18/09/03(月)16:26:13 人体っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/03(月)16:26:13 No.530805769
人体って意外と頑丈だよね
1 18/09/03(月)16:30:59 No.530806420
この状態(体感気温はマイナス20℃以下)で一時間以上気絶してた機長だ しかも足が操縦桿(隣の操縦桿と連動している)に引っかかってた
2 18/09/03(月)16:31:27 No.530806479
カタエルガイム
3 18/09/03(月)16:31:45 No.530806531
こうはならんやろ
4 18/09/03(月)16:32:35 No.530806651
なっとるやろがい!
5 18/09/03(月)16:32:42 No.530806664
カタうしおととら
6 18/09/03(月)16:35:14 No.530807013
頑丈な機長だ…
7 18/09/03(月)16:36:10 No.530807138
気絶してたのがよかったのかもしれない
8 18/09/03(月)16:37:41 No.530807336
みんな機長に未練はないな!?
9 18/09/03(月)16:38:38 No.530807459
絶対死んでそうなのに生きてたりそうかと思えばえっこんなのでってのであっさり死んだりする 人体って不思議
10 18/09/03(月)16:39:18 No.530807540
何が凄いってこの機長は普通に復帰して定年退職まで勤務してるところ
11 18/09/03(月)16:39:23 No.530807548
>みんな機長に未練はないな!? キャプテンストライクしちゃうからダメ
12 18/09/03(月)16:39:26 No.530807555
窓から引きずりだされちゃったのか
13 18/09/03(月)16:39:43 No.530807586
副操縦士からしたら新手のスタンド使いの攻撃に見えるだろう
14 18/09/03(月)16:40:59 No.530807762
副機長は心に傷を負った
15 18/09/03(月)16:41:20 No.530807798
なんてことだ もう助からないゾ❤️
16 18/09/03(月)16:42:05 No.530807876
ギャグ漫画過ぎる…
17 18/09/03(月)16:42:14 No.530807894
でもレバノン料理食べると死ぬ
18 18/09/03(月)16:42:16 No.530807900
これで全員生存してるから凄い
19 18/09/03(月)16:42:50 No.530807968
あのバカ来やがった!
20 18/09/03(月)16:44:13 No.530808122
僕らはいつまでも一緒だからな
21 18/09/03(月)16:44:39 No.530808168
助かったから笑い話で済むものの割と危機一髪だよね
22 18/09/03(月)16:44:41 No.530808172
この写真は誰が撮ったんだろ
23 18/09/03(月)16:45:37 No.530808305
レバノン料理がピトー管に着氷して機長の油圧が0になり圧力隔壁にボナンストライクしたんだ…
24 18/09/03(月)16:45:45 No.530808324
機長!操縦桿離してください!!!
25 18/09/03(月)16:45:50 No.530808342
機長一人の犠牲ならまだしも機長ストライクで全滅の危険性があったからな
26 18/09/03(月)16:46:27 No.530808413
整備ミスと過労多すぎ問題 やっぱ怖いスね格安航空は
27 18/09/03(月)16:46:59 No.530808479
こんなの嘘でしょう…何故なんですか!
