ど田舎... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/01(土)23:23:21 No.530382906
ど田舎暮らしって実際どうなのん
1 18/09/01(土)23:25:32 No.530383578
憧れて思い描く位が丁度いいのんな
2 18/09/01(土)23:26:00 No.530383732
カエルの鳴き声がうるさくて寝れたもんじゃないん
3 18/09/01(土)23:29:28 No.530384928
夏が過ぎ風あざみ
4 18/09/01(土)23:30:13 No.530385260
動物の鳴き声は癒しだろ
5 18/09/01(土)23:31:09 No.530385649
田舎の綺麗な空気にも容赦なく大陸からPM2.5は吹き飛んでくる
6 18/09/01(土)23:31:38 No.530385822
お金とネットと災害の心配がなけりゃ住みたいね
7 18/09/01(土)23:31:43 No.530385855
ヒグラシの鳴き声が聞こえるのはプラスポイント
8 18/09/01(土)23:33:47 No.530386526
動物の百倍以上の虫がいるので不快
9 18/09/01(土)23:33:54 No.530386564
会ってない同級生が今どうしてるとか割と分かるんなー 噂の伝達は怖いんなー
10 18/09/01(土)23:35:37 No.530387206
虫がいっぱいなのはマジでいやだな… でもこまちゃんは田舎暮らしなのに虫苦手なんだな
11 18/09/01(土)23:35:44 No.530387243
夏は網戸にしてるとめちゃくちゃ虫入ってくる。 カブトムシとか窓に当たると結構な衝撃音する
12 18/09/01(土)23:35:44 No.530387244
光源が少ない分照明に引くほどの数の虫が寄ってくるのん
13 18/09/01(土)23:35:51 No.530387299
バカでかい蛾とか出るけど耐えられる?
14 18/09/01(土)23:36:39 No.530387590
うちの耳に入る同級生の噂ではとりあえずみんな結婚してるのん 中には同級生どうしでくっついてるのもいたのんな うらやましい話なんな…
15 18/09/01(土)23:36:52 No.530387668
>夏は網戸にしてるとめちゃくちゃ虫入ってくる。 どっから入ってくるの?
16 18/09/01(土)23:37:21 No.530387864
最近カナヘビとヤモリとアシダカグモを飼いはじめた 餓死するまで虫かごに入れておこうと思う
17 18/09/01(土)23:37:59 No.530388135
買い物するのに車がマジ必須なのん… 公共交通機関なんて無いんなー
18 18/09/01(土)23:38:08 No.530388203
>どっから入ってくるの? 分からん 網目よりもどう考えても体積大きい虫入ってきて電灯のうえ飛び回ってる
19 18/09/01(土)23:38:53 No.530388455
>うちの耳に入る同級生の噂ではとりあえずみんな結婚してるのん >中には同級生どうしでくっついてるのもいたのんな >うらやましい話なんな… ずっと田舎にいたやつだけなのん 出戻り組だと全てにおいて疎遠でこうして引きこもるのん
20 18/09/01(土)23:39:53 No.530388775
窓開ける順番とタイミング間違えると 網戸にくっついてたのが窓に移って閉めた時に入ってくるのん
21 18/09/01(土)23:41:11 No.530389189
夜道がマジで暗い 都会は街頭とか民家やコンビニの灯りあるから気付きにくいけどそんなの無いとマジで真っ暗だよ
22 18/09/01(土)23:41:19 No.530389233
うんこ臭い畑の近くを通ると その後食事中その臭いがふとフラッシュバックを起こすことがあるのんな
23 18/09/01(土)23:42:16 No.530389584
車無いと買い物すらままならんぞ
24 18/09/01(土)23:42:26 No.530389655
月明かりはかなりの明るさだと知るのんな…
25 18/09/01(土)23:43:16 No.530390039
田舎のじぃじの家に泊まりに行くと自分家以外が見えない暗闇に恐怖を感じるんなー
26 18/09/01(土)23:44:39 No.530390526
>網目よりもどう考えても体積大きい虫入ってきて電灯のうえ飛び回ってる 絶対空間系のなんか使ってるよねなんなのアレ
27 18/09/01(土)23:45:10 No.530390703
地元のど田舎で新聞配達してた時に 途中でヘッドライトのHI/LOが両方とも死んだ時は本当に途方に暮れたのん 周囲に民家なんて無いし暗くて動けないのんな でも段々目が慣れてくると結構月明かりで周りの様子が分かるようになってきて そのまま配り終えてなんとか帰ってこれたん…
28 18/09/01(土)23:46:03 No.530391026
たまに蟹がお煎餅になってるのが道路に落ちてるん
29 18/09/01(土)23:47:12 No.530391392
玄関の前はカメムシの死体でいっぱいだ~!
