虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/01(土)13:46:02 魔法使... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/01(土)13:46:02 No.530225896

魔法使いが魔法で氷を作って売ってる!

1 18/09/01(土)13:46:46 No.530226025

クリスタル兌換紙幣

2 18/09/01(土)13:47:56 No.530226232

クラーケンなどの海洋魔物のせいで船にかかる保険金が尋常でないレベルになる

3 18/09/01(土)13:48:34 No.530226353

ハーピィの郵便屋さん

4 18/09/01(土)13:48:59 No.530226435

転送魔法で商品が送られてくる

5 18/09/01(土)13:49:45 No.530226550

ファンタジー世界の保険調査員って無限に話できそうな気が今した

6 18/09/01(土)13:50:24 No.530226660

>クラーケンなどの海洋魔物のせいで船にかかる保険金が尋常でないレベルになる 胡椒などの遠方でとれる調味料が高くなる理由できた!

7 18/09/01(土)13:51:46 No.530226900

回復魔法ある世界で医療は発達するんだろうか

8 18/09/01(土)13:51:47 No.530226902

エルフの奴隷商人!

9 18/09/01(土)13:52:22 No.530227006

ファンタジーならではの金融動向って思いつかないな

10 18/09/01(土)13:53:43 No.530227236

世界で使える共通貨幣はあるらしい

11 18/09/01(土)13:54:22 No.530227353

金本位制いいよね…

12 18/09/01(土)13:54:45 No.530227430

戦争と魔物の被害のせいで安全な都市部の地価がエグいことになってるとか

13 18/09/01(土)13:55:27 No.530227556

株や金融で稼ぐ魔王軍のトレードチーム

14 18/09/01(土)13:56:02 No.530227666

レアモンスターを養殖して素材をうる これね!

15 18/09/01(土)13:56:15 No.530227694

>魔法使いが魔法で氷を作って売ってる! 命がけで学んだ事を何の為に使ってるのか人生儚むレベルで考える善良なトトカンタ市民を悪く言わないで欲しい

16 18/09/01(土)13:56:45 No.530227778

>ファンタジー世界の保険調査員って無限に話できそうな気が今した どう話膨らましても一話が一番わくわくする感じから逃れられそうにない

17 18/09/01(土)13:56:46 No.530227782

人馴れしたクラーケンとかサーペント系のデカイ海洋生物が観光船と接触して怪我する問題

18 18/09/01(土)13:56:51 No.530227796

勇者を支援する戦費調達のためにどんどん貧しくなる国民

19 18/09/01(土)13:57:28 No.530227892

何事も安定供給が難しい

20 18/09/01(土)13:58:53 No.530228101

つまり王子にドスとはした金だけ渡して鉄砲玉として送り込むローレシアは貧乏な国…

21 18/09/01(土)13:59:05 No.530228133

魔物やっつけると魔石みたいな名前のアイテムが出てきて換金できる 暮らしやすい世界だ

22 18/09/01(土)13:59:07 No.530228137

魔王を倒して莫大な財産をもらって故郷に帰った勇者パーティ しかし戦うことしか知らない田舎者なので詐欺にあってすべてを失う

23 18/09/01(土)13:59:43 No.530228220

>ファンタジー世界の保険調査員って無限に話できそうな気が今した しかし近年開発された新魔法<嘘発見>で…

24 18/09/01(土)14:00:20 No.530228330

勇者がレアアイテムを安定供給する方法を確立してしまったが 豊かになるどころか経済崩壊

25 18/09/01(土)14:01:24 No.530228497

勇者「魔王を倒してからまず近寄ってきたのは詐欺師だった…」

26 18/09/01(土)14:01:51 No.530228570

>株や金融で稼ぐ魔王軍のトレードチーム 魔王軍は味方殺してレア素材売り払うほうがずっと儲かりそう

27 18/09/01(土)14:01:57 No.530228587

辺境の老騎士の作者の新作で ポーションが高い理由は迷宮に潜る冒険者の需要に対して供給が少なすぎるからというのが出てきてなるほどとなる

28 18/09/01(土)14:02:07 No.530228608

錬金術とかで貨幣や貴金属を量産してハイパーインフレが起きそう

29 18/09/01(土)14:02:08 No.530228612

狼の香辛料はファンタジー要素極端には強くなかったしな

30 18/09/01(土)14:02:17 No.530228634

魔界から毒の風が吹く 毒の風によってファンタジー砂糖作物が枯れて砂糖菓子が作れなくなる お菓子を貰えなくなって妖精さんの機嫌が悪くなり妖精の粉を貰えなくなる 妖精の粉を使った回復の薬が作れなくなって病院に患者が溢れる 患者の身体を拭く為のタオルと桶の需要が増す 桶屋が儲かる

31 18/09/01(土)14:02:49 No.530228709

>金本位制いいよね… 国が抱える錬金術師によりいくらでも金と交換してやれるぞ

32 18/09/01(土)14:02:57 No.530228734

>魔法使いが魔法で氷を作って売ってる! 竜と勇者と配達人でそういう話があった気がする

33 18/09/01(土)14:03:01 No.530228746

生活魔法とかいう面倒臭い要素を全て解決できる存在

34 18/09/01(土)14:03:27 No.530228817

>ファンタジー世界の保険調査員って無限に話できそうな気が今した 調査対象が騒動起こしまくって局地災害指定された人間台風なんだよね

35 18/09/01(土)14:03:50 No.530228878

戦うしかできない僕が勇者の次に選んだ職業はカジノの用心棒だった

36 18/09/01(土)14:04:25 No.530228974

>魔物やっつけると魔石みたいな名前のアイテムが出てきて換金できる >暮らしやすい世界だ 逆に考えると魔石が換金アイテムとして安定して使えるくらい必需品なわけで それを得る手段が魔物狩りに限定されるとなると勇者以外にはつらい話だ

37 18/09/01(土)14:04:51 No.530229049

転生民が流通と経済を発展させたおかげで勇者が間接的に苦しむ

38 18/09/01(土)14:05:02 No.530229073

桶屋が毒の風を吹かせる呪文を使う 桶屋が儲かる

39 18/09/01(土)14:05:08 No.530229088

真面目に魔法中心の経済システムとか作ってらんないからだいたい技術の発展で魔法はもう経済的には駆逐されつつあるみたいな扱いになるのが多いような気がする

40 18/09/01(土)14:05:23 No.530229124

何でもかんでも魔法で快適にされるとなんとも言えない気分だ!

41 18/09/01(土)14:05:33 No.530229149

>魔王軍は味方殺してレア素材売り払うほうがずっと儲かりそう そうしたい武闘派が穏健派のインテリ部隊の制圧を人間側に持ちかけたことが戦争の発端なんだ…

42 18/09/01(土)14:05:46 No.530229180

贋金エピソードで挿入される悪貨は良貨を駆逐するの正しい意味の解説!

