虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/01(土)02:24:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/01(土)02:24:34 No.530155107

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/09/01(土)02:26:28 No.530155340

その手順必要なの…

2 18/09/01(土)02:27:10 No.530155433

君は知るか 知るか

3 18/09/01(土)02:27:46 No.530155508

おっちゃんカラー

4 18/09/01(土)02:28:14 No.530155560

身動きできなそうな操縦席だな

5 18/09/01(土)02:28:49 No.530155642

マトリョーシカ過ぎる…

6 18/09/01(土)02:28:51 No.530155646

マトリョーシカか

7 18/09/01(土)02:29:16 No.530155697

おもちゃ作るの大変そう

8 18/09/01(土)02:29:33 No.530155739

オーディアーン(↑) オーディアーン(↓)

9 18/09/01(土)02:31:15 No.530155978

関節固定完了

10 18/09/01(土)02:32:06 No.530156096

適正の無い姉が乗ったらバキバキに折られて重傷になった奴だ

11 18/09/01(土)02:32:42 No.530156175

分身合体ほしかったなー

12 18/09/01(土)02:33:18 No.530156241

ゴーディアン!ゴーディアンです!

13 18/09/01(土)02:33:32 No.530156275

適正というか体型ちょっとでも違ったらやばいのでは

14 18/09/01(土)02:33:55 No.530156328

知ってるバイカンフーだよね

15 18/09/01(土)02:34:07 No.530156350

懐かしいなこれ マシンロボだろ?

16 18/09/01(土)02:34:30 No.530156395

ダイアポロンもそうだけど深く考えてはいけない

17 18/09/01(土)02:35:06 No.530156471

せっかく最初のがカラフルなのに最終的に青一色になるのはどうなのよ

18 18/09/01(土)02:35:36 No.530156536

けだるくザコを蹴るOP

19 18/09/01(土)02:36:40 No.530156682

超合金はめっちゃ苦労してたな

20 18/09/01(土)02:36:44 No.530156693

https://youtu.be/OO0576-jdzs 圧倒的すぎる…

21 18/09/01(土)02:36:51 No.530156710

何度見てもポーズががっぺむかつく

22 18/09/01(土)02:37:22 No.530156780

脱皮の反対をくりかえしてでかくなる

23 18/09/01(土)02:38:15 No.530156870

>けだるくザコを蹴るOP だめだった

24 18/09/01(土)02:38:24 No.530156886

>https://youtu.be/OO0576-jdzs >圧倒的すぎる… いつ見ても弱キックからの唐突なマジパンチで笑っちゃう

25 18/09/01(土)02:39:07 No.530157002

>分身合体ほしかったなー 友達が持ってて羨ましかったけど今思うとこれ何が面白いんだろう…

26 18/09/01(土)02:39:46 No.530157049

山本御大の替え歌EDだと プロデューサー・ディレクター次が何だったか…

27 18/09/01(土)02:40:07 No.530157094

幼少期に刷り込まれたタツノコ要素で今見てもときめく

28 18/09/01(土)02:40:58 No.530157187

見た覚えないけど歌は知ってるな…

29 18/09/01(土)02:41:03 No.530157201

バイカンフーのつくりそのまんまでダサくしたすぎる…

30 18/09/01(土)02:42:03 No.530157300

この古いアニメ特有のキャラクターがスローで浮遊してるんだかよくわからない動きをするのは何なんだろう

31 18/09/01(土)02:42:05 No.530157310

>けだるくザコを蹴るOP やる気も新鮮味も失った仕事って感じだ…

32 18/09/01(土)02:43:06 No.530157416

なんか独特だなぁ… >タツノコプロ で納得だった

33 18/09/01(土)02:43:37 No.530157474

なんでこんなマトリョーシカシステムなのこのロボ

34 18/09/01(土)02:43:51 No.530157506

ゴーバリアンとかもそうだけど この手はみんな手を広げてふわーっと飛ぶからねえ

35 18/09/01(土)02:43:57 No.530157531

豆腐でももうちょっと硬いぞ

36 18/09/01(土)02:44:14 No.530157579

>バイカンフーのつくりそのまんまでダサくしたすぎる… こっちのが先だぞ!?

37 18/09/01(土)02:45:35 No.530157738

立体化した時どうあがいても撫で肩になる

38 18/09/01(土)02:45:39 No.530157750

最初のやつ腕の位置大丈夫?肩の曲げたら中の人の前腕折れない?