30 18/09/01(土)23:47:33 No.530391510
イベントに行ったり変わったもの買ったりソープ行ったりする度に遠征しなきゃならないのが大変なのん
31 18/09/01(土)23:48:36 No.530391888
帰り道に急にでかい鳥とか出てきてビックリする キジが出てきた時が一番ビビった
32 18/09/01(土)23:48:58 No.530391994
>よくカエルがお煎餅になってるのが道路に落ちてるん
33 18/09/01(土)23:49:26 No.530392134
ど田舎の基準というか条件は何?
34 18/09/01(土)23:50:35 No.530392528
近所のおじさんちとかに柿とかみかんとかの木が植わってて 落ちた奴とか採れる範囲の奴はよくもらってたのん 許可もちゃんと貰ってあったのん
35 18/09/01(土)23:50:44 No.530392593
離島
36 18/09/01(土)23:52:51 No.530393246
サル相手に爆竹で格闘してた
37 18/09/01(土)23:53:09 No.530393370
>離島 つまり本土はすべて都会…
38 18/09/01(土)23:57:21 No.530394770
徒歩圏内に唯一あったのが最低限の雑貨も置いてる酒屋さんだったけど カビ臭くて行きたくなかったん
39 18/09/01(土)23:57:32 No.530394831
田舎と言っても都市圏の郊外から地方都市からコンビニどころかまともに店もない過疎地域から色々だし…
40 18/09/01(土)23:57:45 No.530394897
娯楽がパチンコぐらいしかねえ そこも潰れたから高速に2時間くらい乗って遊びに行く
41 18/09/01(土)23:58:30 No.530395126
高速乗ってイオンに行くのんなー
42 18/09/01(土)23:59:33 No.530395480
フィクションは田舎を美化しているとネットでよくるけどフィクションでも田舎は大抵悲惨で褒めてるのはアニメくらい
43 18/09/01(土)23:59:52 No.530395587
車の有無で文字通り生活環境が変わる
44 18/09/02(日)00:00:01 No.530395637
野うさぎを餌付けして飼ってたのんな ある日帰宅したら晩御飯になってたのん…
45 18/09/02(日)00:01:13 No.530396085
お仕事さえあれば自然が好きな人にはとてもいいと思いますん
46 18/09/02(日)00:01:50 No.530396283
ネットが発達してなかったらほんとにやること無いのん …出産率は上がってたかもなのん…
47 18/09/02(日)00:02:26 No.530396468
>お仕事さえあれば これに尽きる 観光よりもこっちに力入れろよって思うわ まぁ補助金あっても来ない現状だが
48 18/09/02(日)00:02:59 No.530396645
若い人がこのままじゃ過疎って終わりだと立ち上がろうとするのん でも年寄りが何だかんだと駄々こねて何も進まず消えていくのんな
49 18/09/02(日)00:03:06 No.530396684
>離島 そういや離島「」二人くらいいたな…
50 18/09/02(日)00:03:53 No.530396921
実家がある田舎に行ったとしてもお仕事が農家しか思いつかないのん ぜったい今のお仕事より万倍キツいのん
51 18/09/02(日)00:04:04 No.530396979
死んだじいじの土地が役所にも買取拒否された困ったのん
52 18/09/02(日)00:04:05 No.530396985
>車の有無で文字通り生活環境が変わる 派遣で福島と石川には行ってたけど車が無きゃ病院に行く事すらままならないのん… そして大抵誰でも軽自動車は一台持ってるのん…
53 18/09/02(日)00:05:02 No.530397280
ど田舎の軽は本当に靴に等しいのんな
54 18/09/02(日)00:05:57 No.530397578
車は個人で一台所有なのん 都会の交通費と比べたら割高だけど満員電車がないのでそれで十分お釣りが出るのん
55 18/09/02(日)00:06:37 No.530397785
車必須なんにスズキかダイハツのお店しか無いのんな
56 18/09/02(日)00:06:50 No.530397836
町で唯一のガソリンスタンドが潰れて最高に困ってるのん
57 18/09/02(日)00:07:36 No.530398076
>車必須なんにスズキかダイハツのお店しか無いのんな そういえば近所の車屋は町内半分が顧客でボロ儲けらしいのん
58 18/09/02(日)00:07:53 No.530398156
>車は個人で一台所有なのん >都会の交通費と比べたら割高だけど満員電車がないのでそれで十分お釣りが出るのん 電車とバスは期待しちゃいけないのん… あとついでに仕事で来た余所者はランドマークを作っておいてそこにタクシー誘導するようにしないと自分に割り当てられた社員寮へすら帰り着けないのん…
