ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/01(土)16:35:27 No.530258586
>昔は良かった 今のスタンダードときたらまったく
1 18/09/01(土)16:37:53 No.530259033
荒廃させる奴
2 18/09/01(土)16:38:35 No.530259147
寒波の原因
3 18/09/01(土)16:40:46 No.530259574
ぶっちゃけお前のいた時よりカンパニーザギャザリングの方が嫌いだったよ 結局禁止されなかったからな…
4 18/09/01(土)16:45:48 No.530260466
あまりにもつまらないから禁止前は使用率下がってたというオチが素晴らしい
5 18/09/01(土)16:47:06 No.530260728
この時代のデッキのアーテファィクト破壊搭載率はメインからすごい高い サイドにもガン積みだし それでも親和とは五分五分
6 18/09/01(土)16:48:00 No.530260871
なにかおかしいと思わなかったのかと
7 18/09/01(土)16:49:13 No.530261105
>なにかおかしいと思わなかったのかと なんか強くないかな?とは思ってたよ でも何とかなるだろってたいして調整もせずに世に送り出したけど
8 18/09/01(土)16:51:30 No.530261495
3/4くらいの面子がモダンでも現役か禁止になってる実情を見て何か言うことは?
9 18/09/01(土)16:52:14 No.530261610
親和はカジュアル環境の破壊者だった ほとんどのデッキが構築済みにちょっと足しただけのデッキに勝てない…
10 18/09/01(土)16:52:34 No.530261671
モダンの親和が鱗型に変化していく中で 変わらない安心感をくれるヤツ
11 18/09/01(土)16:56:06 No.530262301
アーティファクト土地モダンでも使わせてくれたらこいつはより強くなれるんだけどな どうして許されないのか
12 18/09/01(土)16:58:59 No.530262783
>アーティファクト土地モダンでも使わせてくれたらこいつはより強くなれるんだけどな >どうして許されないのか こう言う寝とぼけた事言われると石のような静寂してほしくなる
13 18/09/01(土)16:59:18 No.530262853
おれじゃない あーてぃふぁくと土地がやった しんわでもない すんだこと
14 18/09/01(土)16:59:19 No.530262859
>どうして許されないのか 頭親和かよ
15 18/09/01(土)16:59:46 No.530262940
そんな冗談言ってると調整班よりバカって言われるぞ
16 18/09/01(土)17:00:27 No.530263048
エンチャント土地とかクリーチャー土地は悪さしないだろうしアーティファクトという存在そのものが悪なのでは?
17 18/09/01(土)17:01:33 No.530263234
ダークスティールの城塞は良いカード
18 18/09/01(土)17:01:57 No.530263290
そんなに強そうには見えないんだけどな
19 18/09/01(土)17:02:57 No.530263440
会社の経営を傾けるレベルって相当だよなぁ…
20 18/09/01(土)17:03:21 No.530263509
親和(アーティファクト)にはアーティファクト土地は2マナランドになるというのにあの調整
21 18/09/01(土)17:04:23 No.530263677
今の親和と呼ばれるデッキ親和じゃなくね?っての多くない?
22 18/09/01(土)17:04:24 No.530263679
>そんなに強そうには見えないんだけどな カウンターもりもり刻まれた勇者パンチ!
23 18/09/01(土)17:05:39 No.530263899
カエルはおろか物読みすら見なくなった
24 18/09/01(土)17:05:39 No.530263900
今は親和じゃなくてロボットって呼ばれてるそうな
25 18/09/01(土)17:05:40 No.530263901
親和レス親和
26 18/09/01(土)17:05:52 No.530263938
>今の親和と呼ばれるデッキ親和じゃなくね?っての多くない? 親和なし親和と親和入り親和があるよ
27 18/09/01(土)17:06:20 No.530264015
居住地だけは解禁の目が無くもないけど サイクルごと明確に失敗扱いされてるから意味のない仮定か
28 18/09/01(土)17:06:58 No.530264124
mtgのデッキ名はなんか気軽に更新してくれない感じがする テゼレッターからテゼレット抜いたらなんて言えばいいんだ的な
29 18/09/01(土)17:08:03 No.530264295
ドラゴンストンピィ(ドラゴン0)とか親和(親和0)とかターボフォグ(ターボ0)とかな…
30 18/09/01(土)17:08:19 No.530264342
>mtgのデッキ名はなんか気軽に更新してくれない感じがする >テゼレッターからテゼレット抜いたらなんて言えばいいんだ的な レガシーでストンピィと呼ばれてたのが赤単プリズンって名前になって名前変わるの珍しいなって思った てっきりチャンドラストンピィとか呼ばれるのかと
31 18/09/01(土)17:09:03 No.530264463
>mtgのデッキ名はなんか気軽に更新してくれない感じがする >テゼレッターからテゼレット抜いたらなんて言えばいいんだ的な トゲアリトゲナシトゲトゲみたいなんやな
32 18/09/01(土)17:09:40 No.530264542
正直フレーバーだけで生まれたアーティファクトの存在そのものがいびつすぎる もう色マナ必要なやつだけにしろ
33 18/09/01(土)17:10:09 No.530264620
ノーテゼレッターじゃない?