39 18/09/01(土)02:45:40 No.530157751

1段目で後ろチラ見しててダメだった

40 18/09/01(土)02:46:01 No.530157796

>なんでこんなマトリョーシカシステムなのこのロボ 作戦に応じてサイズ変えられるのは便利なんでは あと子供だったらオモチャ欲しくなるわこれ

41 18/09/01(土)02:46:10 No.530157815

着ぐるみの重ね着みたいなものだから基本無理がある

42 18/09/01(土)02:46:16 No.530157825

チラ見で笑っちゃうわ

43 18/09/01(土)02:47:48 No.530158007

>https://youtu.be/OO0576-jdzs OPなのにまったくカッコイイ動きしないなんて…

44 18/09/01(土)02:48:01 No.530158035

君は知るか知るか

45 18/09/01(土)02:48:50 No.530158140

ふなっしー 宅麻伸 燃える ゴーディアン

46 18/09/01(土)02:50:03 No.530158291

合体を繰り返してどんどんでっかくなるなんてグレンラガンみたいなもんじゃん

47 18/09/01(土)02:51:00 No.530158405

一度にやっちゃうからな…

48 18/09/01(土)02:51:20 No.530158442

なんかずっと赤いロボだと思ってたけど青いんだなゴーディアン

49 18/09/01(土)02:51:42 No.530158479

>https://youtu.be/OO0576-jdzs 最後のパンチ以外やる気が感じられなさ過ぎる…

50 18/09/01(土)02:51:55 No.530158495

>あと子供だったらオモチャ欲しくなるわこれ ワクワクするよね su2577898.jpg

51 18/09/01(土)02:52:38 No.530158587

けだるいケリでマドクター基地で無双してたら小指を引っかけて ってーなクソが!!!! ってマジパンチになったゴーディアン ゴーディアン

52 18/09/01(土)02:52:47 No.530158602

>なんかずっと赤いロボだと思ってたけど青いんだなゴーディアン 当時出てたプラモも単色成型で真っ青だ!

53 18/09/01(土)02:52:57 No.530158617

ちゃんと肩動くのかな

54 18/09/01(土)02:53:05 No.530158631

>https://youtu.be/OO0576-jdzs その辺の石を払うような蹴りでダメだった

55 18/09/01(土)02:53:08 No.530158635

なんで全体的にダルそうなんだ…

56 18/09/01(土)02:53:53 No.530158710

突然興奮するゴーディアン

57 18/09/01(土)02:54:09 No.530158750

ちょっと動かすだけで悲鳴を上げるうえにすぐ割れる

58 18/09/01(土)02:54:13 No.530158760

ケリの後の右手でそっと押すように叩いてるのも駄目だった

59 18/09/01(土)02:54:44 No.530158804

80年代前半はスーパーロボとリアルロボの過渡期かつガンダムブームに我も我もって感じでカオス ブライガーとかも

60 18/09/01(土)02:54:47 No.530158813

OPもストックしていたオリジナル曲の流用なんだよね… だから固有名詞があんまり出てこない

61 18/09/01(土)02:55:07 No.530158850

まずタイトルバックがゴーディアンが抱えてる巨石の上で犬とポーズ取ってる所でムリだよ… そのゴーディアン誰が動かしてんだよ!!

62 18/09/01(土)02:55:11 No.530158858

このふみ潰すやつなかむらたかしが描いてるんだっけ

63 18/09/01(土)02:55:27 No.530158890

いきなり本気のパンチを出すところでだめだった

64 18/09/01(土)02:55:33 No.530158896

まぁ第1話の使い回しだしな...なんでそんなシーン使い回したのかはさておいて

65 18/09/01(土)02:55:57 No.530158924

その合体の仕方で中透けさせちゃダメだって! 無理があるって!

66 18/09/01(土)02:56:18 No.530158958

今みるとこんなんだけど当時テレマガでは人気だった気がする

67 18/09/01(土)02:56:20 No.530158962

でも雑魚を歩くだけで倒せるのは巨大ロボ感あって好きなんだ あの青いのまで合体しても15mだからおっちゃんより小さいんだ…

68 18/09/01(土)02:56:22 No.530158966

巨大感の表現ってのもあるんだろうなね

69 18/09/01(土)02:57:10 No.530159054

マドクター軍団の戦車 ちいさ過ぎ 問題

70 18/09/01(土)02:57:28 No.530159074

>でも雑魚を歩くだけで倒せるのは巨大ロボ感あって好きなんだ >あの青いのまで合体しても15mだからおっちゃんより小さいんだ… イデオンみたいなサイズ感だと思ってたんだが小さいな… マトリョーシカ的にそんなもんか

71 18/09/01(土)02:57:44 No.530159095

>その合体の仕方で中透けさせちゃダメだって! >無理があるって! どう見ても腕下げられないようになっててダメだった

72 18/09/01(土)02:57:48 No.530159108

状況に応じてそれぞれの大きさで行動したり戦ったりするの?