59 18/09/02(日)00:08:33 No.530398349
たまに行く田舎の知り合いのそこそこ近場のコンビニが閉店してたのん 死活問題なんなー
60 18/09/02(日)00:09:13 No.530398554
>車必須なんにスズキかダイハツのお店しか無いのんな 市街へ行けばトヨタも日産もあるのん でも地域の車屋さんとなるとその二択なのん…
61 18/09/02(日)00:09:17 No.530398572
都会の人間はバス乗るときにチケット取らないとか 乗り方も知らないのんな
62 18/09/02(日)00:09:49 No.530398728
若者などいない
63 18/09/02(日)00:09:55 No.530398757
>落ちた奴とか採れる範囲の奴はよくもらってたのん 無茶苦茶とれるからめんどくなっちゃうんだよな
64 18/09/02(日)00:10:57 No.530399078
この時間にのんのんびより窓全開で見てても周りに何もないよ
65 18/09/02(日)00:11:02 No.530399115
若い衆(60代)
66 18/09/02(日)00:11:06 No.530399137
青年団に入るのん
67 18/09/02(日)00:11:13 No.530399180
>都会の人間はバス乗るときにチケット取らないとか >乗り方も知らないのんな 都会のバスと違ってパスモとスイカ非対応だしぶっちゃけバス会社にカネが入らないからバスの室内に錆が浮いてるとかあったりするのん…
68 18/09/02(日)00:11:29 No.530399258
今すごい虫の鳴き声うるさい
69 18/09/02(日)00:11:35 No.530399280
いいか 消防団には絶対入るなよ
70 18/09/02(日)00:11:55 No.530399374
長閑な田舎というのは真の田舎じゃないな 真の田舎は人の気配がないので怖いし安否確認も一苦労だ
71 18/09/02(日)00:12:13 No.530399468
田舎に補助金いれて若い人呼ぶシステムあるらしいけど だいたい田舎の年寄りにいじめられて都会に帰るらしいのんなー
72 18/09/02(日)00:12:26 No.530399539
明かりがないからおそろしいのんな
73 18/09/02(日)00:12:38 No.530399594
>消防団には絶対入るなよ 災害時に緊急対応必須な職業だから入らなくてよかったのん 寄付はまあするのん…
74 18/09/02(日)00:12:54 No.530399696
中古の4LDKが500万!安いん!!
75 18/09/02(日)00:13:36 No.530399916
バスが1時間に1本
76 18/09/02(日)00:13:59 No.530400035
>災害時に緊急対応必須な職業だから入らなくてよかったのん 職業じゃないのん ボランティアなのん… 定期的に軍隊みたいな訓練してるのん…
77 18/09/02(日)00:14:06 No.530400064
>バスが3時間に1本
78 18/09/02(日)00:14:20 No.530400141
>バスが1時間に1本 それは郊外の住宅地でまだましなんなー 3時間とか当たり前なのん
79 18/09/02(日)00:14:26 No.530400172
>だいたい田舎の年寄りにいじめられて都会に帰るらしいのんなー マジモンの田舎になるとコミュニティごと都会の人に入れ替わって地元のじじい共は無視してるから大丈夫なのん でもやっぱ都会からわざわざ田舎に来る人は変わりモンが多いのんな
80 18/09/02(日)00:14:31 No.530400197
>バスが1時間に1本 バス通ってるだけマシのんなー
81 18/09/02(日)00:15:22 No.530400434
>バスが1日に3本(祝日、祭日、正月は0)
82 18/09/02(日)00:15:33 No.530400478
>明かりがないからおそろしいのんな 明かりと歩道が無いのん 夜勤帰りの工場のあんちゃんが車乗って「何黒い服着てほっつき歩いてんだテメェ!!」とか日常茶飯事なのん…
83 18/09/02(日)00:16:10 No.530400668
うちのところは近所のそこそこ都会な所から追放されたヤーさんがひっそり暮らしてるらしいのん まぁ身の回りに明らかにアレな人もいないし溶け込んで大人しくしてくれてる分には何も言わないのん
84 18/09/02(日)00:16:13 No.530400687
>電車が1時間に1本
85 18/09/02(日)00:16:35 No.530400782
書き込みをした人によって削除されました
86 18/09/02(日)00:16:42 No.530400814
バスも維持が難しくて予約制のバンのんなー
87 18/09/02(日)00:16:50 No.530400852
>中古の4LDKが500万!安いん!! 浄化槽の修理で30万飛んだのん!