34 18/09/01(土)17:10:25 No.530264664
昔に作られたデッキは名前からデッキ内容がわからないのが多かった気がする スライとかポンザとかデッドガイエールとかデスアンドタックスとか 最近は名前はちゃんとデッキのタイプやキーカードで付けられる
35 18/09/01(土)17:11:13 No.530264810
アーキタイプの定義なんてのはどこのゲームでも大体ゆるゆるのガバガバになっていくものだ
36 18/09/01(土)17:11:29 No.530264855
>正直フレーバーだけで生まれたアーティファクトの存在そのものがいびつすぎる >もう色マナ必要なやつだけにしろ それこそ不特定マナから唱えら得るカードというゲーム面からの要請がなくなって完全にフレーバーだけになっちゃうんじゃ
37 18/09/01(土)17:11:32 No.530264865
ここしばらくアブザンミッドレンジとかジェスカイテンポとかマルドゥ機体ちょっと味気ないなって思ってる ターボネクサスはかっこいいけどそのまんまだし
38 18/09/01(土)17:11:36 No.530264877
こいつの強さがあんまりわかんないんだけど この接合っていう能力がすごいの?
39 18/09/01(土)17:12:00 No.530264948
親和タルモバーン(だっけ?)みたいな遊戯王チックなネーミングもたまにはいいよね…
40 18/09/01(土)17:13:11 No.530265127
>正直フレーバーだけで生まれたアーティファクトの存在そのものがいびつすぎる >もう色マナ必要なやつだけにしろ フレーバーだけの歪なクソなら◇の方がよっぽどだし なんでよりにもよってコジコジの力の象徴みたいにした
41 18/09/01(土)17:13:25 No.530265169
>こいつの強さがあんまりわかんないんだけど >この接合っていう能力がすごいの? どっちもそこそこ 例えばだけど墨蛾の生息地の攻撃が通るときにサクってパワー10にしたら勝ち
42 18/09/01(土)17:13:29 No.530265182
アーティファクトをサクる能力がインチキ臭い 当然接合とも相性抜群
43 18/09/01(土)17:13:56 No.530265262
他のアーティファクトを犠牲に自身のパワー上げるのもすごいよ これでゲーム決めるよ
44 18/09/01(土)17:14:14 No.530265311
無色のアーティファクトでないカードのデザイン領域も 有色のアーティファクトのカードのデザイン領域も広げられるべきだと思う アーティファクトであることのメリットがデッキ構築出来るぐらい大きいなら
45 18/09/01(土)17:14:25 No.530265346
>こいつの強さがあんまりわかんないんだけど >この接合っていう能力がすごいの? 自パーマネントのほとんどがアーティファクトでサクってカウンター置けるってだけでも十分だと思う
46 18/09/01(土)17:15:12 No.530265477
スレ画を寸借者でパクろうとすると死んでもらえるのはよく知られた話だけど アレってコストペイするかどうかの確認まで進んだらもう生贄にはできないのかな コジレックの帰還は追放するのを選ぶという解決時点でダメージ入るけど
47 18/09/01(土)17:16:04 No.530265643
当時はなんとかの信奉者ってやつもいたから爆発力がやばかった
48 18/09/01(土)17:16:21 No.530265694
単体除去が威力半減するし同時期に〆と信奉者いたのがな…
49 18/09/01(土)17:16:39 No.530265753
エイトグとかスレ画は対戦してみないと強さが分かりにくい所は少しあるね
50 18/09/01(土)17:17:03 No.530265822
〆はモダンにあったら使われるかな
51 18/09/01(土)17:17:19 No.530265869
>ここしばらくアブザンミッドレンジとかジェスカイテンポとかマルドゥ機体ちょっと味気ないなって思ってる >ターボネクサスはかっこいいけどそのまんまだし 哲子ドライブはクールだろ!
