18/09/01(土)00:27:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/01(土)00:27:16 No.530130750
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/01(土)00:28:33 No.530131115
なろう人気すごいな…
2 18/09/01(土)00:29:04 No.530131260
思考停止いいよね…
3 18/09/01(土)00:30:15 No.530131573
この漫画好んで読んでるやつよりはなろう読者のほうがまともだと思う
4 18/09/01(土)00:30:20 No.530131599
真ん中が左に斬りかかってる様に見える
5 18/09/01(土)00:30:52 No.530131770
型月かよ
6 18/09/01(土)00:31:24 No.530131916
天才雑誌様だぞ
7 18/09/01(土)00:31:44 No.530132003
>思考停止いいよね… いもげさいこーよね…
8 18/09/01(土)00:32:19 No.530132166
なろうのアクセス数ハンパ無いもんな
9 18/09/01(土)00:32:36 No.530132268
ちょっと前までラノベってもっと大きい括りで叩かれてたのに
10 18/09/01(土)00:33:06 No.530132403
他人の趣味を否定するものよりは自分の中で楽しむほうが何千倍もマシだな
11 18/09/01(土)00:33:08 No.530132409
なんの趣味もなくimgをダラダラ眺めてるだけの俺よりはマシ
12 18/09/01(土)00:33:10 No.530132422
こんなの描くために漫画家になったのか
13 18/09/01(土)00:33:12 No.530132434
俺はセカイ系じゃないとダメ
14 18/09/01(土)00:33:39 No.530132569
なろう読者もこんな漫画読んだり描いてる人に言われたくはないだろう
15 18/09/01(土)00:35:00 No.530132993
そもそも実生活がこんなんである
16 18/09/01(土)00:37:53 No.530133859
ナックル?
17 18/09/01(土)00:38:32 No.530134047
左がなんなのかわからん 商人?
18 18/09/01(土)00:39:14 No.530134295
完全に偏見だけど青年誌より上の漫画雑誌はいわゆるなろう系の外っ面だけ変えたようなもんばっか連載してるイメージがある
19 18/09/01(土)00:40:00 No.530134559
だがスレ画の意見も分かる 現実が絶望的すぎんだよ
20 18/09/01(土)00:40:22 No.530134673
なろう小説で救われるなら苦労しないのでは?
21 18/09/01(土)00:40:50 No.530134809
>完全に偏見だけど青年誌より上の漫画雑誌はいわゆるなろう系の外っ面だけ変えたようなもんばっか連載してるイメージがある 上ってどっちだよ
22 18/09/01(土)00:42:12 No.530135197
理想の世界で楽して活躍したいなんて人間心理として当たり前のことのに 過剰に醜く描いて勝ち誇るって露悪的だよね
23 18/09/01(土)00:42:49 No.530135375
確かこれBUNKAタブーでしょ 表紙だけで何十回もdel食らいそうなレベルの超下世話雑誌
24 18/09/01(土)00:43:29 No.530135594
最後のコマの雰囲気好き
25 18/09/01(土)00:44:19 No.530135819
>完全に偏見だけど青年誌より上の漫画雑誌はいわゆるなろう系の外っ面だけ変えたようなもんばっか連載してるイメージがある よくわからんが特命係長とかそんなののことだろうか
26 18/09/01(土)00:46:14 No.530136329
今の俺がこんなにつらいのはこの世界が悪いってのをドロドロに煮詰めたような作品もあるけど 全部がそんなんばっかじゃねえぞ
27 18/09/01(土)00:46:20 No.530136356
実際なんかなろうっぽいの読みてーなーって時あるわ チヤホヤされて生活が軌道に乗るあたりまでのスタートダッシュ感だけ味わいたいみたいな だから途中からは読むのやめちゃう
28 18/09/01(土)00:46:58 No.530136530
こんな雑誌にも需要あるんだからなろうも当然需要あるよね
29 18/09/01(土)00:47:47 No.530136734
>だがスレ画の意見も分かる 分かるなよ
30 18/09/01(土)00:48:36 No.530136947
>実際なんかなろうっぽいの読みてーなーって時あるわ >チヤホヤされて生活が軌道に乗るあたりまでのスタートダッシュ感だけ味わいたいみたいな >だから途中からは読むのやめちゃう シミュレーションゲームも生産が軌道に乗るまでが楽しいよね
31 18/09/01(土)00:48:41 No.530136975
なんか問題をチートですぱぱぱぱーんのループになったあたりで閉じる
32 18/09/01(土)00:49:03 No.530137077
>チヤホヤされて生活が軌道に乗るあたりまでのスタートダッシュ感だけ味わいたいみたいな 時間が進む系のRPGで裏技を使って序盤で超強くなる!が良いのであって 強敵と戦って苦戦とかストレスの溜まる展開とかあんまり受けないからね… とはいう物のそれを毎日投稿でそれなりの文書力で書くって難しのだけど
33 18/09/01(土)00:49:11 No.530137113
むしろ実話ナックルとかあの辺に雑誌金出して読んでる層のほうがよっぽどだと思うけど…
34 18/09/01(土)00:50:03 No.530137343
逃げてはいるけど別に救われてはないな…
35 18/09/01(土)00:50:16 No.530137408
BUBKAタブーだからセーフ! セーフではない
36 18/09/01(土)00:50:21 No.530137425
なろう読んでも負け犬の妄想だな・・・しんど・・・ってなるだけだわ それなら負け犬の現実でも見てそうだそうだ!ぶっ殺してやる!って思った方が健全だと思うんだけど 負け「」はどう思う?