73 18/09/01(土)02:58:13 No.530159143

>OPもストックしていたオリジナル曲の流用なんだよね… >だから固有名詞があんまり出てこない 曲自体の出来もあんまりよくないのはそのせいか…

74 18/09/01(土)02:58:25 No.530159162

まあ冒険王連載だろうなと思ったら案の定

75 18/09/01(土)02:58:39 No.530159179

これ肘の所に中の腕きて曲がらないんじゃないの

76 18/09/01(土)02:58:52 No.530159200

中間形態がすげー割を食いそうな予感

77 18/09/01(土)02:59:00 No.530159215

>その合体の仕方で中透けさせちゃダメだって! >無理があるって! 一度は耐えられた 天丼はずるい

78 18/09/01(土)02:59:14 No.530159235

>状況に応じてそれぞれの大きさで行動したり戦ったりするの? ゴーディアンが大きすぎるから室内だと結局ドラゴンファングで戦ったりしてるよ

79 18/09/01(土)02:59:18 No.530159242

当時の記憶が曖昧でさすがに腕は横に開くだけだろと思ってぐぐったら 前に突き出したり出来たんだなこれ… もう中どうなってんのかわかんねえ

80 18/09/01(土)02:59:19 No.530159243

https://www.youtube.com/watch?v=Ep5oicUDL3Q

81 18/09/01(土)02:59:37 No.530159272

君は知るか 知るか って斬新な言い回しだな

82 18/09/01(土)02:59:49 No.530159295

昔のアニメはなんか色々凄いな…

83 18/09/01(土)03:00:20 No.530159340

>https://www.youtube.com/watch?v=Ep5oicUDL3Q やっぱり上には乗りたいんだ

84 18/09/01(土)03:00:38 No.530159357

ゴーディアンが79~81年でブライガーが81年からって考えるとやっぱりブライガーは相当衝撃あったんじゃないかなって気がしてくる

85 18/09/01(土)03:00:46 No.530159371

OP間に合わなくて一話で適正のない姉が乗って踏み荒らしたシーン使ってるんだっけ…

86 18/09/01(土)03:00:46 No.530159373

当時のおもちゃググったけど腕の処理は感動モンだなこれ 拳が見えないようにカバーもついてる

87 18/09/01(土)03:00:53 No.530159385

>中間形態がすげー割を食いそうな予感 実際ほとんど出番がない

88 18/09/01(土)03:00:53 No.530159388

一期のOPが全体的にけだるそうなのは一話のゴーディアンに乗れる適性のない姉が乗って無理やり動かしてるシーンの流用だから 二つ目のOPも全部書き下ろしたやつだけどいかりの鉄けん(剣)だったり味わい深い

89 18/09/01(土)03:00:55 No.530159391

>なんで全体的にダルそうなんだ… 知るか知るか がほんとダルそうでダメだった

90 18/09/01(土)03:00:59 No.530159396

>状況に応じてそれぞれの大きさで行動したり戦ったりするの? というか合体しないで全機同時攻撃とかやる

91 18/09/01(土)03:01:18 No.530159419

>https://www.youtube.com/watch?v=Ep5oicUDL3Q 文字の上に立ってるのでもうだめだった

92 18/09/01(土)03:01:25 No.530159436

>ゴーディアンが79~81年でブライガーが81年からって考えるとやっぱりブライガーは相当衝撃あったんじゃないかなって気がしてくる アニメの話なら金田作画はもっと前からあるような

93 18/09/01(土)03:01:27 No.530159438

>https://www.youtube.com/watch?v=Ep5oicUDL3Q さっきのやる気の無さはなんだったんだってくらい動く!

94 18/09/01(土)03:02:29 No.530159528

だるそうに動いてる中で姉がバキバキになってるのか

95 18/09/01(土)03:03:07 No.530159583

スラングル「じゃあOPちゃんと描いて歌も変えます…」

96 18/09/01(土)03:03:14 No.530159593

>だるそうに動いてる中で姉がバキバキになってるのか ダイゴ専用なのでねーちゃん無理したから大やけど負ってる ちなみに物語終盤でもう1回だけ乗る

97 18/09/01(土)03:03:25 No.530159608

>https://www.youtube.com/watch?v=Ep5oicUDL3Q 変なポーズ決めて即収納で駄目だった

98 18/09/01(土)03:03:35 No.530159618

飛行機で不意打ちしたと思ったらノーモーションでパンチ飛んで来てもう無理

99 18/09/01(土)03:03:45 No.530159633

タイトルの上に立つのが好きなんだ…わかれ!わかってくれ!

100 18/09/01(土)03:03:51 No.530159640

>https://www.youtube.com/watch?v=Ep5oicUDL3Q サビ入ってからの各形態の見せ方が上手くて感心したけどロゴの上に立ってるのと鉄けん(剣)でダメだった

101 18/09/01(土)03:04:06 No.530159661

タツノコのセンスが変な方向に行ってしまうと大体こんな感じの癖しかないアニメになる

102 18/09/01(土)03:04:12 No.530159668

>文字の上に立ってるのでもうだめだった 遠影のまま全然寄ってかないのがひどい

103 18/09/01(土)03:04:36 No.530159699

山本正之本人のセルフカバー版だと「おおっしいぃ~いたくまし~ぃもえるぅ~ゴーディアーン 群がるぅ~ぅ敵へとぉ~身を踊らせぇてぇ~」の部分がコミカルすぎる…

104 18/09/01(土)03:04:42 No.530159711

鉄の剣じゃねーか!

