虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/01(土)01:35:49 武田信... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/01(土)01:35:49 No.530147648

武田信玄があと10年長生きしてたらどうなってたんだろう?

1 18/09/01(土)01:41:18 No.530148818

権力集中できたのが長篠の戦で重臣が死んだ後の勝頼の時代だからかわらないだろ

2 18/09/01(土)01:44:19 No.530149357

金山枯渇で財政難になるのもかわらんか

3 18/09/01(土)01:50:00 No.530150320

北条・上杉との外交関係は変わってきそう 御館の乱にはどう関わるか

4 18/09/01(土)01:57:47 No.530151668

多少長生きできても織田に潰されるのは変わらんのじゃないか?

5 18/09/01(土)01:58:35 No.530151791

逆転ホームラン打つには本能寺起こしてもらうしか…

6 18/09/01(土)01:58:53 No.530151840

包囲網が瓦解しないから織田は先に潰されるんじゃねえの

7 18/09/01(土)02:02:18 No.530152343

>包囲網が瓦解しないから織田は先に潰されるんじゃねえの どうやってあの時の織田潰すの?

8 18/09/01(土)02:02:32 No.530152383

>本能寺 甲陽軍鑑が最近は信頼できる史料という認識に変わってるけど 明智が裏切るから協力しよって武田に持ちかけた記述あるんだよなアレ

9 18/09/01(土)02:06:47 No.530152954

>北条・上杉との外交関係は変わってきそう >御館の乱にはどう関わるか 信玄が生きてたら58歳サバ読んでても60歳前後か まぁ同盟関係からいっても無難に景虎支持で上杉方とのいざこざは数年~十数年の期間で停滞してそのうちに信玄死亡って流れじゃないかね 信玄が60代で死ぬと孫の信勝がすんなり跡目継ぐんだけど元から土豪が力持ちすぎてる土地柄な上に勝頼との跡目争いが起こったりして 政治的に不安定になって自然消滅or近隣大名に吸収だと思う

10 18/09/01(土)02:08:29 No.530153169

勝頼じゃなければ血族である穴山との対立起きないから だいぶ変わるんじゃない?

11 18/09/01(土)02:09:36 No.530153293

>多少長生きできても織田に潰されるのは変わらんのじゃないか? 土豪が強すぎて内政ガタガタな上に勝頼のような権力集中ができないから 信玄が動けなくなった時点で外交や謀略で内側から崩されると思う

12 18/09/01(土)02:13:33 No.530153744

>どうやってあの時の織田潰すの? 包囲網継続なら本願寺との和睦も成立しないし 義昭も調子に乗って織田潰せと大名煽るんじゃね

13 18/09/01(土)02:15:12 No.530153963

甲陽軍艦再評価されたの…

14 18/09/01(土)02:17:29 No.530154256

三方原の時には東濃でだいぶ暴れられてたようだから岐阜城がやべーことになるかもしれない

15 18/09/01(土)02:17:35 No.530154274

再評価はされてないだろ 最近の一次資料発掘ブームで完全な創作ではないかもねって以前の認識に戻ったくらいな感じじゃない?

16 18/09/01(土)02:18:25 No.530154366

トリビアの泉は武田さん家に酷い事したよね…

17 18/09/01(土)02:20:23 No.530154590

>甲陽軍艦再評価されたの… うん 言語学者が江戸時代じゃなくて戦国時代の成立だって証明しちゃった

18 18/09/01(土)02:22:21 No.530154810

甲陽軍鑑は戦史以外が拾うところあるんじゃねーのって話になりつつある 戦史部分はどうしようもない

19 18/09/01(土)02:24:05 No.530155043

>戦史部分はどうしようもない ぶっちゃけあのレベルの間違いは信長公記にもあるので…

20 18/09/01(土)02:24:10 No.530155054

長篠ではボコったけどこの頃の織田軍団で武田軍団を阻止できたのかな?

21 18/09/01(土)02:25:08 No.530155161

成立時期が戦国だからって甲陽軍鑑がプロパガンダなのは変わらんだろ…

22 18/09/01(土)02:25:49 No.530155244

長篠は倍の数でボコっただけだから 包囲網で複数の戦争抱えると使える兵数が限られるからなんとも

23 18/09/01(土)02:26:28 No.530155342

>成立時期が戦国だからって甲陽軍鑑がプロパガンダなのは変わらんだろ… それ日記以外のほとんどの史料がそうなんすよ

24 18/09/01(土)02:28:17 No.530155566

他の武将が美化してる作品でも美化してもらえないおっさん

25 18/09/01(土)02:29:28 No.530155724

貴族とか僧侶のなんとか日記も風聞書いてるだけだから真実とは言えない

26 18/09/01(土)02:30:44 No.530155894

所属勢力によるプロパガンダ無いから宣教師の記録は重宝されるしな 宗教による偏見だけ気をつければいいので楽

27 18/09/01(土)02:30:58 No.530155920

この頃の織田ってたしかロクな援軍出さずに徳川捨て駒にするような状況だったし信長破滅してたかもしれん

28 18/09/01(土)02:31:45 No.530156043

>貴族とか僧侶のなんとか日記も風聞書いてるだけだから真実とは言えない あれはむしろ当時の人たちがどんな認識で出来事を見てたか知れることが重要

↑Top