ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/03(月)14:35:50 No.530790595
またソニーが狂ったものを発表してる… ピュアオーディオ「」的にどうなの?
1 18/09/03(月)14:43:23 No.530791521
どうって波形を調べれば実際に効果あるとわかるんだが オカルトだとでも思ってんの?
2 18/09/03(月)14:44:30 No.530791659
なんか恥ずかしくなるからこういうの秘密会員制クラブとか作ってこっそり販売してほしい
3 18/09/03(月)14:44:36 No.530791672
デジタルアンプに文句しか言えない人向けに出した感 これなら文句ありませんか?って感じの変態紳士的で好き
4 18/09/03(月)14:46:11 No.530791888
ソニーのそういうところ嫌いじゃないよ
5 18/09/03(月)14:46:57 No.530791991
欲しい…でも見合うイヤホンなりヘッドフォンもお高くなりそう
6 18/09/03(月)14:48:51 No.530792245
>どうって波形を調べれば実際に効果あるとわかるんだが >オカルトだとでも思ってんの? じゃあ発電所で作られる電気の質でも変わるんです?
7 18/09/03(月)14:49:55 No.530792375
オンキョーやパイオニアがつぶれそうだからこういうのどんどん出すべき
8 18/09/03(月)14:50:33 No.530792460
コスト度外視で作りたいもの作れて技術者めっちゃ楽しいだろうな…
9 18/09/03(月)14:50:38 No.530792466
>じゃあ発電所で作られる電気の質でも変わるんです? これはいいコンデンサー積んでそうだしバッテリー駆動できるから影響なさそう
10 18/09/03(月)14:50:58 No.530792508
>欲しい…でも見合うイヤホンなりヘッドフォンもお高くなりそう スレ画はアホすぎて買えないけどMDR-Z7M2はちょっと欲しい
11 18/09/03(月)14:51:07 No.530792539
調べてみたら超凄いデジタルプレイヤーか 「」で買うやついるのかね
12 18/09/03(月)14:52:55 No.530792768
これよりは新しく発表されたモニターイヤホンがほしい
13 18/09/03(月)14:54:01 No.530792906
おいくら万円?
14 18/09/03(月)14:54:11 No.530792938
でもさーTPA6120Aかよー
15 18/09/03(月)14:54:37 No.530793015
これに関してはPHA-2Aのがいいのでは…? って俺はなるから買わない
16 18/09/03(月)14:54:40 No.530793024
>おいくら万円? 100万くらい
17 18/09/03(月)14:54:42 No.530793029
>「」で買うやついるのかね 居ないと思うけどいつものパターンでは2-3年後に普及機に技術だけ降りてくると思う
18 18/09/03(月)14:54:44 No.530793033
じゃあの意味がわからなくてダメだった
19 18/09/03(月)14:55:26 No.530793121
ZX300を買ってきたばかりでな…
20 18/09/03(月)14:56:25 No.530793272
WMー1z持ってるけど重すぎてAシリーズ買ったな 下取りに出したとしても高い過ぎる…
21 18/09/03(月)14:58:01 No.530793508
国内で販売するかしらんけど為替無視すれば90万ぐらい? どんなスピーカー繋げれば本領発揮できるんだろう…
22 18/09/03(月)14:58:14 No.530793537
>WMー1z持ってるけど重すぎてAシリーズ買ったな >多くの高音質パーツが投入されており、中でも象徴といえるのがはアナログボリューム部分だ。このパーツ1つだけで、ウォークマンのWM1Zとほぼ同じ重量だという。
23 18/09/03(月)14:58:25 No.530793561
テレビでBluetoothスピーカーに接続して使うレコードプレーヤーの紹介していて これでレコードのアナログを堪能できるとか言っててんん?となった
24 18/09/03(月)15:00:19 No.530793831
一応技術と資本力アピールしとかないとダメだからね… 実際買っちゃうユーザーにはもう何も言えないだろうけど
25 18/09/03(月)15:01:35 No.530794036
>テレビでBluetoothスピーカーに接続して使うレコードプレーヤーの紹介していて >これでレコードのアナログを堪能できるとか言っててんん?となった 楽天の縦長極まりない通販ページっぽい何かを感じる…