37 18/09/01(土)00:50:48 No.530137567
事実だとしても名前そのまんま使うのは名誉毀損とか営業妨害が成立するのでは…
38 18/09/01(土)00:51:23 No.530137765
ブブカとかナックルとかの文章やこういうマンガ読んで嬉しいのって 自分より底辺探してる底辺のイメージ
39 18/09/01(土)00:51:27 No.530137788
>全部がそんなんばっかじゃねえぞ 少年期編からだと思い上がって失敗展開はほぼ確実に入るよね
40 18/09/01(土)00:52:19 No.530138044
>ブブカ 油そば屋が一体なにをしでかしたんだよ
41 18/09/01(土)00:52:29 No.530138103
小説読んでるだけなのに悪そうな顔!
42 18/09/01(土)00:52:45 No.530138191
>少年期編からだと思い上がって失敗展開はほぼ確実に入るよね 今読んでるのはないな…
43 18/09/01(土)00:52:46 No.530138197
現実も小説も楽しめないの?ってよく思う
44 18/09/01(土)00:52:47 No.530138200
gif画像だけどなにか変わるの?
45 18/09/01(土)00:52:56 No.530138239
>むしろ実話ナックルとかあの辺に雑誌金出して読んでる層のほうがよっぽどだと思うけど… でもimgに貼られたやつしか知らないんだけどこの漫画で取り上げるのって自虐入ってる気がする 全く無関係の世界じゃなくて想定読者と身近な題材が選ばれてるような
46 18/09/01(土)00:53:02 No.530138259
>完全に偏見だけど青年誌より上の漫画雑誌はいわゆるなろう系の外っ面だけ変えたようなもんばっか連載してるイメージがある ゴルゴとか島耕作の事を言ってるならまさにその通りだけど そんなシコシコ漫画ばっかりじゃないよ
47 18/09/01(土)00:53:56 No.530138521
創作物ってそういうものじゃーん
48 18/09/01(土)00:54:18 No.530138640
>完全に偏見だけど青年誌より上の漫画雑誌はいわゆるなろう系の外っ面だけ変えたようなもんばっか連載してるイメージがある ラーメン発見伝読もう
49 18/09/01(土)00:54:31 No.530138705
だいたい合ってるとは思うけどなろう系って書いてる方はともかく読んでる方は10代メインでこの漫画みたいなおっさんはいないんじゃ
50 18/09/01(土)00:54:39 No.530138734
娯楽としての小説を考えるとスレ画は娯楽の本懐を果たしているとも言える
51 18/09/01(土)00:54:47 No.530138758
青年誌めくるとだいたいおっぱいだから概ねシコシコ漫画なのでは?
52 18/09/01(土)00:55:05 No.530138842
>だいたい合ってるとは思うけどなろう系って書いてる方はともかく読んでる方は10代メインでこの漫画みたいなおっさんはいないんじゃ いやそれは残念ながら…
53 18/09/01(土)00:55:59 No.530139088
食いもんと同じで作品にはジャンクなものとリッチなものを分ける分類はあると思うが 趣味には貴賎がないと考えた方が波風立たないし ジャンル問わずいろんなもの食えた方が精神衛生上よろしいよ
54 18/09/01(土)00:56:02 No.530139103
>だいたい合ってるとは思うけどなろう系って書いてる方はともかく読んでる方は10代メインでこの漫画みたいなおっさんはいないんじゃ su2577721.jpg
55 18/09/01(土)00:56:07 No.530139127
現世の憂さを忘れて没頭できるだけの魅力がある と言ってるわけだから見方によってはべた褒めだよねこれ
56 18/09/01(土)00:56:12 No.530139142
30代40代が多いって聞くよね 実際どうかは知らんが
57 18/09/01(土)00:56:23 No.530139181
>ゴルゴとか島耕作の事を言ってるならまさにその通りだけど >そんなシコシコ漫画ばっかりじゃないよ 島はその通りだと思うけどゴルゴは違う気がするなぁ… ゴルゴ大体休暇なんかの日常で苦労してるせいかもしれん
58 18/09/01(土)00:56:43 No.530139263
異世界転生者の中でもおじさんは結構な率を誇るからな…
59 18/09/01(土)00:57:16 No.530139398
>ブブカとかナックルとかの文章やこういうマンガ読んで嬉しいのって >自分より底辺探してる底辺のイメージ ここってそういうスレばっかじゃん わざわざ自分からうんこ拾ってきて臭い臭いと騒ぐ
60 18/09/01(土)00:58:15 No.530139667
「」はなろうは意外と叩かない なろうの下手な絵のコミカライズはいじる
61 18/09/01(土)00:58:32 No.530139744
実際学生はそんな多くないと思うなーなろう読者 日刊ランキングとかで人気得るのってなんか人生ドロップアウトした系多めだし イジメ描写とかは多いが
62 18/09/01(土)00:58:49 No.530139826
真ん中の剣の持ち方って元ネタあるの?