43 18/09/01(土)14:05:56 No.530229204

>生活魔法とかいう面倒臭い要素を全て解決できる存在 衛生と病気とうんこは魔法でなんとかしてもらわんと現代日本人は耐えられねえかんなー

44 18/09/01(土)14:06:02 No.530229223

ゲームとかやってると各国統一貨幣発行してる奴らには頭あがらないと思う

45 18/09/01(土)14:06:15 No.530229262

>何でもかんでも魔法で快適にされるとなんとも言えない気分だ! でもエアコンもウォシュレットもない世界とか嫌だし…

46 18/09/01(土)14:06:17 No.530229270

魔法を使うにもエネルギーは必要なんじゃ

47 18/09/01(土)14:06:27 No.530229299

>戦うしかできない僕が勇者の次に選んだ職業はカジノの用心棒だった 何でそんな勇者がベトナム帰りみたいになるの…

48 18/09/01(土)14:07:14 No.530229443

経済不況のための若者の口減らしとして 僅かなGと武器を持たせて街から追放する運動が流行る

49 18/09/01(土)14:07:21 No.530229462

>何でもかんでも魔法で快適にされるとなんとも言えない気分だ! 逆張りめいた執拗さであれもこれも全部不便でこんなのただの中世じゃねーか!ファンタジー要素出せよ! みたいなのも困るからな… バランスって大事

50 18/09/01(土)14:07:31 No.530229481

魔法は異次元からエネルギー取り出してるからこっちの世界のエネルギーを消費はしない しかしこれは異次元のエネルギー枯渇やこっちのエネルギー過剰増大に繋がるのではないだろうか

51 18/09/01(土)14:07:35 No.530229499

>ゲームとかやってると各国統一貨幣発行してる奴らには頭あがらないと思う 理屈付けするのにかつて世界を統一した覇王がいたけどそいつの政策の歪みが数百年後の現代舞台で問題になってーみたいな話にもつなげられるぞ!

52 18/09/01(土)14:08:10 No.530229595

>戦うしかできない僕が勇者の次に選んだ職業はカジノの用心棒だった >何でそんな勇者がベトナム帰りみたいになるの… 魔王討伐の時の僕は100万ゴールドの武器だって扱えた! 今じゃ日当100ゴールドの仕事にだって就けやしない!

53 18/09/01(土)14:08:28 No.530229655

>しかしこれは異次元のエネルギー枯渇やこっちのエネルギー過剰増大に繋がるのではないだろうか 吸い取られる側の異世界が攻め込んできた! 野郎!もっともっと無駄遣いして吸いつくしてやる!みたいな争いに

54 18/09/01(土)14:08:33 No.530229675

魔力さえあれば魔法で際限なく出せる水を頼りに灌漑してたら1000年後くらいに世界中で水位がどんどんあがって島や沿岸部は壊滅状態になった

55 18/09/01(土)14:08:33 No.530229676

かつて人間の国かエルフの国の朝貢先だったオーク帝国の現地政権が衰退して逆に支配下に取り込んだものの 旧オーク王族や貴族らをどういう処遇で迎えるかとか異教徒オークの信仰問題とか あるいはオーク貴族を先祖に持つ事を誇ってる人間やエルフの名門貴族が他の貴族にdisられてなんだァテメェ…?ってなったりしそう

56 18/09/01(土)14:09:10 No.530229804

世界各国渡り歩くのに一番つごうのいい通貨が何かって金とジュエルですよ ロマサガは正しい

57 18/09/01(土)14:09:12 No.530229809

造幣局には魔法使いが多く勤務している コピー魔法に対抗するコピープロテクト魔法をかけなければならないからだ

58 18/09/01(土)14:09:45 No.530229894

同僚は「俺は勇者だったんだ…なのに」 とかわけのわからんことをブツブツ言ってる…しかし腕は確かだ 目が濁っているがな

59 18/09/01(土)14:09:48 No.530229905

>しかしこれは異次元のエネルギー枯渇やこっちのエネルギー過剰増大に繋がるのではないだろうか >吸い取られる側の異世界が攻め込んできた! >野郎!もっともっと無駄遣いして吸いつくしてやる!みたいな争いに シルヴァラントとテセアラいいですよね

60 18/09/01(土)14:10:12 No.530229973

>今じゃ日当100ゴールドの仕事にだって就けやしない! 日雇いの仕事を受けようとしたら勇者様にそんな仕事をさせるなんて恐れ多いって断られるんだよね

61 18/09/01(土)14:10:25 No.530230017

僧侶呪文の過剰な利用による従業員の超過労働が問題となっています

62 18/09/01(土)14:10:32 No.530230043

魔物によって流通路が分断されているので通貨も度量衡も地方によってバラバラ!

63 18/09/01(土)14:10:36 No.530230054

>造幣局には魔法使いが多く勤務している >コピー魔法に対抗するコピープロテクト魔法をかけなければならないからだ 貨幣経済って薄氷の上で成り立ってるよね・・・ 気軽に錬金術とかできる世界って物々交換になりそう

64 18/09/01(土)14:10:36 No.530230058

>魔王討伐の時の僕は100万ゴールドの武器だって扱えた! >今じゃ日当100ゴールドの仕事にだって就けやしない! 娼婦「あなたっていつも過去の話ばかり」

65 18/09/01(土)14:11:14 No.530230167

>魔力さえあれば魔法で際限なく出せる水を頼りに灌漑してたら1000年後くらいに世界中で水位がどんどんあがって島や沿岸部は壊滅状態になった 王族や貴族は天空に城や屋敷を築いているからセーフ

66 18/09/01(土)14:11:34 No.530230219

せっかく貯めたG 洞窟潜ってる間に起きたハイパーインフレで薬草すら買えないぜ!