28 18/09/03(月)16:48:26 No.530808663
油圧喪失は死と同義って知った
29 18/09/03(月)16:49:06 No.530808757
急速に拡大中のLCCは危険というのがよく分かる番組
30 18/09/03(月)16:49:19 No.530808779
ラムエアタービンの頼もしさ
31 18/09/03(月)16:49:28 No.530808798
精神はあまり頑丈ではない ただし気を失っていれば平気
32 18/09/03(月)16:50:19 No.530808915
急減圧と窓からの暴風の中一人で着陸させた副操縦士
33 18/09/03(月)16:50:27 No.530808932
説明を聞いても状況が理解できない
34 18/09/03(月)16:51:15 No.530809029
夜間飛行も怖いということがよく分かる
35 18/09/03(月)16:52:12 No.530809147
>急減圧と窓からの暴風の中一人で着陸させた副操縦士 心という器は…
36 18/09/03(月)16:52:20 No.530809177
コクピットの窓の固定が逆向きだったから吹っ飛んだんだっけ
37 18/09/03(月)16:52:24 No.530809187
>急速に拡大中のLCCは危険というのがよく分かる番組 パイロットも整備士も人手不足でみんな疲れてる上に時短しようと作業省略しやがる 機体もオーバーホールなんてやってられるかって感じで酷使しまくるので墜落する要因がめっちゃ多い
38 18/09/03(月)16:53:08 No.530809281
機長 事故でサジェストされるのは吹く
39 18/09/03(月)16:53:24 No.530809317
急成長してると試験何回も落ちてるようなパイロットでも飛行時間長いから機長としてさいよう!があるからな
40 18/09/03(月)16:53:30 No.530809331
>機長一人の犠牲ならまだしも機長ストライクで全滅の危険性があったからな もうこれ死んでるだろうけどなんとか保持しなきゃ…! 生きてた
41 18/09/03(月)16:53:34 No.530809341
>コクピットの窓の固定が逆向きだったから吹っ飛んだんだっけ ボルトの径を間違ったとかじゃないっけ
42 18/09/03(月)16:53:50 No.530809374
>コクピットの窓の固定が逆向きだったから吹っ飛んだんだっけ ネジがワンサイズ小さいのだったから飛行中に外れて機長が飛び出た
43 18/09/03(月)16:53:51 No.530809377
いいですよね問題だらけの経歴書
44 18/09/03(月)16:54:05 No.530809403
下半身不随とかにもなってないの?これで…
45 18/09/03(月)16:54:23 No.530809432
>コクピットの窓の固定が逆向きだったから吹っ飛んだんだっけ 止めるネジが不良だっただけ 外から止める窓自体は設計ミス
46 18/09/03(月)16:54:41 No.530809471
>夜間飛行も怖いということがよく分かる 雪、霧、急速な事業拡大 好きなのを選ぶのだ
47 18/09/03(月)16:55:15 No.530809523
いいよね0.1mm単位でしか違わないボルトが複数あるの
48 18/09/03(月)16:55:23 No.530809550
なれない航路 そして火山と山岳波
49 18/09/03(月)16:55:33 No.530809589
どうして空港のそばにガソリンスタンドと化学工場を作るのですか?
50 18/09/03(月)16:56:12 No.530809688
ネジ何個か閉め忘れた結果尾翼外れて墜落した事故もあったしな…
51 18/09/03(月)16:56:51 No.530809782
>何が凄いってこの機長は普通に復帰して定年退職まで勤務してるところ 定年後も別の航空会社に行ったりしててすげぇ
52 18/09/03(月)16:57:13 No.530809831
>下半身不随とかにもなってないの?これで… さすがに支えてた乗務員と共に凍傷やら挫傷やら骨折やら負った でも復帰できた
53 18/09/03(月)16:57:17 No.530809837
パンフレットにはオーストラリアまで飛べるって書いてあるぞ! 殺されたいのか!!
54 18/09/03(月)16:58:01 No.530809948
これの乗客版もあるよね 天井が吹き飛んで全員ひどい凍傷になったやつ
55 18/09/03(月)16:58:06 No.530809962
タカ航空の機長さんも中々濃い経歴よね
56 18/09/03(月)16:58:33 No.530810018
>パンフレットにはオーストラリアまで飛べるって書いてあるぞ! >殺されたいのか!! 燃料がないって言ってんだろ!
57 18/09/03(月)16:58:42 No.530810046
メーデーは面白いけど見てると飛行機のりたくなくなるから困る
58 18/09/03(月)16:58:43 No.530810051
インチネジが全て悪かった
59 18/09/03(月)16:59:02 No.530810104
>パンフレットにはオーストラリアまで飛べるって書いてあるぞ! >殺されたいのか!! 燃料が持たないから海面に不時着するしかねえ!
