虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/01(土)09:45:15 ヒを見て... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/01(土)09:45:15 No.530187742

ヒを見てからそっと閉じるのいいよね

1 18/09/01(土)09:49:26 No.530188270

作者の考えがおかしいのと作品が面白いのは矛盾しないからな

2 18/09/01(土)09:50:32 No.530188399

でも倫理観がおかしい作者の漫画は大体倫理観がおかしいと思う

3 18/09/01(土)09:51:57 No.530188550

作者の個人的情報知るのって作品を楽しむ上でリスクしか無くない?

4 18/09/01(土)09:53:56 No.530188780

ファン同士で作者はこんなだからこうなんだよと楽しく語れるようになるケースもある

5 18/09/01(土)09:54:40 No.530188869

でも俺荒木とかジュビロの生態知りたいよ

6 18/09/01(土)09:55:01 No.530188908

ヒや自ブログでまさはるやら何やら垂れ流してるだけなら問題ない 作品に染み出してきたら離れるだけよ

7 18/09/01(土)09:55:41 No.530188993

漫画家の倫理観を指摘して何か得るものがあるの?

8 18/09/01(土)09:55:54 No.530189024

作品で出さなきゃまあいいかな…

9 18/09/01(土)09:57:06 No.530189177

変な奴の作る作品だから面白いわけだしな

10 18/09/01(土)09:58:47 No.530189368

作家や漫画家なんて浮き草にも程がある仕事選ぶ人間なんて大なり小なりクセ者だと思うよ俺は まさはるとか前科とかはちょっとうーnだけど作品が面白くて思想に濡れてなけりゃええがなって感じだ

11 18/09/01(土)09:58:59 No.530189396

聖人の作った物以外を排除して何になるんだ 外食しないつもりか

12 18/09/01(土)09:59:01 No.530189402

私生活ぶっ壊れてる作家さんだからこそおかしくて面白い作品が作れたりするしなあ

13 18/09/01(土)09:59:31 No.530189470

刑務所の中とか前科が無けりゃ描けない作品だったしな

14 18/09/01(土)09:59:33 No.530189474

見えないとこでやってるぶんには気にしない 目に入るとちょっと気になってくるときもある

15 18/09/01(土)10:00:08 No.530189537

編集の人がダメなところはボツにしてくれた結果

16 18/09/01(土)10:00:43 No.530189608

ポケモンに出てくる序盤の雑魚はこれで漫画読みたくなくなったな…

17 18/09/01(土)10:01:22 No.530189678

トリコめっちゃ面白いよね

18 18/09/01(土)10:02:11 No.530189792

逆にブログやらヒやらSNSでの姿にイメージとのギャップのない例はあるのか

19 18/09/01(土)10:02:12 No.530189796

叩くためだけにお出しされるような作者はうん… カリーとかチッとか…

20 18/09/01(土)10:02:49 No.530189882

関係してないと不愉快にならないタイプのクズさは全然気にならない

21 18/09/01(土)10:02:54 No.530189889

作品宣伝以外で呟きまくる作者にろくなのはいない

22 18/09/01(土)10:03:30 No.530189957

言動がアレでも作品が面白ければいいと思うよ 言動がアレっていちいち言われる奴はその程度の面白さってことだ

23 18/09/01(土)10:03:42 No.530189990

鳥山が過去のキャラに矛盾発生させたところで 鳥山だしなで済むし

24 18/09/01(土)10:04:14 No.530190065

作品と作者は分けて考えるべきでありイコールではないかもしれないが 結局のところ同じ人間から発せられる情報である以上完全に分けるのも無理っちゃ無理だ

25 18/09/01(土)10:04:22 No.530190088

>逆にブログやらヒやらSNSでの姿にイメージとのギャップのない例はあるのか 作品は綺麗めでそういう要素全然ないのに ヒを見るとまさはるRTばっかしてる作家さんとか…

26 18/09/01(土)10:04:49 No.530190153

面白いけどプライベートが執筆活動の足を引っ張ってるタイプの作者はどうしたもんだろうか

27 18/09/01(土)10:05:19 No.530190208

担当T屋です

28 18/09/01(土)10:05:29 No.530190230

>作品は綺麗めでそういう要素全然ないのに >ヒを見るとまさはるRTばっかしてる作家さんとか… この場合は作品にまさはる出てこなかったらまだ良い 出てきたらちょっと怖いかな