67 18/09/01(土)14:11:55 No.530230274

>造幣局には魔法使いが多く勤務している >コピー魔法に対抗するコピープロテクト魔法をかけなければならないからだ 詐欺働いた方が稼げるってならないようにめっちゃ給料と労働環境が良い

68 18/09/01(土)14:12:02 No.530230294

魔法で発展した流通のおかげでニュービーの為の薬草採取依頼が駆逐された感じの冒険者経済

69 18/09/01(土)14:12:17 No.530230331

>ロマサガは正しい 表現できてるかどうかともかく初代ロマサガは経済・流通面の設定をかなり固めてたよね ネタにされるけど金!金!金!のイベントとかもあるし

70 18/09/01(土)14:12:46 No.530230421

ファンタジーでの保険屋はフォーチュンクエストでもう居たよね

71 18/09/01(土)14:12:54 No.530230442

>>しかしこれは異次元のエネルギー枯渇やこっちのエネルギー過剰増大に繋がるのではないだろうか >吸い取られる側の異世界が攻め込んできた! >野郎!もっともっと無駄遣いして吸いつくしてやる!みたいな争いに ガガガFINALみたいな

72 18/09/01(土)14:13:07 No.530230481

ひどい時には一国の中で流通貨幣が違うからな… 戦国時代の日本お前の事だよ

73 18/09/01(土)14:13:29 No.530230554

税を上げないと魔王軍の武器開発に太刀打ちできないが… 住人からの反戦デモがすでに城下へ

74 18/09/01(土)14:13:33 No.530230564

>魔力さえあれば魔法で際限なく出せる水を頼りに灌漑してたら1000年後くらいに世界中で水位がどんどんあがって島や沿岸部は壊滅状態になった 土を出す魔法で埋め立てよう

75 18/09/01(土)14:13:59 No.530230633

魔王倒して大人しくなった魔物は貴族の遊戯用の狩りの対象になって勝手に退治しようとすると捕まるようになった

76 18/09/01(土)14:14:03 No.530230640

魔法の力で永久機関完成!

77 18/09/01(土)14:14:20 No.530230686

回復魔法って原理が謎だ

78 18/09/01(土)14:14:29 No.530230713

>魔力さえあれば魔法で際限なく出せる水を頼りに灌漑してたら1000年後くらいに世界中で水位がどんどんあがって島や沿岸部は壊滅状態になった なのでこうして異次元へのゲートを作って放り込む

79 18/09/01(土)14:14:34 No.530230729

>税を上げないと魔王軍の武器開発に太刀打ちできないが… >住人からの反戦デモがすでに城下へ プレジデンテ!住民は飢えております!

80 18/09/01(土)14:14:47 No.530230770

>ひどい時には一国の中で流通貨幣が違うからな… >戦国時代の日本お前の事だよ 江戸時代でもお江戸は金貨上方は銀貨で結構めんどかったそうな

81 18/09/01(土)14:14:56 No.530230789

俺の転生した 異世界の 貨幣が12進法

82 18/09/01(土)14:14:59 No.530230796

>つまり王子にドスとはした金だけ渡して鉄砲玉として送り込むローレシアは貧乏な国… 死して屍拾う者なし!いいね?

83 18/09/01(土)14:15:01 No.530230800

経済と言っていいかわかんないけど このすばのサキュバス風俗ほど説得力のあるファンタジー職業はなかなかないと思う あれのおかげで街の野郎共から適度にガスが抜けてるってのも含めて妙なリアルさがある

84 18/09/01(土)14:15:18 No.530230846

>税を上げないと魔王軍の武器開発に太刀打ちできないが… >住人からの反戦デモがすでに城下へ デモ発生してる道路撤去して敷きなおせばいい

85 18/09/01(土)14:15:27 No.530230879

>住人からの反戦デモがすでに城下へ 魔王軍も上手い事デモ隊仕込みやがったな

86 18/09/01(土)14:15:46 No.530230922

>ひどい時には一国の中で流通貨幣が違うからな… そして同名同種のコインなのに削れてたりして価値が違う 物々交換した方が楽だな!

87 18/09/01(土)14:15:47 No.530230924

勇しぶみたいに結局普通に働く

88 18/09/01(土)14:16:02 No.530230969

ロマサガは国によって装備品に使う金属が違うってのが割と好き ミンサガだと商会システムなんてのも追加されてたな

89 18/09/01(土)14:16:22 No.530231019

>回復魔法って原理が謎だ ピロロロロって光って治るけど治る過程描写する作品はだいたいグロになる

90 18/09/01(土)14:16:26 No.530231032

>魔王軍も上手い事デモ隊仕込みやがったな 魔王軍せこい!

91 18/09/01(土)14:16:59 No.530231122

>回復魔法って原理が謎だ 肉体の時間を少し巻き戻して怪我する前の状態にするとか… 小規模ではあるが時間を操る高位魔法なので使える者はすごく少ないみたいな回復魔法が貴重な設定とか面白いかも

92 18/09/01(土)14:17:12 No.530231168

>ひどい時には一国の中で流通貨幣が違うからな… 私鋳銭も半分ほどしか価値ないけど使えるって考えてみると中々凄い

93 18/09/01(土)14:17:21 No.530231197

>魔王軍せこい! 魔王軍のリソースも無限ではないからな

94 18/09/01(土)14:17:26 No.530231216

失われたワープ魔法を現代に復活! 流通革命! 過労!事故多発!過労死!

95 18/09/01(土)14:18:00 No.530231301

わざわざ別世界にゲート開かなくても滝の上下つなげればそれだけで永久機関作れるんじゃ

96 18/09/01(土)14:18:01 No.530231305

やることなすことが妙に狡い魔王いいよね

97 18/09/01(土)14:18:05 No.530231313

魔法の代償が時間経過で回復する無尽蔵なMPとかだとちょっと破綻しそう。 もっとこう寿命とかさ…

98 18/09/01(土)14:18:23 No.530231365

回復魔法ってまあもともとは神の恩寵とか奇跡の癒しなんだろうけど ピンとこないからね…細胞賦活するね…

99 18/09/01(土)14:18:23 No.530231366

魔法で夜でも街を明るく!火事の心配も不要!

100 18/09/01(土)14:18:25 No.530231374

禁断の物質崩壊魔法を増えすぎたごみ問題に!

101 18/09/01(土)14:18:27 No.530231387

〇〇産の良質のモンスター肉が輸入されるようになって平和な時代は羊飼いで生計を立てていた勇者一族は路頭に迷う

102 18/09/01(土)14:18:46 No.530231438

>魔法の代償が時間経過で回復する無尽蔵なMPとかだとちょっと破綻しそう。 >もっとこう寿命とかさ… やる気が削がれるとかでいいんじゃないか

103 18/09/01(土)14:18:48 No.530231444

>過労!事故多発!過労死! 壁の中ヨシ!