52 18/09/01(土)17:17:22 No.530265882
>アーティファクトをサクる能力がインチキ臭い >当然接合とも相性抜群 オパモからマナ出してサクって手札のオパモ出した時は脳汁出るかと思った
53 18/09/01(土)17:17:59 No.530265982
哲子陣形
54 18/09/01(土)17:18:48 No.530266129
有色アーティファクトも◇アーティファクトも次元に関係なく出せばアーティファクトも壊れなくなるのでは?
55 18/09/01(土)17:18:55 No.530266147
当時全く知らないけどこれと頭蓋骨絞めが同居してたとか聞くと笑ってしまう
56 18/09/01(土)17:19:03 No.530266169
>哲子ドライブはクールだろ! そのまんまじゃねーか!
57 18/09/01(土)17:19:22 No.530266226
どうしてウィザーズはアーティファクト次元に行くと理性と常識的判断力を失うのですか?
58 18/09/01(土)17:19:39 No.530266285
初めて〆見たときは本当に狂ってしまったんだなって思ったよ
59 18/09/01(土)17:19:41 No.530266290
高い金出してアンチ親和組むより自分も親和組んだ方が安上がりで勝てるっていうのが本当に酷い
60 18/09/01(土)17:20:15 No.530266410
>当時全く知らないけどこれと頭蓋骨絞めが同居してたとか聞くと笑ってしまう 同居しちゃいけないようなやつはもっといたぞ!
61 18/09/01(土)17:20:31 No.530266464
MTG知らない人はアーティファクト絡めた能力は大抵強いと思えばいい
62 18/09/01(土)17:20:37 No.530266489
>どうしてウィザーズはアーティファクト次元に行くと理性と常識的判断力を失うのですか? 油でも摂取してるんじゃねえかな…
63 18/09/01(土)17:20:45 No.530266514
親和はさっさと禁止出さなかったのが謎過ぎた
64 18/09/01(土)17:21:25 No.530266633
レガシーなら完全体スタン親和組めるんだっけ?
65 18/09/01(土)17:21:26 No.530266639
ついにアーティファクトをメインにしたセットはきけんだと気づいたのでもう安心だぞ
66 18/09/01(土)17:21:28 No.530266644
荒廃者+信奉者がほぼ10ライフ保障するから残り10点前後削ればいいだけの簡単なデッキになる ビートデッキでこれはつよいというほかない
67 18/09/01(土)17:21:35 No.530266674
>MTG知らない人はアーティファクト絡めた能力は大抵強いと思えばいい 即席!機体!
68 18/09/01(土)17:21:47 No.530266704
親和は必須パーツがコモンだったからなぁ… 最悪コモン構築でもそこそこ戦えたのが
69 18/09/01(土)17:22:08 No.530266766
>即席!機体! 下環境構築級出してるな…
70 18/09/01(土)17:22:10 No.530266774
機体はスタンで禁止出しただろ!!
71 18/09/01(土)17:22:17 No.530266796
>MTG知らない人はミラディン絡みは大抵禁止が出ると思えばいい
72 18/09/01(土)17:22:26 No.530266816
しかも元々親和が強かったところに頭蓋骨締めだからな
73 18/09/01(土)17:22:50 No.530266885
親和はクソ強いけどそれ以上に動きのインパクトが凄い
74 18/09/01(土)17:22:51 No.530266891
多分その内ファイレクシアの話のためにニューファイレクシアに戻るかはその時また気が触れるんだな
75 18/09/01(土)17:23:13 No.530266958
まあ今はKCIにお株奪われてるし…
76 18/09/01(土)17:23:15 No.530266967
即席は唸りが強い 機体はスタンだとヤバいけどこれはスタンの除去がゴミすぎたのもあるからなんとも
77 18/09/01(土)17:23:15 No.530266968
みんなしっかりかみ合うメカニズムが好きだって…
78 18/09/01(土)17:23:21 No.530266987
>レガシーなら完全体スタン親和組めるんだっけ? クリーチャー主体の環境で〆は禁止!禁止です!!
