虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/01(土)01:48:16 ロボの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/01(土)01:48:16 No.530150028

ロボの最期ってどんなのがベストなの

1 18/09/01(土)01:48:53 No.530150122

なんやかんやあって草木が生える

2 18/09/01(土)01:49:32 No.530150248

末長く仲良く暮らしましたとさ

3 18/09/01(土)01:50:35 No.530150408

ヘッドパーツの隙間から花が生えて終わり

4 18/09/01(土)01:51:02 No.530150488

アニメ版の時間をかけて周囲に受け止める準備をさせたうえで最後に崩すのも好き

5 18/09/01(土)01:51:33 No.530150579

本編での描写は避ける これね!

6 18/09/01(土)01:51:57 No.530150651

ターミネーター2

7 18/09/01(土)01:52:04 No.530150680

顔が崩壊して笑っているように見えるのいいよね

8 18/09/01(土)01:52:19 No.530150725

やっぱり大破して宇宙空間に漂ってるとか役目を終えて花が咲くとか

9 18/09/01(土)01:52:35 No.530150785

ぜぼっときょうもうごかない すーぷさめたつくりなおし

10 18/09/01(土)01:52:48 No.530150825

自爆直前に「これが…涙…」って言って死ぬ

11 18/09/01(土)01:53:31 No.530150951

人間になる

12 18/09/01(土)01:53:46 No.530150989

いーや本体は壊れたけどデータはなんとか転送できて小型携帯端末とかに入ってもらうね

13 18/09/01(土)01:53:55 No.530151012

貴官の最後通告に返信する「くたばれブリキ野郎!」

14 18/09/01(土)01:54:54 No.530151194

アニメS.A.Cのタチコマ

15 18/09/01(土)01:55:04 No.530151223

命令違反は鉄板

16 18/09/01(土)01:55:28 No.530151293

会話機能なし巨大ロボットならボロボロになって機能停止 会話機能あり巨大ロボットなら死別した後部品が主人公の宝物になる アンドロイド型なら感情を得て涙を流して消える

17 18/09/01(土)01:55:33 No.530151308

お前はクビだ!

18 18/09/01(土)01:55:35 No.530151311

宇宙船制御用AIになる

19 18/09/01(土)01:55:59 No.530151373

自我に目覚めてメソメソ死ぬんじゃなくて、自分の存在意義を満たすことに満足を覚えながら散ってほしい それはそれとしてスレ画はいいものだ

20 18/09/01(土)01:57:07 No.530151556

続編の主人公を守って大破

21 18/09/01(土)01:57:37 No.530151640

ロボの最高の最期はターミネーター2だと思ってる

22 18/09/01(土)01:57:53 No.530151680

救難信号出しながら宇宙を永遠に漂うみたいなの趣があるよね

23 18/09/01(土)01:58:39 No.530151798

自爆多すぎる…

24 18/09/01(土)01:59:28 No.530151933

同タイプのロボが集団自殺かな

25 18/09/01(土)02:00:14 No.530152043

パイロットだけ脱出させる系が王道

26 18/09/01(土)02:00:35 No.530152102

オレの好きだった自然や動物たちを守ってやってくれ…

27 18/09/01(土)02:00:44 No.530152123

博物館で平和の象徴!

28 18/09/01(土)02:00:58 No.530152156

ロボ人権運動のデモを起こして鎮圧解体される

29 18/09/01(土)02:01:30 No.530152230

前の職場行ったら廃墟になってて設備にコケとか草生えてて本編後のロボットみたいだなって感じた

30 18/09/01(土)02:01:41 No.530152259

自分ではターミネート出来ないんだ

31 18/09/01(土)02:02:24 No.530152363

なんだっけアンパンマン映画のだんだだんだっけ

32 18/09/01(土)02:02:25 No.530152366

ボク…スーパーマン ってほほ笑みを浮かべる

33 18/09/01(土)02:02:27 No.530152373

>博物館で平和の象徴! 展示されてるロボに子供が手を振って「あっママ!今笑ったよ!」「そんなわけないでしょう」 で笑ったとも無表情とも区別できない 当たり前のロボらしい佇まいのロボを映してEND

