18/09/01(土)11:32:51 レシピ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/01(土)11:32:51 No.530202606
レシピ通りにやってたらよほどのポンコツでもなけりゃそれなりの料理ができるよね
1 18/09/01(土)11:34:08 No.530202822
でもアレンジ加えるね…
2 18/09/01(土)11:35:35 No.530203059
こいつレシピすら見てねぇ…
3 18/09/01(土)11:36:39 No.530203238
調べるのもレシピ守るのも面倒くさがるのがポンコツだ
4 18/09/01(土)11:38:33 No.530203554
チョコ作り舐めてんのか
5 18/09/01(土)11:39:03 No.530203626
レシピを見るという発想に行き着くのは料理上級者だからな
6 18/09/01(土)11:39:39 No.530203737
これ貼ると発狂者に絡まれてID出るよ
7 18/09/01(土)11:39:51 No.530203784
現場想像したら怖すぎる
8 18/09/01(土)11:43:30 No.530204333
よくテンパリグできたな…偶然なんだろうけど…
9 18/09/01(土)11:43:43 No.530204369
>これ貼ると発狂者に絡まれてID出るよ マジかよおっかねえな
10 18/09/01(土)11:44:56 No.530204553
>よくテンパリグできたな…偶然なんだろうけど… 溶かして固めただけだからテンパリングにはなってないと思う…
11 18/09/01(土)11:45:05 No.530204580
食紅なんで入れたん!?
12 18/09/01(土)11:45:31 No.530204643
>食紅なんで入れたん!? 描いてあるだろちゃんと見ろ
13 18/09/01(土)11:45:44 No.530204672
>よくテンパリグできたな…偶然なんだろうけど… 出来たつもりで出来てないんじゃないかなと想像する
14 18/09/01(土)11:45:46 No.530204678
ドッキリには使えそうだな…
15 18/09/01(土)11:47:12 No.530204913
お湯で溶かすのは知ってたのか…
16 18/09/01(土)11:47:19 No.530204928
>ドッキリには使えそうだな… 昔こういうどっきりお菓子なかったっけ
17 18/09/01(土)11:48:37 No.530205143
クッキーはカップケーキすら初心者が作ると固くなるのはなぜ?
18 18/09/01(土)11:48:47 No.530205168
でも濃厚血糊ってアイデアは使えるぞ!
19 18/09/01(土)11:48:54 No.530205183
テンパリングには成功してる! 偉い!
20 18/09/01(土)11:49:15 No.530205246
反省してるだけまともな部類だ
21 18/09/01(土)11:50:38 No.530205466
ちゃんと美味しいと言われるレベルの物は作れてるんだな
22 18/09/01(土)11:51:03 No.530205543
思ってたのと違うから更に材料追加は料理失敗あるあるすぎる
23 18/09/01(土)11:51:27 No.530205609
市販のチョコを熔かして食紅入れて固めただけだから味はまあうん
24 18/09/01(土)11:51:36 No.530205633
そもそも真っ赤なチョコもそんなに見ねえよ!どっから思いついた
25 18/09/01(土)11:52:39 No.530205818
>クッキーはカップケーキすら初心者が作ると固くなるのはなぜ? 結局経験が必要になってくるので レシピ通りにすりゃ大失敗はないというだけで習熟した人間と同じもんが作れる訳じゃない
26 18/09/01(土)11:53:16 No.530205909
>ちゃんと美味しいと言われるレベルの物は作れてるんだな そりゃ市販のチョコ溶かして固めただけだからな
27 18/09/01(土)11:54:11 No.530206045
>>クッキーはカップケーキすら初心者が作ると固くなるのはなぜ? >結局経験が必要になってくるので >レシピ通りにすりゃ大失敗はないというだけで習熟した人間と同じもんが作れる訳じゃない いや大体の失敗例が硬いな気がしてな
28 18/09/01(土)11:54:18 No.530206056
料理は食材ごとの誤差に合わせてレシピを対応させた方がいいけどお菓子は誤差起こりづらい上に厳守しないと成立しない部分が多い…
29 18/09/01(土)11:55:58 No.530206311
>そもそも真っ赤なチョコもそんなに見ねえよ!どっから思いついた マーブルチョコでは…
30 18/09/01(土)11:57:00 No.530206490
チョコはうまいからな…
31 18/09/01(土)11:57:01 No.530206492
ホワイトチョコと紅混ぜてトリュフの上にコーティングするのが正解?