105 18/09/01(土)03:04:57 No.530159732

>なんで全体的にダルそうなんだ… 1話の映像使い回しなんだけど1話は適性のない姉ちゃんが乗って死にかけながら戦ってるから…

106 18/09/01(土)03:04:58 No.530159733

>>文字の上に立ってるのでもうだめだった >遠影のまま全然寄ってかないのがひどい 下の段に飛び移るのもダメだった

107 18/09/01(土)03:05:28 No.530159777

この頃他に何のアニメ見てたっけってリスト見てるけどガンダムと同期なのか……

108 18/09/01(土)03:05:36 No.530159786

いわゆる乗り込み型巨大ロボものでは プロテッサーが一番小さいんだろか

109 18/09/01(土)03:05:40 No.530159792

主人公の絵はちゃんとカッコいいのになんでロボの作画はところどころシュールになってんだ…

110 18/09/01(土)03:05:42 No.530159800

姉ちゃん無茶すんなすぎる…

111 18/09/01(土)03:06:02 No.530159839

隣に同じボディの奴が居るのに頭がゴリラみたいなロボがいて その上大きさが滅茶苦茶過ぎて駄目だった

112 18/09/01(土)03:06:04 No.530159841

>https://www.youtube.com/watch?v=Ep5oicUDL3Q なんか明らかにゴリラの敵ロボいない…?

113 18/09/01(土)03:06:12 No.530159851

こう見えて本編ではガンガン人が死ぬので是非見てほしい ゲスト特にレギュラーの身内は9割方死ぬ

114 18/09/01(土)03:06:14 No.530159854

>ワクワクするよね >su2577898.jpg めっちゃ売れて放映伸びまくったのも頷ける

115 18/09/01(土)03:06:25 No.530159872

プロテッサーだけダイゴがやってたアメフト風なのに 赤白と青になるともうそんなの関係なくなっててひどい

116 18/09/01(土)03:06:34 No.530159894

小さい状態でクソでかい敵の足元貫くのは なかなか斬新な絵面だ

117 18/09/01(土)03:07:20 No.530159956

>こう見えて本編ではガンガン人が死ぬので是非見てほしい >ゲスト特にレギュラーの身内は9割方死ぬ 主人公が腕組んで余裕そうにしてるのに本編は劣勢なのか…

118 18/09/01(土)03:07:25 No.530159967

ゴーディアンは知ってる「」結構多いと思ってたから意外だわ…

119 18/09/01(土)03:07:28 No.530159968

動くようになったが最後の剣持ったキメポーズのショボさとかロボものに不馴れな感がある… タイトルのレタリングくらいかっちりさせてくれ!

120 18/09/01(土)03:07:31 No.530159972

ダッシュしてUターンで戻ってきて合体するのも味わい深い

121 18/09/01(土)03:07:59 No.530160017

プロテッサー→わかる デリンガー→かっこいい ガービン→なにこれ

122 18/09/01(土)03:08:25 No.530160046

>ゴーディアンは知ってる「」結構多いと思ってたから意外だわ… バイカンフーが有名すぎて…

123 18/09/01(土)03:08:29 No.530160059

https://youtu.be/Ep5oicUDL3Q?t=46 ここからの流れがすごい好き

124 18/09/01(土)03:08:35 No.530160073

名前だけは知ってた

125 18/09/01(土)03:08:43 No.530160080

>プロテッサーが一番小さいんだろか キングゲイナーも着ぐるみサイズだった気が

126 18/09/01(土)03:08:50 No.530160089

いいアニメ語ってんじゃねぇか マシンロボ!だろ?

127 18/09/01(土)03:09:22 No.530160136

こんな時間にゴーディアンで120以上レスが付く虹裏は 世界最大のゴーディアンファンサイトになりつつあるのでは…?

128 18/09/01(土)03:09:31 No.530160145

>あの青いのまで合体しても15mだからおっちゃんより小さいんだ… F91並みって事は、気だるく蹴られた敵って小さいんだな…

129 18/09/01(土)03:09:53 No.530160179

最後の提供で腕組んでる後ろで棒立ちいいよね

130 18/09/01(土)03:10:19 No.530160210

主人公が男前なのはさすがタツノコって感じ

131 18/09/01(土)03:10:38 No.530160242

最初がトリコカラーでその上に赤と青ってどんどん地味な色になってくのがすごい 今だったら絶対逆で青赤から最後に一番派手なトリコカラーになる

132 18/09/01(土)03:10:45 No.530160251

>主人公の絵はちゃんとカッコいいのになんでロボの作画はところどころシュールになってんだ… 元々作画が悪い事でも有名だからなゴーディアン…初代TFとタメ張れるぐらいには毎回色ミスとかやらかしまくってる 元々2クールの予定なのに玩具が売れたせいで7クールまで延びたおかげで2クール以降は話も劇物過ぎてホント一度見てほしい…以前ニコデスマンで配信してる時に見られたのはホントありがたかった

133 18/09/01(土)03:10:49 No.530160257

もう内容覚えてないなあ 結構ダルかった記憶がある

134 18/09/01(土)03:11:10 No.530160286

キングゲイナーはオーラバトラーぐらいはあるぞ

135 18/09/01(土)03:11:13 No.530160291

>最後の提供で腕組んでる後ろで棒立ちいいよね デリンガーの顔がタツノコプロの「ロ」の字にすっぽり入ってるのもずるい

136 18/09/01(土)03:11:40 No.530160327

>動くようになったが最後の剣持ったキメポーズのショボさとかロボものに不馴れな感がある… >タイトルのレタリングくらいかっちりさせてくれ! テッカマンの会社なのにね

137 18/09/01(土)03:11:54 No.530160347

7クールもやったの!?

