18/09/01(土)00:08:01 泣ける... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/01(土)00:08:01 No.530125629
泣けるシーン貼る
1 18/09/01(土)00:11:12 No.530126439
冷静に見るとこの人らかっこいい感じで死んでるけど無責任だなと思う
2 18/09/01(土)00:11:45 No.530126583
Vの大人は基本無責任だと思う
3 18/09/01(土)00:11:49 No.530126600
でもこういうの嫌いじゃないよ
4 18/09/01(土)00:12:54 No.530126852
遅かったなぁ!な所で既にジンジャハナム死んじゃってるのがちょっと悲しい
5 18/09/01(土)00:13:29 No.530127013
偽ジン・ジャハナムかっこいいよね
6 18/09/01(土)00:14:00 No.530127144
こそこそ逃げてたウッソの親父ムカつく 戦後もカサレリアに帰ってこないし
7 18/09/01(土)00:15:30 No.530127517
これは富野皮肉として描いてると思う わざと音楽もめっちゃ良い感じにした
8 18/09/01(土)00:15:53 No.530127619
なんの皮肉よ…?
9 18/09/01(土)00:17:40 No.530128081
子供巻き込んで自分達は綺麗な形で逃げてると思うと結構ずるいな
10 18/09/01(土)00:17:41 No.530128088
全滅の富野 っていう不名誉なアニメ監督としてのレッテル皮肉としても 画像の展開はぽかーんとする在庫処理感でその… 感動するシーンかって言われるとちょっと薄い
11 18/09/01(土)00:18:49 No.530128420
母ちゃん…? 俺のこと…嫌いじゃなかったのかよ…?
12 18/09/01(土)00:18:52 No.530128441
老人達がナルシズムの元気分良く後始末残して去って行くシーンなんだけど 絵と演出と音楽が感動するんだという皮肉
13 18/09/01(土)00:19:12 No.530128532
でもいい感じに終わらせるってなったらどうすんべ?
14 18/09/01(土)00:21:31 No.530129192
少なくともウッソに対しては誰1人として責任を取ってない
15 18/09/01(土)00:22:20 No.530129439
ご都合と言ったらそれまでだけどなんで沈まないのリーンホース…
16 18/09/01(土)00:24:05 No.530129908
老人が若者に未来を託すシーン なんだけど突っ込まれるザンスカールの艦橋には沢山の若い兵士がいるってのが最高に黒い
17 18/09/01(土)00:24:39 No.530130060
いっぱい逝かないと光の翼の霊魂パワーが溜まらないし…
18 18/09/01(土)00:24:58 No.530130135
>少なくともウッソに対しては誰1人として責任を取ってない ウッソ別に死んでないしいんじゃない? シャクティも生きてるし
19 18/09/01(土)00:25:04 No.530130163
両陣営指導できる者も死んでぼろぼろだけどどんな戦後処理したんだろう
20 18/09/01(土)00:25:13 No.530130200
解説されるとああ、心を病んでたころの作品なんだなぁってなるな…
21 18/09/01(土)00:25:57 No.530130414
>両陣営指導できる者も死んでぼろぼろだけどどんな戦後処理したんだろう そのまま黒歴史に突入までぐだぐだしてたんじゃないかな多分
22 18/09/01(土)00:26:08 No.530130456
そうはいっても人間他人の人生までフルに面倒見ながら自分の人生まっとうするなんてどだい無理なんだ
23 18/09/01(土)00:26:36 No.530130582
>そうはいっても人間他人の人生までフルに面倒見ながら自分の人生まっとうするなんてどだい無理なんだ じゃあ子供戦争に出すなや!
24 18/09/01(土)00:26:48 No.530130633
>老人が若者に未来を託すシーン 俺のことを語り継げって言ってるだけの人とかいるような…
25 18/09/01(土)00:27:00 No.530130685
https://www.youtube.com/watch?v=XTdL0NZpea4
26 18/09/01(土)00:27:17 No.530130757
V2が回収されずに放置されてる時点でロクな戦後じゃなさそう
27 18/09/01(土)00:27:47 No.530130893
この戦闘自体が不思議パワーで強制終了だしなあ はっきりいって何も解決していない…
28 18/09/01(土)00:27:49 No.530130901
いくつもの愛をかさねてってこっちのシーンの方が有名になってる気がするけど 歌としては最終回のカテジナが彷徨ってる状況の方が合ってるよなあと思う
29 18/09/01(土)00:28:12 No.530131018
>両陣営指導できる者も死んでぼろぼろだけどどんな戦後処理したんだろう 参加しなかった連邦軍が何とかするんじゃないかな
30 18/09/01(土)00:28:14 No.530131027
そもそも侵略と虐殺を始めたザンスカール帝国が一番悪いんだけど リガミリティアも連邦でもない単なるレジスタンスなのにメチャクチャやってるから救いようが無いんだ
31 18/09/01(土)00:28:19 No.530131058
ザンスカールってこの後帝国は終わったの?