32 18/09/01(土)11:57:04 No.530206502
>いや大体の失敗例が硬いな気がしてな 概ね専用の小麦粉使ってないか時間かけて混ぜ過ぎかのどっちかだと思う
33 18/09/01(土)11:58:09 No.530206674
縁がない人には徹底的に縁がないだろうけどバレンタインだとハート型チョコが赤かったりするから
34 18/09/01(土)11:58:22 No.530206699
こういうのを見るとレシピ見ながらなら料理できるってのは料理できるって回りに言っていいのかな?って思ったりする
35 18/09/01(土)11:58:49 No.530206774
こんなん溶かして色付けるだけだろ…
36 18/09/01(土)11:59:15 No.530206832
よく湯煎で溶かすことには気づけたな
37 18/09/01(土)11:59:19 No.530206840
>料理は食材ごとの誤差に合わせてレシピを対応させた方がいいけど ジャガイモ一個というけど種類によって食感変わるしサイズも違いすぎる
38 18/09/01(土)11:59:35 No.530206887
レシプ通りに作らないのはこのさい許す レシピすらみないの許す なんで味見しない
39 18/09/01(土)12:00:04 No.530206974
>よく湯煎で溶かすことには気づけたな そこは周りが面倒くさいポイントとしてよく話題にあげたんじゃないかな…
40 18/09/01(土)12:00:47 No.530207103
味見はしてるだろ 大量に食ったらゾンビになるとは気づかなかっただけで
41 18/09/01(土)12:02:25 No.530207363
着色料の過剰摂取はやばそう
42 18/09/01(土)12:02:26 No.530207364
ただチョコとかして固めただけだから味見とかしてなさそう
43 18/09/01(土)12:03:06 No.530207487
むしろ味見の必要が無い
44 18/09/01(土)12:03:28 No.530207561
食紅使えばいいってわかってるだけうちの妹よりはましだよ
45 18/09/01(土)12:04:11 No.530207660
菓子って調理のなかでも難易度高いからね…
46 18/09/01(土)12:04:53 No.530207769
レシピを調べずに作るやつの頭の作りを知りたいね
47 18/09/01(土)12:05:39 No.530207895
>菓子って調理のなかでも難易度高いからね… 別に難易度は高くないよ ただプロでもきちんと計量して作るぐらいレシピに厳しいだけだよ
48 18/09/01(土)12:05:58 No.530207946
小学生くらいならかわいいエピソード
49 18/09/01(土)12:07:23 No.530208209
>>いや大体の失敗例が硬いな気がしてな >概ね専用の小麦粉使ってないか時間かけて混ぜ過ぎかのどっちかだと思う 練りすぎると生地が繋がりすぎて固さ出るしベーキングパウダーのガスもそれなりに抜けちゃうからな あと土壇場で砂糖やバターを減らしちゃうパターンもある
50 18/09/01(土)12:07:54 No.530208285
無塩バターなんだそれ 普通のバターで大丈夫だろ! とかね
51 18/09/01(土)12:07:55 No.530208289
味見しない人って実在したのか
52 18/09/01(土)12:08:46 No.530208428
>別に難易度は高くないよ >ただプロでもきちんと計量して作るぐらいレシピに厳しいだけだよ 難易度高いじゃんッ!!!
53 18/09/01(土)12:09:35 No.530208564
レシピにちゃんと合わせて料理できるだけで中級者 それを気候に合わせて調整したりアレンジできるのは上級者
54 18/09/01(土)12:09:55 No.530208622
>難易度高いじゃんッ!!! 特別な技術はいらない ちゃんと計れ
55 18/09/01(土)12:10:56 No.530208791
今となっちゃクックパッドとかあるからスレ画みたいなことは起こらんな
56 18/09/01(土)12:11:03 No.530208810
タルト台が縮んで困る たまに成功する そして縮むことを想定してちょっと高く作ることを学ぶ
57 18/09/01(土)12:11:06 No.530208820
でもアホほどまぜまぜする必要があってめっちゃつかれるし…
58 18/09/01(土)12:11:30 No.530208880
料理は化学であるということを 菓子作りは痛感させてくれる
59 18/09/01(土)12:11:38 No.530208915
クックパッドもオリジナルレシピとかあるんだよ
60 18/09/01(土)12:12:04 No.530208983
レシピを見るなんて革新的発想だ! あんた只者じゃねえな?