138 18/09/01(土)03:12:01 No.530160357

>キングゲイナーも着ぐるみサイズだった気が あれでスコタコの倍くらいでかい

139 18/09/01(土)03:12:05 No.530160365

>7クールまで延びた なそ にん

140 18/09/01(土)03:12:18 No.530160390

見た覚えないんだよ 東京12チャンネル写らない地方だったし…

141 18/09/01(土)03:12:41 No.530160424

わりと最近でも立体化してるよね 流石にバンダイとかからは出ないけど

142 18/09/01(土)03:12:42 No.530160427

再放送対象になるようなアニメじゃないとチラリと程度でも観たって人少なくなってしまう

143 18/09/01(土)03:12:44 No.530160430

ダイゴの声が男臭くていいのよね 最初甲児くんかと思ったけど

144 18/09/01(土)03:12:46 No.530160437

>デリンガーの顔がタツノコプロの「ロ」の字にすっぽり入ってるのもずるい 後期OPは途中でタツノコプロのロゴがズレて顔半分しか見えなくなるぞ!

145 18/09/01(土)03:13:02 No.530160457

>7クールまで延びた 7クールってどれぐらいの期間だ…?

146 18/09/01(土)03:13:31 No.530160500

>見た覚えないんだよ >東京12チャンネル写らない地方だったし… 大分でも朝やってたぞ 見てから出たんじゃ学校間に合わんのだが

147 18/09/01(土)03:13:39 No.530160511

玩具がメチャクチャ強かった時代なんだなぁ

148 18/09/01(土)03:13:53 No.530160534

>なそ >にん ゴメン間違えた5クールだわ 全73話とゴッチャになってた

149 18/09/01(土)03:13:56 No.530160538

MAD素材にされてたからOP映像だけは知ってたけどそんな事になってたのか…

150 18/09/01(土)03:13:59 No.530160542

話数はほぼダグラムと同じです

151 18/09/01(土)03:13:59 No.530160544

>7クールってどれぐらいの期間だ…? 2年マイナスワンクールだ

152 18/09/01(土)03:14:05 No.530160557

>>デリンガーの顔がタツノコプロの「ロ」の字にすっぽり入ってるのもずるい >後期OPは途中でタツノコプロのロゴがズレて顔半分しか見えなくなるぞ! 夜中に殺す気か!

153 18/09/01(土)03:14:08 No.530160564

7クールなら四半期7つで1年9ヶ月だな

154 18/09/01(土)03:14:09 No.530160566

次番組のゴールドライタンはやたら有名なんだけどね

155 18/09/01(土)03:14:32 No.530160598

>全73話とゴッチャになってた てめえ!

156 18/09/01(土)03:14:50 No.530160621

ガンダムと同期でガンダムは打ち切り短縮なんだ 確かに >su2577898.jpg 出来いいもんな世の中分からんもんだわ

157 18/09/01(土)03:15:12 No.530160657

これも玩具人気あったけどゴールドライタンはまじで凄かったな 持ってたら超モテモテだった

158 18/09/01(土)03:15:31 No.530160691

タツノコはタツノコでもテッカマンとか作ってたスタジオとは別のとこが作ってたんじゃなかったっけ タイムボカンとかの

159 18/09/01(土)03:15:58 No.530160732

わたしICライタン好き!

160 18/09/01(土)03:16:42 No.530160790

ガンダムより長いって聞くと凄いと錯覚してしまう…

161 18/09/01(土)03:17:48 No.530160877

ヤッターマンはギリ終ってた&次作との間があるようだが ガッチャマンFが時期もろかぶりしてないか

162 18/09/01(土)03:18:05 No.530160899

ゴーディアンが80年で オーディアンが00年… つまり2020年に三度目のマトリョーシカ合体ロボアニメが来る…!

163 18/09/01(土)03:18:15 No.530160920

最初2クールは侵略者に対して劣勢を強いられる中戦うみたいな話だったけど終盤はスペースオペラになってた記憶がある

164 18/09/01(土)03:18:27 No.530160937

えっオーディアンってこれ関係あんの!?

165 18/09/01(土)03:18:31 No.530160941

>ゴメン間違えた5クールだわ それでも多くない…?

166 18/09/01(土)03:18:31 No.530160942

Gアーマーとか売れたような気がするんだけどね

167 18/09/01(土)03:18:52 No.530160974

>ゴーディアンが80年で >オーディアンが00年… >つまり2020年に三度目のマトリョーシカ合体ロボアニメが来る…! 待てよ!?