29 18/09/01(土)10:05:44 No.530190262

美少女見る時に常に作ったおっさんの事考えんのかよ

30 18/09/01(土)10:06:05 No.530190306

>担当T屋です 作者がクズだよねじゃなくて担当がクズだから 頭に入らないよねってのは非道すぎると思う

31 18/09/01(土)10:06:18 No.530190344

作品の善し悪しと作品がもたらす体験は別 程度問題だとしてエドゲイン級の作者のほのぼの作品が有った場合体験切り分けられないだろう

32 18/09/01(土)10:06:32 No.530190372

スレ画みたいな人ってどこまで調べるんだろう 同人ゴロの本で抜いたことないのかな

33 18/09/01(土)10:06:41 No.530190392

作家だって人間なんだ 他人に興味ない人もいれば構ってちゃんもいるし中には危険人物だってそりゃいるがな

34 18/09/01(土)10:06:42 No.530190396

冲方丁が妻殴って前歯折った時はうーnってなったけど時間経ったらマルドゥック面白いしいっかってなった

35 18/09/01(土)10:07:00 No.530190446

>美少女見る時に常に作ったおっさんの事考えんのかよ 常にではないがおっさんの思想信条がなんかその美少女の人格形成に結構影響していたとしたら ちょっと意識せざるを得ないと思う

36 18/09/01(土)10:07:02 No.530190451

>面白いけどプライベートが執筆活動の足を引っ張ってるタイプの作者はどうしたもんだろうか ヒラコーとか…?

37 18/09/01(土)10:07:16 No.530190480

今回のT屋は別に作品面白くないからバッサリ切り捨てられるからまだいい

38 18/09/01(土)10:07:18 No.530190484

漫画でかっこいいセリフを書きまくってる爺さんがヒでアイコンが自分の写真じゃない人に片っ端から喧嘩ふっかけてて滅茶苦茶笑った

39 18/09/01(土)10:07:27 No.530190503

突然角川の話をしだすアホ

40 18/09/01(土)10:07:35 No.530190524

>作者がクズだよねじゃなくて担当がクズだから >頭に入らないよねってのは非道すぎると思う そのクズがどれくらい手を突っ込んでかき回してるか分からないってのはない?

41 18/09/01(土)10:08:49 No.530190668

>ちょっと意識せざるを得ないと思う それはそれで変な先入観であれこれこじつけたりしちゃわないか?

42 18/09/01(土)10:08:52 No.530190678

>そのクズがどれくらい手を突っ込んでかき回してるか分からないってのはない? マガジンだしめちゃくちゃ口出ししてそうなイメージはある

43 18/09/01(土)10:08:57 No.530190682

>冲方丁が妻殴って前歯折った時はうーnってなったけど時間経ったらマルドゥック面白いしいっかってなった そんな事実認定されてない

44 18/09/01(土)10:09:44 No.530190791

皆川亮二のヒ見たけどゲームばっかやってたり野球の話してたり藤田をからかいに言ってたりお絵描きめっちゃしてたり愉快めなおっちゃんって感じで 恐らくハードボイルドで寡黙なおじさまをイメージしてたであろう大半の読者は幻滅するのではと心配になった

45 18/09/01(土)10:09:47 No.530190796

作者がおっさんでも別にだけど知人友人の作品じゃ抜くのが難しくなる

46 18/09/01(土)10:10:53 No.530190944

でも本当に作者の人格に影響されないのなら 最近アニメ化が中止にまでもちこまれたラノベは一体…

47 18/09/01(土)10:10:53 No.530190946

漫画は商業的性格の強さを考えてみればまぁ分けれる というか俺はそのへんの匿名の人間と違って一事が万事みたいな見方をしないから

48 18/09/01(土)10:10:54 No.530190947

このゲーム面白いよねって言ったら…やめよう

49 18/09/01(土)10:11:44 No.530191050

バーぴぃちぴっとは漫画も面白くはないから大丈夫だな

50 18/09/01(土)10:11:44 No.530191051

最近だとさくらももこの昔のネタいつまで言ってんだよだった

51 18/09/01(土)10:11:50 No.530191072

自分にはどうしようもない事を割り切れない人は哀れだ

52 18/09/01(土)10:11:54 No.530191081

そんな人の作品が好きなの?に対し 好きなのって返さねえのかよって この漫画見てていつも思う

53 18/09/01(土)10:12:31 No.530191175

実際は「そいつクズだよ」とファンに言ったところで「そうだけどそれがどうかしたのか」と返されるのが常よね 作品とファンの関係って有り触れてるけどかなり特殊な形をしてるように思えるんだ

54 18/09/01(土)10:12:34 No.530191183

岡本倫とか

55 18/09/01(土)10:12:36 No.530191192

>結局のところ同じ人間から発せられる情報である以上完全に分けるのも無理っちゃ無理だ 作品だけを見るのが大正解だな

56 18/09/01(土)10:12:47 No.530191222

普通は偏った思考してたらそれが透けて見えてくるものだから 感じられないのならその作者が使い分けできるある意味ちゃんとした人だということだ

57 18/09/01(土)10:13:20 No.530191306

>皆川亮二のヒ見たけどゲームばっかやってたり野球の話してたり藤田をからかいに言ってたりお絵描きめっちゃしてたり愉快めなおっちゃんって感じで >恐らくハードボイルドで寡黙なおじさまをイメージしてたであろう大半の読者は幻滅するのではと心配になった そういや特に問題発言とかなくてもそういうパターンもあるのか