61 18/09/01(土)12:12:29 No.530209057
>今となっちゃクックパッドとかあるからスレ画みたいなことは起こらんな 情報を取捨選択する機能がない人には厳しいぞあれ
62 18/09/01(土)12:12:44 No.530209100
>今となっちゃクックパッドとかあるからスレ画みたいなことは起こらんな クックパッドは主婦の楽ちんレシピという名のいい加減なレシピ多いからな……
63 18/09/01(土)12:12:50 No.530209116
クックパッドを持ち込む異世界転生ものはすでにあるのかな
64 18/09/01(土)12:13:12 No.530209185
>今となっちゃクックパッドとかあるからスレ画みたいなことは起こらんな 課金しないと地雷も少なくないぞあれ
65 18/09/01(土)12:13:17 No.530209203
普通の料理はレシピ通りにやればまあまあのものができるが お菓子作りはレシピ通りにやっても難しいと感じる なんだよスポンジ膨らまねえじゃねえか…
66 18/09/01(土)12:13:37 No.530209259
>レシピを調べずに作るやつの頭の作りを知りたいね 味と見た目は知っているので結果から過程を想像できる 料理できる人はその過程の想像が大変なのでレシピを見る 料理できない人はその過程の想像が大雑把なのでレシピ見ない
67 18/09/01(土)12:14:10 No.530209354
最近はクックパッド見るより味の素とかのレシピ集見たほうが美味しいもの作れると気付いた プロに任せるのが一番だわ…
68 18/09/01(土)12:14:35 No.530209418
菓子作りは料理の一種だと思うからダメなのだ 化学の実験してると思え
69 18/09/01(土)12:15:14 No.530209522
クックパッドは手順を追えないレシピが結構あって 調理してるときに♪つけてんじゃねえぞコラってなる
70 18/09/01(土)12:15:45 No.530209606
普通のチョコに食紅入れても赤くならないってのは知らなかった 結構説得力のある間違え方だ
71 18/09/01(土)12:16:16 No.530209691
>普通の料理はレシピ通りにやればまあまあのものができるが >お菓子作りはレシピ通りにやっても難しいと感じる >なんだよスポンジ膨らまねえじゃねえか… 短時間でしっかりメレンゲたててベーキングパウダー少し加えてやれば楽勝よ 溶かしバターを入れるときは手早く均一に混ぜろよ
72 18/09/01(土)12:16:55 No.530209796
>クックパッドは手順を追えないレシピが結構あって わかる 見ても基本的に材料しか信用しないことにしてるわ
73 18/09/01(土)12:17:10 No.530209842
菓子は分量や手順をちょっとでも間違うと失敗作になるから
74 18/09/01(土)12:17:51 No.530209959
テンパリングマジむずいかんな デジタル温度計あっても失敗するかんな
75 18/09/01(土)12:18:10 No.530210021
>菓子は分量や手順をちょっとでも間違うと失敗作になるから だからパティシエの出す料理本って分量とかしっかりしてて初心者にオススメと聞く
76 18/09/01(土)12:18:39 No.530210096
レシピ検索時は常に -cookpad -楽天 なのが私だ
77 18/09/01(土)12:18:51 No.530210125
調味料の参考にはしてるが手順は飛んだりしてるので結局自分のやり方でやるしかないクックパッド
78 18/09/01(土)12:19:21 No.530210200
なんでレシピ見ないの...?
79 18/09/01(土)12:19:33 No.530210233
料理はセンス 製菓は化学
80 18/09/01(土)12:20:02 No.530210331
>調味料の参考にはしてるが 調味料の参考もあまりならない…明らかに田舎の味付けだなってのがある
81 18/09/01(土)12:20:45 No.530210456
昔はインターネッツとかなかったからな
82 18/09/01(土)12:21:02 No.530210520
>なんでレシピ見ないの...? この人がいくつかわからんけど多分今みたいにネットでプロのレシピがみたいな時代ではなかったんじゃないの たった一回の手作りに学生の小遣い出して本買う気にはなれなかったと推測する
83 18/09/01(土)12:21:13 No.530210559
お菓子作りのレシピ本でよくある 「ざっくり混ぜる」の「ざっくり」がどれくらいざっくりなのかがわからなくて…
84 18/09/01(土)12:21:46 No.530210665
>たった一回の手作りに学生の小遣い出して本買う気にはなれなかったと推測する インターネッツのレシピほどお手軽じゃないにしろ ファッション誌や少女漫画雑誌のコーナーとかにバレンタイン特集とかでレシピ乗ってただろう
85 18/09/01(土)12:22:33 No.530210796
>見ても基本的に材料しか信用しないことにしてるわ 離乳食に蜂蜜使うとか平気で書いてあるから材料も信用できないぞ
86 18/09/01(土)12:22:39 No.530210819
>特別な技術はいらない >ちゃんと計れ ※そもそも計量器が無い家庭がある…
87 18/09/01(土)12:25:15 No.530211253
レシピ見てもなんでか美味しく出来ないから料理あんま楽しくない…
88 18/09/01(土)12:25:22 No.530211282
>ファッション誌や少女漫画雑誌のコーナーとかにバレンタイン特集とかでレシピ乗ってただろう ファッション誌は知らんが 少女漫画雑誌は「チョコは湯煎して固めてOK!チョコペンできれいに飾り付け!気になる彼に気持ちを伝えよう!」って感じで 正直飾り付けメインの記事がほとんどだよ
89 18/09/01(土)12:25:53 No.530211372
>レシピ見てもなんでか美味しく出来ないから料理あんま楽しくない… そんな「何も触ってないのにコンピューターがおかしくなった!」みたいな……
90 18/09/01(土)12:26:44 No.530211524
レシピ見ても美味く作れない人はそもそも基礎知識が無いんだよな多分 肉を常温に戻すとか火の通りにくい食材から先に炒めるとか
91 18/09/01(土)12:28:08 No.530211737
はじめの頃は火加減とかもよくわからなかったな…
92 18/09/01(土)12:29:31 No.530211994
ひとつまみだなでひと掴みやらかす人いそうだな
93 18/09/01(土)12:30:59 No.530212231
>インターネッツのレシピほどお手軽じゃないにしろ >ファッション誌や少女漫画雑誌のコーナーとかにバレンタイン特集とかでレシピ乗ってただろう あれだって千円くらいするだろ 大人ならともかく学生の小遣いから出したくないよ