168 18/09/01(土)03:19:17 No.530161006

テッカマンもポリマーもキャシャーンも全部打ち切りだってんだから凄いよな…

169 18/09/01(土)03:19:26 No.530161022

>つまり2020年に三度目のマトリョーシカ合体ロボアニメが来る…! アニメじゃなくて戦隊ロボならあり得ると思う

170 18/09/01(土)03:19:35 No.530161029

>えっオーディアンってこれ関係あんの!? んなもんねえよ!

171 18/09/01(土)03:19:36 No.530161030

>ガンダムより長いって聞くと凄いと錯覚してしまう… んなもん普通に4クールやってるようなアニメ全て当てはまるのでは…

172 18/09/01(土)03:20:44 No.530161121

>元々全25話の予定が延長に延長を重ね、あまりにも長く続いたためか、本作にはロボット・ウエスタン・戦争・政治劇・終末論・ゲリラ・幕末・陰謀論・人類進化宇宙人関与説・スペオペなど様々な要素が入り乱れている。 ひどい…

173 18/09/01(土)03:20:47 No.530161128

オーディアンはバリだなぁという記憶しかない そしてゴーディアンとは縁もゆかりもない

174 18/09/01(土)03:21:10 No.530161166

>テッカマンもポリマーもキャシャーンも全部打ち切りだってんだから凄いよな… いやでも無理だろ後ろ2つは…

175 18/09/01(土)03:21:50 No.530161215

2代目マトリョシカロボはマシンロボだよ!

176 18/09/01(土)03:21:56 No.530161223

幕末ロボ!

177 18/09/01(土)03:21:57 No.530161225

ウエスタンはまあいいとして幕末って何だよ…

178 18/09/01(土)03:22:19 No.530161245

J9って知ってるかい?

179 18/09/01(土)03:23:00 No.530161282

>Gアーマーとか売れたような気がするんだけどね それまで売れなかったから打ち切り通告した 年末年始にGメカ付きのDXガンダムがバカ売れ …やっぱり続けてもいいよ? すざけんあ!もう次の仕事入れてしまったんですけお!43話完!

180 18/09/01(土)03:23:19 No.530161301

>ウエスタンはまあいいとして幕末って何だよ… シリーズ構成が山本優だもの…… 自由だよ……

181 18/09/01(土)03:23:39 No.530161335

>ウエスタンはまあいいとして幕末って何だよ… そりゃお前どっちもどっちも!だろ

182 18/09/01(土)03:23:42 No.530161342

サイキョサイキョサイキョ…

183 18/09/01(土)03:23:48 No.530161346

玩具ありきだったんだな

184 18/09/01(土)03:24:05 No.530161369

>ウエスタンはまあいいとして幕末って何だよ… 烈風散華!

185 18/09/01(土)03:24:08 No.530161373

ダグラムもあのストーリーでどうして玩具が売れたんだろう… いやダグラム超強いけどさぁ

186 18/09/01(土)03:24:31 No.530161403

>すざけんあ!もう次の仕事入れてしまったんですけお!43話完! なに諦めてんだよ外宇宙行けよ

187 18/09/01(土)03:25:12 No.530161461

>ダグラムもあのストーリーでどうして玩具が売れたんだろう… >いやダグラム超強いけどさぁ やはりダグラムガムか…

188 18/09/01(土)03:25:16 No.530161466

ダグラムは本当にプラモ売れたからなあ デュアルマガジンも地味に部数出てて読んで面白い本だった

189 18/09/01(土)03:25:16 No.530161468

>いやでも無理だろ後ろ2つは… ポリマーは普通に面白いだろ!? ポリマーはスポンサーが潰れたせいで放送打ち切りだったんだかそんな理由だったはず…

190 18/09/01(土)03:25:20 No.530161476

幼稚園、小学校低学年のころにバイカンフーの玩具持っててアニメも大好きだったと 今に今まで思ってたけど これ時期的にゴーディアンだわ…

191 18/09/01(土)03:25:26 No.530161482

>ダグラムもあのストーリーでどうして玩具が売れたんだろう… ダグラムが売れたのはアニメ関係無いんじゃないかな…

192 18/09/01(土)03:26:02 No.530161531

>それまで売れなかったから打ち切り通告した >年末年始にGメカ付きのDXガンダムがバカ売れ 年末商戦前に打ち切り決めた上層部が無能なのでは…?

193 18/09/01(土)03:26:28 No.530161562

>デュアルマガジン シミュレーションゲームにハマるきっかけだわ…

194 18/09/01(土)03:26:48 No.530161589

しかし何故ゴーディアンの合体を受け継いだマシンロボは作画の悪さまで引き継いでしまったんだ…

195 18/09/01(土)03:26:50 No.530161592

ポリマーは正体バレENDでは相当好きな終わり方だったなあ

196 18/09/01(土)03:26:53 No.530161597

つまり…Infini-Tフォースの二期にはゴーディアンが?