58 18/09/01(土)10:13:23 No.530191323

>でも本当に作者の人格に影響されないのなら >最近アニメ化が中止にまでもちこまれたラノベは一体… 作品の内容の評価は人格と切り離して考えるべきであって 作品刊行のリスクとして問題発言が無限に許されるわけでもなんでもねえ

59 18/09/01(土)10:13:29 No.530191334

>でも本当に作者の人格に影響されないのなら >最近アニメ化が中止にまでもちこまれたラノベは一体… あれも別に作品そのものが否定された訳ではないから 俺は興味ないけど読んだら読んだで面白いのかもしれん 実際ヒットしてコミカライズされてアニメ化されてってルート来てたようだし

60 18/09/01(土)10:14:06 No.530191418

>そんな人の作品が好きなの?に対し >好きなのって返さねえのかよって 対面だったら言われないけどネットだと信者なの?とかお前も頭おかしいの?とか言われるやつ!

61 18/09/01(土)10:14:43 No.530191492

クズでなんか問題あるの?って話よ 完璧な人間なんていない

62 18/09/01(土)10:14:46 No.530191502

実際のところヒで幻滅するような発言してる作家そこまでいなくね?

63 18/09/01(土)10:15:28 No.530191615

炎上してアニメ化中止されたラノベは本編中には別に他国への差別描写なかったみたいだし… 第二次世界大戦時に中国に渡って切った張ったの大活躍って描写はたった数行だけあるけど 民間人を斬ったとは書かれてないので(正しいとは一体…って議論はさておき)正しい戦闘行為だったのかもしれないし…

64 18/09/01(土)10:15:44 No.530191655

好きなもんは好き 昔に人殺してようが詐欺をはたらいてようが 好きなもんは好き だから何?ですべて解決する

65 18/09/01(土)10:15:48 No.530191667

作品の販路に関わる人間の事も調べないと

66 18/09/01(土)10:15:54 No.530191681

シェフがいくら狂ってようが美味い料理は美味いとしか言えない

67 18/09/01(土)10:15:56 No.530191687

今まで好きだった作品は作者の人格知っても別に嫌いにならないけど 新規で読み始めようかなと思った作品の作者の人格がクソだと手を伸ばすの躊躇しちゃうのはある

68 18/09/01(土)10:16:10 No.530191725

うつぬけの人はリムーブした

69 18/09/01(土)10:16:46 No.530191814

皆川はむしろ色んな絵めっちゃ描いてくれるし気さくで平和な呟きばっかで好感度上がった

70 18/09/01(土)10:16:53 No.530191830

自分でも何に憤って結局どうしたいのか訳分からなくなってるやつ

71 18/09/01(土)10:16:55 No.530191836

作品のクオリティは作品のクオリティでしかないし その他のリスクや影響に関係無いわな

72 18/09/01(土)10:17:05 No.530191859

>実際のところヒで幻滅するような発言してる作家そこまでいなくね? 百田とか… 幻滅というかイメージ通りというか 永遠の0が好きだというと一部界隈からすごい勢いで人格否定が飛んでくるくらいには偏ってること言ってる

73 18/09/01(土)10:18:36 No.530192083

クズが人気なのが許せない!っていうクズの発想

74 18/09/01(土)10:18:37 No.530192085

>幻滅というかイメージ通りというか ナイトスクープの話か!

