらしいな
41 18/09/03(月)18:48:00 No.530829958
棒グラフもアレなグラフ多くないかな 途中省略して数%程度の差をやたら大きく見せるやつとか
42 18/09/03(月)18:48:33 No.530830086
何の話です
43 18/09/03(月)18:50:20 No.530830477
%の表示だけいいから他のグラフより騙すさいに使われてる気がする グラフでは60%を占めてるけどよく見たら小っちゃく端っこに10人に聞きましたって書いてあるのはたまに見るし でも円グラフが必要ないとは思わない
44 18/09/03(月)18:50:28 No.530830510
円グラフがないと美味しんぼのバンプコラが生まれなくなるから駄目
45 18/09/03(月)18:50:52 No.530830597
グラフはあくまでもデータをわかりやすく視覚化するツールであって それをいじってどうこうしようとするなら どうこうしようとする人が悪いんであって それがなんでグラフ自体の存在意義の話になるの?
46 18/09/03(月)18:51:05 No.530830646
>スレ画に何かをだまされていると感じる人がいるらしいな いちごは果物じゃない!!!11
47 18/09/03(月)18:51:46 No.530830789
>%の表示だけいいから他のグラフより騙すさいに使われてる気がする >グラフでは60%を占めてるけどよく見たら小っちゃく端っこに10人に聞きましたって書いてあるのはたまに見るし >でも円グラフが必要ないとは思わない それはグラフでなくて統計方法の問題では
48 18/09/03(月)18:52:55 No.530831036
>%の表示だけいいから他のグラフより騙すさいに使われてる気がする これは積み上げ棒グラフでもできるし >グラフでは60%を占めてるけどよく見たら小っちゃく端っこに10人に聞きましたって書いてあるのはたまに見るし こっちはグラフ以前の問題だろ
49 18/09/03(月)18:53:18 No.530831128
円グラフは一番騙しにくいしグラフ界でもトップクラスの存在だと思うが…
50 18/09/03(月)18:53:22 No.530831140
オカズ比率グラフは次元大介が紛れてくるから騙し
51 18/09/03(月)18:54:08 No.530831307
>円グラフがないと美味しんぼのバンプコラが生まれなくなるから駄目 su2583169.jpg
52 18/09/03(月)18:54:13 No.530831318
>%の表示だけいいから他のグラフより騙すさいに使われてる気がする >グラフでは60%を占めてるけどよく見たら小っちゃく端っこに10人に聞きましたって書いてあるのはたまに見るし 棒グラフを分割するやり方でも同じことはできるし グラフの描き方よりも都合のいい標本取ってることの方が問題だと思う
53 18/09/03(月)18:55:37 No.530831653
棒グラフなんて底辺を0にしないのも多いしやりたい放題だぞ
54 18/09/03(月)18:57:37 No.530832139
棒グラフでメモリが対数なのいいよね…
55 18/09/03(月)18:58:52 No.530832379
片対数グラフいい…
56 18/09/03(月)18:58:59 No.530832409
円グラフは俺を騙そうとしてる!
57 18/09/03(月)18:59:16 No.530832461
>それはグラフでなくて統計方法の問題では 円グラフなら統計方法が間違ってることを隠しやすいんじゃないかなって思って… でも他のグラフでも似たようなことできるなら意味ないか
58 18/09/03(月)18:59:39 No.530832539
>円グラフは俺を騙そうとしてる! アルミホイルを巻こう!
59 18/09/03(月)19:01:03 No.530832856
円グラフはラバーガールのプレゼンネタが好き
60 18/09/03(月)19:01:20 No.530832922
>>それはグラフでなくて統計方法の問題では >円グラフなら統計方法が間違ってることを隠しやすいんじゃないかなって思って… >でも他のグラフでも似たようなことできるなら意味ないか 要は絶対数ではなく比率で結果を出すことを問題視してるんでしょう
61 18/09/03(月)19:01:33 No.530832968
むしろ円グラフってデータそのものをどうにかするしかないから 逆に手を加える余地が少なさそう
62 18/09/03(月)19:02:40 No.530833263
つまり「」が真に叩いてるのは円グラフではなく%だったのでは
63 18/09/03(月)19:03:25 No.530833478
グラフにアレルギー持ってるというか どうにかケチつけてやろうみたいな「」は多い