79 18/09/01(土)17:23:38 No.530267042
32ヘリは親和思い出したけど あれぶっちゃけ禁止しない方が暗黒時代に突入しなかったんじゃ?とはちょっと思う ヘリが入ってるだけでデッキタイプ自体はそこそこあった気がするし
80 18/09/01(土)17:23:54 No.530267101
だってアーティファクトってだけでシナジーすごいんだもの… それが5色分使える
81 18/09/01(土)17:24:06 No.530267143
>機体はスタンだとヤバいけどこれはスタンの除去がゴミすぎたのもあるからなんとも コプターはモダンでも強いよ ただコプター使うようなデッキは弱いよ
82 18/09/01(土)17:24:10 No.530267158
伝説テーマを神河で失敗してドミナリアで成功させて自信をつけたから たぶんまたアーティファクトメインのセット出すよ
83 18/09/01(土)17:24:20 No.530267183
〆とアーティファクト土地解禁したら非鱗の親和でもモダンでそこそこ勝てそう まあこれより初速が速いデッキがあるってのが恐ろしいが
84 18/09/01(土)17:24:47 No.530267260
ヘリコプターはスタンで暴れたけどモダン以下では空気の最低のカードみたいに言われてたのを見たけど下環境やってないから実際どうなのかわからん
85 18/09/01(土)17:24:55 No.530267285
親和が禁止になったのが次の神河ブロックの第三弾が出る前くらいで猛威を振るってる割に禁止が遅すぎた その間ずっと親和トップメタ
86 18/09/01(土)17:25:22 No.530267361
多分ニコラス卿編クライマックスなんだろうけどあんま強くなった気しないな...
87 18/09/01(土)17:25:37 No.530267409
>ヘリコプターはスタンで暴れたけどモダン以下では空気の最低のカードみたいに言われてたのを見たけど下環境やってないから実際どうなのかわからん 小さいクリーチャーの多いデッキが1~2枚入れる潤滑油的ナイスカード
88 18/09/01(土)17:26:15 No.530267527
ぶっちゃけあの時期親和がいなくなってもトロン歯と爪が大暴れしてて 結局スタンはおもんないままだったよ
89 18/09/01(土)17:26:21 No.530267548
>ヘリコプターはスタンで暴れたけどモダン以下では空気の最低のカードみたいに言われてたのを見たけど下環境やってないから実際どうなのかわからん カラデシュの禁止ってこんなんばっかだな
90 18/09/01(土)17:26:29 No.530267572
割と良いよヘリ まあコラコマによく打ち落とされてるけど
91 18/09/01(土)17:26:57 No.530267662
カジュアルの破壊者と言われるが しっかりガチの構築大会も破壊してたので安心して欲しい
92 18/09/01(土)17:26:58 No.530267664
>ヘリコプターはスタンで暴れたけどモダン以下では空気の最低のカードみたいに言われてたのを見たけど下環境やってないから実際どうなのかわからん 減価償却したくてデルバーが入れたりしてた すぐ死ぬしアド稼げないし要らねえわこれ!って抜けた
93 18/09/01(土)17:27:15 No.530267727
ジェイスと石鍛冶も落ちる数ヶ月前になって禁止になった記憶があるが猛威をふるいながら規制されないカードとすぐ規制されるやつの違いは何なんだろう
94 18/09/01(土)17:28:06 No.530267894
モダンコプターって要するにそのデッキに欠けてるパーツを強引に補ってるだけで 自前で用意できるなら真っ先に抜ける枠だからね…
95 18/09/01(土)17:28:49 No.530268018
親和の禁止が遅れたのは1枚のカードが危ないんじゃなくてたくさんのカードがシナジーをなして危険で 最低でもアーティファクト土地6枚禁止しなきゃいけなかったから足踏みしたんだと思う
96 18/09/01(土)17:29:29 No.530268132
>ジェイスと石鍛冶も落ちる数ヶ月前になって禁止になった記憶があるが猛威をふるいながら規制されないカードとすぐ規制されるやつの違いは何なんだろう すぐ規制は単体でもコンボでもあまりにも頭おかしいやつじゃない? ジャーとかクランプとか
97 18/09/01(土)17:29:34 No.530268150
こういう失敗があるから今のウィザーズは追い禁止制限ができる柔軟性を得られたのだよ
98 18/09/01(土)17:30:21 No.530268300
ミラディン発売前のアー土地のMoxenの調整版!新しい!すごい!みたいな記事をよく覚えてる
99 18/09/01(土)17:30:22 No.530268305
入るとしたら青単のマーフォークぐらいかな…
100 18/09/01(土)17:30:27 No.530268322
ブロック丸ごと失敗しました宣言は流石に勇気がいる だってよただの土地だぜ 金属なだけの
101 18/09/01(土)17:30:37 No.530268362
禁止を出さない開発力を養ってください…
102 18/09/01(土)17:31:18 No.530268511
そういやこの1年のゴタゴタで一つのスタンダードでの禁止枚数抜いたんだっけ?