34 18/09/01(土)02:02:46 No.530152428

ソルティレイいいよね…

35 18/09/01(土)02:02:50 No.530152438

未開部族の神になる

36 18/09/01(土)02:02:55 No.530152451

寿命で死ぬ主人公を看取ったあと自ら機能停止

37 18/09/01(土)02:03:02 No.530152459

共に戦う仲間キャラだとドライブのチェイスみたいなのが割と理想 復活させようとメインキャラが本編後もがんばってて描かれてる範囲だと復活こそしないけどちょいちょいその片鱗は出すって感じ

38 18/09/01(土)02:03:19 No.530152492

自然に還る

39 18/09/01(土)02:03:29 No.530152515

アンドリューNDR

40 18/09/01(土)02:04:07 No.530152590

敵側に鹵獲されて改造されたあと新型の踏み台

41 18/09/01(土)02:04:20 No.530152617

最終戦でボロボロに大破したのを主人公自身の手で修理される

42 18/09/01(土)02:04:30 No.530152637

アンドリューWKいいよね…

43 18/09/01(土)02:04:45 No.530152676

最終決戦で武装やパーツを一つづつ使い潰していって 最後はコアロボで特攻

44 18/09/01(土)02:04:53 No.530152694

ダブルオークアンタの最後

45 18/09/01(土)02:05:08 No.530152725

昔の戦友の孫たちに囲まれながら博物館で余生を過ごす

46 18/09/01(土)02:05:11 No.530152734

>敵側に鹵獲されて改造されたあと新型の踏み台 マジンガーZ(カイザー版)は本当に理想的でしたか

47 18/09/01(土)02:05:16 No.530152750

次回作の主人公機のかませ

48 18/09/01(土)02:05:44 No.530152815

>救難信号出しながら宇宙を永遠に漂うみたいなの趣があるよね 390409167127秒経過 ビーコンに反応あり …デコード…87%の確率で汎人類語と推定 ああ…ああ…

49 18/09/01(土)02:05:50 No.530152831

お先に失礼します、また会いましょうマスター!

50 18/09/01(土)02:06:41 No.530152941

信じて!

51 18/09/01(土)02:06:43 No.530152945

ワタシ じゃんぷキノウ ナシ

52 18/09/01(土)02:06:44 No.530152947

感動の最期の後に何かデータバックアップしてあって即復活するやつ

53 18/09/01(土)02:06:54 No.530152963

もう二度と人とは会わず動植物に囲まれた地で壊れるまで在り続けるだろう ラピュタの戦闘ロボットとかも趣ある

54 18/09/01(土)02:06:56 No.530152971

人間が自己犠牲でお涙ちょうだいがインスタントすぎてもの凄く嫌いなのだが ロボがやると機械の不完全さというか違和感がむしろしっくり来て逆に好き そういうこと言うとロボット差別になりそうだが

55 18/09/01(土)02:07:07 No.530152999

前任者は破壊されました

56 18/09/01(土)02:07:18 No.530153029

こういうのがバックボーンにあってずっとずっと後の時代で復活するのも大好きなんだ

57 18/09/01(土)02:08:43 No.530153199

ロボットの「」もいるだろうしそういうこと言うなよ

58 18/09/01(土)02:08:57 No.530153221

あなたの前に祝福を

59 18/09/01(土)02:09:06 No.530153235

人と長い間触れあって看過された老朽化もいいとこなロボットと 機能性第一の最新型ロボットの変則バディ物か…

60 18/09/01(土)02:09:12 No.530153249

海底鬼岩城のバギーの最後が好き

61 18/09/01(土)02:09:23 No.530153266

アースガルズはがんばったもんね

62 18/09/01(土)02:09:27 No.530153272

「」ボットは何ができるの?

63 18/09/01(土)02:09:38 No.530153296

タイタンフォールみたいに主人公庇って破壊されて その後ピンチに戻ってきたりすると燃える

64 18/09/01(土)02:09:58 No.530153333

BTいいよね…

65 18/09/01(土)02:10:06 No.530153354

THE GUNHED BATTALION 507 HAS COMPLETED ITS MISSION- (ガンヘッド大隊 ユニット507は 作戦を 完了せり)

66 18/09/01(土)02:10:08 No.530153361

>「」ボットは何ができるの? はい! 掲示板が荒せます!

67 18/09/01(土)02:10:13 No.530153369

>こういうのがバックボーンにあってずっとずっと後の時代で復活するのも大好きなんだ ドラゴンズヘブンのシャイアン!