60 18/09/03(月)16:59:05 No.530810114
こんな目に合ってパイロット続けたのがすげぇ
61 18/09/03(月)16:59:17 No.530810133
ハイジャック対策にコックピットを厳重にしました 安心してください
62 18/09/03(月)16:59:39 No.530810173
「」にはこのベテラン機長が操縦するLCCのDC-10に乗ってもらう
63 18/09/03(月)16:59:40 No.530810179
>整備ミスと過労多すぎ問題 >やっぱ怖いスね格安航空は パイロットの経歴洗い直して問題発覚!も忘れるな!
64 18/09/03(月)17:00:05 No.530810236
>ハイジャック対策にコックピットを厳重にしました >安心してください 機長「ちょっとトイレに行ってくる」
65 18/09/03(月)17:00:53 No.530810343
子供のレバガチャで墜落が一番ひどいと思う
66 18/09/03(月)17:00:56 No.530810349
>こんな目に合ってパイロット続けたのがすげぇ 代わりに副操縦士の心が…
67 18/09/03(月)17:01:01 No.530810356
あなたが入れた燃料の量はリットル?それともポンド?
68 18/09/03(月)17:01:21 No.530810393
>子供のレバガチャで墜落が一番ひどいと思う 隠しコマンドって怖いね…
69 18/09/03(月)17:01:30 No.530810417
>「」にはこのベテラン機長が操縦するLCCのDC-10に乗ってもらう 到着地はコンゴーニャスだ
70 18/09/03(月)17:01:37 No.530810432
別の事故で放り出されかけた人は引き戻されたけど死んでたし生きてる方が不思議だよ
71 18/09/03(月)17:02:00 No.530810498
>子供のレバガチャで墜落が一番ひどいと思う 何の悪意も無いし何の問題もないはずだったのがひどい
72 18/09/03(月)17:02:12 No.530810523
でもねマニュアルに乗ってない裏コード仕込むエアバスも悪いんですよ
73 18/09/03(月)17:02:52 No.530810615
>>子供のレバガチャで墜落が一番ひどいと思う >何の悪意も無いし何の問題もないはずだったのがひどい 隠しコマンドからの強烈Gで交代不可能は酷いコンボだったね
74 18/09/03(月)17:02:58 No.530810630
>子供のレバガチャで墜落が一番ひどいと思う 自動操縦解除されるコマンドもひどいしそれの周知がされないのもひどいし なにより解除時に警告も何も出ないのがひどい
75 18/09/03(月)17:03:32 No.530810709
エンジンが一基止まっても飛べる設計です(油圧と電装系は動かない)
76 18/09/03(月)17:03:46 No.530810751
エアバスは信用できない 最後は筋肉操縦できる機種がいい
77 18/09/03(月)17:04:28 No.530810851
エンジンが周囲の油圧と電装巻き込んで死ぬのいいよね…よくない
78 18/09/03(月)17:05:06 No.530810961
>エンジンが一基止まっても飛べる設計です(油圧と電装系は動かない) 片方のエンジンからだけ動力引いてる設計いいよね…よくない
79 18/09/03(月)17:05:13 No.530810970
油圧が足りなくてオシッコで足して助かる話がすき
80 18/09/03(月)17:06:10 No.530811118
墜落回避した機長たちが正装でビシッと決めて降りてくる回が好き
81 18/09/03(月)17:06:16 No.530811145
レバーを全力で引きながらなぜか失速してるんです!とか言い出す操縦士
82 18/09/03(月)17:06:25 No.530811173
機長をロボにしよう そうすれば人的ミスもしないし精密な操作もできるはずだ
83 18/09/03(月)17:07:17 No.530811307
>タカ航空の機長さんも中々濃い経歴よね 確か元空軍のパイロットで対空砲火に晒されて 片足と片目を失ってたけど努力の甲斐あってタカ航空のパイロットになれた人だっけ 後にエンジン全喪失機を大河に不時着させる事になるとは思わんかっただろうに
84 18/09/03(月)17:07:28 No.530811339
みんなでランプ替えようぜ
85 18/09/03(月)17:07:29 No.530811340
スレ見てるだけでホント飛行機乗りたくねぇなって気分になるな…
86 18/09/03(月)17:07:37 No.530811361
>機長をロボにしよう >そうすれば人的ミスもしないし精密な操作もできるはずだ 隠しコマンド発動
87 18/09/03(月)17:08:45 No.530811539
部品不良で垂直尾翼かなんかが固定されたのを 本当に筋力でどうにかして着陸した航空事故は やっぱり筋肉ってすげえと思うよ
88 18/09/03(月)17:08:58 No.530811578
>何の問題もないはずだった 隠しコマンド無くても子供に操縦させちゃダメだよ!