75 18/09/01(土)10:18:45 No.530192100

あんべちゃんは想像通り過ぎた

76 18/09/01(土)10:18:46 No.530192103

いま作者の話してないってのもどうなんだ 無関係の話ではないしお前に話題の決定権が一任されてるのか

77 18/09/01(土)10:18:48 No.530192106

佐藤大輔とか作者のダメさがいい感じに作品の良さになってる気さえする

78 18/09/01(土)10:19:22 No.530192193

面白ければだいたい許されるしつまんなければ善人だろうが生きられない 実力が優先される創作という社会の中に善人はどれくらいいるだろうかね

79 18/09/01(土)10:19:31 No.530192219

>シェフがいくら狂ってようが美味い料理は美味いとしか言えない …その例えだとなんか食うのが怖いってなる時はあるかな…

80 18/09/01(土)10:19:32 No.530192221

でも自分の好きな物貶してた時だけは流石に許容範囲を越える

81 18/09/01(土)10:20:15 No.530192306

衝撃的なクズならどうしてもクズが頭ちらつくようになると思う

82 18/09/01(土)10:20:23 No.530192327

某有名アニメーターくらいかな絶対にヒを見るんじゃなかったって思ったのは… まさはるならまだ良かったんだけどユダヤがどうだキリスト教がどうだアメリカがどうだに始まって そもそもキリスト教の源流とは…世界を背後から牛耳っている真の組織とは…とオカルトに入ってることを攻撃的に呟き続けててつらい 昔の有名アニメーターとのエピソードとか、アニメーターの窮状を救う為にはーとか、 ごく稀に見てて面白い事も呟くんだけどそれもすぐ まあ今の日本アニメ業界を牛耳ってる業界団体のあそこは政治家の誰それと繋がりその裏には原始キリスト教に関わった霊体が…みたいな話になるからつらい

83 18/09/01(土)10:20:27 No.530192339

鈴木大司教のヒ見た時

84 18/09/01(土)10:20:28 No.530192343

>シェフがいくら狂ってようが美味い料理は美味いとしか言えない シェフの提供するものは思想感情の表現物じゃないし

85 18/09/01(土)10:20:31 No.530192347

>面白ければだいたい許されるしつまんなければ善人だろうが生きられない >実力が優先される創作という社会の中に善人はどれくらいいるだろうかね 普通に居るだろ ネタにならないからスルーされるだけで あと面白くても許されない時は許されないよ結局は世間次第さ

86 18/09/01(土)10:21:15 No.530192444

クズな作者の方が面白い作品多い気がする

87 18/09/01(土)10:21:29 No.530192480

気になるなら芸能人は股が緩いし作家はクズばかりと覚悟してるほうがいいぞ

88 18/09/01(土)10:22:09 No.530192574

実力優先ていってもジェームズ・ガンが監督引きずり下ろされる昨今だし

89 18/09/01(土)10:22:09 No.530192575

つまんない作品では作者やスタッフの発言で更に炎上なんてザラにあるしなあ

90 18/09/01(土)10:22:50 No.530192660

魔窟みたいなの想像して見に行くと平和に使ってる作家が大半で拍子抜けするヒ

91 18/09/01(土)10:22:51 No.530192662

クズクズ言うけどこれよく見たら普通じゃねえかな… どんだけ業界の人間を理想化してるのかな…みたいな場合も多い

92 18/09/01(土)10:23:20 No.530192735

つまらない作品だと迂闊なこと何も言って無くても作者の人格否定まで行きがち

93 18/09/01(土)10:23:47 No.530192792

>実力優先ていってもジェームズ・ガンが監督引きずり下ろされる昨今だし じゃあ周りの意見に流されてろコウモリ野郎

94 18/09/01(土)10:23:54 No.530192814

一部を切り取って全体のように思い込む

95 18/09/01(土)10:23:55 No.530192820

8割方は正直どうでもいいような発言で 残りの2割が悪目立ちするって感じだな有名人の言動って

96 18/09/01(土)10:23:58 No.530192828

>まさはるならまだ良かったんだけどユダヤがどうだキリスト教がどうだアメリカがどうだに始まって 反ユダヤアニメーターと言われると 会社に頭下げさせたこの人しか思いうかばない http://www.signal-md.co.jp/news/test/

97 18/09/01(土)10:24:04 No.530192837

>つまらない作品だと迂闊なこと何も言って無くても作者の人格否定まで行きがち 打ち切り漫画を嬉々として叩いてる「」がこんな感じ

98 18/09/01(土)10:24:13 No.530192856

石川啄木の作る作品が好きなの?

99 18/09/01(土)10:24:31 No.530192897

作品がおかしなほうに引っ張られるリスクはあるけど 完結してて面白いなら問題ないな

100 18/09/01(土)10:25:13 No.530192988

バーぴぃの漫画はまさはるパート以外は割と好きだよ……

101 18/09/01(土)10:25:48 No.530193065

メカデザは大体気難しい人ばかりだと言う偏見は持ってる だから大御所なのに偉ぶったり暴言吐いりしない大河原さんは尊敬してる

102 18/09/01(土)10:25:50 No.530193068

「」は大嫌いみたいだけど…いや俺も大嫌いだけど そのうえ女関係で大スキャンダルまで起こしたけど 未だに岡田斗司夫はオタクカルチャーに一家言ある文化人として仕事が絶えないみたいだし…