68 18/09/01(土)02:10:16 No.530153376

ワタシ ハ ロボット デハナイ ノデ ワカリマセン

69 18/09/01(土)02:10:22 No.530153387

大体データバックアップで復活する

70 18/09/01(土)02:10:25 No.530153395

>「」ボットは何ができるの? 歌も歌えます お望みならお聞かせします 曲はデイジー・ベル

71 18/09/01(土)02:11:03 No.530153457

チェインバー……

72 18/09/01(土)02:11:03 No.530153460

大鋼

73 18/09/01(土)02:11:18 No.530153490

わたし ジャンプきのうナシ それ しょうちのうえ いせき たんさくロボット… イセキのなかに ネムル これ ホンモウ…

74 18/09/01(土)02:11:47 No.530153534

なんだ… 見えているじゃないか…

75 18/09/01(土)02:12:10 No.530153585

>>「」ボットは何ができるの? >歌も歌えます >お望みならお聞かせします >曲はメロスのように-LONELY WAY-

76 18/09/01(土)02:12:12 No.530153595

ラスボスを各部破損しながらも倒して主人公も気絶した後なぜか単独で起動して自我と感情が芽生えて主人公を地球に送り返して宇宙で大破するのが一番好き

77 18/09/01(土)02:12:38 No.530153649

アースガルズ

78 18/09/01(土)02:12:49 No.530153667

最古の四人いいよね…

79 18/09/01(土)02:13:10 No.530153709

割とロボとーちゃんは理想の最期だったと思う

80 18/09/01(土)02:13:10 No.530153710

ブリキ野郎は最後役目を終えて魚の棲みかになるのがいいよね

81 18/09/01(土)02:13:25 No.530153732

<確率なんてクソ喰らえでしょう?>

82 18/09/01(土)02:13:44 No.530153766

HALはあの「怖いよ」って言った後に初期化されたように自己紹介するところが すっげー機械の無情さがあって上手いと思う ああいう表現って2001年が初めてということも無いだろうけど

83 18/09/01(土)02:13:49 No.530153777

私は人間ですか、機械ですか?

84 18/09/01(土)02:13:59 No.530153810

スタートレックのデータは

85 18/09/01(土)02:14:22 No.530153856

>なんだ… >見えているじゃないか… オートマタもまあロボか…

86 18/09/01(土)02:14:30 No.530153866

エロゲのハローワールド主人公みたいな終わり方もいい…

87 18/09/01(土)02:14:33 No.530153874

昔読んだ漫画でゴミ捨て場にアンドロイドを拾って心を通わせるってのがあったけど最後は見てないところで通り魔にぶっ壊されるってのがあったな

88 18/09/01(土)02:14:33 No.530153876

アナログなおっさんとバディ組んでると弱いけど王道も王道だな…

89 18/09/01(土)02:14:58 No.530153926

su2577856.jpg

90 18/09/01(土)02:15:03 No.530153937

「『ベイマックス、もう大丈夫だよ』と言われれるまで、離れられません」

91 18/09/01(土)02:15:04 No.530153940

BTがロボバディ物の理想形だと思う

92 18/09/01(土)02:15:39 No.530154038

オオ…ダニボゥイ…

93 18/09/01(土)02:15:54 No.530154079

ベイマックスは30過ぎたおっさんが劇場でボロボロ泣いたわ… あれはズルい

94 18/09/01(土)02:16:09 No.530154102

アリガトウ ライダー

95 18/09/01(土)02:16:15 No.530154116

愛猫の近くで機能停止しているところを船員により発見される

96 18/09/01(土)02:16:36 No.530154158

「晴れるでしょう」

97 18/09/01(土)02:16:55 No.530154200

ロボとはちょっと違うけど電人HALいいよね…

98 18/09/01(土)02:17:19 No.530154242

su2577859.jpg

99 18/09/01(土)02:17:32 No.530154267

地球外生命体と居住可能惑星探索に 人類代表として飛んでいくAIって良いと思う

100 18/09/01(土)02:18:07 No.530154328

ともすれば人間みたいな感情に目覚めたような描写なしで ただ機械として役目を全うするだけでもなんかクるものあるよね

101 18/09/01(土)02:18:42 No.530154392

さようなら これで…よかったのよ…

102 18/09/01(土)02:18:53 No.530154416

BTは最後お約束の自己犠牲ものかと思わせておいてしっかりバックアップ取ってるのがずるい

103 18/09/01(土)02:19:14 No.530154458

「マスター」 「私はうまくやれましたか?」

104 18/09/01(土)02:19:26 No.530154481

>地球外生命体と居住可能惑星探索に >人類代表として飛んでいくAIって良いと思う 小川一水の短編にそんなのあったな 「青い星まで飛んでいけ」だったか

105 18/09/01(土)02:19:42 No.530154503

ラピュタの動いてるロボットがわりと理想

106 18/09/01(土)02:20:01 No.530154547

そういえば浦沢アトムのノース2号はヤバいくらい感動したな…

107 18/09/01(土)02:20:11 No.530154569

クタバリヤガレ!悪魔ドモォォォッ!!!