32 18/09/01(土)00:28:58 No.530131224
カガチもマリアも死んだしな…
33 18/09/01(土)00:29:05 No.530131265
禿が作るとこいつ絶対ひねたこと考えてるんだろうなってなる 外伝作品だと格好良いシーンとして作ったんだろうなってなる
34 18/09/01(土)00:29:05 No.530131268
>ザンスカールってこの後帝国は終わったの? マリアとカガチで治めてた国だし まあ終わりでしょ
35 18/09/01(土)00:29:05 No.530131272
>いっぱい逝かないと光の翼の霊魂パワーが溜まらないし… 最後に死んだ人たちがウッソを導くのはなんだったんだろう? ガンダムのいつものよくあるやつとして何となく流してたけど
36 18/09/01(土)00:29:43 No.530131426
ウッソの父親乗ってる船も特攻してオヤジカットインしてたけど 実は乗船してないとかひどい話だと思う
37 18/09/01(土)00:29:52 No.530131457
レジスタンスなのにポコポコMS作ってる資金どっから出てるんだろう 普通に考えて現代の戦闘機と同じかそれより高いでしょう
38 18/09/01(土)00:30:32 No.530131663
>リガミリティアも連邦でもない単なるレジスタンスなのにメチャクチャやってるから救いようが無いんだ 表面上はそうだけど実態は連邦みたいなもんだし…
39 18/09/01(土)00:30:38 No.530131693
オリファーの特攻をあんだけロクなもんじゃない視点で描いてるんだからリーンホース特攻も背景にあるのは同じだ
40 18/09/01(土)00:31:29 No.530131935
連邦がおあしすし続けた結果がザンスカール戦争だしエンジェルハイロゥ決戦後もおあしすしてそう
41 18/09/01(土)00:31:39 No.530131978
Vの後って全然描かれない気がする UCの中では面白みが無いのかね
42 18/09/01(土)00:31:47 No.530132019
>ウッソの父親乗ってる船も特攻してオヤジカットインしてたけど >実は乗船してないとかひどい話だと思う 艦長が目を離したすきにどっかに行くのいいy …だめだこいつ下手したら根っからの戦乱好きだわ
43 18/09/01(土)00:31:47 No.530132022
ザンスカールの地球侵攻目的とか連邦軍の抵抗とか全然覚えてないや… 見直すか
44 18/09/01(土)00:32:31 No.530132238
結局シャクティが祈りで戦闘中断させてたけどあのまま続けてたらザンスカールの敗北、エンジェルハイロゥ壊滅で終わってたのかな
45 18/09/01(土)00:32:46 No.530132320
>Vの後って全然描かれない気がする 本当に宇宙世紀の果てだからね 疲弊しちゃって技術的にも発展のしようがないし
46 18/09/01(土)00:32:52 No.530132342
>Vの後って全然描かれない気がする >UCの中では面白みが無いのかね 何書けばいいんだろう ザンスカールって残党結集するほど強く結束してた組織に見えないし
47 18/09/01(土)00:33:36 No.530132550
>Vの後って全然描かれない気がする >UCの中では面白みが無いのかね ダムエーのクロボンダストが宇宙戦国時代の渦中を描いておるよ
48 18/09/01(土)00:33:53 No.530132631
描いたら描いたでまるで独占してる扱いにされて逆恨みされる長谷川先生
49 18/09/01(土)00:33:56 No.530132644
>Vの後って全然描かれない気がする >UCの中では面白みが無いのかね 既に連邦が形骸化した世界で宇宙戦国時代が来て人類が疲弊してその先に月光蝶だしな 希望のある世界は描きづらいと思うし題材的にも先例がないから扱いが難しそう
50 18/09/01(土)00:33:56 No.530132645
人類が滅んでない限りはやっぱりなんかして暮らしてるんだろうそして争っているんだろう
51 18/09/01(土)00:34:59 No.530132989
>>そうはいっても人間他人の人生までフルに面倒見ながら自分の人生まっとうするなんてどだい無理なんだ >じゃあ子供戦争に出すなや! 今は非常時だから仕方ないんだって言い分の身勝手な年よりたちに反発していたカテジナさんがああなってしまうのがVガンダムと言う作品
52 18/09/01(土)00:35:16 No.530133080
なんでニュータイプ絶滅してんのV
53 18/09/01(土)00:35:49 No.530133272
エンジェルハイロゥの技術とか絶対ロクでもないことになるって!