103 18/09/01(土)10:26:00 No.530193094

作者と作品混ぜるのも混ぜないのも人の勝手だろうにどうして混ぜないのが正しいみたいな論調になるのかよく分からない

104 18/09/01(土)10:26:19 No.530193142

ヒロ君のヒとかめっちゃ人柄伝わってきて好感度高い

105 18/09/01(土)10:26:26 No.530193159

エロゲデブの作品は面白かったよ

106 18/09/01(土)10:26:27 No.530193162

作品と作者は分けて考えよう論者の俺は小山田圭吾のことを言われるとなんて言えばいいか分からなくなる

107 18/09/01(土)10:26:41 No.530193189

結局は集団でやる仕事のひとつなんだから その手の仕事も集団行動やコミュが重要ですよってトライガンの内藤が言ってたな

108 18/09/01(土)10:26:50 No.530193210

>石川啄木の作る作品が好きなの? 戦時中の大変な時期に親戚から学費出してもらってたのに医者にならなかった山風は人気だし… さんざんお世話になったのに江戸川乱歩の扱いひどい

109 18/09/01(土)10:26:54 No.530193230

すごい可愛くて抜けるロリ同人描いてるから即売会に直接買いにいったら 本人が超イケメンで不快な気分に

110 18/09/01(土)10:26:56 No.530193237

どうして空気が読めないんですか?

111 18/09/01(土)10:27:35 No.530193318

いいよね…したい時に作者が良くないよね…とか言われてもうるせー!しらねー!しか出来ない

112 18/09/01(土)10:27:37 No.530193328

>皆川はむしろ色んな絵めっちゃ描いてくれるし気さくで平和な呟きばっかで好感度上がった ジュビロと皆川はノリの古臭さが若干辛いくらいですこぶる平和なヒの使い方してるね

113 18/09/01(土)10:27:42 No.530193347

他人の作品批判するのは好きだけど自分がされるのは嫌がる人だと叩かれてやすい 最低限批判してる作品より面白いのを作らないといけないから

114 18/09/01(土)10:28:06 No.530193395

>ヒロ君のヒとかめっちゃ人柄伝わってきて好感度高い 安田大サーカス?

115 18/09/01(土)10:28:08 No.530193400

>作者と作品混ぜるのも混ぜないのも人の勝手だろうにどうして混ぜないのが正しいみたいな論調になるのかよく分からない 混ぜるのが正しいみたいな言い方する奴もいるじゃねーか!

116 18/09/01(土)10:28:46 No.530193497

>結局は集団でやる仕事のひとつなんだから >その手の仕事も集団行動やコミュが重要ですよってトライガンの内藤が言ってたな 内藤先生のヒもめっちゃイメージそのままで特に幻滅とかしなかったな…

117 18/09/01(土)10:29:33 No.530193600

クズの大人気作家なんてそれこそ大昔からいっぱいいるし… クズだらけだし…

118 18/09/01(土)10:29:59 No.530193658

なんにせよ悪いことは目立つからなあ

119 18/09/01(土)10:30:38 No.530193761

作者のめんどくささを覆すくらい作品が面白いかどうかに尽きる 面白くないから目に付く理由は全部あげつらうね…

120 18/09/01(土)10:30:52 No.530193789

>安田大サーカス? 脳無しは黙ってろ

121 18/09/01(土)10:31:08 No.530193826

売れてる人間にもクズが普通にいるんだから気にしてもしょうがないってのを だから一流はクズて当然ってあたりに行くと話がズレて クズしかいないんだまで主張しだすと完全に妄言と化す

122 18/09/01(土)10:31:21 No.530193863

内藤はアメコミ関連のRTばっかしててウザいオタクかよってここで文句言われてたのは見た

123 18/09/01(土)10:31:24 No.530193866

混ぜるというか作品を分析するにあたって作者の来歴や作品以外での言動を取っ掛かりにするのなんて当たり前のアプローチでは

124 18/09/01(土)10:31:30 No.530193879

画家は人間性が破綻していても問題ない

125 18/09/01(土)10:31:34 No.530193887

>メカデザは大体気難しい人ばかりだと言う偏見は持ってる ニュータイプの百問百答とか読むと永野護は気さくで心が広そうだし… 昔みたいなファッションのムーブメントはなくなったけど今は日本のどこでもかわいい服買えるんだからいっか!

126 18/09/01(土)10:31:50 No.530193935

作者は関係ないって言うなら麻原の本でも平等に評価できるんだな?