26 18/09/03(月)15:01:40 No.530794048
>>「」で買うやついるのかね >居ないと思うけどいつものパターンでは2-3年後に普及機に技術だけ降りてくると思う 物量ぶち込んだタイプだからそういうのじゃないと思う TA-ZH1ESの歪み打ち消しは技術だけど信号トランスという物量も高すぎて降りてこない
27 18/09/03(月)15:01:51 No.530794078
キチガイオーディオ道の話を聞いてそれを基準にして理論自体はあるオーディオまで腐そうとするのはたまに見るけどどうかと思う
28 18/09/03(月)15:01:57 No.530794097
フルアナログ伝送ってFMになるのかな
29 18/09/03(月)15:02:11 No.530794138
正直馬鹿から金搾取する分には好きなだけやってくれって感じ
30 18/09/03(月)15:02:31 No.530794201
こんなのの技術アピールしてなんか他に引き込めるものあるの…? 低ノイズ回路が云々と言われたらそんな気はするけど
31 18/09/03(月)15:03:30 No.530794346
>これでレコードのアナログを堪能できるとか言っててんん?となった アナログレコードしか出てない曲もあるしレコードノイズやCDじゃカットされてる帯域も再生されてるなら
32 18/09/03(月)15:03:43 No.530794378
>オンキョーやパイオニアがつぶれそう え…マジで? パイオニアの機器好きなのにな
33 18/09/03(月)15:03:54 No.530794401
めんどくさい業界ではめんどうなことしないとブランドを維持できないんだよ
34 18/09/03(月)15:04:55 No.530794572
重量は正義だからな
35 18/09/03(月)15:05:04 No.530794588
>こんなのの技術アピールしてなんか他に引き込めるものあるの…? 技術者に好き勝手やらせて試作品をそのまま売る モーターショーのコンセプトカーを売るのとあんまり変わらないと思う
36 18/09/03(月)15:05:39 No.530794684
高額オーディオなんてもう好事家しか残ってないんだから その人達がどう思うかだけであって外野がどうこう言ったってしゃーないだろ
37 18/09/03(月)15:06:07 No.530794756
これは技術よりスタンスのアピールの方が強い気がする
38 18/09/03(月)15:06:59 No.530794890
エコカー時代に対するV8信仰みたいなもんさね
39 18/09/03(月)15:07:39 No.530794997
オーディオ業界は突然高級メーカーが出現するから知ってるメーカーがこういうの作ってくれると安心する まだ事業畳む気ないなって
40 18/09/03(月)15:08:03 No.530795065
完全防音のオーディオルームと変電設備もセットにした小屋とかも一緒に売ってくれればいいのに
41 18/09/03(月)15:08:11 No.530795091
高音質SDカードを俺は信じるよ
42 18/09/03(月)15:08:36 No.530795155
こういうスレに出てくる聞きかじり知識でオーオタ論破してやろうおじさんいいよね
43 18/09/03(月)15:09:20 No.530795268
ソニーの個人向けオーディオこのところ意気軒昂だね
44 18/09/03(月)15:10:07 No.530795389
>高音質SDカードを俺は信じるよ あの糞技術が採用された耐水耐衝撃SDカードが発表されたよ 樹脂充填技術は無駄じゃなかったらしい
45 18/09/03(月)15:10:08 No.530795392
真空管に配線が生えたやつが詰まってるだけの箱が数千万する業界でこれは良心的だと思うよ
46 18/09/03(月)15:10:58 No.530795503
ライカだっていまだに健在だしな… 安売りせずに最後まで生き残った高級ブランドだけが 儲けられるのかもしれない
47 18/09/03(月)15:11:15 No.530795539
最近3000円くらいの真空管アンプが気になってる
48 18/09/03(月)15:11:38 No.530795584
>こういうスレに出てくる聞きかじり知識でオーオタ論破してやろうおじさんいいよね 何にでもいるよねそういうの…知識供給源がimgしか無いから同じ事しか言わないし…
49 18/09/03(月)15:12:10 No.530795658
記事読んでたら感覚的には 車メーカーがレース事業に参加するみたいなもんかと
50 18/09/03(月)15:12:15 No.530795676