104 18/09/01(土)14:18:55 No.530231464

あんまリアルにされても困る ウィッチャーの地域ごとに支配してる国が違って手に入れても銀行でわざわざそこで使える金貨に両替しないといけないのめんどかった クエストも銀行でたらいまわしみたいなことされてイライラやばい

105 18/09/01(土)14:19:02 No.530231478

そもそも回復魔法の仕組みを考えるのに HPについてはガン無視するのは意味がない

106 18/09/01(土)14:19:32 No.530231573

不徳のギルドだと魔法に特許があったり回復魔法で料金請求(クエスト中は保険適用)とか割と面白い世界観

107 18/09/01(土)14:19:38 No.530231593

らいふるが発明され遠距離魔法使いの立場が危うくなる

108 18/09/01(土)14:20:22 No.530231705

中途半端な空の乗り物は飛竜の餌食になるとか 海を渡れば海洋魔物の餌食になるとか生きづらい…

109 18/09/01(土)14:20:34 No.530231741

道具は使うと減るけどMPはいくらでも回復するからお得! みたいなのも実際にはなんか落とし穴がありそうだ

110 18/09/01(土)14:20:38 No.530231756

勇者よ そなたのパーティーの名は今後「レッドブル・ヒーローズ」となる スポンサーのステッカーを常に鎧に貼り付けて行動し 街では必ず民衆の前でこのドリンクを飲むのだ

111 18/09/01(土)14:21:08 No.530231833

>道具は使うと減るけどMPはいくらでも回復するからお得! >みたいなのも実際にはなんか落とし穴がありそうだ 労働力もそんなもんだしいいんだ

112 18/09/01(土)14:21:22 No.530231876

海を渡るには護衛のための魔法使いとか陸路を行くには剣士雇うとかリアルだ

113 18/09/01(土)14:21:26 No.530231886

索敵魔法で犯罪捜査!

114 18/09/01(土)14:21:31 No.530231907

悪魔との契約に法力で勝つ!

115 18/09/01(土)14:21:37 No.530231922

>ウィッチャーの地域ごとに支配してる国が違って手に入れても銀行でわざわざそこで使える金貨に両替しないといけないのめんどかった !? あれそういう事だったのか!? あれ知らない間に別の国の金貨手に入れてら銀行で換金しとこーって換金アイテムの換金場所だとばかり…

116 18/09/01(土)14:21:40 No.530231937

宿屋でMP回復しないとかそういう世界なら…

117 18/09/01(土)14:21:46 No.530231959

便利な魔法があくまでも個人の才覚頼りでしかない世界観だと 複数人で協力したり毎回同じ結果を出しにくいから 文明の発展がある程度で頭打ちになってしまいそう

118 18/09/01(土)14:21:53 No.530231972

>そなたのパーティーの名は今後「レッドブル・ヒーローズ」となる >スポンサーのステッカーを常に鎧に貼り付けて行動し >街では必ず民衆の前でこのドリンクを飲むのだ モンスター飲んで罰金 後に世界一高額なモンスターとして伝説に残る

119 18/09/01(土)14:21:55 No.530231978

テレポートの魔法がある世界を考えると物流に大革命が起こらないとおかしい気がする

120 18/09/01(土)14:22:20 No.530232035

世界設定きっちりしてるファンタジーRPGっていうとサガフロ2が思い浮かぶんだけど あれも経済に関してはそれほど深く突っ込んでなかった気がする

121 18/09/01(土)14:22:26 No.530232055

確かに証文には1ポンドの肉とある それに従い1ポンドの肉を切り取るがいい ただし、一滴の血でも流せば今度はお前が咎を受けることとなる さぁ、この斬っても血を流す事の無い魔剣を使いなさい

122 18/09/01(土)14:22:47 No.530232112

>魔法の代償が時間経過で回復する無尽蔵なMPとかだとちょっと破綻しそう。 >もっとこう寿命とかさ… そこで魔族や妖精とか人間以外の奴らを連れてきて寿命タンクにするんですよ

123 18/09/01(土)14:22:48 No.530232117

巡り廻る。は国ごとに通貨が違ったよね

124 18/09/01(土)14:22:52 No.530232132

>労働力もそんなもんだしいいんだ 酷使されてズタボロになっていくんだけど勇者からは寝りゃ治るだろそんな事より戦闘だ!って鑑みてもらえないんだよね

125 18/09/01(土)14:23:34 No.530232248

>索敵魔法で犯罪捜査! 封神演義で周の国は文王が八卦見で人の行き先とかバッチリ見れちゃうから 牢とか要らなくてただの円を土に書いてそこに犯罪者入れてた まあ太公望の小細工で回避されるのだが

126 18/09/01(土)14:23:51 No.530232296

弟子入りしたいとな? ならば入会金金貨1枚に月謝銀貨3枚になる

127 18/09/01(土)14:23:57 No.530232316

意外と無いんだよね 存在を空間移動する術はあっても通信の魔法

128 18/09/01(土)14:24:25 No.530232386

>そこで魔族や妖精とか人間以外の奴らを連れてきて寿命タンクにするんですよ 魔王が人間攫って監禁して部下に犯させまくる理屈も納得できるようになる素晴らしい設定だ

129 18/09/01(土)14:24:29 No.530232398

>ウィッチャーの地域ごとに支配してる国が違って手に入れても銀行でわざわざそこで使える金貨に両替しないといけないのめんどかった FalloutNVみたいに直接仲立ち貨幣換算でどこでも使える位がゲーム的には限度だよね多分

130 18/09/01(土)14:24:40 No.530232434

>テレポートの魔法がある世界を考えると物流に大革命が起こらないとおかしい気がする あっても超優秀な魔法使いしか覚えれなくてそうそう頻繁に使えなかったり重量や制限あったりすると 結局貴重品や重要な伝令や緊急時のための保険とかで使われて 市井に流れて物流に干渉するようなことにはならなさそう

131 18/09/01(土)14:24:59 No.530232482

MPは基本的には寝れば回復するんだけど毎日使いすぎると自律神経がおかしくなったり 体の末端に震えが来たりする

132 18/09/01(土)14:25:07 No.530232507

異世界人が全員魔法使いなら大丈夫だろうけど魔法使えない種族とかやばいことになるな

133 18/09/01(土)14:25:11 No.530232519

>道具は使うと減るけどMPはいくらでも回復するからお得! >みたいなのも実際にはなんか落とし穴がありそうだ ポーション類は長く使わないと消費期限が切れて使って大丈夫なのか不安な代物に

134 18/09/01(土)14:25:12 No.530232523

魔法が強いとまあ経済崩壊するよね

135 18/09/01(土)14:25:20 No.530232548

私の偉大な魔法を学びたいとな? では弟子にしてあげるからまず私に50万G預けなさい 君にはそこから月々5万Gずつ生活費として支給しようじゃないか

136 18/09/01(土)14:25:21 No.530232549

>存在を空間移動する術はあっても通信の魔法 そうか?むしろ頻出魔法なような… これあったら世界観もっと変わるんじゃないのっていう感じで

137 18/09/01(土)14:25:23 No.530232559

>>そこで魔族や妖精とか人間以外の奴らを連れてきて寿命タンクにするんですよ >魔王が人間攫って監禁して部下に犯させまくる理屈も納得できるようになる素晴らしい設定だ やはり魔王は許されざる悪!滅ぼさねば!