63 18/09/01(土)00:58:53 No.530139844
書き込みをした人によって削除されました
64 18/09/01(土)00:59:03 No.530139890
>「」はなろうは意外と叩かない そりゃ主要読者層であるおじさん多いもの
65 18/09/01(土)00:59:14 No.530139932
これがアニメとゲームで馬鹿になると言われた世代の描いた記事か
66 18/09/01(土)00:59:16 No.530139946
>完全に偏見だけど青年誌より上の漫画雑誌はいわゆるなろう系の外っ面だけ変えたようなもんばっか連載してるイメージがある 主人公がヒーロー型か等身大型かの差はあるけどまあ概ねその通りだとは思う
67 18/09/01(土)00:59:20 No.530139974
>ここってそういうスレばっかじゃん >わざわざ自分からうんこ拾ってきて臭い臭いと騒ぐ それは事実だが二次裏には金がかからないという利点があるからな…
68 18/09/01(土)00:59:22 No.530139980
>現世の憂さを忘れて没頭できるだけの魅力がある >と言ってるわけだから見方によってはべた褒めだよねこれ 安易な妄想が並べられた無料の小説の世界に逃げるしかない今の世を憂いているのであって なろうそのものがどうのってのとは若干論点がズレてる
69 18/09/01(土)00:59:54 No.530140115
島耕作はなろう系の元祖だから…
70 18/09/01(土)01:00:19 No.530140213
>>だいたい合ってるとは思うけどなろう系って書いてる方はともかく読んでる方は10代メインでこの漫画みたいなおっさんはいないんじゃ >su2577721.jpg 登録時の年齢だと18禁小説とかの関係なんかなあとか思わないではないが そういうのあんのかなあのサイト
71 18/09/01(土)01:00:32 No.530140270
島耕作は清々しいまでにチンポチンポチンポ
72 18/09/01(土)01:00:48 No.530140336
ゴルゴは教室にテロリストが…とかの根っこの方の作品
73 18/09/01(土)01:00:54 No.530140354
メアリと魔女の花ってアニメだろ?さっき見た
74 18/09/01(土)01:00:54 No.530140356
登録投稿ユーザーがおっさんばっかってのは意外だった… ハマってる層もおっさんばっかなのかな
75 18/09/01(土)01:01:02 No.530140385
>日本海はなろう系の元祖だから…
76 18/09/01(土)01:01:15 No.530140449
つーかなろうに限らずこんなの大体の創作物に当てはまるんじゃないの
77 18/09/01(土)01:01:38 No.530140533
>上ってどっちだよ ごめんわかりにくい表現だった 魂のステージの話ね
78 18/09/01(土)01:01:57 No.530140613
素人参加型のメディアに下手くそなんて言ってたらweb漫画すら楽しめませんぜ
79 18/09/01(土)01:02:08 No.530140660
乱暴な言い方しちゃえば娯楽なんてみんな現実逃避って言えるよ
80 18/09/01(土)01:02:13 No.530140683
20代をおっさんと捉えてるようだが大学生や新社会人も20代だぞ
81 18/09/01(土)01:02:22 No.530140722
>ごめんわかりにくい表現だった うn >魂のステージの話ね もっとわかりにくくなった…
82 18/09/01(土)01:02:53 No.530140849
おじさんになったら10代の頃と違って知識もお金もあるんだし夢なんか見ないでも自分のなりたい自分になれるだろうにね
83 18/09/01(土)01:02:55 No.530140857
でもこの人こういう系の雑誌にほぼ載ってるから漫画家としてはそこそこいい暮らししてそう
84 18/09/01(土)01:03:12 No.530140914
>つーかなろうに限らずこんなの大体の創作物に当てはまるんじゃないの エンタメ全般に当てはまるしなんならスレ画の雑誌も批判対象に入っちゃう
85 18/09/01(土)01:03:16 No.530140931
ワンパンマンだってそうだよな みんな最強のキングさんに感情移入しちゃうよな
86 18/09/01(土)01:03:50 No.530141078
オーバーロードは好きよ
87 18/09/01(土)01:03:57 No.530141105
というかそんな深い事考えて読んでる人いないと思います
88 18/09/01(土)01:04:01 No.530141115
魂のステージ上の雑誌って例えば月刊住職とかか
89 18/09/01(土)01:04:08 No.530141145
LOは魂のステージが無駄に高そう
90 18/09/01(土)01:04:18 No.530141181
>つーかなろうに限らずこんなの大体の創作物に当てはまるんじゃないの さすがにそれは
91 18/09/01(土)01:04:38 No.530141273
これ描いてる人って夢破れてこんな仕事しかこない漫画家だったりすんのかな 雑誌のスタッフが適当に描いてると信じたいな…
92 18/09/01(土)01:04:43 No.530141294
>魂のステージ上の雑誌って例えば月刊住職とかか 坊主向けのバリカンの紹介記事とか載ってるぜ!
93 18/09/01(土)01:04:44 No.530141298
ムーが最上位なのかな…
94 18/09/01(土)01:05:09 No.530141387
「」が前40代がなろうのメイン層とか言ってたの嘘だったの
95 18/09/01(土)01:05:11 No.530141396
>魂のステージ上の雑誌って例えば終活読本ソナエとかか
96 18/09/01(土)01:05:22 No.530141441
つまりよぉ逆に現実のごくありふれたことのエッセイみたいな小説でも書けばなろうでは斬新なものとして受け入れられるのか!?
