18/08/31(金)23:52:17 はい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/31(金)23:52:17 No.530121031
はい
1 18/08/31(金)23:53:19 No.530121342
ケンの造形技術すごい
2 18/08/31(金)23:53:59 No.530121526
はいじゃないが
3 18/08/31(金)23:54:37 No.530121700
まあケンなら人骨の形状くらい把握してるだろう
4 18/08/31(金)23:55:15 No.530121902
ケンを何だと思ってるんだ でもケンだしな…
5 18/08/31(金)23:56:37 No.530122263
まあ見本はあっただろうし…
6 18/09/01(土)00:00:06 No.530123343
ケンなら捌いたこともあるだろうし
7 18/09/01(土)00:01:37 No.530123798
>ケンなら捌いたこともあるだろうし (包丁が無かった時代は素手で捌いていたはず…いける……!)
8 18/09/01(土)00:07:12 No.530125343
しかしこれ何年も経って白骨化したわけじゃないだろうから 骨にするのに誰かが皮剥いで肉削いで目玉とかえぐり出して頭の中まで全部洗ったのかと思うと
9 18/09/01(土)00:09:03 No.530125885
白骨化はしてない
10 18/09/01(土)00:09:21 No.530125971
>しかしこれ何年も経って白骨化したわけじゃないだろうから >骨にするのに誰かが皮剥いで肉削いで目玉とかえぐり出して頭の中まで全部洗ったのかと思うと お菓子だよ
11 18/09/01(土)00:09:29 No.530126009
今だったらバクテリアで高速で分解する装置あるけど昔はないもんなあ
12 18/09/01(土)00:11:53 No.530126614
ケンなら人骨ですら食えるようにしそうだけども
13 18/09/01(土)00:12:13 No.530126705
これはお菓子だけど実際にやるとしたら火葬してうまく残すか 熱湯で長時間煮る
14 18/09/01(土)00:13:01 No.530126894
御首はちゃんとお市様の元に届けて弔う手配したよ これはケンが作ったお菓子 ノブはこれをバリバリ食べる 魔王である
15 18/09/01(土)00:13:43 No.530127069
あわわ…お、親方様が…敵の頭蓋を食っている…!?
16 18/09/01(土)00:15:20 No.530127481
頭蓋骨を盃にしたっていうネタだよね
17 18/09/01(土)00:15:34 No.530127543
>熱湯で長時間煮る 骨格標本作る時っていいにおいするとか何かで見たわ
18 18/09/01(土)00:16:03 No.530127657
頭蓋骨お市の夫なのこれ
19 18/09/01(土)00:17:42 No.530128093
>熱湯で長時間煮る 常識だよね 「」が逆に知らないことにびっくりだ 普段あんなサイコみたいなセリフばっか言ってるのに
20 18/09/01(土)00:18:02 No.530128184
>頭蓋骨を盃にしたっていうネタだよね ちゃんと頭蓋骨を漆塗りにして展示して部下を労ったという史実があるんよ 盃にしたのは後年生まれた方の改変エピソード
21 18/09/01(土)00:18:57 No.530128458
>頭蓋骨を盃にしたっていうネタだよね そっちが創作で史実の上では漆塗りにして飾った
22 18/09/01(土)00:20:39 No.530128953
(資料がない頃は記憶を頼りに造形してたはず…)
23 18/09/01(土)00:20:40 No.530128957
いやな常識だな!