197 18/09/01(土)03:27:39 No.530161656

俺も幼児の頃遊んでたトランスフォーマーのようでそうでない ゴッドマーズみたいな合体するロボがなんだか分からないままなんだ

198 18/09/01(土)03:27:40 No.530161658

>年末商戦前に打ち切り決めた上層部が無能なのでは…? お禿がテコ入れに全然協力してくれないんだからまあ仕方ない

199 18/09/01(土)03:27:40 No.530161659

作画はアレだがマシンロボ自体は偉い人気だったなあ みんなロム兄さんになりきってた

200 18/09/01(土)03:28:22 No.530161716

パワードスーツにパワードスーツを重ねれば最強という一分の隙も無い発想

201 18/09/01(土)03:28:53 No.530161752

>ポリマーは正体バレENDでは相当好きな終わり方だったなあ 正体バレてみんながコロッと態度変わる中なんだかんだ本人も満足してそうなのが好きだわ

202 18/09/01(土)03:28:56 No.530161756

この頃の玩具連動アニメって玩具だけしか買ってなくてアニメ見てない子供も結構いた気が 単にやってないだけのことも多かったけど

203 18/09/01(土)03:29:04 No.530161762

>ゴッドマーズみたいな合体するロボがなんだか分からないままなんだ マイティーオーボッツ!

204 18/09/01(土)03:29:21 No.530161779

打ち切られなかった場合ズムシティでガッシャと戦いながらギレンを倒す(シャアは死んでる) というストーリーだったらしいし 打ち切られたおかげで世界線自体が変わってる気がする

205 18/09/01(土)03:29:26 No.530161787

>>すざけんあ!もう次の仕事入れてしまったんですけお!43話完! >なに諦めてんだよ外宇宙行けよ 外宇宙じゃなくてサイド3のジオンキャッスルだけどな目的地 でも打ち切られずにアムロたちホワイトベース隊が悪のギレン総帥を倒して地球の平和は守られたエンドだったらガンダムは伝説にならなかっただろうね…

206 18/09/01(土)03:29:38 No.530161804

>俺も幼児の頃遊んでたトランスフォーマーのようでそうでない >ゴッドマーズみたいな合体するロボがなんだか分からないままなんだ マシンロボのランドコマンダー5とかでないか もしくはマシンパズラー

207 18/09/01(土)03:29:43 No.530161813

>パワードスーツにパワードスーツを重ねれば最強という一分の隙も無い発想 巨大ロボの操縦をロボでやるみたいな…

208 18/09/01(土)03:29:49 No.530161821

即合体だとあれだけど中間形態での戦闘もしてるならまあ

209 18/09/01(土)03:30:36 No.530161881

>打ち切られなかった場合ズムシティでガッシャと戦いながらギレンを倒す>(シャアは死んでる) ガッシャじゃなくてギガンだよゥッ!

210 18/09/01(土)03:31:01 No.530161919

プロテッサーはとにかく小回りが利く デリンガーは…なんか…剣で戦う ガービンは力任せなイメージ

211 18/09/01(土)03:31:19 No.530161943

ゴーディアン中盤の孤立した都市(というか他の街はほぼ全滅した)での敵との戦争とか巨大な古代の宇宙船をめぐる戦いとか見どころはたくさんあるんだよ ただいざ宇宙編に入ると俺は何を見ているんだ…って気分になるけど

212 18/09/01(土)03:31:23 No.530161948

キケロガじゃねーの!?

213 18/09/01(土)03:31:56 No.530162006

>お禿がテコ入れに全然協力してくれないんだからまあ仕方ない あんなに毎週空中換装訓練やって合体ロボットだとアピールしたじゃないですか!

214 18/09/01(土)03:32:21 No.530162047

最近はともかく昔は売れてる漫画もすげえブレた展開してたよね…

215 18/09/01(土)03:32:25 No.530162053

ゴッドマーズみたいな合体はバリエーション多すぎてわからんねえ

216 18/09/01(土)03:32:50 No.530162076

>パワードスーツにパワードスーツを重ねれば最強という一分の隙も無い発想 そういえばそんなロボ数年前に見たわ su2577933.jpg

217 18/09/01(土)03:34:06 No.530162163

>キケロガじゃねーの!? キケロガの出番は終わってる su2577934.jpg

218 18/09/01(土)03:34:22 No.530162180

>あんなに毎週空中換装訓練やって合体ロボットだとアピールしたじゃないですか! 脱走した時も欠かさず訓練したのにな

219 18/09/01(土)03:34:27 No.530162184

足の踏み場がないときにつま先で空けるような感じで倒すのが良い

220 18/09/01(土)03:34:59 No.530162214

>su2577933.jpg これじゃくてんは腹なのでは?

221 18/09/01(土)03:35:00 No.530162218

上がった名前のロボはちがうようだ…てかこんなに知らないゴッドマーズロボいるのか 全体的にどの小ロボも暗い色合いの敵メカじみたイメージでコウモリの羽根みたいな形状の胸部装甲が目立ってたと思う

222 18/09/01(土)03:35:02 No.530162221

この頃はロボ花盛りすぎて マシンブラスターとかギンガイザーとか全部見るの無理って感じで

223 18/09/01(土)03:35:39 No.530162263

OPの最初の部分の微妙に音外してるのが耐えられなかった

224 18/09/01(土)03:36:10 No.530162298

>お禿がテコ入れに全然協力してくれないんだからまあ仕方ない 何のためにGメカ出したと…

225 18/09/01(土)03:36:22 No.530162311

>これじゃくてんは腹なのでは? よく見ろ頭のてっぺんが一番の弱点だ

226 18/09/01(土)03:36:25 No.530162317

>全体的にどの小ロボも暗い色合いの敵メカじみたイメージでコウモリの羽根みたいな形状の胸部装甲が目立ってたと思う デビルサターン6?