138 18/09/01(土)14:25:24 No.530232563

MPなくなると気絶するからな

139 18/09/01(土)14:25:24 No.530232565

>テレポートの魔法がある世界を考えると物流に大革命が起こらないとおかしい気がする 大質量の荷物を送るテレポート能力者は限られるとか理屈は付けれそうな気がする

140 18/09/01(土)14:25:45 No.530232641

なぜか普通に聞こえる敵の通信魔法

141 18/09/01(土)14:25:49 No.530232653

土木作業楽そう

142 18/09/01(土)14:25:56 No.530232670

>異世界人が全員魔法使いなら大丈夫だろうけど魔法使えない種族とかやばいことになるな 獣人は素の身体能力が高い

143 18/09/01(土)14:26:11 No.530232721

ファンタジー経済だとマギが色々やってたね それこそテレポートで流通革命とか

144 18/09/01(土)14:26:15 No.530232738

>テレポートの魔法がある世界を考えると物流に大革命が起こらないとおかしい気がする 一握りの偉大な魔術師の専有物な事多いから 低レベルでも使える通信系魔法の方が革命的な気がする

145 18/09/01(土)14:26:17 No.530232747

馬小屋でMPだけ回復してディアルマ連打とか今だと法に触れるやつ

146 18/09/01(土)14:26:21 No.530232760

>MPは基本的には寝れば回復するんだけど毎日使いすぎると自律神経がおかしくなったり >体の末端に震えが来たりする 鬱病だこれ

147 18/09/01(土)14:26:27 No.530232781

>獣人は素の身体能力が高い 奴隷には最適

148 18/09/01(土)14:27:03 No.530232892

建築魔法とか思いついた

149 18/09/01(土)14:27:08 No.530232908

>>獣人は素の身体能力が高い >奴隷には最適 知能が低いから我々がしっかり管理してやらないとな

150 18/09/01(土)14:27:15 No.530232928

テレポートによる流通革命の結果 多くの街道街が寂れ大都市への人口流入を招いたのでした

151 18/09/01(土)14:27:18 No.530232934

>なぜか普通に聞こえる敵の通信魔法 落ち着いて聞いてほしい ちゃんと対策施さないと電波の通信もそんなもんだ

152 18/09/01(土)14:27:25 No.530232957

『勇者「」の電撃移籍!?』 img地方をメインの活動拠点とする勇者「」は今回ルイーダズ・バーとの契約を満了し 来シーズン以降はレッドブル・ヒーローズとの契約合意に至った ファクトリーチームからの強力な武具の提供とバックアップが期待される中 来季チームメイトのとしあきとは不仲が報じられており地域住民は不安の色を隠せない

153 18/09/01(土)14:27:30 No.530232971

>魔法が強いとまあ経済崩壊するよね 魔法が無い世界の基準で考えるから崩壊するだけで 最初から魔法が存在すればそれ基準で経済活動が行われるし社会も発達すると思うよ

154 18/09/01(土)14:27:34 No.530232985

>なぜか普通に聞こえる敵の通信魔法 周波数(伝達お願いしてる精霊)が同じだからな…

155 18/09/01(土)14:27:45 No.530233020

>>>獣人は素の身体能力が高い >>奴隷には最適 >知能が低いから我々がしっかり管理してやらないとな 彼等に神はいない

156 18/09/01(土)14:27:46 No.530233026

>建築魔法とか思いついた まず図面引いて素材強度計算して…が詠唱なんだよね

157 18/09/01(土)14:28:01 No.530233062

>テレポートによる流通革命の結果 >多くの街道街が寂れ大都市への人口流入を招いたのでした スラム化!

158 18/09/01(土)14:28:05 No.530233074

>魔法が強いとまあ経済崩壊するよね 普通に魔法前提の経済社会になるだけでは… 魔法が便利すぎて科学技術に注力されなかったパターンはよく見る気がするけど

159 18/09/01(土)14:28:08 No.530233087

後は魔力が高いけど弱い種族がいれば家畜に最適なのにな

160 18/09/01(土)14:28:20 No.530233122

金を勇者が稼ぐってのもおかしな話

161 18/09/01(土)14:28:22 No.530233130

>知能が低いから我々がしっかり管理してやらないとな ひとたび反乱が起きればどうなるか分かってない傲慢さ 真っ先にしぬな

162 18/09/01(土)14:28:26 No.530233143

>>なぜか普通に聞こえる敵の通信魔法 >周波数(伝達お願いしてる精霊)が同じだからな… あの精霊は角砂糖で簡単に通信内容を漏らす…

163 18/09/01(土)14:28:27 No.530233147

>>魔力さえあれば魔法で際限なく出せる水を頼りに灌漑してたら1000年後くらいに世界中で水位がどんどんあがって島や沿岸部は壊滅状態になった >土を出す魔法で埋め立てよう こうして魔法則の発生したファンタジー惑星は際限なく肥大化していき近隣の星系すら飲み込んでいく恐るべき暴食銀河へと変貌する

164 18/09/01(土)14:28:40 No.530233202

>異世界人が全員魔法使いなら大丈夫だろうけど魔法使えない種族とかやばいことになるな そのうちギュス様みたいな人が出てくる

165 18/09/01(土)14:28:58 No.530233257

魔法式ロケットで宇宙開発したいテラフォーミング魔法もいいと思う

166 18/09/01(土)14:28:58 No.530233258

>>魔法が強いとまあ経済崩壊するよね >魔法が無い世界の基準で考えるから崩壊するだけで >最初から魔法が存在すればそれ基準で経済活動が行われるし社会も発達すると思うよ ゴリゴリに魔法が強力な世界がどういう経済システムになるか考える事のできる人間がいないというほうが正しいな

167 18/09/01(土)14:29:01 No.530233270

>後は魔力が高いけど弱い種族がいれば家畜に最適なのにな エルフ!

168 18/09/01(土)14:29:03 No.530233277

>>テレポートによる流通革命の結果 >>多くの街道街が寂れ大都市への人口流入を招いたのでした >スラム化! あんな奴らと一緒に住んでいられるか 俺達の住む場所を壁で囲むぞ!!

169 18/09/01(土)14:29:17 No.530233316

>後は魔力が高いけど弱い種族がいれば家畜に最適なのにな なのでマンドレイクを育てる

170 18/09/01(土)14:29:21 No.530233324

>>>なぜか普通に聞こえる敵の通信魔法 >>周波数(伝達お願いしてる精霊)が同じだからな… >あの精霊は角砂糖で簡単に通信内容を漏らす… 人退の妖精さんでは

171 18/09/01(土)14:30:05 No.530233432

転送魔法の発達のおかげで物流とかには困らない

172 18/09/01(土)14:30:12 No.530233454

戦況圧倒的優位で世界平和まであと一歩というところで届く 母国のデフォルト通達

173 18/09/01(土)14:30:14 No.530233457

ファンタジー度合いが過ぎると 魔力がフワフワして来るから適度に理論だてよう!