24 18/09/01(土)00:23:20 No.530129709
肉荳蒄のマカロン人骨添えです
25 18/09/01(土)00:23:38 No.530129793
ちなみに魚とかネズミみたいな小骨が多くて崩れやすいものは虫に分解してもらったりするぞ
26 18/09/01(土)00:24:19 No.530129971
どっちが本当かは知らんが当時的にはそれは雅やかな趣味だったと聞かされた
27 18/09/01(土)00:25:45 No.530130362
人肉食マンガ描いてる人の同人誌で人体の解体方法について書いてたな 綺麗な頭蓋骨にするには似た後に漂白剤で白くするとか
28 18/09/01(土)00:27:08 No.530130720
漆塗りにしたり金箔貼ったりして敵の頭蓋骨を飾る風習があったのは確か 起源はチャイナだそうです
29 18/09/01(土)00:27:32 No.530130826
まあケンなら人骨のひとつやふたつ煮た経験もあるだろう
30 18/09/01(土)00:27:58 No.530130950
漆塗りにすることで「こいつは俺でも敬意を表するぐらいすごい奴だった(=だからそいつを倒した俺はもっとすごい)」という目的だとか
31 18/09/01(土)00:28:30 No.530131103
そもそもノブ酒飲まねかったそうだし盃とかちょっとな でも絵的には南蛮胴着たノブがドクロ杯でガハハな方が一般的なんだろうな
32 18/09/01(土)00:28:41 No.530131141
骨格標本作る本にポリデントとか埋めるとか水に漬けるとか色々載ってたな
33 18/09/01(土)00:28:52 No.530131200
ケン 甘い
34 18/09/01(土)00:30:12 No.530131557
>漆塗りにしたり金箔貼ったりして敵の頭蓋骨を飾る風習があったのは確か >起源はチャイナだそうです スキタイはチャイナだった…?
35 18/09/01(土)00:30:58 No.530131800
なんでお菓子で作る必要があるの? ノブが甘い物食べたかっただけじゃないの?
36 18/09/01(土)00:31:43 No.530131999
場所によっては死者への弔いで飾りにしたりとかって文化はあったりする 戦国時代がそうだったかは知らないが
37 18/09/01(土)00:32:12 No.530132127
趙とかあのあたり騎馬民族文化が身近だったから スキタイ文化とかが流入してたのかもね
38 18/09/01(土)00:39:12 No.530134287
戦った相手に敬意を表して骨を飾るとか肉を食べるとかはどこ発祥とかわからない程度には 世界各地であった風習じゃないの
39 18/09/01(土)00:40:29 No.530134713
>>熱湯で長時間煮る >常識だよね >「」が逆に知らないことにびっくりだ 火を通すと骨の接合が弱っちゃうから高級なやつは塩漬けにして水分を抜いて それを水で戻してからさらに乾かしてカツオブシムシに食わすという手法も
40 18/09/01(土)00:43:15 No.530135519
九州では遺骨を少し食べる地方があると聞いたことがある
41 18/09/01(土)00:44:36 No.530135897
これは安易な歴史物でよくあるノブが宿敵の髑髏を盃に祝杯挙げてガッハッハ…っていう無視できない面白エピソードと それに対する、下戸で甘党のノブがそんなことするはずないので創作だろっていう定番の歴史ウンチク そのワンセットをどう料理するかがノブの創作を考える者に毎回与えられるテーマということを踏まえたケンなりの答えだよ
42 18/09/01(土)00:44:53 No.530135980
書き込みをした人によって削除されました
43 18/09/01(土)00:45:04 No.530136036
>戦った相手に敬意を表して骨を飾るとか肉を食べるとかはどこ発祥とかわからない程度には >世界各地であった風習じゃないの 日本の首狩りはそういう呪術的な発祥じゃないと思う いわゆるトロフィーみたいなもんでしょ
44 18/09/01(土)00:45:45 No.530136196
デナオ ザイ イス ン
45 18/09/01(土)00:46:23 No.530136367
>これはお菓子だけど実際にやるとしたら火葬してうまく残すか >熱湯で長時間煮る スミソニアン博物館は虫に食べさせるのがいいって言ってたけど
46 18/09/01(土)00:46:53 No.530136505
>戦った相手に敬意を表して骨を飾るとか肉を食べるとかはどこ発祥とかわからない程度には >世界各地であった風習じゃないの 世界のことはわからんがこの時代で首や死体を晒されるのはめちゃくちゃ不名誉なことだよ
47 18/09/01(土)00:47:46 No.530136729
>でも絵的には南蛮胴着たノブがドクロ杯でガハハな方が一般的なんだろうな やかましい 腹切り茶を飲め
48 18/09/01(土)00:48:44 No.530136987
ノブは長政のこと好きだったから 好きな人の骨を食べるのは弔いの作法としてあるもんね
49 18/09/01(土)00:49:46 No.530137278
土に埋めて石灰とか撒くんじゃなかったの?
50 18/09/01(土)00:50:20 No.530137423
普通に葬礼の文化が成立しているので相手に敬意を表すのなら首は遺族に見せる位で即座に荼毘に付すのが礼儀だ 部下に見せびらかすのは思いっきり死体を侮辱