227 18/09/01(土)03:36:47 No.530162347

幻のガンダム最終話はホワイトベースでサイド3へ突入 都市を守るギガンの大群にガンダムガンキャノンガンタンクも破壊されアムロやブライトが銃を持って悪のジオン城に攻め込みギレンを倒してエンドだ

228 18/09/01(土)03:37:09 No.530162381

>>これじゃくてんは腹なのでは? >よく見ろ頭のてっぺんが一番の弱点だ なんでそんな所に立ってんだよ! ゴーディアンかよ!

229 18/09/01(土)03:37:37 No.530162409

ほんとに頭上にいてだめだった

230 18/09/01(土)03:38:47 No.530162494

>なんでそんな所に立ってんだよ! タカ兄だからかな…

231 18/09/01(土)03:39:15 No.530162526

>何のためにGメカ出したと… 上っ面だけ要望に応えるのは富野監督の常套手段じゃないか

232 18/09/01(土)03:39:48 No.530162571

でも実際にGメカは売れたんだ

233 18/09/01(土)03:40:40 No.530162625

シュリケンジンの時点で大概だけど覇王シュリケンジン考えた人はマジ頭おかしいと思う 徹夜でニンニンジャーを繰り返し見てたとしか思えない

234 18/09/01(土)03:42:35 No.530162742

>徹夜でニンニンジャーを繰り返し見てたとしか思えない そんなことをしたら頭がタカ兄になってしまう…

235 18/09/01(土)03:42:36 No.530162744

>これじゃくてんは腹なのでは? 普通にこのまま降りて戦う事も出来るし… そういえばシノビマルいない状態でシュリケンジンって戦えたっけ?

236 18/09/01(土)03:42:50 No.530162760

絶対ないけどバンダイあたりがガンプラの力を使ってこの合体を完全再現できるゴーディアンのプラモ作るならたぶん買っちゃう

237 18/09/01(土)03:43:28 No.530162796

>そんなことをしたら頭がタカ兄になってしまう… 事実頭がタカ兄になっているではないか

238 18/09/01(土)03:43:29 No.530162800

第1話の題名が「荒野のナイスガイ」でダメだった 爽やかすぎる

239 18/09/01(土)03:43:44 No.530162818

合体の再現自体は当時やれてるから あとは稼働かね

240 18/09/01(土)03:45:46 No.530162935

>幻のガンダム最終話はホワイトベースでサイド3へ突入 >都市を守るギガンの大群にガンダムガンキャノンガンタンクも破壊されアムロやブライトが銃を持って悪のジオン城に攻め込みギレンを倒してエンドだ もしこれやってたらマイナーロボアニメの一つとして語られてたんだろうな

241 18/09/01(土)03:48:02 No.530163077

パイロット射出が必殺技のロボがあったりニンニンジャーのロボはニンニンジャーキメてるとしか…

242 18/09/01(土)03:48:23 No.530163099

あらすじはそんなでもザンボットダイターンを経たお禿がそんな素直な最終回にはしないだろう

243 18/09/01(土)03:49:30 No.530163154

http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%97%98%E5%A3%AB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3 ニコデスマン大百科で悪いけど なんか読んでてお腹痛くなった

244 18/09/01(土)03:50:24 No.530163208

>「視聴率が低かったがおもちゃが売れたので長く続いたアニメ」として知られる わけがわからない現象すぎる…

245 18/09/01(土)03:50:44 No.530163231

ゴーディアン見た後にライタン見ると本当に同じスタジオの一年後のアニメか!?ってぐらいライタンが作画的にもシナリオ的にも面白くてな

246 18/09/01(土)03:51:20 No.530163270

あにめじゃないけどズバッととか視聴率はよかったけどおもちゃが売れなくて終了とかだったよね おもちゃマジ大事

247 18/09/01(土)03:52:14 No.530163324

あの時代に視聴率低かったけどオモチャだけ売れるってあり得るのか 録画すら無かっただろうに

248 18/09/01(土)03:52:55 No.530163365

ガンダムでのウサをイデオンで晴らす!

249 18/09/01(土)03:53:13 No.530163386

ゴーディアンはニチアサアニメなんだけどそもそも日曜の朝にアニメやるって前例があんまりなかったから視聴率低かったのはその辺も理由みたい

250 18/09/01(土)03:53:26 No.530163399

これのおもちゃこんな構造で動くの?

251 18/09/01(土)03:55:10 No.530163500

https://www.amazon.co.jp/dp/B015SBCTOU/ 結構再現てきてるなと思ったら一番最初の主人公が小さくされすぎてて吹いた

↑Top