虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/01(土)01:46:24 No.530149703

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/09/01(土)01:50:56 No.530150460

邪神ちゃん多趣味だよね

2 18/09/01(土)01:56:48 No.530151508

かっこ い~い

3 18/09/01(土)01:57:48 No.530151670

オチが物凄い力技だった そのままの意味で力技だった

4 18/09/01(土)01:59:44 No.530151968

作者何歳だよ…

5 18/09/01(土)02:01:53 No.530152287

組み立てる過程なんて苦行でしかないと思ってたので邪神ちゃんの意見は新鮮だった 組み立てて塗装プランを立ててからが勝負だと思っていた

6 18/09/01(土)02:02:08 No.530152321

ひし形の袋に入ってるやつ

7 18/09/01(土)02:04:53 No.530152693

接着剤必須のプラモとか触ったことないなあ

8 18/09/01(土)02:05:23 No.530152767

接着剤必要なプラモは数十年単位で見てない気がする

9 18/09/01(土)02:05:56 No.530152847

口調安定しないな

10 18/09/01(土)02:07:15 No.530153020

コンビニ弁当のソースみたいに付属してたよね接着剤(足りない)

11 18/09/01(土)02:07:16 No.530153023

初めて買ったガンプラが接着剤必要なパーフェクトガンダムだった

12 18/09/01(土)02:08:13 No.530153139

人間界満喫してるな…

13 18/09/01(土)02:08:27 No.530153165

カタログでパンダフィギュアがラーメンハゲ

14 18/09/01(土)02:10:12 No.530153367

こういうモナカ式のキャラプラモって今でもあるのかな…

15 18/09/01(土)02:13:39 No.530153753

今は接着剤要らないのが普通なの? 30代の俺が子供の頃もBB戦士とかは要らなかった気がするが

16 18/09/01(土)02:18:25 No.530154365

まず見ないよ接着剤必要なやつ

17 18/09/01(土)02:21:05 No.530154666

>今は接着剤要らないのが普通なの? >30代の俺が子供の頃もBB戦士とかは要らなかった気がするが ガンプラはいらない 戦車とか戦艦は知らんけど今でもいるのかな?

18 18/09/01(土)02:21:13 No.530154681

いやバンダイ製以外のは普通に必要だよ! バンダイっていうかロボット物以外は概ね必要なの多い

19 18/09/01(土)02:22:30 No.530154826

>戦車とか戦艦は知らんけど今でもいるのかな? 戦車はバリバリに必要 Ⅳ号H型で初めて戦車作ってめちゃんこ悪戦苦闘したよ俺

20 18/09/01(土)02:22:51 No.530154875

じゃあ今の子供は接着剤付けすぎて部品が溶けたりする悲しみを知らないのか… 別に知らなくていいな

21 18/09/01(土)02:26:23 No.530155334

邪神ちゃん結構古株のモデラーだな

22 18/09/01(土)02:27:01 No.530155415

戦車とかは金型が30年前のやつとかあるしね…

23 18/09/01(土)02:27:33 No.530155480

>じゃあ今の子供は接着剤付けすぎて部品が溶けたりする悲しみを知らないのか… >別に知らなくていいな 細かいパーツなくす悲しみとかはいらねーな!って事でランナーから切り離すだけで指が動く手のパーツとかになった

24 18/09/01(土)02:28:03 No.530155540

付属ってあの銀のチューブに入ってるあれか…

25 18/09/01(土)02:28:34 No.530155611

10年くらい前に戦闘ヘリのプラモ組み立てたけど接着剤必須だった

26 18/09/01(土)02:29:12 No.530155687

>こういうモナカ式のキャラプラモって今でもあるのかな… 今ガシャポンで売ってるビルドダイバーズのSDプラモを回してみるんだ 30年前の童心に帰れるぞ

27 18/09/01(土)02:30:01 No.530155797

15年前に作った安土城と零戦は普通に接着剤必要だったよ 今は知らない

28 18/09/01(土)02:30:44 No.530155893

>戦車とかは金型が30年前のやつとかあるしね… タミヤのⅡ号戦車がそろそろ半世紀なんだっけ

29 18/09/01(土)02:32:37 No.530156166

車のプラモぐらいしか作らないからビックリした

30 18/09/01(土)02:32:47 No.530156184

>戦車とか戦艦は知らんけど今でもいるのかな? 戦艦はフジミがスナップキットシリーズ出してるよ 検索してみたら戦闘機もすでにあるみたい 今後はスケールモデルもどんどん接着剤要らずの時代になるかもね

31 18/09/01(土)02:33:28 No.530156267

城とか水車とかのプラモは相変わらず接着剤必須だよ

32 18/09/01(土)02:37:42 No.530156811

組み立てに一分かかってるの……

33 18/09/01(土)02:39:46 No.530157046

袋空けるとこからならかかるだろう

34 18/09/01(土)02:40:22 No.530157117

初めて買ったズゴックのプラモは接着剤使ってね!って言われたなあ

35 18/09/01(土)02:40:32 No.530157142

>組み立てに一分かかってるの…… 袋開けてランナー切ってはめ合わせると考えれば早いと思う タッチゲートの可能性もある

36 18/09/01(土)02:43:00 No.530157405

船系はたぶん今でも接着剤いるんじゃね

37 18/09/01(土)02:45:59 No.530157793

邪神ちゃんの口調って安定しないんだね… 常にですの口調かと思ってた

38 18/09/01(土)02:49:10 No.530158200

>>じゃあ今の子供は接着剤付けすぎて部品が溶けたりする悲しみを知らないのか… >>別に知らなくていいな >細かいパーツなくす悲しみとかはいらねーな!って事でランナーから切り離すだけで指が動く手のパーツとかになった 切り離して手首をはめ込む過程で崩壊させたから介護にはまだ先があるよ

39 18/09/01(土)02:49:36 No.530158251

ですの口調も別に作ってるわけじゃないみたいだから不安定はわかる

↑Top