174 18/09/01(土)14:30:32 No.530233510

盗賊って職業がわりとあるけどあれ魔法使いがやった方が成功率高そうだよね

175 18/09/01(土)14:30:35 No.530233516

テレポートが普及しちゃったらテレポート対策もすごい勢いで普及してテレポートの意味を成さなくなりそう

176 18/09/01(土)14:30:39 No.530233527

テレポート魔法が完全に普及すれば逆に大都市はなくなるだろうな・・・

177 18/09/01(土)14:30:45 No.530233541

>ひとたび反乱が起きればどうなるか分かってない傲慢さ >真っ先にしぬな そうさだから奴らをもっと徹底的に管理しなければならないんだ 人権や選挙権を与えようなんて以ての外だ

178 18/09/01(土)14:30:47 No.530233553

>転送魔法の発達のおかげで物流とかには困らない 転送魔法術者の酷使が社会問題に...

179 18/09/01(土)14:30:53 No.530233572

>適度に理論だてよう! 科学できた!

180 18/09/01(土)14:31:02 No.530233593

>魔法式ロケットで宇宙開発したいテラフォーミング魔法もいいと思う 水中呼吸や機密の魔法があったら宇宙服要らないなって思うと むしろ科学ルートの宇宙開発より楽そうな気すらしてしまう

181 18/09/01(土)14:31:07 No.530233613

>転送魔法の発達のおかげで物流とかには困らない なのでこの国の君達にはこの作物だけを作って欲しい それが最も効率良いんだ

182 18/09/01(土)14:31:34 No.530233678

>>適度に理論だてよう! >科学できた! 私それそんなに好きじゃない!

183 18/09/01(土)14:31:41 No.530233695

テレポートとかまず最初に王族の暗殺に絶対使われる

184 18/09/01(土)14:31:43 No.530233705

>建築魔法とか思いついた 魔法で建築できるけどその質は術者によって差があるから複数人で建てると質の差で噛み合わず倒壊の原因になりやすい よって城や教会なんかは優秀な術者が半生かけてつきっきりで建築することになるのでめったに建てれない かといって建築魔法あるのに魔法なしで一から人力でつくる技術なんて発展しないから どこかで頭打ちになって大規模建造物がほとんどできない世界になるんだよね

185 18/09/01(土)14:31:45 No.530233708

>なのでこの国の君達にはこの作物だけを作って欲しい >それが最も効率良いんだ モノカルチャー経済しちゃダメだよ!

186 18/09/01(土)14:31:51 No.530233723

>それが最も効率良いんだ あの…食料は?

187 18/09/01(土)14:32:25 No.530233820

勇者「魔王討伐も経済活動ですから、赤字が出るようならやっていけないッス」

188 18/09/01(土)14:32:31 [トールキン] No.530233840

ファンタジーは近代化に弱い あまりいじめるな

189 18/09/01(土)14:32:35 No.530233854

産出するミスリルに依存する国家いいよね……

190 18/09/01(土)14:32:46 No.530233882

>テレポートとかまず最初に王族の暗殺に絶対使われる 城で魔法使い雇ってテレポート対策してるんじゃないかな…

191 18/09/01(土)14:32:47 No.530233883

>テレポートとかまず最初に王族の暗殺に絶対使われる ファンタジー世界の王様って罰ゲームみたいなもんだよね エルスクシリーズの皇帝とかマジ気軽に殺される

192 18/09/01(土)14:33:06 No.530233935

正直魔法があれば科学や技術も現代より発展すると思う

193 18/09/01(土)14:33:18 No.530233960

マギの最終章みたいに安定して使用できる転送装置を作れるならいいけど 転送が魔法使い頼りだとなかなかうまくいかなさそう

194 18/09/01(土)14:33:20 No.530233966

テレポートは飛ぶ側の人間にも適正を必要としていて 不足したものは飛んだ先でどこか欠損したり最悪しぬ

195 18/09/01(土)14:33:33 No.530234010

テレポート魔法とか簡単に言うけどあれ座標軸の計算と固定が大変だし転移先に障害物があったら大変なことになるリスクがあるからおいそれと使いたくないんですけど…

196 18/09/01(土)14:33:41 No.530234032

魔法があると宇宙まで飛んで正確な世界地図を描いたとかいうネタも見るな

197 18/09/01(土)14:33:42 No.530234035

通勤時間がほぼゼロだから地価もめちゃくちゃになりそうだ

198 18/09/01(土)14:33:51 No.530234057

安い代替たおかげで輸出品目に価値がなくなって立ち行かなくなる領地いい…

199 18/09/01(土)14:33:56 No.530234074

>>テレポートとかまず最初に王族の暗殺に絶対使われる >城で魔法使い雇ってテレポート対策してるんじゃないかな… そういう対抗策が出来るまでは原因不明の急死が頻繁に起こるんだ…

200 18/09/01(土)14:33:57 No.530234082

>勇者「魔王討伐も経済活動ですから、赤字が出るようならやっていけないッス」 勇者っつっても魔王討伐事業を進めるベンチャー企業みたいなもんだからな

201 18/09/01(土)14:33:59 No.530234089

>テレポートとかまず最初に王族の暗殺に絶対使われる ファンタジーってテレポートでなくてもやたら暗殺に便利な魔法が多い

202 18/09/01(土)14:34:05 No.530234101

>勇者「魔王討伐も経済活動ですから、赤字が出るようならやっていけないッス」 勇者「この報酬だとペイできないですね…娘さんを頂くような形になりますが…あぁそうですかじゃあさようなら」

203 18/09/01(土)14:34:18 No.530234136

>テレポートとかまず最初に王族の暗殺に絶対使われる 転移を封じる結界みたいなのが城全体に貼られてるパターンだな それで安心してたら潜入されて装置壊されるパターン

204 18/09/01(土)14:34:29 No.530234165

完全に魔法に依存してるとそもそも私有財産制から先に進まないのでは

205 18/09/01(土)14:34:30 No.530234172

>テレポートは飛ぶ側の人間にも適正を必要としていて >不足したものは飛んだ先でどこか欠損したり最悪しぬ ハリーポッターがまさにこんな感じだったな 下手なやつが転移すると体の一部がとれるやつ

206 18/09/01(土)14:34:45 No.530234216

>テレポート魔法とか簡単に言うけどあれ座標軸の計算と固定が大変だし転移先に障害物があったら大変なことになるリスクがあるからおいそれと使いたくないんですけど… *おおっと*

207 18/09/01(土)14:35:07 No.530234283

>テレポート魔法とか簡単に言うけどあれ座標軸の計算と固定が大変だし転移先に障害物があったら大変なことになるリスクがあるからおいそれと使いたくないんですけど… 事故が多そうだけど交通事故みたいなもんと思えば