127 18/09/01(土)10:31:55 No.530193944

こういう話題だと俺はある一つのアイドルアニメが思い浮かぶんだ あのアニメの話をしたくてスレを立てても9割がた監督の話でスレが潰されて監督叩きスレに変貌してつらい いやいや人格と作品は切り分けなきゃね?って冷静な空気のこのスレでも 名前出したらいやいやアイツは糞だから!だから作品もクソ!あのアニメの話するスレなんかimgには不要!って言われるくらい荒れるんだろうなと思って辛い

128 18/09/01(土)10:32:15 No.530193995

>内藤はアメコミ関連のRTばっかしててウザいオタクかよってここで文句言われてたのは見た ヒってそう言うのも文句言われるのか… なんか大変なツールだな…

129 18/09/01(土)10:32:22 No.530194012

作者の人格が悪いから悪い作品 人格がいいからいい作品ってこともないよな どっちも反例は存在する

130 18/09/01(土)10:32:29 No.530194036

富士鷹とかは巻末おまけとかの内容そのまんまだからイメージしやすいのもある

131 18/09/01(土)10:32:40 No.530194057

「」はキャラの話ししてるときに声優の話するの好きだよね

132 18/09/01(土)10:32:49 No.530194081

リクドウの人がヒをやってるの知って作風からハイパー曇らせマンか色々捻くれてる人かと思ったら無難な事しか呟かない凄いいい人だった…

133 18/09/01(土)10:33:00 No.530194101

作品より作者が有名で作者の方が語るネタが多いのは不幸な事件なんだ

134 18/09/01(土)10:33:31 No.530194175

>ヒってそう言うのも文句言われるのか… >なんか大変なツールだな… RTがウザいと思うなら自分でRTを非表示に設定すればいいだけなのんで 発信側が気にする必要は無い

135 18/09/01(土)10:33:51 No.530194235

>作者は関係ないって言うなら  の本でも平等に評価できるんだな? 「評価する」って動詞にポジティブな意味があるから勘違いしてるのかもしれんけど 「作者の人格と切り離して作品を評価する」ことと「作品を肯定すること」は別だよ 作者が「」だろうと犯罪者だろうと作品は独立して評価されるべきだろうけど 「読むに値しねえゴミだな」って評価が下される可能性もあるのよ

136 18/09/01(土)10:34:00 No.530194250

>作者は関係ないって言うなら麻原の本でも平等に評価できるんだな? 読んだ?

137 18/09/01(土)10:34:05 No.530194263

>「」はキャラの話ししてるときに声優の話するの好きだよね 斜に構えたまま固定化されて正面から受け止められなく…

138 18/09/01(土)10:34:14 No.530194283

>脳無しは黙ってろ こっわ

139 18/09/01(土)10:34:19 No.530194295

ジュビロはなんか本人の言動見てるとむしろよっちゃんと真逆のことばっか言ってねって混乱する

140 18/09/01(土)10:34:40 No.530194338

君の好きな作者トレスバレしてたよ!

141 18/09/01(土)10:34:50 No.530194373

リクドウの人曇ラセローだとばかり…

142 18/09/01(土)10:35:05 No.530194400

作者がヤマカンみたいなのだといくら作品が良くても見るのためらう

143 18/09/01(土)10:35:40 No.530194495

時雨沢も案外普通の人だ…ってなった

144 18/09/01(土)10:36:24 No.530194592

島本和彦とかラジオの1発目からあの調子だし 生まれながらの広報才能が高すぎる…

145 18/09/01(土)10:36:25 No.530194593

>じゃあ周りの意見に流されてろコウモリ野郎 周りの意見に流されて解雇したのはディズニーでしょ

146 18/09/01(土)10:36:32 No.530194610

「」って宮崎駿とか富野由悠季をやたらクソコテとして尖ったキャラ付けして語りたがるけど あれもある意味作品と切り離せず個人をエンタメ化してしまってると言えるんだろうか…?

147 18/09/01(土)10:36:42 No.530194632

俺のチェックしてる漫画家はケモとロボとショタ絵ばかり呟いてる変態だし…

148 18/09/01(土)10:36:45 No.530194642

別に作者の話だけじゃなく根本に俺の好きなものは友人や周りみんな好意持ってるみたいな考え持たれても困るのもあったりはする

149 18/09/01(土)10:36:55 No.530194661

>ジュビロはなんか本人の言動見てるとむしろよっちゃんと真逆のことばっか言ってねって混乱する そりゃジュビロはラスボスキャラには自分のダメな暗黒部分を強調して込めているって明言していんだから こうなっちゃいけないナァ…と自戒して考えているんだろう

