18/08/31(金)23:12:25 牛丼が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/31(金)23:12:25 No.530109135
牛丼がめっちゃ好きなんだけど俺って安いなって
1 18/08/31(金)23:13:21 No.530109403
好きなもの旨いものを旨いと言って何が悪いのだ
2 18/08/31(金)23:13:33 No.530109469
高い牛丼食えよ
3 18/08/31(金)23:14:25 No.530109738
高い牛丼の なんか違う… 感を喰らえ!
4 18/08/31(金)23:16:36 No.530110409
高い牛丼ってすき焼きの味しそう
5 18/08/31(金)23:17:01 No.530110527
最近肉食いたい欲が半端なくて頭の大盛りに牛皿追加して食べてる
6 18/08/31(金)23:17:06 No.530110551
安いのでも値段じゃかなくてそれが好きなら王道よ ところで温泉卵乗せてもいい?
7 18/08/31(金)23:17:29 No.530110668
>高い牛丼ってすき焼きの味しそう なか卯!
8 18/08/31(金)23:18:45 No.530111046
それより吉野家の豚丼前のに戻して…
9 18/08/31(金)23:19:29 No.530111257
少し冷めた牛丼を一気に掻き込むのが好き
10 18/08/31(金)23:19:54 No.530111375
>それより吉野家の豚丼前のに戻して… 最初期の牛蒡が入ってた頃が一番好きだった
11 18/08/31(金)23:20:20 No.530111514
今半の牛丼でも食べにいったら
12 18/08/31(金)23:21:03 No.530111721
やっぱり店の器で食うと旨さが違う…持ち帰りの発泡スチロールの器だと旨さが半減する…
13 18/08/31(金)23:21:18 No.530111830
デパ地下の高い奴食べるとこれもうただの焼き肉じゃね…ってのが結構ある
14 18/08/31(金)23:21:28 No.530111888
卵落とした牛丼はかなりお高い感がある 2つ落とそうものなら贅沢感すらでる
15 18/08/31(金)23:21:57 No.530112047
>なか卯! 長葱が主張してくるものすごいすき焼き感
16 18/08/31(金)23:22:15 No.530112143
>持ち帰りの発泡スチロールの器だと旨さが半減する… でも端っこに残ったつゆだく米粒をかッこむとなんか幸せ感じるよ俺
17 18/08/31(金)23:22:24 No.530112182
吉野家のねぎ玉牛丼いいよね…
18 18/08/31(金)23:22:40 No.530112260
玉ねぎ嫌いで毎回ネギ抜き頼んじゃってすまない…
19 18/08/31(金)23:23:07 No.530112384
>>なか卯! >しらたきが主張してくるものすごいすき焼き感
20 18/08/31(金)23:23:36 No.530112546
牛丼のあの味が好き すき焼きも好き
21 18/08/31(金)23:23:54 No.530112622
こうなんというか 出汁が強かったり高級感ある出汁だったりすると違クってなる
22 18/08/31(金)23:23:57 No.530112639
>やっぱり店の器で食うと旨さが違う…持ち帰りの発泡スチロールの器だと旨さが半減する… 食事って舌だけで楽しむんじゃないんだなってなるよね
23 18/08/31(金)23:23:57 No.530112640
そう考えると牛丼らしさはタレなんですかね
24 18/08/31(金)23:23:59 No.530112648
健康リスクを考えたらそんなに安くない
25 18/08/31(金)23:24:31 No.530112819
ずっと吉野家派だったけど最近なか卯も好きになってきた
26 18/08/31(金)23:24:33 No.530112836
>吉野家のねぎ玉牛丼いいよね… 俺のマイフェイバリットきたな…
27 18/08/31(金)23:25:29 No.530113109
すき屋のチーズ牛丼とかジャンクすぎる…と思うけど食べちゃう!