89 18/09/03(月)17:09:01 No.530811586
>スレ見てるだけでホント飛行機乗りたくねぇなって気分になるな… まあ事故るのはクソ運が悪いときだけだから… LCC乗らないでも気分的には楽になるけど
90 18/09/03(月)17:09:55 No.530811736
>スレ見てるだけでホント飛行機乗りたくねぇなって気分になるな… 事故調査の番組だからまぁ事故ばっかりな印象はその通りなんだけど わりと死者ゼロの事故も多いんだよ
91 18/09/03(月)17:10:06 No.530811756
>機長をロボにしよう >そうすれば人的ミスもしないし精密な操作もできるはずだ 整備ミスで動かなくなる機長
92 18/09/03(月)17:11:14 No.530811949
フォークリフトで雑な取り付けヨシ!されてるうちに金属疲労を起こす機長だなんてそんな
93 18/09/03(月)17:11:18 No.530811960
死人が出る場合少数か全滅のどっちかだしな…
94 18/09/03(月)17:11:20 No.530811964
副操縦士はどうなったの?辞めたの?
95 18/09/03(月)17:11:27 No.530811980
>止めるネジが不良だっただけ ネジ自体間違えてただけでネジが不良だった訳じゃないよ インチネジとセンチネジでほんの僅かに細い方を使った 割と最近もこれと全く同じ原因で人工衛星1個駄目にしてる
96 18/09/03(月)17:12:03 No.530812082
>フォークリフトで雑な取り付けヨシ!されてるうちに金属疲労を起こす機長だなんてそんな 着陸中に突然腕が外れるのか…
97 18/09/03(月)17:12:16 No.530812109
>>ハイジャック対策にコックピットを厳重にしました >>安心してください >機長「ちょっとトイレに行ってくる」 (そのまま鍵かけて墜落させる副操縦士)
98 18/09/03(月)17:12:21 No.530812127
運航数に対する事故が少なく 事故数に対する死傷者も少ない乗り物なんだぞ 一発がめっちゃでかいだけで
99 18/09/03(月)17:12:42 No.530812182
飛行機なんて機体に何の問題なくても一個前の便がDC-10なだけで堕ちるからな…
100 18/09/03(月)17:12:43 No.530812184
致命的な事故は細かいミスやなあなあが積み重なって起こるというのがよく分かる番組
101 18/09/03(月)17:13:16 No.530812279
ずっと待たされたけど前の飛行機の廃棄熱で主翼の氷溶かせば飛べる! 飛べなかったよ…で乗員のほとんど殺すのは流石にどうかと思うよ…
102 18/09/03(月)17:13:21 No.530812287
>飛行機なんて機体に何の問題なくても一個前の便がDC-10なだけで堕ちるからな… その機体も金かかりすぎじゃないですかー
103 18/09/03(月)17:13:31 No.530812311
事故らなくても風が強い日に翼付近の窓の席だと心臓ばくばくなるよ めっちゃ翼たわんでる!いやマジこれ大丈夫なの!?ってレベルで翼がぐわんぐわn動く
104 18/09/03(月)17:14:09 No.530812417
DC10は航空機史上に名を残す名機とナレーションさんも仰られている 口を慎め
105 18/09/03(月)17:14:25 No.530812462
やっぱ海路か…
106 18/09/03(月)17:14:58 No.530812562
>ネジ自体間違えてただけでネジが不良だった訳じゃないよ >インチネジとセンチネジでほんの僅かに細い方を使った 結構問題の話なんじゃねえかなあ… >割と最近もこれと全く同じ原因で人工衛星1個駄目にしてる 大問題じゃねえか!
