虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/01(土)21:50:21 諸星大... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/01(土)21:50:21 No.530349791

諸星大二郎が週刊少年ジャンプで連載してたとか今じゃ考えられない

1 18/09/01(土)21:51:28 No.530350196

あぁ天才ってこういう人なんだなって漫画読んで思ったわ

2 18/09/01(土)21:55:28 No.530351658

孔子暗黒伝はさらに対象年齢高めという

3 18/09/01(土)21:56:23 No.530351973

ゲンってジャンプだったのか

4 18/09/01(土)21:57:36 No.530352425

>ゲンってジャンプだったのか 巻末コメントで 「英子の乳首にトーンを貼るかどうか迷ったよ」 って言ってた

5 18/09/01(土)21:58:06 No.530352596

今はこの枠ないんです?

6 18/09/01(土)21:58:19 No.530352662

マッドメンもジャングルの宗教観とか全く詳しくないけどフィーリングで描いたってんだからたまらない

7 18/09/01(土)21:59:45 No.530353193

>今はこの枠ないんです? アンケを無視して他の要素で巻末で続けさせるのジョジョで最後じゃ

8 18/09/01(土)22:01:03 No.530353628

実際今読んでも凄い

9 18/09/01(土)22:02:21 No.530354053

面白いの? 本当にィ!?

10 18/09/01(土)22:03:44 No.530354538

面白いよ 日本神話とか齧ってるともっと面白い

11 18/09/01(土)22:04:05 No.530354674

孔子と仏陀って同じ時代の人間なんだなぁって思った孔子暗黒伝

12 18/09/01(土)22:04:33 No.530354834

>マッドメンもジャングルの宗教観とか全く詳しくないけどフィーリングで描いたってんだからたまらない マッドメンは現地に行ったことがなくて本の写真だか挿絵からイメージ膨らませたとか言っててダメだった

13 18/09/01(土)22:04:53 No.530354953

妖怪ハンターが好き すごくありそうな感じがたまらなく

14 18/09/01(土)22:05:19 No.530355113

二枠くらい編集の独断で載せる漫画あってもいいと思う

15 18/09/01(土)22:05:20 No.530355116

>マッドメンもジャングルの宗教観とか全く詳しくないけどフィーリングで描いたってんだからたまらない 入墨だと思ったらボディペイントたったみたいな

16 18/09/01(土)22:06:34 No.530355548

入門用に栞と紙魚子なんかどうですか

17 18/09/01(土)22:09:09 No.530356526

妖怪ハンターは別に妖怪をハントするわけじゃないけど面白い

18 18/09/01(土)22:12:18 No.530357653

柳田國男の本とかに手を出しそうになる

19 18/09/01(土)22:12:23 No.530357685

マッドホーリィとが当時のジャンプは文学青年崩れの編集ばかりだったって言ってたな

20 18/09/01(土)22:13:48 No.530358198

>折口信夫の本とかに手を出しそうになる

21 18/09/01(土)22:14:56 No.530358608

>アマガミに手を出しそうになる

22 18/09/01(土)22:15:30 No.530358804

>柳田國男の本とかに手を出しそうになる >折口信夫の本とかに手を出しそうになる 出せばいいじゃねえか!

23 18/09/01(土)22:16:02 No.530358981

当時は雑誌が少なかったからジャンプを使ったりもしたけど 今は沢山雑誌もあるし最近はWeb連載もあるからな… わざわざ週刊少年誌を使う必要が無くなった

24 18/09/01(土)22:17:42 No.530359629

冬はオリオンがきれいだ…

25 18/09/01(土)22:17:45 No.530359650

昔のジャンプはてんぎゃんみたいな偉人漫画もあったな あれもこれはすごい枠だったのか

26 18/09/01(土)22:20:59 No.530360801

暗黒神話の竹内老人のポジションがなんか好き 孔子暗黒伝での竹内老人の子供の頃がなんか好き

27 18/09/01(土)22:21:30 No.530360977

この人みたいの描こうとして一次資料漁るとこの人がやべえとわかる

28 18/09/01(土)22:22:27 No.530361327

今で言うとビームとかモーニング・イブニングとかジャンプ+がこういう編集長が凄いと思った枠だろうか アフタは今は違う気がする

29 18/09/01(土)22:23:16 No.530361691

>この人みたいの描こうとして一次資料漁るとこの人がやべえとわかる この人のやべえところはジャンプ連載決まったけどネタがないな… 勉強した事ないけど民俗学でやるか! で妖怪ハンター描くところだと思う