28 18/08/31(金)23:25:51 No.530113207
>健康リスクを考えたらそんなに安くない 別に毎日食うもんでもないし気にするだけ無駄だわ
29 18/08/31(金)23:27:35 No.530113732
牛丼好き!って思う俺だけど食うのは月1くらいだ…
30 18/08/31(金)23:28:00 No.530113844
>ずっと吉野家派だったけど最近なか卯も好きになってきた 俺の体調なのか店が味変えたのか ちょっと前に食べたなか卯のは前より妙に美味しく感じた
31 18/08/31(金)23:28:18 No.530113952
定期券買いたい
32 18/08/31(金)23:28:30 No.530114030
>牛丼好き!って思う俺だけど食うのは月1くらいだ… 俺は月に二回くらい食うね
33 18/08/31(金)23:28:48 No.530114116
昔勤めてたけど未だに方式変わってないなら 肉を煮る 24時間営業で常に高温なのでタレは漉すだけで使い続ける って老舗鰻屋かみたいな方式なのでまあ独自の味は出るんだ
34 18/08/31(金)23:29:05 No.530114214
松屋のねぎ玉牛めしをたまに食べたくなる 隔週に1回くらい
35 18/08/31(金)23:29:06 No.530114229
日本で1番食べられてるんだ 1番うまいに決まっている
36 18/08/31(金)23:29:44 No.530114417
牛丼屋にそんな頻繁に行く機会が無い… からたまに食う好きなものライン
37 18/08/31(金)23:29:49 No.530114443
深夜でも開いてるのが地味に便利だけどワンオペでちょっと申し訳なく感じる
38 18/08/31(金)23:30:23 No.530114603
吉野家といえばうな丼がすきですまない…
39 18/08/31(金)23:30:30 No.530114630
>日本で1番食べられてるんだ >1番うまいに決まっている まあ理屈はともかく実際美味い…
40 18/08/31(金)23:30:51 No.530114740
俺にとっての松屋のカレーがそれにあたる
41 18/08/31(金)23:31:22 No.530114868
なんでこんなに安いんだって思う 高くなったって言ってもまだ安い
42 18/08/31(金)23:31:40 No.530114950
>俺にとっての松屋のカレーがそれにあたる ランチのビーフカレーいいよね
43 18/08/31(金)23:31:57 No.530115047
500円でおなかいっぱいになるのいいよね…
44 18/08/31(金)23:32:09 No.530115103
ほんと吉野家の好きなんだけど近所の吉野家がセルフサービスで辛い 丼運んだりお茶注いだり食後に下げたりどれもめんどくせーんだよ!!! もとに戻せ!!
45 18/08/31(金)23:32:20 No.530115164
俺持ち帰って少し冷めたのもそもそ食うのも好きなんだ…
46 18/08/31(金)23:32:27 No.530115196
牛皿特盛を持ち帰って大量の冷やご飯と食べるの大好き
47 18/08/31(金)23:33:02 No.530115370
松屋のチーズポテサラ牛めしが1番ジャンクでおいしい
48 18/08/31(金)23:33:03 No.530115383
俺は牛丼に玉子とみそ汁必ずつけるロビンマスク派!
49 18/08/31(金)23:33:31 No.530115512
牛皿テイクアウトしておうちのちょっと古いごはんにぶっかけて食うのが好き
50 18/08/31(金)23:33:49 No.530115618
大盛りと卵頼んで牛肉多めご飯少なめで贅沢感を味わい 残った白米を卵かけご飯にして食べるのが好きなんだ
51 18/08/31(金)23:34:31 No.530115817
豆知識としてタレの脂掬う人間の几帳面さと 煮詰まってきた時に適切に薄める腕によって店によって味のバラつきは実際に出るよ
52 18/08/31(金)23:35:23 No.530116052
なんかこう すたみな丼系列に負けたのか知らんが それ系の味になったのが残念すぎる豚丼
53 18/08/31(金)23:36:24 No.530116329
豚丼はあの豚のマスコット時代が一番好きだったな
54 18/08/31(金)23:36:25 No.530116339
>俺にとっての松屋のカレーがそれにあたる たまに蛇蝎の如く嫌ってる人いるけどあれ相当美味くない? 異常な量牛の骨周り煮込んでダシ取った味って感じで大好き