108 18/09/01(土)02:20:49 No.530154633

>地球外生命体と居住可能惑星探索に >人類代表として飛んでいくAIって良いと思う 今すぐ上田早夕里《深紅の碑文》を読むんだ

109 18/09/01(土)02:20:55 No.530154645

武装神姫のリセット台詞いいよね…

110 18/09/01(土)02:21:22 No.530154700

>su2577859.jpg ゲジヒトが人間の真似して息子作ろうとするとこも好きだな

111 18/09/01(土)02:21:28 No.530154712

くたばれブリキ野郎

112 18/09/01(土)02:21:41 No.530154735

…スーパーマン

113 18/09/01(土)02:21:46 No.530154739

俺はそんな命令は出しておらんぞ…

114 18/09/01(土)02:21:47 No.530154741

>そういえば浦沢アトムのノース2号はヤバいくらい感動したな… そんなとこで歌ってないで、早く帰っておいで、ノース2号 ピアノの練習の時間だよ…

115 18/09/01(土)02:21:47 No.530154743

>私は人間ですか、機械ですか? お前が…自分で決める事だ と言うかお前生きてただろ!

116 18/09/01(土)02:21:56 No.530154760

逆に人間が死んでロボが遺されるのも割とあり

117 18/09/01(土)02:22:14 No.530154801

さよならを言うあたし ロボットじゃないけど

118 18/09/01(土)02:22:58 No.530154895

彼に支援は必要ない もはや啓発の余地はない 後はその前途を阻む障害を排除して私の任務は完了する

119 18/09/01(土)02:23:12 No.530154920

>逆に人間が死んでロボが遺されるのも割とあり それで言うと猫の地球儀の震電かな

120 18/09/01(土)02:23:53 No.530155016

>逆に人間が死んでロボが遺されるのも割とあり >今すぐ上田早夕里《深紅の碑文》を読むんだ

121 18/09/01(土)02:24:18 No.530155075

さぁ、次は…あの子達に何を弾いてやろう……

122 18/09/01(土)02:24:24 No.530155089

ノース2号とかライブアライブのSF編みたいな機械と堅物の人が仲良くなってくのいいよね

123 18/09/01(土)02:24:44 No.530155120

>今すぐ上田早夕里《深紅の碑文》を読むんだ 読んだ リリエンタールの末裔いいよね...