54 18/09/01(土)00:35:58 No.530133319
>なんでニュータイプ絶滅してんのV エンジェルハイロウに一杯詰まってたでしょ
55 18/09/01(土)00:36:12 No.530133395
逆シャアで活躍したラー・カイラム型が最後まで出たとは言え特攻で爆沈するってのもなんとも
56 18/09/01(土)00:36:25 No.530133447
ザンボット3のじいさんとばあさんの特効の焼き直しみたいな感じだけど 人類を守る戦いじゃなくて人類同士の戦いなのが悲しいね
57 18/09/01(土)00:36:50 No.530133554
「」 Gセイバー忘れすぎ 問題
58 18/09/01(土)00:36:54 No.530133576
やっぱグルグルが悪いよなぁ…
59 18/09/01(土)00:36:59 No.530133610
>>>そうはいっても人間他人の人生までフルに面倒見ながら自分の人生まっとうするなんてどだい無理なんだ >>じゃあ子供戦争に出すなや! >今は非常時だから仕方ないんだって言い分の身勝手な年よりたちに反発していたカテジナさんがああなってしまうのがVガンダムと言う作品 そして老人達は何やら満足して死にました
60 18/09/01(土)00:37:00 No.530133614
>ザンスカールの地球侵攻目的とか連邦軍の抵抗とか全然覚えてないや… >見直すか ザンスカール…と言うかマリアとカガチの目的はエンジェルハイロゥによる人類の救済 連邦軍はやる気出ないから見過ごしてたけどさすがにお前ら暴れすぎだろって最終回近くになってから参戦した って感じだったはず
61 18/09/01(土)00:37:17 No.530133685
>なんでニュータイプ絶滅してんのV ニュータイプって括りがサイキッカーに統合されたんだと思う
62 18/09/01(土)00:37:45 No.530133821
>>Vの後って全然描かれない気がする >>UCの中では面白みが無いのかね >何書けばいいんだろう >ザンスカールって残党結集するほど強く結束してた組織に見えないし マリア主義の旗印としてシャクティを誘拐したザンスカ残党と戦うためにウッソは…
63 18/09/01(土)00:37:46 No.530133827
なんかみんな割と当たり前のように知り合いの霊見たりするし もうみんなニュータイプになっちゃってんじゃないの
64 18/09/01(土)00:37:57 No.530133871
>「」 >Gセイバー忘れすぎ >問題 GセイバーとVの間って確か100年くらい空白がなかったっけ…
65 18/09/01(土)00:38:02 No.530133902
>レジスタンスなのにポコポコMS作ってる資金どっから出てるんだろう >普通に考えて現代の戦闘機と同じかそれより高いでしょう アナハイムって奴等とか?
66 18/09/01(土)00:38:11 No.530133945
絶滅もなにも元々数人しかいないじゃんニュータイプ
67 18/09/01(土)00:38:19 No.530133978
連邦が本気出せば数で押し返せて容易に終戦できたって聞いたことがある だからこそザンスカールは赤ちゃんになるビーム装置用意したとか
68 18/09/01(土)00:38:59 No.530134202
この後グダグダになってグダグダな連邦が仕方なくグダグダしながら舵取りして もっとグダグダになって食料問題起こってGセイバーで結局解決しなくてクンタラとか出て来て 色々あってリギルドかなって…
69 18/09/01(土)00:39:16 No.530134308
そもそも概念が生み出されてから50年も経てばもはやニュータイプって言わないよね
70 18/09/01(土)00:39:31 No.530134387
ガンイージとガンブラスターは名機
71 18/09/01(土)00:39:39 No.530134437
なんかバイクが見えるんですけど僕もニュータイプでしょうか
72 18/09/01(土)00:40:13 No.530134625
そういえば最後は衛星軌道とかじゃなくて大気圏内だったんだな… アドラステアとかバカスカ大爆発してるけど大丈夫なんです?