97 18/09/01(土)01:05:43 No.530141513
まぁ昔から前世で戦士でしたとか仲間探してるのはいたし 今はそっから来世に期待ってなってるだけだ
98 18/09/01(土)01:06:06 No.530141617
>つまりよぉ逆に現実のごくありふれたことのエッセイみたいな小説でも書けばなろうでは斬新なものとして受け入れられるのか!? 斬新っていうか単に場違いなだけでは
99 18/09/01(土)01:06:13 No.530141648
>おじさんになったら10代の頃と違って知識もお金もあるんだし夢なんか見ないでも自分のなりたい自分になれるだろうにね 限界も見えてるからそうでもないかな…
100 18/09/01(土)01:06:14 No.530141652
JJやタブーが最下層 NHK出版の趣味雑誌が中間
101 18/09/01(土)01:06:16 No.530141661
重役が昼休みにガチャの話したりなろう読んでたりする時代だぞ
102 18/09/01(土)01:06:29 No.530141721
>「」はなろうは意外と叩かない 糞みたいな作品が9割だし人気作でもこれが売れるのか?みたいなのはあるが 作品を公開する場所であって評価するのは作品ごとが普通だからじゃねえかな 特に制限のない投稿サイトなんだから
103 18/09/01(土)01:06:33 No.530141733
なぜかわからんがカタログで鷲巣様が見える
104 18/09/01(土)01:06:36 No.530141747
>だいたい合ってるとは思うけどなろう系って書いてる方はともかく読んでる方は10代メインでこの漫画みたいなおっさんはいないんじゃ すごく身なりの良い人が買ってた 闇も必要なのか
105 18/09/01(土)01:06:47 No.530141780
>つまりよぉ逆に現実のごくありふれたことのエッセイみたいな小説でも書けばなろうでは斬新なものとして受け入れられるのか!? 主人公が新妻で家事は下手くそだけど一生懸命とかなら読むよ
106 18/09/01(土)01:06:48 No.530141781
>つまりよぉ逆に現実のごくありふれたことのエッセイみたいな小説でも書けばなろうでは斬新なものとして受け入れられるのか!? なろうで受けたいのに斬新なもの欲するとか何を言ってるのか全くわからん 如何に流行りものの後追いするかだぞ 貶すとか誇張とかじゃなく受けたいならマジで
107 18/09/01(土)01:07:09 No.530141857
なろうでエッセイなんて割合でいえば異世界転生の十倍ぐらい作品数あるぞ
108 18/09/01(土)01:07:43 No.530141991
>まぁ昔から前世で戦士でしたとか仲間探してるのはいたし 実生活まで妄想の餌にしてるガチ勢は魂のステージから違うと思う
109 18/09/01(土)01:07:52 No.530142030
>これ描いてる人って夢破れてこんな仕事しかこない漫画家だったりすんのかな というかあらゆるコンビニ漫画で見かける絵柄の人だから 何気に凄い量の仕事こなしてると思う
110 18/09/01(土)01:08:02 No.530142074
>まぁ昔から前世で戦士でしたとか仲間探してるのはいたし >今はそっから来世に期待ってなってるだけだ 別にそういう設定の物語を読んでるからって現実にそういう願望があるわけではないだろ!? それだったら読者は転生しにトラックに飛び出すんだからなろうが流行るわけないじゃん
111 18/09/01(土)01:08:10 No.530142098
なろうのエッセイは異世界より魔境だぞ
112 18/09/01(土)01:08:18 No.530142125
オーバーロードって現実世界が出てきて作品の幅広がったけどアニメ1期見て喜んでたのはまさにこの漫画の…
113 18/09/01(土)01:08:22 No.530142141
>なろうでエッセイなんて割合でいえば異世界転生の十倍ぐらい作品数あるぞ 書き手には大人気ジャンルなのか 読み手の層は薄そうだが
114 18/09/01(土)01:09:11 No.530142312
>終活読本ソナエ すごい時代だ…
115 18/09/01(土)01:09:16 No.530142324
なんで異世界行って無双して美女に囲まれたらダメなの? それがダメな理由って一切無いよね?
116 18/09/01(土)01:09:18 No.530142332
>別にそういう設定の物語を読んでるからって現実にそういう願望があるわけではないだろ!? >それだったら読者は転生しにトラックに飛び出すんだからなろうが流行るわけないじゃん 待てよ戦士症候群の人らだってガチ勢は多くなかっただろ!?