>最近3000円くらいの真空管アンプが気になってる 安すぎて意味がわからないけど買ってみるのもいいのでは? 結局は自己満足だから本人が楽しければいい
51 18/09/03(月)15:12:23 No.530795696
趣味で一つウン百万ウン千万のもん気軽に導入できる人を俺は馬鹿には出来ん
52 18/09/03(月)15:15:16 No.530796091
ウォークマンも車とかスピーカーみたいに天井知らずなジャンルになるのかな
53 18/09/03(月)15:15:24 No.530796114
>趣味で一つウン百万ウン千万のもん気軽に導入できる人を俺は馬鹿には出来ん いやでもそれだけ買ってあと年に何度も使わなかいとか置き場所がごみ溜めみたいなんだったらバカだと思うよ そんなことないだろうけど
54 18/09/03(月)15:16:34 No.530796260
>ウォークマンも車とかスピーカーみたいに天井知らずなジャンルになるのかな WALKMANも最上位機種は20万ぐらいだったと思う ・・・調べたら30万だったわ
55 18/09/03(月)15:16:38 No.530796268
バカにするのはつぎ込んだ金額でマウント取るやつだけにしとけ
56 18/09/03(月)15:17:39 No.530796415
>いやでもそれだけ買ってあと年に何度も使わなかいとか置き場所がごみ溜めみたいなんだったらバカだと思うよ 「」だって保存したけど使わなかったり使わなくなったエロ画像あるでしょ
57 18/09/03(月)15:17:49 No.530796448
ハイレゾはキチガイオーディオ道なのにわりと堂々と宣伝してて怖い
58 18/09/03(月)15:17:52 No.530796450
>・・・調べたら30万だったわ これは110万だよ「」
59 18/09/03(月)15:18:24 No.530796519
>・・・調べたら30万だったわ あのシリーズ重いんだよね…
60 18/09/03(月)15:18:46 No.530796575
これはウォークマンじゃないのでは?
61 18/09/03(月)15:18:54 No.530796601
全然関係ない話題かもしれないけどこの前スタックスの試聴初めてやってみたけどいいねあれ ただ機器がお高い…
62 18/09/03(月)15:19:55 No.530796728
>ハイレゾはキチガイオーディオ道なのにわりと堂々と宣伝してて怖い スマホで一般化してきた時はビビった
63 18/09/03(月)15:20:30 No.530796799
高級ウォークマンみたいなもんと思ったら >本機は最大辺が約28cmもある大型のプレーヤーです。質量も約2,490gとかなりのもの。 なそ にん
64 18/09/03(月)15:20:50 No.530796853
お高いウイスキー買ってくるけど 体が受け付けなくてもう飲めないから 並べて置いておくだけっておじいちゃんもいるしな…
65 18/09/03(月)15:21:45 No.530796969
ポータブルオーディオで3桁万円は何故そこまで…ってなる 外で聞くの?これ持って通勤したりすんの?
66 18/09/03(月)15:21:46 No.530796973
ねぇこれイヤホン用って書いてるんだけどBluetoothで繋げるんだよね…?
67 18/09/03(月)15:21:52 No.530796981
>お高いウイスキー買ってくるけど >体が受け付けなくてもう飲めないから >並べて置いておくだけっておじいちゃんもいるしな… 辛い…
68 18/09/03(月)15:22:36 No.530797074
>ハイレゾはキチガイオーディオ道なのにわりと堂々と宣伝してて怖い 大抵のイヤホンヘッドホンは再生できるのに金払わないとハイレゾ認定受けられないのは笑う
69 18/09/03(月)15:22:55 No.530797108
好事家向けの凄いもんは作れるを許される環境ならつくりたいよねまぁ ノウハウ蓄積できるし
70 18/09/03(月)15:22:57 No.530797116
>ポータブルオーディオで3桁万円は何故そこまで…ってなる >外で聞くの?これ持って通勤したりすんの? 据え置きよ
71 18/09/03(月)15:23:03 No.530797132
>高級ウォークマンみたいなもんと思ったら >>本機は最大辺が約28cmもある大型のプレーヤーです。質量も約2,490gとかなりのもの。 >なそ >にん これACは充電専用で電源ノイズを排除するためバッテリー駆動しかできないから超高級ウォークマンだよ
72 18/09/03(月)15:23:12 No.530797153
ミーにはオカルトと技術の境がわからないから全てがオカルトに聞こえる… 迂闊なことは言わないようにしてるけどさ
73 18/09/03(月)15:23:40 No.530797221