73 18/09/01(土)00:40:51 No.530134816
>なんでニュータイプ絶滅してんのV ジオンダイクンがフカしたような新人類としてのニュータイプはとうとう現れなかったのでジオニズムのブーム終了と同時に戦争エスパーへのニュータイプ呼称も廃れて一部ではサイキッカー等と呼ばれるようになった
74 18/09/01(土)00:41:16 No.530134937
>そういえば最後は衛星軌道とかじゃなくて大気圏内だったんだな… >アドラステアとかバカスカ大爆発してるけど大丈夫なんです? 最後は何もかもまとめて昇天じゃなかったっけ
75 18/09/01(土)00:41:30 No.530135014
>「」 >ガイアギア忘れすぎ >問題
76 18/09/01(土)00:41:39 No.530135050
Vガンダムって確か核爆発被害が酷いアニメだった記憶がある
77 18/09/01(土)00:42:30 No.530135280
ガイアギアはお禿が黒歴史にしてるから…
78 18/09/01(土)00:42:37 No.530135313
サイッキッカーてNTじゃないのかな?念力で変な建物がラピュタになるしもうなんでもありの極致だなって でも最後の決め手が翼バリアなのはなんか好き
79 18/09/01(土)00:43:11 No.530135497
ガイアギアいうほど悪くないと思うけどなんで黒歴史なんだろ?
80 18/09/01(土)00:43:30 No.530135602
>サイッキッカーてNTじゃないのかな?念力で変な建物がラピュタになるしもうなんでもありの極致だなって >でも最後の決め手が翼バリアなのはなんか好き でっかい括りがサイキッカーでその中にNTが含まれた感じ
81 18/09/01(土)00:44:16 No.530135799
あの時代の人達はもう空飛ぶバイク乗りくらい見えて当然になってはいるのだろう
82 18/09/01(土)00:44:35 No.530135895
つーか戦場に現れたニュータイプが本来のニュータイプとは明らかに違うものだったので…
83 18/09/01(土)00:44:43 No.530135926
>でっかい括りがサイキッカーでその中にNTが含まれた感じ 宇宙世紀の最後のほうになってそんなざっくりと!
84 18/09/01(土)00:44:57 No.530136003
ウッソは宇宙で暮らしてたんだっけ? なぜニュータイプに? というか(いわゆる従来の)ニュータイプだという明確な扱いはなかったのか劇中では
85 18/09/01(土)00:45:13 No.530136071
なんでこんな頑丈なんだ ラーディッシュとかあっさり爆発するのに
86 18/09/01(土)00:45:22 No.530136106
本当にそういう意図なのかは分からんけどエンジェルハイロゥが昇天してV2が天に昇れなかったのは V2が兵器でエンジェルハイロゥは兵器ではないからって考察見てなるほどなーと思った
87 18/09/01(土)00:45:25 No.530136121
ガイアギアはラジオドラマを聴いてたけど みんな全然戦闘しないでダラダラ会話してばっかりだなという印象だった
88 18/09/01(土)00:46:00 No.530136266
>つーか戦場に現れたニュータイプが本来のニュータイプとは明らかに違うものだったので… 思想的なものだったはずなのにエスパーみたいのが出てきた!
89 18/09/01(土)00:46:29 No.530136403
>ウッソは宇宙で暮らしてたんだっけ? >なぜニュータイプに? >というか(いわゆる従来の)ニュータイプだという明確な扱いはなかったのか劇中では 産まれる前に母ちゃんの夢にお告げがあっていろいろ技術たたき込んだだけだよ
90 18/09/01(土)00:46:57 No.530136525
俺は小説でガイアギア読んだよ戦闘は言われてみれば少なかったかな?でもそんな気にならなかった
91 18/09/01(土)00:47:37 No.530136680
>ウッソは宇宙で暮らしてたんだっけ? >なぜニュータイプに? >というか(いわゆる従来の)ニュータイプだという明確な扱いはなかったのか劇中では ウッソは地球だけで暮らしてきて生まれたニュータイプ 突っ込んだ話をするとVを作る時期のお禿はもう「宇宙に上がれば人は新たなセンスを得るなんて嘘だぴょーん!」って考えていてウッソは地球育ちのニュータイプになった
92 18/09/01(土)00:47:41 No.530136697
カタグルグル
93 18/09/01(土)00:47:46 No.530136732
>なんでこんな頑丈なんだ >ラーディッシュとかあっさり爆発するのに 特攻したけど無様に撃沈されましたじゃ皮肉にもならねえ!