150 18/09/01(土)10:37:08 No.530194690

作者の内面見ちゃうとどうしても気にして離れちゃうタチだから完全に切り離して考えられる人が羨ましい

151 18/09/01(土)10:37:14 No.530194704

自分の見る見ないの判断に影響はあるけど 他人の好きを否定するほどの理由にはならん

152 18/09/01(土)10:37:35 No.530194743

百田尚樹のヒとか見るとちょっとどころじゃなく作品読む気失せるな…

153 18/09/01(土)10:37:35 No.530194744

>あれもある意味作品と切り離せず個人をエンタメ化してしまってると言えるんだろうか…? 全くそのものだよ

154 18/09/01(土)10:38:17 No.530194836

>あれもある意味作品と切り離せず個人をエンタメ化してしまってると言えるんだろうか…? 左様 富野が流行りのアニメホメるよりは叩く方を期待してるし…

155 18/09/01(土)10:38:30 No.530194871

>「」って宮崎駿とか富野由悠季をやたらクソコテとして尖ったキャラ付けして語りたがるけど >あれもある意味作品と切り離せず個人をエンタメ化してしまってると言えるんだろうか…? 禿はダムAとかのインタビュー見れば分かるけどほぼアレであってるっていうかむしろぬるいよ クソコテの部分だけ抽出してるから実際の理性的なとことかしっかりスポンサーの言うこと聞くところとかがカットされてるけど

156 18/09/01(土)10:38:36 No.530194877

>そりゃジュビロはラスボスキャラには自分のダメな暗黒部分を強調して込めているって明言していんだから >こうなっちゃいけないナァ…と自戒して考えているんだろう 外面いい人だって溜め込むもんは溜め込むだろうしな

157 18/09/01(土)10:38:43 No.530194901

ガンダムを始めとした冨野作品なんかは普通に見てても 「やっぱりお禿は何々だよなー」みたいな話でスレが盛り上がり始めるから たぶん「」は作品と監督を切り分けられないと思う

158 18/09/01(土)10:38:50 No.530194918

無粋を鍛えるのはやめといた方がいいよ…

159 18/09/01(土)10:39:32 No.530195024

まともなこと言っているとつまんねえ… 激しい作品なんだからもっと狂った言動を期待していたのに… みたいな理不尽な反応のパターンは確かに結構見る気がするというか下手な理想を抱くパターンより多いな

160 18/09/01(土)10:39:37 No.530195039

その作者って網タイツみたいなシャツ着てるんだよ?

161 18/09/01(土)10:40:13 No.530195127

禿げは結局根はサラリーマンだからな

162 18/09/01(土)10:40:22 No.530195151

>ガンダムを始めとした冨野作品なんかは普通に見てても >「やっぱりお禿は何々だよなー」みたいな話でスレが盛り上がり始めるから >たぶん「」は作品と監督を切り分けられないと思う ガンダム以外で禿がどうたらってのは割と聞かない気がする あと禿がどうこう言ってるレスってかなりの確率で過去作無視してるのが多いGレコとか凄かったし 本人語りたいなら俺と一緒に海のトリトンから見るぞオラァ!

163 18/09/01(土)10:40:40 No.530195194

>クソコテの部分だけ抽出してるから実際の理性的なとことかしっかりスポンサーの言うこと聞くところとかがカットされてるけど やはりエンタメ化…

164 18/09/01(土)10:41:01 No.530195239

なによきキモいのは作者をパヤオとかおハゲとか呼んでること 素人が「さんまさんのお笑いっていうのはさぁ~」みたいなイキりを感じる

165 18/09/01(土)10:42:22 No.530195410

>禿げは結局根はサラリーマンだからな むしろ飛び出しても放逐されてもないからまともな方よね

166 18/09/01(土)10:42:24 No.530195416

>まともなこと言っているとつまんねえ… >激しい作品なんだからもっと狂った言動を期待していたのに… >みたいな理不尽な反応のパターンは確かに結構見る気がするというか下手な理想を抱くパターンより多いな クズなのが求められてるって人も居るからな

167 18/09/01(土)10:42:31 No.530195429

>禿げは結局根はサラリーマンだからな 実際パワハラとかもしてるし言動はどこのインタビューでも割と迷言残すんだけど上の指示にはしっかり違うからな ライディーンで降ろされたり色々苦い思い出もあるからだろうけど

168 18/09/01(土)10:42:58 No.530195509

大SNS時代の今だと尖ったキャラなんかでSNSやったらすぐ炎上するし...

169 18/09/01(土)10:43:16 No.530195555

>なによきキモいのは作者をパヤオとかおハゲとか呼んでること >素人が「さんまさんのお笑いっていうのはさぁ~」みたいなイキりを感じる なんかアーティストに対して愛称つけて呼ぶの結構いるよね 本当に気持ち悪いなと感じる

170 18/09/01(土)10:43:39 No.530195599

>大SNS時代の今だと尖ったキャラなんかでSNSやったらすぐ炎上するし... 手塚は絶対アカウント凍結されると思う フォロワー数百万人居た上でなお凍結されると思う

171 18/09/01(土)10:43:45 No.530195612

普段から頭の悪そうな発言してるようなのは 距離感保ちながら作品と付き合えるからある意味信用出来るんだよ 逆に普段品行方正に振る舞ってる人が裏で犯罪してましただと 騙してくる相手な訳だからもう信用出来なくなる

172 18/09/01(土)10:44:04 No.530195650

かなーり昔だけどブリーチの作者とか編集部からtwittwerに書くなと注意されてなかったっけ

173 18/09/01(土)10:45:00 No.530195769

>なによきキモいのは作者をパヤオとかおハゲとか呼んでること >素人が「さんまさんのお笑いっていうのはさぁ~」みたいなイキりを感じる え!?今日は義幸時代の話しを義幸呼びでしてもいいのか!?