208 18/09/01(土)14:35:10 No.530234295

>>テレポートとかまず最初に王族の暗殺に絶対使われる >城で魔法使い雇ってテレポート対策してるんじゃないかな… セキュリティ攻防戦いいよね…

209 18/09/01(土)14:35:10 No.530234297

>正直魔法があれば科学や技術も現代より発展すると思う 魔法使いの力量で結果変わって微妙な調整が難しいと発展しなさそう

210 18/09/01(土)14:35:40 No.530234372

>通勤時間がほぼゼロだから地価もめちゃくちゃになりそうだ 国の発達度合いによるけどそんなに遠方から出勤する奴はいなさそう

211 18/09/01(土)14:36:03 No.530234436

>テレポート魔法とか簡単に言うけどあれ座標軸の計算と固定が大変だし転移先に障害物があったら大変なことになるリスクがあるからおいそれと使いたくないんですけど… じゃあいいよ今日日テレポートで稼ぎたい奴なんていくらでもいるんだ足が吹っ飛ぼうが頭が石と同化しようがね 今日までお勤めご苦労さん

212 18/09/01(土)14:36:05 No.530234444

ファンタジーVS最新の科学がみたいわ!

213 18/09/01(土)14:36:16 No.530234474

>ファンタジーは近代化に弱い >あまりいじめるな シャドウオブウォーのマシーン部族とか見せて感想を聞いてみたい 今やウルクですら近代化する御時世ですよって

214 18/09/01(土)14:36:18 No.530234482

指輪物語はあれ魔王と正義の味方の戦いに見えて その実奴隷制プランテーションと工業化との戦いだからな…

215 18/09/01(土)14:36:19 No.530234486

>魔法使いの力量で結果変わって微妙な調整が難しいと発展しなさそう だから常に一定の精度で魔法が使えるようになる杖デバイスが開発される

216 18/09/01(土)14:36:32 No.530234529

だから暗殺できないぐらい王族自身が強いのだよ

217 18/09/01(土)14:36:33 No.530234531

魔法を一般化する学問が発達して現在の科学同様の扱いになるか 一般化できずに一部の人間が特権階級化していくか

218 18/09/01(土)14:36:49 No.530234602

ハリーのはだから基本的にみんな暖炉に転移するし 未熟な学生のいるホグワーツは転移禁止するフィールド張られてるんだよな 大人の魔法使いはやろうと思ったら秒単位で連続転移しながら魔法撃ち合うとかできる

219 18/09/01(土)14:36:59 No.530234635

人は飛ばなくても物が飛ばせればだいたい事足りるのでは?

220 18/09/01(土)14:37:02 No.530234646

>>それが最も効率良いんだ >あの…食料は? ? 作物を作ってそれで買えば良いじゃないか 良いから君達は同じ作物を作り続けるんだ

221 18/09/01(土)14:37:07 No.530234663

>>>テレポートとかまず最初に王族の暗殺に絶対使われる >>城で魔法使い雇ってテレポート対策してるんじゃないかな… >セキュリティ攻防戦いいよね… 結局直接侵入して術者殺すのが早いから要塞の需要は無くならないのであった

222 18/09/01(土)14:37:15 No.530234694

魔法と超能力の違いについて

223 18/09/01(土)14:37:17 No.530234700

>>正直魔法があれば科学や技術も現代より発展すると思う >魔法使いの力量で結果変わって微妙な調整が難しいと発展しなさそう 魔力コンデンサの開発が待たれる

224 18/09/01(土)14:37:24 No.530234725

>通勤時間がほぼゼロだから地価もめちゃくちゃになりそうだ テレポートに使う魔力が一定で消費量が少ないとかならともかく一回使うのにそこそこ疲れたり距離に応じて消費量が増えたりだとやっぱり集中が起きると思う 車社会の現代より広い範囲にはなるかもしれないけど

225 18/09/01(土)14:37:30 No.530234746

大気中にばら撒かれているナノマシンに的確なプログラムを入力して魔法を発生させるとか これは科学か?

226 18/09/01(土)14:37:32 No.530234759

大なり小なり誰でも魔力があるのか特定の人種にしか魔力は一切ないのかによって色々変わる

227 18/09/01(土)14:37:46 No.530234793

>ファンタジーVS最新の科学がみたいわ! 蹂躙したいだけでしょ!

228 18/09/01(土)14:37:55 No.530234830

>適度に理論だてよう! >科学できた! 火は水に強いなどとそんなものない!

229 18/09/01(土)14:37:57 No.530234838

プロテゴマキシマみたいな普段絶対つかっちゃだめな魔法使うときに先生がウキウキになるのわむ

230 18/09/01(土)14:38:04 No.530234866

>だから常に一定の精度で魔法が使えるようになる杖デバイスが開発される 魔法の科学化いいよね…

231 18/09/01(土)14:38:13 No.530234899

>ハリーのはだから基本的にみんな暖炉に転移するし >未熟な学生のいるホグワーツは転移禁止するフィールド張られてるんだよな >大人の魔法使いはやろうと思ったら秒単位で連続転移しながら魔法撃ち合うとかできる 皆が使う転移ポイント定めた方が絶対便利だもんな

232 18/09/01(土)14:38:24 No.530234936

>? >作物を作ってそれで買えば良いじゃないか >良いから君達は同じ作物を作り続けるんだ 摩擦で死ぬわこの国

233 18/09/01(土)14:38:30 No.530234954

>大気中にばら撒かれているナノマシンに的確なプログラムを入力して魔法を発生させるとか これは科学か? ファンタジーで割とある設定! 蓋を開けるとSF入ってました!!

234 18/09/01(土)14:38:57 No.530235038

>火は水に強いなどとそんなものない! 属性ダメージってのも大概意味わからんよな 氷魔法ってそれ単に氷の塊で殴ってるだけちゃうんか

235 18/09/01(土)14:39:00 No.530235051

ゼロ魔とか魔法同士の合成とか一部王族しかできないからか六千年発展とまってたな…

236 18/09/01(土)14:39:10 No.530235078

王国と魔王軍は「自国が滅ぼされてもたった一人の勇者が敵領に潜入できれば敵国も滅ぼせる」 をコンセプトに高性能勇者の育成へ取り組み 互いに牽制しあいながら数を増やしていった

237 18/09/01(土)14:39:13 No.530235086

>大気中にばら撒かれているナノマシンに的確なプログラムを入力して魔法を発生させるとか >これは科学か? スクラップドプリンセスはSF扱いだと思う

238 18/09/01(土)14:39:30 No.530235133

ファンタジーの皮被ったSFでは…?