94 18/09/01(土)00:47:49 No.530136746
テレパシーや未来予知、相手の言いたいことがざっくりと分かるなんて力があったばっかりに ニュータイプ思想とこじつけられてしまったのが不幸なのかなぁ…
95 18/09/01(土)00:48:06 No.530136823
宇宙メッチャ広いから適応していく中で意識を飛ばし合って遠隔会話くらい出来るようになるよね ってハサの言い分は割と納得行くものなんだが
96 18/09/01(土)00:48:39 No.530136968
子供巻き込んで特攻しないだけまだマシという気もする というかVの作られたころの価値観だとまだ死んで責任というか報い受ける的な価値観根強いころじゃない?
97 18/09/01(土)00:48:53 No.530137036
でもウッソってニュータイプ的な能力最後の光の翼操作ぐらいしかなくない?
98 18/09/01(土)00:49:02 No.530137073
>ガイアギアいうほど悪くないと思うけどなんで黒歴史なんだろ? 当時の精神状態が酷くて思い出したくないから って昔ミル貝で読んだ
99 18/09/01(土)00:49:07 No.530137096
>ウッソは宇宙で暮らしてたんだっけ? >なぜニュータイプに? >というか(いわゆる従来の)ニュータイプだという明確な扱いはなかったのか劇中では NT能力は死者の声を聞いたりとかで戦闘に用いることはあんまりなかった 母がウッソ生む前日に夢でコイツスペシャルだからよ…ってお告げがあって 現実主義者の父親に相談したらマジかよ?ってなりながらもじゃあ英才教育してやらぁってなった 13歳にしてモンスターが完成した
100 18/09/01(土)00:49:38 No.530137249
>特攻したけど無様に撃沈されましたじゃ皮肉にもならねえ! 特攻したけどタイヤに当たって死にました!
101 18/09/01(土)00:49:49 No.530137290
>でもウッソってニュータイプ的な能力最後の光の翼操作ぐらいしかなくない? サイコバリアみたいなことしてるのはそこだけだけどアムロみたいな超直観ならちょくちょくやってるよ
102 18/09/01(土)00:50:21 No.530137430
>宇宙メッチャ広いから適応していく中で意識を飛ばし合って遠隔会話くらい出来るようになるよね >ってハサの言い分は割と納得行くものなんだが 数分でエネルギー切れになるのに恒星間で通信できるインフィニット・ストラトスを思い出した
103 18/09/01(土)00:50:25 No.530137443
>でもウッソってニュータイプ的な能力最後の光の翼操作ぐらいしかなくない? 設定上はヴェスバーとかサイコミュで動くモノらしいな
104 18/09/01(土)00:50:26 No.530137453
ウッソはカサレリアで環境適応してたのでNT!
105 18/09/01(土)00:50:37 No.530137508
あんだけ騒いで結局人間宇宙に上がったくらいじゃかしこくなんないよ…というのは悲しい でもそりゃそうだよな
106 18/09/01(土)00:50:44 No.530137551
ウッソはちょくちょく見えちゃいけないもの見えてるし それも感応力の一端ではあるだろう多分…
107 18/09/01(土)00:51:05 No.530137679
異常に勘が良いとか妙に鼻が利くって人は現実でもたまにいるからそれの凄い版がNTかなって思ってる
108 18/09/01(土)00:51:11 No.530137701
うろ覚えだけど宇宙で変な幻覚みたやつは関係ないっけ?なんかカテジナが宇宙空間で窓辺から見下ろしてるやつ
109 18/09/01(土)00:51:46 No.530137884
一般人は山道毎日歩けないけど山で暮らせば自然とできるようになるしNTだってみんな宇宙で暮らせばいつのまにかなれるよ
110 18/09/01(土)00:52:06 No.530137989
>>でもウッソってニュータイプ的な能力最後の光の翼操作ぐらいしかなくない? >サイコバリアみたいなことしてるのはそこだけだけどアムロみたいな超直観ならちょくちょくやってるよ あれはビームシールド発生機のIフィールドで光の翼のメガ粒子を捕まえて体に纏っているのでオカルト関係ない
111 18/09/01(土)00:52:24 No.530138080
>うろ覚えだけど宇宙で変な幻覚みたやつは関係ないっけ?なんかカテジナが宇宙空間で窓辺から見下ろしてるやつ うろ覚えだけどシャクティが全裸ではしゃいでる幻覚はエンジェルハイロゥのせい
112 18/09/01(土)00:52:43 No.530138181
ニュータイプ論議やってる度に思うけど設定作った富野が第二作のZの時点で 「ニュータイプが人類の革新なんて嘘です、エスパーで人が分かり合えるなんて嘘です」って話作っちゃってるのが酷い
113 18/09/01(土)00:52:52 No.530138223
ウッソの両親はスペシャルテロモンスター育てる英才教育施してて いざ再開したらそんな風に育つとは思わなかった…とか言うのが酷い
114 18/09/01(土)00:53:03 No.530138263