117 18/09/01(土)01:09:27 No.530142371
まあでもウシジマくんとか読んだあとはなろうみたいな読みやすさ特化のやつ読みたくなるよね
118 18/09/01(土)01:09:39 No.530142416
書評なんかも投稿数は多いけどメイン読者層からは離れてるから一向に話題には上がらない
119 18/09/01(土)01:09:52 No.530142447
エッセイランキング見ろよまさにこのスレみたいななぜなろうは~なのかみたいななろう論語ってる批評家様山程いるから
120 18/09/01(土)01:10:00 No.530142474
おなろう系は人生を救ってるようやな
121 18/09/01(土)01:10:04 No.530142492
>なんで異世界行って無双して美女に囲まれたらダメなの? これよく言われるけど本当にこういう展開で成功してる作品ってほぼ無いと思う…
122 18/09/01(土)01:10:10 No.530142510
>なんで異世界行って無双して美女に囲まれたらダメなの? >それがダメな理由って一切無いよね? ダメだなんて言ってる「」は一人もいないぞ
123 18/09/01(土)01:10:20 No.530142550
>なんで異世界行って無双して美女に囲まれたらダメなの? >それがダメな理由って一切無いよね? いや別にダメでもなんでもないよ ただ中学生が小学生の遊び場でリーダー気取るのを見てるようで 何とも言い難い感情が湧くというか
124 18/09/01(土)01:10:23 No.530142558
>なんで異世界行って無双して美女に囲まれたらダメなの? >それがダメな理由って一切無いよね? そのような安直な妄想でしか救われない現実がダメってのがスレ画
125 18/09/01(土)01:10:27 No.530142568
夢破れてつーか絵の仕事で食いたいけど漫画雑誌連載作家には興味ないって絵描きのほうが多いだろう
126 18/09/01(土)01:10:53 No.530142673
楽しめる人たちが楽しんでればいいんじゃないの
127 18/09/01(土)01:11:10 No.530142729
>というかあらゆるコンビニ漫画で見かける絵柄の人だから >何気に凄い量の仕事こなしてると思う 同じ絵柄で描いてる人が5人くらいいるのかも
128 18/09/01(土)01:11:11 No.530142730
なろうとか関係なく 小説書くのが流行るとエッセイが流行るっていうサイクルがあるんだ
129 18/09/01(土)01:11:13 No.530142742
連載がどんだけキツいかなんて今や有名な話だしそこはな…
130 18/09/01(土)01:11:31 No.530142792
まぁそういう安易で低俗な妄想は現代特有というわけではなく大昔からあるわけだけど…
131 18/09/01(土)01:11:39 No.530142821
やっぱり救われてるってのはなんか変だな
132 18/09/01(土)01:12:11 No.530142930
なろうのこと知らずに冗談言うと大抵もうあるぞそれって言われるよね スゲーわなろう
133 18/09/01(土)01:12:12 No.530142932
現実が辛いから妄想に救いを求めるわけで となると満たされない現実が悪いわけなんやな
134 18/09/01(土)01:12:14 No.530142937
>そのような安直な妄想でしか救われない現実がダメってのがスレ画 なんかプロレタリア文学みたいな話だな
135 18/09/01(土)01:12:17 No.530142944
別になろうじゃなく漫画やアニメ見たりSNSでだべってることで救われるのも同程度じゃね?
136 18/09/01(土)01:12:18 No.530142949
>さすがにそれは そうなの?
137 18/09/01(土)01:12:31 No.530142989
読者の人そこまで考えてないと思うよ
138 18/09/01(土)01:12:43 No.530143039
言い出したら芸能人の炎上騒動に参加して救われてる人もいるわけで
139 18/09/01(土)01:12:44 No.530143043
救われてる(仮定) 思考を停止させてる(仮定) だからな…
140 18/09/01(土)01:12:45 No.530143050
現実がパラダイスだったら読まないで済むと言い切れるだろうか
141 18/09/01(土)01:12:49 No.530143072
>まぁそういう安易で低俗な妄想は現代特有というわけではなく大昔からあるわけだけど… そりゃまあ大昔から現実は辛いからな そこは変わらんのだから安易で低俗な妄想は流行り続ける
142 18/09/01(土)01:13:01 No.530143115
>現実が辛いから妄想に救いを求めるわけで >となると満たされない現実が悪いわけなんやな それは人間の共通認識だし…
143 18/09/01(土)01:13:25 No.530143197
なんで創作物でまで辛くて苦しい展開を見なくちゃならないの… せめてそこは夢のある物見せてよ
144 18/09/01(土)01:13:46 No.530143279
もしそうだとして何が悪いのかも抜けている
145 18/09/01(土)01:13:46 No.530143283
>まぁそういう安易で低俗な妄想は現代特有というわけではなく大昔からあるわけだけど… エンタメ的にはむしろそれが主流だよね 芸術性がないとか荒唐無稽だなんて手垢が付くほどに今更
146 18/09/01(土)01:13:56 No.530143310
ジャンクフードにはジャンクフードの良さがあるのだ
147 18/09/01(土)01:14:01 No.530143331
むかーしむかしはそれが宗教であったりしただけで それで救われるなら他人が何か言う事でもないんだよな別に
148 18/09/01(土)01:14:12 No.530143366
なろうで大量投稿しすぎてBANされたやついたよね
149 18/09/01(土)01:14:15 No.530143383
>なんで創作物でまで辛くて苦しい展開を見なくちゃならないの… >せめてそこは夢のある物見せてよ 了解!被レイプ経験持ちヒロイン!