DACにハイレゾシール貼ってあるのは理解できるけどヘッドホンとかイヤホンがハイレゾ対応なのは意味わからん そんな高い周波数の音出せないのに
74 18/09/03(月)15:24:25 No.530797314
>外で聞くの?これ持って通勤したりすんの? まぁノートパソコンと思えば楽なのか? 落とさないように手錠買わなきゃ
75 18/09/03(月)15:24:37 No.530797336
>ミーにはオカルトと技術の境がわからないから全てがオカルトに聞こえる… >迂闊なことは言わないようにしてるけどさ 2桁万円までなら違いはよく分かると思う それ以上はまあ趣味
76 18/09/03(月)15:24:50 No.530797365
据え置きも突き詰めた末にバッテリー駆動はよくある話
77 18/09/03(月)15:25:17 No.530797432
CDやレコードを回すような駆動部分はノイズが出るからロスレス録音して再生するっていうのはピュアでも主流だったろ
78 18/09/03(月)15:25:21 No.530797444
ハイレゾの周辺機器は技術的な承認受けてんのか気になる
79 18/09/03(月)15:25:30 No.530797464
ハイレゾとS-masterで客を騙して作った本気
80 18/09/03(月)15:26:01 No.530797539
>そんな高い周波数の音出せないのに 実際聞こえるとかなり不快だと思う モスキート音でぬめぬめ獣追い払ったりしてるし
81 18/09/03(月)15:26:41 No.530797630
>お高いウイスキー買ってくるけど >体が受け付けなくてもう飲めないから >並べて置いておくだけっておじいちゃんもいるしな… 画像のやつも買ったところで耳が老化して置物になるおじいちゃんとかいるんじゃ…
82 18/09/03(月)15:26:51 No.530797653
そろそろウォークマン買い替えだなって思ってたけどNW-ZX300でいいわ俺…
83 18/09/03(月)15:26:54 No.530797658
>据え置きよ 流石に据え置きか… 高級オーディオプレーヤーって基本デカくてやたら覆いが分厚くて重たい印象だったわ
84 18/09/03(月)15:27:02 No.530797669
>画像のやつも買ったところで耳が老化して置物になるおじいちゃんとかいるんじゃ… 趣味でそんなん気にしてたら何も出来ん
85 18/09/03(月)15:27:30 No.530797734
いい音は好みの問題だしな
86 18/09/03(月)15:27:38 No.530797749
そりゃ2.5キロあるもんをポータブルとしてお出ししてきたら狂ってるわ
87 18/09/03(月)15:28:07 No.530797829
ポータブルオーディオはいくら値段が高くても中国の富裕層が買ってくれるからな paw goldに飽きた連中が買うよ
88 18/09/03(月)15:28:09 No.530797834
SONYの人が言うには高音質SDは可聴域外の波形を拡大したらちょこっとだけ変わってるから良い音! ということらしいので少なくとも自分には縁がない物だなって
89 18/09/03(月)15:28:16 No.530797845
軽い製品もいっぱいあるのにわざわざ重くする理由はなんだろう
90 18/09/03(月)15:29:31 No.530798012
>軽い製品もいっぱいあるのにわざわざ重くする理由はなんだろう 振動対策でめっちゃ重くしてるって理由は見たことある
91 18/09/03(月)15:29:49 No.530798045
>軽い製品もいっぱいあるのにわざわざ重くする理由はなんだろう 外装を重くすることで外部の影響を極小まで抑える という建前で重いほうが高級感あるでしょ?
92 18/09/03(月)15:29:55 No.530798058
>これACは充電専用で電源ノイズを排除するためバッテリー駆動しかできないから超高級ウォークマンだよ AC駆動とバッテリー駆動選べるってあるけど
93 18/09/03(月)15:30:14 No.530798097
>SONYの人が言うには高音質SDは可聴域外の波形を拡大したらちょこっとだけ変わってるから良い音! CFやPCIと違ってSDカードはカード内にノイズ源になる制御チップがあるのでそういう部分のパーツセレクトもあったりなかったり
94 18/09/03(月)15:30:48 No.530798162
質量の力で音質のブレを起こしにくくする
95 18/09/03(月)15:30:58 No.530798179
これ見た後だとHUGOが軽量に感じる
96 18/09/03(月)15:31:24 No.530798242
ノイズ言うけどそれって耳で聞き取れるやつなんか?