ちょこっと勉強しただけで応用まで出来たり物覚え良い人もニュータイプみたいなもんよきっと
115 18/09/01(土)00:53:08 No.530138288
人と分かり合う為のニュータイプの力が一番発揮されてるのが戦争って皮肉なんだろうか
116 18/09/01(土)00:53:10 No.530138297
何でか知らんけどグルグルのイメージあるな... コラか何かあったんだっけか
117 18/09/01(土)00:53:10 No.530138301
お互いの事を完全に理解した結果コイツ殺さなきゃ駄目だで殺された戦争が好きで好きでたまらない焼野原ひろしもいたしな…
118 18/09/01(土)00:53:47 No.530138475
ニュータイプなんて幻想だってドームさんも仰ってたし…
119 18/09/01(土)00:54:24 No.530138665
>あれはビームシールド発生機のIフィールドで光の翼のメガ粒子を捕まえて体に纏っているのでオカルト関係ない pixivであれがサイコフィールドだって粘着して編集し続けた奴がいるが 今はサイコフレームのページで暴れてたな
120 18/09/01(土)00:54:25 No.530138670
>人と分かり合う為のニュータイプの力が一番発揮されてるのが戦争って皮肉なんだろうか ニュータイプも強化人間も結局何もできないのさ できることと言ったら、人殺しだけみたいだな(笑)
121 18/09/01(土)00:54:32 No.530138708
ニュータイプなんて最初は話締めるために出しただけの設定みたいな感じだったのにZにZZ逆シャアとどんどん扱いが大きくなっちゃったし ニュータイプ万能論捨てたい気持ち自体はもしかしたらずっとあったのかな
122 18/09/01(土)00:54:41 No.530138742
それこそ高いNT能力持ってるシロッコとハマーンとカミーユが三つ巴で争ってるし アムロとシャアもなんだかんだで同じ道はいけなかったからNTで人類分かり合えるなんて富野微塵も思ってないと思う
123 18/09/01(土)00:54:43 No.530138746
けっきょくなんなんだよ…読心なのか
124 18/09/01(土)00:54:46 No.530138757
理解しようとしたら人の心の中に入ってくんな!って怒られるし…
125 18/09/01(土)00:55:35 No.530138987
エスパー能力あったらそりゃその力使って自分のやりたいことやるよね 俺だってそうする
126 18/09/01(土)00:55:39 No.530139008
ニュータイプは不死鳥狩りで向こう側にいる全体と繋がれる素養持ちのやべーやつラって後付が設定出来たし 当分宇宙世紀作品はNT推しでいく
127 18/09/01(土)00:55:39 No.530139009
心が読めるからって運転が上手になるのはどういうことなんだろうな
128 18/09/01(土)00:55:45 No.530139030
誤解なく意思疎通が出来るからと言ってそれが解り合いに繋がるとは限らないし 相手の心をすっかり解ってしまうことは人によってはただの暴力的な侵入でしかないという
129 18/09/01(土)00:56:02 No.530139100
ここだけ切り取って見ると感動的なシーンみたいなんだけどよく考えると結構いやなシーン、みたいなのがやけに目立つVガン
130 18/09/01(土)00:56:12 No.530139144
>理解しようとしたら人の心の中に入ってくんな!って怒られるし… でもジュドーきて…する
131 18/09/01(土)00:56:31 No.530139211
福井さんのスピリチュアルなニュータイプ論で上書きしようとしてる流れあるけど 富野さん的にはニュータイプ云々はもうケリがついてるんだな
132 18/09/01(土)00:56:59 No.530139328
富野は1stの時点では「俺は凄い設定を思いついた!」って意気揚々と作品に盛り込んだ (ちなみに他のスタッフにはこいつ突然何を言い出すんだ?と思われていた) ガンダムが終わってイデオンを作り始めた辺りでもうニュータイプ論には懐疑的になってた
133 18/09/01(土)00:56:59 No.530139331
>ニュータイプは不死鳥狩りで向こう側にいる全体と繋がれる素養持ちのやべーやつラって後付が設定出来たし >当分宇宙世紀作品はNT推しでいく 向こう側ってなんだ バイストンウェルかなんかか
134 18/09/01(土)00:57:03 No.530139347
>エスパー能力あったらそりゃその力使って自分のやりたいことやるよね >俺だってそうする エスパーたって大したこと出来ないしなぁ…ニュータイプ
135 18/09/01(土)00:57:16 No.530139391
>でもジュドーきて…する カミーユは刺すような侵入してきた ジュドーは包み込むような入り方してきた この違いだと思う
136 18/09/01(土)00:57:22 No.530139431
>理解しようとしたら人の心の中に入ってくんな!って怒られるし… 自分のスマホとPCのHDDのDドライブを好き勝手に閲覧しやがる他人がいたらどう思うよ?