150 18/09/01(土)01:14:24 No.530143421
もっと学になる小説を読もう 夏目漱石とかさ
151 18/09/01(土)01:14:24 No.530143422
>もしそうだとして何が悪いのかも抜けている だから悪いというなら現実が悪いってだけでしょ
152 18/09/01(土)01:14:26 No.530143428
>現実がパラダイスだったら読まないで済むと言い切れるだろうか 景気のいい国では悲劇が流行り 景気の悪い国では喜劇が流行るってのは 割と昔から言われてることだと思う
153 18/09/01(土)01:14:31 No.530143451
>言い出したら芸能人の炎上騒動に参加して救われてる人もいるわけで この漫画でそういうのも扱ってたような つまり同類
154 18/09/01(土)01:14:38 No.530143478
多分作者はスレ画書いたこともう忘れてる
155 18/09/01(土)01:14:49 No.530143521
現世が辛いから来世に期待をかける人を笑えるだろうか なろう小説で救われるなら救われたほうがいいのではないだろうか ときっと月刊住職も言っている
156 18/09/01(土)01:15:08 No.530143595
なろうはユーザー登録しなくても読めるし 作者のモチベの為に感想やポイント入れようって考えは 好きな素人作品がエタってきた中年の方が大きいんじゃないかな
157 18/09/01(土)01:15:24 No.530143659
そもそも別に異世界系読んでる人もそれしか読んでないわけじゃなくて ここで流行るような漫画や小説も普通に読んでると思う
158 18/09/01(土)01:15:26 No.530143669
>もっと学になる小説を読もう >カフカとかさ
159 18/09/01(土)01:15:45 No.530143728
>ときっと月刊住職も言っている さすが僧だ…
160 18/09/01(土)01:15:48 No.530143736
それこそまあ炎上笑うのも救われるなら別にいいやな 他人が何見て楽しむかなんてその人の勝手だ
161 18/09/01(土)01:16:00 No.530143772
救われるなら辛い事なんて忘れてしまえよと釈迦も言っている!
162 18/09/01(土)01:16:23 No.530143846
>>言い出したら芸能人の炎上騒動に参加して救われてる人もいるわけで >この漫画でそういうのも扱ってたような >つまり同類 誰かを腐して救われてる人と一緒にするのは流石にかわいそう
163 18/09/01(土)01:16:32 No.530143873
なんかなろうっぽいの読みたいなって思っても中々良いのは見つからないからなろうはなろうなりに難しいよね 自分にフィットしたなろうっぽい物語探すの 個人的には無職転生みたいなのは好きだけどGATEみたいなのは嫌いだし
164 18/09/01(土)01:16:37 No.530143889
なろうの話で世知辛いなって思ったのは書籍化しても若い層が買わないって奴だな…まあそりゃウェブで読めるもんな…
165 18/09/01(土)01:16:37 No.530143891
読んでる理由として軽いの読みたいが近いんだよな
166 18/09/01(土)01:16:40 No.530143901
>もっと学になる小説を読もう >夏目漱石とかさ こういうことを言う奴に限って夏目も芥川も谷崎も読んでないんだよ
167 18/09/01(土)01:16:43 No.530143919
つまらないなろうは叩くよ スコッパーの性だから許して
168 18/09/01(土)01:16:45 No.530143924
通勤の時間潰しに雑誌は嵩張るしスマホで漫画を読むのも他人に見られてアレで なろうだと文章だからわざわざ他人のを見ようとする奴がいないってのもある
169 18/09/01(土)01:16:52 No.530143947
流行りものへの当てつけでしかないんだよなあ 最近の若いのは…と根が同じ
170 18/09/01(土)01:16:53 No.530143952
月刊即身仏
171 18/09/01(土)01:17:20 No.530144043
まとれーべるみないなアフィまとめ好き imgを切り貼りしてなろう上げてほかジャンル臭ししつつ全員煽るなろうファンのクソな願望実感できるから
172 18/09/01(土)01:17:22 No.530144046
10年前に流行った作品を今お出しして人気になるかって言ったら たぶん古すぎるって言われて終わりだろう 時代が求めてるんだよ 異世界俺TUEEEハーレムを
173 18/09/01(土)01:17:26 No.530144063
なろうサイトの運営者?自身が別に高尚な事をやろうなんて微塵も思ってないだろうから赤の他人が反論する必要ないと思う
174 18/09/01(土)01:17:29 No.530144072
こんな時間にimgで益体もない話してヒマつぶしてる俺もimgに救われてるのだろうか…
175 18/09/01(土)01:17:35 No.530144100
> >もっと学になる小説を読もう > >カフカとかさ ロシア文学みたいな主人公の境遇が重くてただただ陰鬱な作品もそれなりに需要あるんだよね実際
176 18/09/01(土)01:17:57 No.530144174
わしは中身が元おっさんとかじゃなくて普通の美少年が主人公なのが読みたいんじゃがそういうのある?
177 18/09/01(土)01:18:04 No.530144195
> なろうサイトの運営者?自身が別に高尚な事をやろうなんて微塵も思ってないだろうから赤の他人が反論する必要ないと思う 小説投稿サイトになる以前はPSだかPCだかのゲームのファンサイトだったからな
178 18/09/01(土)01:18:07 No.530144213
>スコッパーの性だから許して ランキングに浮いてきたのならいいけどわざわざ掘って叩くのはやめてあげて…
179 18/09/01(土)01:18:13 No.530144237
>まとれーべるみないなアフィまとめ好き >imgを切り貼りしてなろう上げてほかジャンル臭ししつつ全員煽るなろうファンのクソな願望実感できるから あそこなろうの流行やここでよく言われるような安易な異世界もの叩くようなスレばっかりまとめてない?