174 18/09/01(土)10:45:03 No.530195779

>かなーり昔だけどブリーチの作者とか編集部からtwittwerに書くなと注意されてなかったっけ 注意されたかどうかは知らんけど一回辞めてるな

175 18/09/01(土)10:45:06 No.530195782

>なによきキモいのは作者をパヤオとかおハゲとか呼んでること >素人が「さんまさんのお笑いっていうのはさぁ~」みたいなイキりを感じる どっちかというと古き良き2ちゃんねる時代のノリだし… あまり良くはない

176 18/09/01(土)10:45:24 No.530195818

ゲーム原作のアニメの話してるのに必ず原作ゲームの制作者の話し始める

177 18/09/01(土)10:46:05 No.530195910

SNSは日記帳じゃなくて掲示板なんだから 自分の言動がマイナスになるかプラスになるか 考えてから書き込みするべきなのにリスク管理ができない人は 使うべきじゃない

178 18/09/01(土)10:46:09 No.530195928

実はどす黒いこと考えてるんでしょ~? みたいな腹黒ネタ扱いが定着したせいで延々イジられ続けて 実の親がぶちキレて泣いた安住アナウンサーとか居たな…

179 18/09/01(土)10:46:11 No.530195935

su2578278.jpg

180 18/09/01(土)10:46:26 No.530195972

さんづけしてるとお前知り合いかよってなる

181 18/09/01(土)10:46:35 No.530195995

たまにいわれるが和月の件やらもう許したような話してる人いるがあれもまだ嫌がる人いる一件だからな 少なくともここだと許さないのはネチネチしてるみたいな捉え方されるがやったことはあれだし

182 18/09/01(土)10:46:59 No.530196059

「」は基本キモいと思ってる

183 18/09/01(土)10:47:07 No.530196074

作者が変だから作品が嫌いってなるのは分かる 作品が嫌いだから作者は変って持っていこうとする奴は何なんだ

184 18/09/01(土)10:47:33 No.530196137

>逆に普段品行方正に振る舞ってる人が裏で犯罪してましただと >騙してくる相手な訳だからもう信用出来なくなる ナイフ所持だと…さすがデスノの作者だ だがロリ和月は許さん!みたいな?

185 18/09/01(土)10:47:56 No.530196197

>ゲーム原作のアニメの話してるのに必ず原作ゲームの制作者の話し始める そういうのは昔の話振ると止まるからやってみるといい 井上敏樹とかライダー以降の話しかされねぇけど戦隊の話とかサバの話振ると止まる あとダーティペアとか

186 18/09/01(土)10:48:37 No.530196276

年取って丸くなったからテレビに出せるようになったけど 昔は宮崎はテレビに出せないと言われてたからな 富野は昔からテレビに出れてたんだからマトモなんだよ

187 18/09/01(土)10:48:47 No.530196302

アニメ関係者のヒは基本的に観ちゃダメだと学んだ 守秘義務契約なんてない仕事なのは判るけどすぐ愚痴とか暴露とかするんだもん 会社とアニメータどっちが正しいかは知らんけど楽屋の争いを表に出されると俺は作品が楽しめなくなる その究極形が魔法陣グルグルにおけるげそいくおだった…

188 18/09/01(土)10:48:55 No.530196330

>たまにいわれるが和月の件やらもう許したような話してる人いるがあれもまだ嫌がる人いる一件だからな >少なくともここだと許さないのはネチネチしてるみたいな捉え方されるがやったことはあれだし 児ポ所持なだけだからしまぷーとかよりはよっぽどマトモだよ!

189 18/09/01(土)10:49:23 No.530196402

作品と作者を分けて考えるのはどうぞご自由にだけど混ぜて考える人を止めるには作者名隠すぐらいしかないよ

190 18/09/01(土)10:49:40 No.530196449

>年取って丸くなったからテレビに出せるようになったけど >昔は宮崎はテレビに出せないと言われてたからな >富野は昔からテレビに出れてたんだからマトモなんだよ マジで作品に対する真摯な姿勢は昔から変わってないからな 製作者にパワハラとかもするけど

191 18/09/01(土)10:49:59 No.530196499

>その究極形が魔法陣グルグルにおけるげそいくおだった… けもフレじゃないのか

↑Top