88 18/09/02(日)00:16:54 No.530400871
>夜勤帰りの工場のあんちゃんが車乗って「何黒い服着てほっつき歩いてんだテメェ!!」とか日常茶飯事なのん… 黒い服なんか来てるからなのん
89 18/09/02(日)00:17:10 No.530400961
母校の制服が数十年ぶりに新しくなるらしいのん LGBTに配慮して女性にもズボンを用意したみたいなのん こんなド田舎に居る訳ないし居ても村八分にされるだけなのん…
90 18/09/02(日)00:17:13 No.530400975
>>だいたい田舎の年寄りにいじめられて都会に帰るらしいのんなー >マジモンの田舎になるとコミュニティごと都会の人に入れ替わって地元のじじい共は無視してるから大丈夫なのん >でもやっぱ都会からわざわざ田舎に来る人は変わりモンが多いのんな なんだっけ大麻コミュニティ?サークル?現代のヒッピーみたいな集団が田舎に移住してきて問題になったりしたな
91 18/09/02(日)00:17:49 No.530401200
ついに最寄りの駅が無人駅になったのん
92 18/09/02(日)00:18:37 No.530401461
>ついに最寄りの電車が廃線になったのん
93 18/09/02(日)00:18:48 No.530401582
うちの母校は数年前に統廃合で消えたのん
94 18/09/02(日)00:19:07 No.530401708
>ついに最寄りの駅がスイカ対応になったのん
95 18/09/02(日)00:19:10 No.530401727
母方のばあちゃんの後見人になっててお家継ぐらしいけど メンテ考えるとめんどうなのん
96 18/09/02(日)00:19:13 No.530401754
店がないんですマジで何も 昔は移動販売の車来てたんだけどね
97 18/09/02(日)00:19:22 No.530401814
>田舎に補助金いれて若い人呼ぶシステムあるらしいけど >だいたい田舎の年寄りにいじめられて都会に帰るらしいのんなー 補助金→税金→俺たちの納めた金→自分たちの金 という論理の飛躍はよくあるのん 地域コミュニティに入らない余所者に税金が使われるイライラを直でぶつけるのんなー
98 18/09/02(日)00:19:40 No.530401914
>>ついに最寄りの駅がスイカ対応になったのん 西瓜を持っていくと電車に乗れる!
99 18/09/02(日)00:19:41 No.530401922
お賃金の関係で一人暮らしはメリットがほぼないのん 実家はお金が貯まるけど肩身がせまいのん…
100 18/09/02(日)00:20:14 No.530402102
保育園がついに消えたねー
101 18/09/02(日)00:20:34 No.530402229
自分である程度何でも出来る人なら田舎暮らしは楽しいのんな 問題はそんな人普通田舎に来ないのん
102 18/09/02(日)00:20:54 No.530402332
>うちの母校の中学校は10年前に統廃合で消え高校は津波で消えたのん
103 18/09/02(日)00:21:28 No.530402537
「」はすぐ重い話するのんな…
104 18/09/02(日)00:21:31 No.530402560
やめるのん割とおつらい話をスレ落ちる前にぶちこんでくるのは!
105 18/09/02(日)00:21:57 No.530402722
>うちの母校の中学校は10年前に統廃合で消え うちも消えたんなー >高校は津波で消えたのん …
106 18/09/02(日)00:22:44 No.530402969
なんまいだー