180 18/09/01(土)01:18:19 No.530144253
>10年前に流行った作品を今お出しして人気になるかって言ったら >たぶん古すぎるって言われて終わりだろう >時代が求めてるんだよ >異世界俺TUEEEハーレムを 面白い作者は面白い がめぼしいの大体掘りつくされたんじゃねーかな
181 18/09/01(土)01:18:25 No.530144274
マゾヒスティックな快楽ってあるからなあ文学とかそれがメインだし
182 18/09/01(土)01:18:27 No.530144283
それこそ救いの形が変わっただけだよ 今は神様も幽霊も救いにはなってくれないから 卑近に見えようが何かが必要なんだ
183 18/09/01(土)01:18:36 No.530144319
たぶん60年後には「異世界転生とかネタが古すぎるだろ」って言われてるよ
184 18/09/01(土)01:18:40 No.530144332
ぶっちゃけそういういかにもななろう読む時は箸休めというか本当に適当に読むから正直描写とかはキンキンキン!レベルの方がありがたかったりする
185 18/09/01(土)01:18:54 No.530144384
なろうの読者層にも本当に頭を使わないものを求めてる疲弊した層と まだ元気があって読書意欲高い層と 貶すことで自己を保ちたい層がいる
186 18/09/01(土)01:18:59 No.530144401
ロシア文学=ただただ陰鬱って言うのも なろう=異世界転生チート無双って言って揶揄する奴と同レベル感ある
187 18/09/01(土)01:19:01 No.530144407
> わしは中身が元おっさんとかじゃなくて普通の美少年が主人公なのが読みたいんじゃがそういうのある? 美少年は主人公のパターンとして少ないかなあ 普通の少年はそこそこ心当たりあるんだけど
188 18/09/01(土)01:19:01 No.530144411
辛い展開が短くて済むのがチートの良い所
189 18/09/01(土)01:19:08 No.530144430
>こんな時間にimgで益体もない話してヒマつぶしてる俺もimgに救われてるのだろうか… それでimgが気になるとかで帰宅する活力湧いてるなら救いなんじゃないか?
190 18/09/01(土)01:19:23 No.530144489
>同レベル感ある つまりフェアってことだな
191 18/09/01(土)01:19:24 No.530144490
なろうにあたり求めて読んでるわけじゃないけど たまに本当に面白いのも眠ってるとも思う
192 18/09/01(土)01:19:49 No.530144567
谷崎って現代に産まれてたらLOの編集者みたいなノリの発言してそうだよね
193 18/09/01(土)01:19:57 No.530144592
「なろう」だからダメなんて事はないよな 個別の作品がダメなだけで
194 18/09/01(土)01:20:08 No.530144633
女の子みたいな美少年がTS転生みたいなのはたまに見る
195 18/09/01(土)01:20:13 No.530144650
> たぶん60年後には「異世界転生とかネタが古すぎるだろ」って言われてるよ 異世界転生は歴史警察を完全排除しつつ 異世界の情報を知らない主人公の視点で始まるから色々と説明しやすいメリットが大きいから 多少は廃れても完全になくなる事はないんじゃないかな
196 18/09/01(土)01:20:17 No.530144663
思考を停止しながらimgしてるとしあきにはなろうは高尚過ぎたんやなwww。
197 18/09/01(土)01:20:22 No.530144681
何度見てもロゴ勝手に使って大丈夫なのか気になる
198 18/09/01(土)01:20:29 No.530144707
というかキンキンキンは何がダメなのかよく分らないんだけど
199 18/09/01(土)01:20:44 No.530144757
現実でのヘイト対象をイジメ殺してスッキリする内容ってそれはそれで犯罪抑止に貢献してるのかな
200 18/09/01(土)01:20:46 No.530144767
>なろうにあたり求めて読んでるわけじゃないけど >たまに本当に面白いのも眠ってるとも思う スコッパーには及ばないけど色々掘ってるけど ほんっっっとうに全然無いよ 素人投稿だから死ぬほど当然だけど
201 18/09/01(土)01:20:59 No.530144812
たまに面白いけど滅茶苦茶人を選ぶ色物で商業じゃ無理だなって珍妙な作品があるよね
202 18/09/01(土)01:21:00 No.530144817
>「なろう」だからダメなんて事はないよな >個別の作品がダメなだけで 意味合いが変わるけど「なろうだから埋もれる」みたいなのはあるかも
203 18/09/01(土)01:21:05 No.530144832
というかなろうを語りたがる人達はなんか社会が~とか満たされる~とかよくなろう論語ってるけど ぶっちゃけ考えすぎだろ 実際の読者これ面白いこれクソ以外特に何も考えてないよ
204 18/09/01(土)01:21:18 No.530144875
キンキンキンなんて米村がカブトの小説版で使ってるし!
205 18/09/01(土)01:21:21 No.530144884
>つまりフェアってことだな BUNKAタブーと同レベルと言われて納得するならそれでいいよ
206 18/09/01(土)01:21:40 No.530144954
>現実でのヘイト対象をイジメ殺してスッキリする内容ってそれはそれで犯罪抑止に貢献してるのかな 頭の中で憎い奴殺したって罪にはならんしな それでスッキリして生きやすくなるなら全然かまへんわー ってなモンだろう
207 18/09/01(土)01:21:47 No.530144977
キンキンキンはあるけどあかほりレベルで擬音塗れの作品はメッチャ少ないからな 擬音で話を進めるにも才能がいる
208 18/09/01(土)01:21:53 No.530144993
>まとれーべるみないなアフィまとめ好き ネット小説専門のまとめサイトの存在自体知らなかった… あって当然だろうけど今まであるなんて思いもしなかった
209 18/09/01(土)01:21:54 No.530144996
なんかいいスタートダッシュ感味わえるなろうないかな 多分最後までは読まないからエタっててもいいから
210 18/09/01(土)01:22:14 No.530145048
>わしは中身が元おっさんとかじゃなくて普通の美少年が主人公なのが読みたいんじゃがそういうのある? 地元民の美少年主人公の話が見たいなら小説よりJRPGとかやった方がいいんじゃない?