239 18/09/01(土)14:39:34 No.530235150

テレポートーで流通革命が起き 既存の輸送技術が廃れてテレポート一色になった時 テレポートの支配はまさに世界を支配する力となるのだ

240 18/09/01(土)14:39:39 No.530235163

>だから常に一定の精度で魔法が使えるようになる杖デバイスが開発される やがてデバイス使える者が魔法使いって扱いになって自前で魔法組めない魔法使い多すぎ問題みたいな社会に

241 18/09/01(土)14:39:56 No.530235217

転送魔法で人の行き来や居住もどんどんバラバラに入り混じっていったら モノカルチャー経済の問題点は薄まっていくから実は割とOKかもしれん

242 18/09/01(土)14:40:13 No.530235266

>皆が使う転移ポイント定めた方が絶対便利だもんな それはそれで二人以上の人物がたまたま転移するタイミングが被ったらどえらいことになりそう

243 18/09/01(土)14:40:30 No.530235316

PCみたいに自作が廃れる魔法

244 18/09/01(土)14:40:35 No.530235333

おれが想像する魔法が発展した世界はだいたいされ竜みたいになる

245 18/09/01(土)14:40:36 No.530235337

言われてみればなのはって魔法科学だったな

246 18/09/01(土)14:40:39 No.530235348

>それはそれで二人以上の人物がたまたま転移するタイミングが被ったらどえらいことになりそう ムラムラしてきた

247 18/09/01(土)14:40:44 No.530235366

転移魔法にハエが!

248 18/09/01(土)14:40:51 No.530235391

>>大気中にばら撒かれているナノマシンに的確なプログラムを入力して魔法を発生させるとか >>これは科学か? >スクラップドプリンセスはSF扱いだと思う でもナノマシンをアニマに言い換えればサガフロ2だし…ファンタジーだし…

249 18/09/01(土)14:40:55 No.530235413

>氷魔法ってそれ単に氷の塊で殴ってるだけちゃうんか 魔力とか精霊とかさ

250 18/09/01(土)14:41:25 No.530235499

>ファンタジーで割とある設定! >蓋を開けるとSF入ってました!! 実は皆がマナと呼んでいたものは大気や土中に充満したナノマシンでスペルキャスターは失われたナノマシンへの命令を部分的に再現する人達なんだよね もちろんラストダンジョンは一気にメカメカしい見た目になってラスボスは先史超文明の生き残りでナノマシンへの命令権を持つ唯一の正規ユーザーだ

251 18/09/01(土)14:41:29 No.530235511

>テレポートーで流通革命が起き >既存の輸送技術が廃れてテレポート一色になった時 >テレポートの支配はまさに世界を支配する力となるのだ そして魔王軍によるアンチテレポートシステムが大陸にばら撒かれ テレポートに頼り切った物流は途絶え 自給率の低い地域の住人は餓死し経済混乱により人間は滅びた

252 18/09/01(土)14:42:11 No.530235638

魔力の取り扱いも高度化し過ぎると電力とかとイメージの差がなくなっていく

253 18/09/01(土)14:42:24 No.530235674

>テレポートーで流通革命が起き >既存の輸送技術が廃れてテレポート一色になった時 >テレポートの支配はまさに世界を支配する力となるのだ そこで魔王が転移妨害フィールド魔法を張って来るって寸法よ

254 18/09/01(土)14:42:50 No.530235768

テレポートが個人の運べる範疇で留まるならコップで団地の貯水槽を満たすようなもので一部重要情報や重要機器以外は影響ないだろうな テレポートゲートとかで一気に大量に運べるとかだと物流が崩壊するが

255 18/09/01(土)14:42:50 No.530235769

一人いち能力的な個性ある魔法より 学べばある程度誰でも使える汎用的な魔法が強いとファンタジー感ある

256 18/09/01(土)14:42:55 No.530235785

>もちろんラストダンジョンは一気にメカメカしい見た目になってラスボスは先史超文明の生き残りでナノマシンへの命令権を持つ唯一の正規ユーザーだ 正規ユーザーは味方PTにも入れておくべきだ

257 18/09/01(土)14:43:11 No.530235862

>テレポートーで流通革命が起き >既存の輸送技術が廃れてテレポート一色になった時 >テレポートの支配はまさに世界を支配する力となるのだ テレポートの演算装置がいつしか世界を支配している事に気づいた一部の人間が演算装置を爆破するんだけど おかげで世界中で分断が起きて大混乱になるんだ…

258 18/09/01(土)14:43:35 No.530235956

>実は皆がマナと呼んでいたものは大気や土中に充満したナノマシンでスペルキャスターは失われたナノマシンへの命令を部分的に再現する人達なんだよね >もちろんラストダンジョンは一気にメカメカしい見た目になってラスボスは先史超文明の生き残りでナノマシンへの命令権を持つ唯一の正規ユーザーだ 古代文字はただの日本語であった

259 18/09/01(土)14:43:48 No.530235998

高度に発達した科学は魔法と云々は 逆も成り立つんだろうか

260 18/09/01(土)14:44:08 No.530236060

>高度に発達した科学は魔法と云々は >逆も成り立つんだろうか 錬金!

261 18/09/01(土)14:44:16 No.530236100

>魔力の取り扱いも高度化し過ぎると電力とかとイメージの差がなくなっていく 物理的か霊的かの違い

262 18/09/01(土)14:44:31 No.530236142

>学べばある程度誰でも使える汎用的な魔法が強いとファンタジー感ある 誰が使っても同じ威力が出せるファイヤーボールの魔法の習得が軍人に義務付けられる

263 18/09/01(土)14:44:31 No.530236144

>正規ユーザーは味方PTにも入れておくべきだ ロックマンDASHでジュノ倒した後に上位粛清官ヴォルナットの割り込みで指示打ち消すのいいよね…

264 18/09/01(土)14:44:36 No.530236164

魔法が再現可能な時点で科学と何も変わらないから

265 18/09/01(土)14:44:38 No.530236170

>正規ユーザーは味方PTにも入れておくべきだ ロックマン・ジュノの管理者権限を抹消します

266 18/09/01(土)14:44:41 No.530236179

アルテミスファウルの妖精とかケンタウロスは魔法が使える上人間より長命だから研究できる期間が長くて技術もめっちゃ発展してる 限定的だけど時間を止める技術すら完成させてる 技術は現代レベルかつただの人間な主人公がそんな奴らに誘拐事件仕掛けて身代金を奪い取ってたけど

267 18/09/01(土)14:44:48 No.530236215

割と名作SFをファンタジーの文脈で再構成するだけで一山あてられそうだな

268 18/09/01(土)14:44:51 No.530236223

魔力が文化点のやつは分かりやすく差異付けてると思ったな

↑Top