55 18/08/31(金)23:37:00 No.530116514
なか卯もアタマの大盛りやって欲しい
56 18/08/31(金)23:37:26 No.530116644
牛丼に入ってる玉ねぎ美味しいよね
57 18/08/31(金)23:38:01 No.530116832
吉野家の黒ベジカレーがめっちゃうまい いっつもただの黒カレーを入れられるふざけるな
58 18/08/31(金)23:38:19 No.530116923
吉野家は豚丼なら半熟玉子牛丼ならねぎ玉
59 18/08/31(金)23:38:23 No.530116944
>なんかこう >すたみな丼系列に負けたのか知らんが >それ系の味になったのが残念すぎる豚丼 新味はゴミだよ 前の返して…
60 18/08/31(金)23:39:14 No.530117190
煮込まれてくたくたの玉ねぎは好き シャキシャキしてると悲しみ
61 18/08/31(金)23:39:36 No.530117293
>煮込まれてくたくたの玉ねぎは好き >シャキシャキしてると悲しみ 俺逆だなあ・・・
62 18/08/31(金)23:40:26 No.530117552
玉ねぎが嫌いだからネギ抜き頼んでるけど混雑時にお願いするのが申し訳なくて深夜にしか行けない
63 18/08/31(金)23:41:23 No.530117865
松屋は野菜が美味しい気がするのでなんとなく優先しちゃう
64 18/08/31(金)23:41:33 No.530117915
松屋のって一番ジャンクな味がすると思うバーベキューソースかける
65 18/08/31(金)23:42:16 No.530118114
松屋はおれにとっては黒七味が本体
66 18/08/31(金)23:42:28 No.530118166
けんちん汁早く復活してくれ…コッテリした牛脂のコクに野菜ベースのさっぱりとしたうまみがスーッと入って…これはベストマッチ…
67 18/08/31(金)23:43:11 No.530118358
ファミリーと学生向け←→野郎向け すき家 吉野家 松屋 って感じする
68 18/08/31(金)23:44:03 No.530118616
>松屋は野菜が美味しい気がするのでなんとなく優先しちゃう 逆にサラダは松屋が一番不味い気がするな… なんか水にさらしすぎて味が抜けてる感じがする でも牛丼の味は一番好みだから結局松屋ばっか行く
69 18/08/31(金)23:45:03 No.530118890
1食ですき家の普通サイズの牛丼3個頼んでたけど ミニ牛丼8個にしてから限定メニュー含めてほぼ全品食えるようになって楽しい
70 18/08/31(金)23:46:45 No.530119400
>逆にサラダは松屋が一番不味い気がするな… >なんか水にさらしすぎて味が抜けてる感じがする マジかー バカ舌だとは自覚してたがますます自信無くなってきたな
71 18/08/31(金)23:47:01 No.530119491
一緒にサラダを食えばチャラにできる
72 18/08/31(金)23:47:38 No.530119705
松屋のサラダは一番量が多いぞ!
73 18/08/31(金)23:48:20 No.530119903
松屋は実家って感じだ…
74 18/08/31(金)23:48:40 No.530119988
>でも牛丼の味は一番好みだから結局松屋ばっか行く 逆だなー 肉質はいいんだけど味付けが一番好みじゃ無い
75 18/08/31(金)23:49:02 No.530120102
>マジかー >バカ舌だとは自覚してたがますます自信無くなってきたな ドレッシングめっちゃかけてるでしょ 俺がそうだ
76 18/08/31(金)23:49:44 No.530120284
松屋はセルフ調味料の種類が多いから好き
77 18/08/31(金)23:49:48 No.530120304
すき家はカレー臭いファミレス松屋は社会主義の飯吉野家は手広くやるけど結局食うのは牛丼な店
78 18/08/31(金)23:50:27 No.530120458
松屋は店員が死んだ目過ぎる 食券渡したのにオーダー通ってなかったりする
79 18/08/31(金)23:51:12 No.530120697
>食券渡したのにオーダー通ってなかったりする いやさすがにそれは杜撰すぎやしねぇかな!?
80 18/08/31(金)23:51:44 No.530120869
高い牛丼って途端にすき焼き味になるのは何故?