211 18/09/01(土)01:22:26 No.530145080
>まとれーべるみないなアフィまとめ好き 俺のお題絵を転載しくさって削除もしないゴミサイトじゃないですか 死ねば良いのに
212 18/09/01(土)01:22:44 No.530145135
なろう読者は普段小説読まない人と片手間で読んでる小説好きが半々のイメージだな
213 18/09/01(土)01:22:47 No.530145151
転載に関してここで言うのはその…
214 18/09/01(土)01:22:48 No.530145155
>実際の読者これ面白いこれクソ以外特に何も考えてないよ そういう考えに至るまでの過程に社会という背景があってその結果ウケる傾向があるんだよ
215 18/09/01(土)01:22:53 No.530145174
>「なろう」だからダメなんて事はないよな >個別の作品がダメなだけで 今はその手の粗製乱造作品を指してなろう系って呼んでるイメージある
216 18/09/01(土)01:22:58 No.530145192
>というかキンキンキンは何がダメなのかよく分らないんだけど まぁショボいから笑う気持ちは分かるよ ただこっちはショボいのを読みにいってるから問題ないんだけど
217 18/09/01(土)01:23:00 No.530145198
あんまりでかい枠でケチつけると自分が好きなものにまでミソつけちゃうから良くない
218 18/09/01(土)01:23:05 No.530145224
擬音はダメとかただただ手段の一つを排除して表現を後退させることに何の意味があるのか
219 18/09/01(土)01:23:43 No.530145344
>ぶっちゃけ考えすぎだろ >実際の読者これ面白いこれクソ以外特に何も考えてないよ 美味しんぼのラーメンに暗い情熱を感じる…の評価と似てるよね
220 18/09/01(土)01:23:47 No.530145355
>まぁショボいから笑う気持ちは分かるよ それは何がショボいの?
221 18/09/01(土)01:23:53 No.530145376
>あんまりでかい枠でケチつけると自分が好きなものにまでミソつけちゃうから良くない なろう系なら大丈夫だ 自分の好きな物は除外できるからね
222 18/09/01(土)01:24:06 No.530145407
>それは何がショボいの? 描写以外の何があるんだ
223 18/09/01(土)01:24:06 No.530145414
>擬音はダメとかただただ手段の一つを排除して表現を後退させることに何の意味があるのか 擬音はダメだなんて誰も言ってないと思うが 使い方がダメな作品が笑いもんにされてるだけだよ
224 18/09/01(土)01:24:19 No.530145442
なろうはつまらないって言ってる「」もなろう作家かそれ以下の文章力なんだろなぁとは思う
225 18/09/01(土)01:24:34 No.530145483
好きなもん好きなだけ食ってりゃいいバイキングで 料理の前で俺はこの料理嫌いだな!ここがダメだ!って言ってる奴がいたらロックだろ
226 18/09/01(土)01:24:34 No.530145486
最初から無双して最初からハーレム展開ってのが叩かれてるけど 何話もかけて修行したりするのが人気出ると思う?
227 18/09/01(土)01:24:39 No.530145501
>というかなろうを語りたがる人達はなんか社会が~とか満たされる~とかよくなろう論語ってるけど ていうかそれはもうなろう論とかじゃなくて 00年代以降の流行の一つだから
228 18/09/01(土)01:25:00 No.530145555
面白いと感じるかどうかって経験だから 赤ん坊ですらそうだから… 社会とか完全に抜きに語ることこそ不可能なものよ
229 18/09/01(土)01:25:04 No.530145568
まとレーベルってなろうまとめてるくせに ここの孫とかの叩き系のスレやなろう批判系のスレもまとめてるから ここで立ってるスレのいくつかはあそこの管理人が立ててそう
230 18/09/01(土)01:25:17 No.530145602
社会が時代がとか何か深い理由がと考えてるかもしれないが 単に面白ければ人気出て人が多いジャンルに更に人が集まるだけで特に深い理由はない
231 18/09/01(土)01:25:17 No.530145603
>使い方がダメな作品が笑いもんにされてるだけだよ 使い方の良し悪しの基準は? 良い使い方の例は挙げられる?
232 18/09/01(土)01:25:18 No.530145610
ガシャーンという擬音できつねうどんが割れたということが理解できないだろ? 擬音だけで進めるのは誤解が生じやすいんだ
233 18/09/01(土)01:25:20 No.530145614
出たよ文章力の話 なろうでたまに当たりを引いた時の簡素な文章できっちり盛り上げるのは凝った文章より好き
234 18/09/01(土)01:25:35 No.530145662
>たまに面白いけど滅茶苦茶人を選ぶ色物で商業じゃ無理だなって珍妙な作品があるよね ギスギスとかわりとなろうならではな感が 作者の変人っぷりも含めて
235 18/09/01(土)01:25:43 No.530145686
>というかなろうを語りたがる人達はなんか社会が~とか満たされる~とかよくなろう論語ってるけど >ぶっちゃけ考えすぎだろ >実際の読者これ面白いこれクソ以外特に何も考えてないよ ジャンルを知らない人ほどラノベがとか漫画がとかひとくくりで語りたがるからな