137 18/09/01(土)00:57:40 No.530139501
>心が読めるからって運転が上手になるのはどういうことなんだろうな 心が読めるので先読みで相手殺してるだけで操縦技術は割と当人のセンス依存な気がしなくもない というか先読みで相手殺しまくれば自然と生存能力上がるから腕もそりゃ上がりやすいというか
138 18/09/01(土)00:57:53 No.530139563
どんなに意思疎通そのものが簡単になっても人はやっぱり嫌いなやつとは相いれないってことだよね
139 18/09/01(土)00:58:02 No.530139605
カテジナさんが気味悪いってウッソを評してたけど そんな感じなんだろうな
140 18/09/01(土)00:58:03 No.530139611
>向こう側ってなんだ >バイストンウェルかなんかか 死後の世界みたいなもんで サイコフレームに吸収された奴らが意識統合されて全体になってる
141 18/09/01(土)00:58:31 No.530139737
>ジュドーは包み込むような入り方してきた メンタルがお父さんだからな
142 18/09/01(土)00:58:31 No.530139739
理想としてのニュータイプ像ってアムロがア・バオア・クーから脱出するのを子供たちが手助けするところでもうやりきっちゃってるもんな
143 18/09/01(土)00:58:35 No.530139759
高松のニュータイプに対する答えもある意味お禿の踏襲みたいなもんなのか
144 18/09/01(土)00:58:56 No.530139858
上でもいってるとおりZでNTは糞って否定してるからな X人は野蛮なクソ原始人ていったAGEは正しく受け継いでいるのかもしれん…
145 18/09/01(土)00:58:57 No.530139864
>カテジナさんが気味悪いってウッソを評してたけど >そんな感じなんだろうな まあウッソからすれば「だったら僕のようなチビは放っておけばいいんです!」って所だろうけどね…
146 18/09/01(土)00:59:04 No.530139894
>死後の世界みたいなもんで >サイコフレームに吸収された奴らが意識統合されて全体になってる それイデオナイト…イデオンに続いちゃわねえ?
147 18/09/01(土)00:59:12 No.530139928
ハマーンは自分の妄想をカミーユに覗かれてキレただけだろ… CDAで写真撮ってたのは別設定
148 18/09/01(土)00:59:21 No.530139973
現実でも頭では悪い奴じゃないとわかってても生理的に無理だわ色々合わねえ死ねってなることは別に珍しくないよね
149 18/09/01(土)00:59:57 No.530140124
>それイデオナイト…イデオンに続いちゃわねえ? 実際に実現できるかはともかく正直繋げたい気持ち自体は持ってそう
150 18/09/01(土)01:00:03 No.530140152
>心が読めるからって運転が上手になるのはどういうことなんだろうな 敵の思念などを関知することで闘いにおける正解の行動がわかるだけだからテクニカルな要素は別口の才能が必要だと思うよ だからアムロはじめみんなメカに強い少年に設定されてきた歴史がある
151 18/09/01(土)01:00:18 No.530140208
>それイデオナイト…イデオンに続いちゃわねえ? ネオジオングの刻の可視化シーンが イデオンソードの発動音だし イデオンと無理矢理繋げようとしてる文句なら福井に言ってくれ
152 18/09/01(土)01:00:24 No.530140232
>現実でも頭では悪い奴じゃないとわかってても生理的に無理だわ色々合わねえ死ねってなることは別に珍しくないよね むしろその見切りが早くなるってだけだよね 時間かけて相手を理解しなくていいってだけで
153 18/09/01(土)01:00:41 No.530140309
>高松のニュータイプに対する答えもある意味お禿の踏襲みたいなもんなのか 特別な才能の一種でそれだけで世界作れるわけないじゃん!はまともな落としどころだよね
154 18/09/01(土)01:00:58 No.530140373
ゼータがそういう話だったから仕方ないんだけど、ニュータイプ同士の分かり合いが常に繋がりっぱなしみたいになっちゃったのはだいぶ意地が悪いと思える
155 18/09/01(土)01:02:01 No.530140633
>理想としてのニュータイプ像ってアムロがア・バオア・クーから脱出するのを子供たちが手助けするところでもうやりきっちゃってるもんな F91のシーブックがやったのも似てるな
156 18/09/01(土)01:02:01 No.530140636