97 18/09/03(月)15:31:33 No.530798264
吸血鬼の頭を潰す
98 18/09/03(月)15:31:40 No.530798282
>質量の力で音質のブレを起こしにくくする 慣性制御か半重力発生装置があれば完璧だろうな
99 18/09/03(月)15:31:56 No.530798314
ソニーはハイレゾとS-MasterとSDカードのせいで高音質系は全然信用ならない BT系は良いもの出してると思う
100 18/09/03(月)15:32:25 No.530798372
持ち運ぶ積もりらしい su2582907.jpg
101 18/09/03(月)15:32:31 No.530798390
音量調整をアナログのつまみにしたら音が良くなるとかわからん世界だ…
102 18/09/03(月)15:32:43 No.530798411
>ノイズ言うけどそれって耳で聞き取れるやつなんか? ペットボトルの水とサーバータンクの水ぐらい違うよ
103 18/09/03(月)15:33:20 No.530798491
>>SONYの人が言うには高音質SDは可聴域外の波形を拡大したらちょこっとだけ変わってるから良い音! >CFやPCIと違ってSDカードはカード内にノイズ源になる制御チップがあるのでそういう部分のパーツセレクトもあったりなかったり 色も関係するとか言ったあたりからみんな何も言わなくなったなあ
104 18/09/03(月)15:33:22 No.530798498
>su2582907.jpg 何処へ行くつもりだ ソニーが
105 18/09/03(月)15:33:35 No.530798524
年寄りになったら年寄り好みの音が出る機器に切り替わっていくから...
106 18/09/03(月)15:33:44 No.530798543
>持ち運ぶ積もりらしい >su2582907.jpg 正気ではないな…
107 18/09/03(月)15:34:27 No.530798652
hugoとか持ち歩く層をねらったやつ
108 18/09/03(月)15:34:35 No.530798671
いや持ち運ぶのとそれ用のケースあるのはおかしくないだろ…? それ使って外で聞くのは変だと思うけど
109 18/09/03(月)15:34:39 No.530798678
25メートルプールいっぱいの水に塩一粒入れて舐めてもしょっぱさなんて感じられる人いないのに「これは塩水!不純!」って騒いでる業界にしか思えない…
110 18/09/03(月)15:34:56 No.530798714
sony「だってピュアオーディオめっちゃ金になるんだもん…」
111 18/09/03(月)15:34:59 No.530798723
>AC駆動とバッテリー駆動選べるってあるけど 別の記事だと >バッテリは18650とおぼしきサイズのセルを4個搭載。それぞれ2個づつに分けてデュアルアンプに電源を供給し、それとは別の薄型バッテリ1個をデジタル部に用いる。 >バッテリ持続時間は6時間。本機を使いながら余剰電力で充電する、いわゆるパススルー充電機能はないため、連続駆動の場合は6時間一本勝負。 らしいけどどっちが正しいんだろ
112 18/09/03(月)15:35:18 No.530798764
気のせいなのかもしれないけどオーディオ関係の機器って高くなれば高くなるほど重くなってない? 振動防止かなんかなの?
113 18/09/03(月)15:35:22 No.530798781
つまみはある程度重くてヌルッとしてる方がテンション上がるよね
114 18/09/03(月)15:35:22 No.530798782
>持ち運ぶ積もりらしい どうみてもただのケースじゃないの?
115 18/09/03(月)15:36:15 No.530798887
>sony「だってピュアオーディオめっちゃ金になるんだもん…」 それでアホな商品売ってオーディオカルトなんて言葉が広がって市場縮小してんだからどうしようもねえ
116 18/09/03(月)15:36:46 No.530798960
>気のせいなのかもしれないけどオーディオ関係の機器って高くなれば高くなるほど重くなってない? >振動防止かなんかなの? 車の方のオカルト製品とかでもそうだけど重い=高級感があるって思う人が多い
117 18/09/03(月)15:37:35 No.530799082
>それでアホな商品売ってオーディオカルトなんて言葉が広がって市場縮小してんだからどうしようもねえ もともとスマホ普及で死んでたところにハイレゾと中国バブル! 乗るしかないこのビッグウェーブには!
118 18/09/03(月)15:38:02 No.530799139
>気のせいなのかもしれないけどオーディオ関係の機器って高くなれば高くなるほど重くなってない? >振動防止かなんかなの? 体感だけどオーディオ好きの方々は無骨でズッシリしたデザインや質感を好むからそれが理由じゃないかな いやそれにも音質上の都合があるのかも知れんけど
119 18/09/03(月)15:38:23 No.530799190
どうやって重さ確保してるかによるだろうけど部材の選定や加工次第で高級になるのは確かじゃねえの?
120 18/09/03(月)15:38:35 No.530799221
高品質化したウォークマンは良かったのにね 何で明後日の方向にいきなり
121 18/09/03(月)15:38:48 No.530799262
ソニーはスピーカーの方は今どうなの?ハイエンドでは