30 18/09/01(土)22:24:10 No.530362016

ネウロ辺りもジョジョ枠じゃないかなと思う

31 18/09/01(土)22:24:22 No.530362097

>マッドホーリィとが当時のジャンプは文学青年崩れの編集ばかりだったって言ってたな 昔は文芸編集を志して入社した奴が漫画に飛ばされて嫌々仕事という時代だったから 今とは様相が違うな

32 18/09/01(土)22:24:42 No.530362220

さすが西村編集長ラブコメブームを殺せと命令を出すようなお方だ

33 18/09/01(土)22:24:49 No.530362254

>マッドメンもジャングルの宗教観とか全く詳しくないけどフィーリングで描いたってんだからたまらない 子どものころ読んだので俺のジャングルの宗教観これで固まってるのにフィーリングだったのか…

34 18/09/01(土)22:26:13 No.530362760

1巻とか1話で終わらす話じゃないだろ!て感じのを連発する人

35 18/09/01(土)22:27:41 No.530363327

これを元ネタの一つとしてPS2の看板タイトルに持ってきたSIRENもちょっと頭おかしい

36 18/09/01(土)22:28:04 No.530363480

ジャンプ読み始めた頃の新連載がコブラで巻末が諸星大二郎と星野之宣だった 流石に諸星星野はバカガキには高等すぎた

37 18/09/01(土)22:30:20 No.530364288

>ネウロ辺りもジョジョ枠じゃないかなと思う あれは打ち切りに備えて終了パターン複数用意してたって言ってたしノーマル枠だろう

38 18/09/01(土)22:33:19 No.530365368

暗黒神話の初期でおもしろさを見抜くとかただ事じゃない

39 18/09/01(土)22:34:03 No.530365590

いや大人向けだけじゃなくて 最近はムニャヘイを成仏させたりしてまだまだ若者に受ける話も作れる人だよ

40 18/09/01(土)22:35:11 No.530365998

BOXは若者向け要素が詰まってた なお絵柄は

41 18/09/01(土)22:36:15 No.530366386

20代半ばで暗黒神話か…

42 18/09/01(土)22:37:09 No.530366735

太公望伝が30代の頃と聞いてたまげたなあ

43 18/09/01(土)22:38:00 No.530367046

間違いなく転載だと思うけど 世間一般的にはマイナーだよねなぜか…

44 18/09/01(土)22:38:33 No.530367241

ただこの人の趣味の不条理漫画はマジでレスし辛い いやレスし辛いから不条理漫画なんだが…

45 18/09/01(土)22:39:30 No.530367589

>これを元ネタの一つとしてPS2の看板タイトルに持ってきたSIRENもちょっと頭おかしい SIRENは元からファーストパーティによる大型IPだったから プロデューサーもディレクターも実績あるスタッフが選ばれてるな

46 18/09/01(土)22:39:38 No.530367638

10年くらい前に諸星大二郎の漫画がウルトラジャンプによく載ってて何だこりゃと思いながら読んでた

47 18/09/01(土)22:39:50 No.530367680

妖怪ハンターは打ち切りだけど当時のジャンプのシステムのおかげで色々発表できてよかった

48 18/09/01(土)22:40:27 No.530367893

>ただこの人の趣味の不条理漫画はマジでレスし辛い >いやレスし辛いから不条理漫画なんだが… 突き放す感じじゃなくよく整理された不条理

49 18/09/01(土)22:40:47 No.530368023

私新人ですって生物都市お出しされたらどんな気分になるかな

50 18/09/01(土)22:40:52 No.530368053

ソーセージの短編は元ネタがあるって言うのが安心できるんだか余計解せないというか…

51 18/09/01(土)22:41:20 No.530368222

妖怪ハンターはお盆に読むもの

52 18/09/01(土)22:41:55 No.530368366

コブラも子供受けを狙う為に少年海賊にしようかなって意見があった あぁなった

53 18/09/01(土)22:42:20 No.530368521

新人がこんな完成度の高い話を描けるわけがない!そうでしょう筒井先生!

54 18/09/01(土)22:43:41 No.530368976

諸星の次の年星野っていう

55 18/09/01(土)22:44:04 No.530369104

伝記物とか中国関連の怪異とかこの人がいなきゃだいぶ歴史変わったろうな ジャンプ+の地獄楽とかもろに影響受けてる

56 18/09/01(土)22:45:44 No.530369677

この漫画で馬頭星雲のこと知った

57 18/09/01(土)22:46:40 No.530369971

今はあんまりそういう冒険枠みたいなのなさそうだよね 少なくともジャンプには

58 18/09/01(土)22:48:02 No.530370422

生物都市の出来が初っ端から凄いんだよね

↑Top