124 18/09/01(土)02:25:09 No.530155164

ガンダムセンチネルのALICEとかいいよね… パイロットだけ脱出させるの

125 18/09/01(土)02:25:21 No.530155189

ロボって遺すもの遺されるものどちらも良い演者出来るから ドラマ作りやる時は実力試されるよね

126 18/09/01(土)02:25:22 No.530155193

ああ ハービンジャーよくやった

127 18/09/01(土)02:25:25 No.530155198

クロノトリガーのロボ超えるロボなんていないだろ 当然砂漠を数百年耕してもらう

128 18/09/01(土)02:25:40 No.530155223

ロボが遺されるパターンだとP3のアイギスが良かった

129 18/09/01(土)02:26:19 No.530155325

>ボク…スーパーマン >ってほほ笑みを浮かべる 破壊兵器が命を救うヒーローになったね…

130 18/09/01(土)02:26:19 No.530155327

機能停止して草木に包まれる

131 18/09/01(土)02:26:29 No.530155344

不死者の苦悩だな

132 18/09/01(土)02:26:32 No.530155347

忍殺のモーターオムラ

133 18/09/01(土)02:26:42 No.530155372

V2いいよね

134 18/09/01(土)02:26:53 No.530155396

>ノース2号とかライブアライブのSF編みたいな機械と堅物の人が仲良くなってくのいいよね ナードと機械じゃああいうの出来ないから鉄板よね

135 18/09/01(土)02:27:10 No.530155432

機龍はあれロボットといっていいのか分からないけど好き

136 18/09/01(土)02:27:24 No.530155458

サンクが死んだ

137 18/09/01(土)02:27:33 No.530155481

あまり高機能じゃないロボットが人類がみな滅んだ後も 主人公のための日課を続けてるとか

138 18/09/01(土)02:27:44 No.530155501

どう考えても地球からじゃ電波が届いてないはずの宇宙で動いてくれる長谷川版鉄人28号ラストが心に残る

139 18/09/01(土)02:28:00 No.530155530

何もかも終わった後にもう誰も来ないけど人が来た時の為のプログラムを繰り返すようなロボが物悲しくて好き

140 18/09/01(土)02:29:26 No.530155719

WALL-Eとか好きよ 凄い感情的で「寂しい」って概念すらある賢いロボットなのに、 同型機のスクラップからパーツ剥いで自分の整備に使うところとかすごい好き

141 18/09/01(土)02:30:21 No.530155845

ロボだからマシーンだから

142 18/09/01(土)02:31:21 No.530155983

「」はこのシーン好きすぎる

143 18/09/01(土)02:31:42 No.530156035

ワッハマンのあれ

144 18/09/01(土)02:32:25 No.530156140

主人公が搭乗するロボが最終決戦後に機能停止して宇宙を漂流したのちに発見されたとき 機能を完全に停止していたはずのロボが気絶した主人公のいるコクピットを守るかのように手足を丸めてたりするくらいが好き メカニックは回転運動とかでたまたまそうなったんだとかなんとか言うんだけどヒロインあたりはなんか納得してたりするの

145 18/09/01(土)02:33:01 No.530156208

E.G.コンバット2巻のGARP あなた方の行く先にいつも温かな空気がありますように

146 18/09/01(土)02:33:31 No.530156273

「…なに笑ってんだよ」

147 18/09/01(土)02:33:34 No.530156285

ノース2号のラストの無情感いいよね…

148 18/09/01(土)02:34:40 No.530156416

オイルが涙に見える

149 18/09/01(土)02:35:05 No.530156466

>何もかも終わった後にもう誰も来ないけど人が来た時の為のプログラムを繰り返すようなロボが物悲しくて好き なんとなくboichiのHOTEL思い出した

150 18/09/01(土)02:35:29 No.530156520

ドラえもん最終回

151 18/09/01(土)02:36:07 No.530156607

>オイルが涙に見える ロボボ…

152 18/09/01(土)02:36:11 No.530156613

>ワッハマンのあれ あの後にさらに別れが待っているんだけど それはそれとして不死者へのちょっとした救済になってるのがいいよね

153 18/09/01(土)02:37:13 No.530156762

ロボっていうよりは人造人間だけどTOGのソフィは理想的な最後だと思う

154 18/09/01(土)02:39:50 No.530157062

BEATLESSは…今の時期だとあんまり触れない方がいいか

155 18/09/01(土)02:40:44 No.530157167

復活劇ならライトニングサイクスとか挙げられるんだけど最期のシーンって言われると難しいな

156 18/09/01(土)02:40:57 No.530157186

ロボボアーマーの涙は号泣したよああいうのに弱いんだ

157 18/09/01(土)02:44:23 No.530157596

たまには俺だけで死なねぇぞ搭乗者も巻き添えだ!みたいな高度に感情を持ったロボとかいないかな

158 18/09/01(土)02:44:44 No.530157647

機体は破壊されるも人格データは残って別な体に生まれ変わる

159 18/09/01(土)02:45:55 No.530157781

巻き添えっていうかまあイデオン

160 18/09/01(土)02:49:25 No.530158227

うわっめちゃくちゃ懐かしい Vジャンプでやってたやつでしょ

161 18/09/01(土)02:50:54 No.530158397

ロボじゃないけど電脳コイルのサッチーいいよね… 敵を拘束したままゼロ距離から攻撃受けながら散るの しかもそれが序盤だとただの脅威だったやつが終盤で主人公を守るためにやるってのがまたいい…

162 18/09/01(土)02:52:26 No.530158564

ボクハ… 兵器…ナノ…?

163 18/09/01(土)02:53:08 No.530158636

電脳コイルだとお母さんの残酷さがすごい好きなんだよね… 子供にしか見えてない犬の話が

↑Top