107 18/09/03(月)17:15:47 No.530812663
(よく写るいつものボロい建物)
108 18/09/03(月)17:15:49 No.530812668
>ずっと待たされたけど前の飛行機の廃棄熱で主翼の氷溶かせば飛べる! >飛べなかったよ…で乗員のほとんど殺すのは流石にどうかと思うよ… アンチアイス
109 18/09/03(月)17:15:56 No.530812689
やっぱりインチはダメだな…
110 18/09/03(月)17:16:19 No.530812750
>やっぱ海路か… 最近イタリアで座礁して死人出てましたね…
111 18/09/03(月)17:17:11 No.530812899
>これの乗客版もあるよね >天井が吹き飛んで全員ひどい凍傷になったやつ あれも整備不良で与圧漏れてて天井めくれたんじゃなかったっけかな 一応あれ空中に吸い出された乗務員以外の死者いないってのが凄いよな
112 18/09/03(月)17:17:48 No.530812995
>>アンチアイス >オフ
113 18/09/03(月)17:18:05 No.530813036
一回落ちたらいくら賠償する羽目になるんだろう
114 18/09/03(月)17:18:52 No.530813172
>やっぱりインチはダメだな… この事故に関しては死ぬほど規格の近いセンチネジを作ってはめ込んだほうが悪意ありすぎる 2.54cmの穴に2.5cmのネジをシュウウウウウ
115 18/09/03(月)17:18:59 No.530813190
飛行機って空飛ぶために設計強度ギリギリを攻めてるって話だからね…
116 18/09/03(月)17:19:22 [米] No.530813254
>大問題じゃねえか! ミリは滅ぼしてえんだ
117 18/09/03(月)17:20:47 No.530813482
単位の間違いで墜落の話だとリットルとガロンのやつも酷かった
118 18/09/03(月)17:21:16 [海賊] No.530813569
>やっぱ海路か… ヒャッハー
119 18/09/03(月)17:21:40 No.530813628
計算違いでリットルとガロン間違えた結果 半分以下の燃料で長距離航路行くのいいよね…よくねえよぶち殺すぞ 死んでた
120 18/09/03(月)17:22:29 No.530813762
ちゃんと確認していれば事故を防げていたかもしれない だけど下からじゃ見えなかったから仕方ないよね
121 18/09/03(月)17:22:39 No.530813787
ミリも摂氏もグラムも殺したいアメリカだ
122 18/09/03(月)17:22:47 No.530813811
マンクス2の7100便着陸失敗事故は事故そのものより会社の実態が訳わからん
123 18/09/03(月)17:22:49 No.530813818
単位統一しろや!!!1
124 18/09/03(月)17:23:18 No.530813899
米は協調性がないのか
125 18/09/03(月)17:23:35 No.530813941
コミュニケーション不足で滑走路内で激突も酷すぎる
126 18/09/03(月)17:23:46 No.530813976
アメリカが世界なので
127 18/09/03(月)17:24:01 [航空管制官] No.530814023
業務過多ゆえちょっとくらい見失うのも許してくれるだろうか? 許してくれるね?グッドフライト
128 18/09/03(月)17:24:05 No.530814035
>単位統一しろや!!!1 アメリカとイギリス以外メートル法だよ 国際基準なんざ知ったことか!してるだけだよ
129 18/09/03(月)17:24:41 No.530814131
管制との会話でオッケーとかイエスとか使ったらダメだよ!
130 18/09/03(月)17:25:05 No.530814196
>管制との会話でオッケーとかイエスとか使ったらダメだよ! オッケー!
131 18/09/03(月)17:25:05 No.530814199
そのアメリカとイギリスも米ガロンと英ガロンとか統一しろや!!!
132 18/09/03(月)17:25:14 No.530814234
燃料計が実数値じゃなくて搭載料手入力して稼働状況に合わせて計算するから実際にはゼロなのにまだある事になってるとか酷くない?
133 18/09/03(月)17:25:49 No.530814340
バーカ滅びろヤードインチ法!