>>それイデオナイト…イデオンに続いちゃわねえ? >実際に実現できるかはともかく正直繋げたい気持ち自体は持ってそう 設定的な意味ではともかくテーマ的には実際ガンダムとイデオンは繋がってると思う 交信能力で人が分かり合う希望を提示したのが1stガンダムで 交信能力をイデに与えられても「お前死ね!」「お前こそ死ね!」ってなるのがイデオン
157 18/09/01(土)01:02:07 No.530140658
>ネオジオングの刻の可視化シーンが >イデオンソードの発動音だし そし んら
158 18/09/01(土)01:02:38 No.530140801
>現実でも頭では悪い奴じゃないとわかってても生理的に無理だわ色々合わねえ死ねってなることは別に珍しくないよね そこを乗り越えるなにがしかの答えを用意できるのが本来のニュータイプなのかもしれないけど個人の否定に繋がりそうで
159 18/09/01(土)01:03:13 No.530140923
福井のNT観は上位存在の全体が出てきたことで 最終的に死んだらあいつらに統合される可能性出てきてなんだかなって
160 18/09/01(土)01:04:24 No.530141212
>そこを乗り越えるなにがしかの答えを用意できるのが本来のニュータイプなのかもしれないけど個人の否定に繋がりそうで というか一種の悪質な洗脳になっちまう気がしなくもない
161 18/09/01(土)01:04:26 No.530141220
上位存在てなんだよ…上霊かよ
162 18/09/01(土)01:04:28 No.530141230
普通の人みたいに合わない人とも折り合いをつけるのがまだ出来ないのはニュータイプ自体がまだ進化の途中って見方も出来るんだけどいかんせんその先が出てこない
163 18/09/01(土)01:04:42 No.530141286
書き込みをした人によって削除されました
164 18/09/01(土)01:04:58 No.530141343
刻が見える… なんてぶっちゃけそんなしっかりした意味を踏まえて言わせたセリフでもないだろうに…
165 18/09/01(土)01:05:15 No.530141410
>福井のNT観は上位存在の全体が出てきたことで >最終的に死んだらあいつらに統合される可能性出てきてなんだかなって ってかそれもう第六文明人の遺跡だよね…
166 18/09/01(土)01:05:22 No.530141438
逆襲のギガンティスで「死者は何も言わない!何もできない!」って 長谷川裕一のイデオンやNTへの回答いいよね
167 18/09/01(土)01:05:22 No.530141440
>富野は1stの時点では「俺は凄い設定を思いついた!」って意気揚々と作品に盛り込んだ >(ちなみに他のスタッフにはこいつ突然何を言い出すんだ?と思われていた) >ガンダムが終わってイデオンを作り始めた辺りでもうニュータイプ論には懐疑的になってた テンションで作るのはやめろー!!
168 18/09/01(土)01:05:23 No.530141447
福井はなんかスピリチュアルにより過ぎててなんかこう違うというか…
169 18/09/01(土)01:05:36 No.530141481
ファンもニュータイプのサイキックチートパワーを求めてるだろうし
170 18/09/01(土)01:05:37 No.530141486
福井自身もやらされてる感があるのは分かるんだけど福井のイデキチぶりがその辺うまいことカモフラージュしてるせいで気付きづらい
171 18/09/01(土)01:05:45 No.530141522
ララァの思念がしぶとく残ってるのはあれなんなんだろう アムロとシャアにだけ来るのならこの二人に残った残留思念かただの夢妄想なんだろうけどなんかカミーユの元にも来てる臭いし
172 18/09/01(土)01:05:48 No.530141534
>普通の人みたいに合わない人とも折り合いをつけるのがまだ出来ないのはニュータイプ自体がまだ進化の途中って見方も出来るんだけどいかんせんその先が出てこない 折り合いをつけなきゃならない情報が多すぎるのかもしれない
173 18/09/01(土)01:06:12 No.530141643
>テンションで作るのはやめろー!! まるでジオニズムだな
174 18/09/01(土)01:06:24 No.530141694
サンボルの刻が見える描写の使い方が面白すぎる
175 18/09/01(土)01:06:35 No.530141745
>ララァの思念がしぶとく残ってるのはあれなんなんだろう >アムロとシャアにだけ来るのならこの二人に残った残留思念かただの夢妄想なんだろうけどなんかカミーユの元にも来てる臭いし 最終回のジュドーのところにも来たし…