81 18/08/31(金)23:51:48 No.530120886
正直紅生姜目当てで牛丼屋店内で食べてるぞ俺 漬物や総菜をセルフでいくら食べてもいいって店に行っても他の人の半分程度しか取らないのに牛丼屋の紅生姜は何故か好き過ぎて自分でも困惑する
82 18/08/31(金)23:51:56 No.530120928
こういう労働飯は食おうとも思わんかったなぁ 学生の頃の友達の付き合いで店に入っても無理やったわ
83 18/08/31(金)23:52:05 No.530120974
9月10日まで何度でも使える50円引きクーポンで松屋の店員の表情が死んでいる
84 18/08/31(金)23:52:45 No.530121183
>高い牛丼って途端にすき焼き味になるのは何故? 高いのがすき焼きって言う発想の客が食うから
85 18/08/31(金)23:53:28 No.530121380
>こういう労働飯は食おうとも思わんかったなぁ >学生の頃の友達の付き合いで店に入っても無理やったわ わざわざこんなスレ開くあたりただの嘘つき構ってちゃんすぎる…
86 18/08/31(金)23:54:09 No.530121568
>わざわざこんなスレ開くあたりただの嘘つき構ってちゃんすぎる… おぼっちゃんに構う必要ないよほっとけほっとけ
87 18/08/31(金)23:54:51 No.530121783
夏はどうしてもディスクマグロが食べたくなるからすき屋へ行く
88 18/08/31(金)23:54:57 No.530121818
すき家はたまにキングに挑戦したくなる んで挑戦して食い過ぎで一日行動不能になる
89 18/08/31(金)23:55:01 No.530121838
この前シュタゲの聖地巡礼で牛丼専門店のサンボで牛丼食ったけどぶっちゃけ味付けは吉野家の方が美味く感じた 肉の味はサンボの方が肉って感じしたけど上手く言えないが全体的に吉野家の方が牛丼感あった
90 18/08/31(金)23:55:19 No.530121914
なりきりお坊ちゃん
91 18/08/31(金)23:55:42 No.530122015
特盛の上あったのか…
92 18/08/31(金)23:55:47 No.530122042
牛丼感っていうのが吉野家を基準にしてる所あるからな…
93 18/08/31(金)23:55:50 No.530122059
書き込みをした人によって削除されました
94 18/08/31(金)23:56:05 No.530122121
>夏はどうしてもディスクマグロが食べたくなるからすき屋へ行く あーもう!食べたくなっただろ!ばか!あほ!
95 18/08/31(金)23:56:21 No.530122201
吉野家は鶏すき丼が割と好きな味だったから前より行くようになった なんとなく納豆とも合う
96 18/08/31(金)23:56:39 No.530122277
吉野家好きだけど高えんだよなあって感じだったけど最近よそも値上げして価格差が縮まったから気にしなくて良くなって助かる
97 18/08/31(金)23:56:44 No.530122304
>牛丼感っていうのが吉野家を基準にしてる所あるからな… 松屋は吉野家参考にしてるからな…
98 18/08/31(金)23:56:55 No.530122350
すき家はブラックのイメージが強過ぎて食べに行く気にならない
99 18/08/31(金)23:57:03 No.530122393
今半の牛丼たべてみて
100 18/08/31(金)23:58:07 No.530122728
>吉野家好きだけど高えんだよなあって感じだったけど最近よそも値上げして価格差が縮まったから気にしなくて良くなって助かる 今まで安すぎたんじゃないかなって思ってる
101 18/08/31(金)23:58:11 No.530122744
それは牛丼とは呼ばないよ美味くないし
102 18/08/31(金)23:58:13 No.530122753
>特盛の上あったのか… すき家は特盛の上にメガがあって更に総重量1.2キロのキングがあるぞ! コスパ的にはキングが一番だったりするぞ!
103 18/08/31(金)23:58:57 No.530122975
キングは目の前に置かれた瞬間「一瞬でも手が止まったら死ぬ」と覚悟したな
104 18/08/31(金)23:59:05 No.530123034
すき家はカレーにちゃんと具が入ってるのが高評価
105 18/08/31(金)23:59:40 No.530123198
思い返せば固定概念に縛られて今まで牛丼を卵をかけて食べてきたが他にも牛丼にあうトッピングってあるの?
106 18/08/31(金)23:59:50 No.530123253
>すき家は特盛の上にメガがあって更に総重量1.2キロのキングがあるぞ! >コスパ的にはキングが一番だったりするぞ! ガリには無理な話だった…
107 18/09/01(土)00:01:02 No.530123633
昔の吉野家のようにコストカットしすぎて値段も安いけど味も落ちて経営傾いたなんて事もあったし安いにしてもある程度の味と維持するための値段は欲しいなって
108 18/09/01(土)00:01:07 No.530123660
松屋のカレーはある種の暴力だと思う
109 18/09/01(土)00:01:12 No.530123676
>キングは目の前に置かれた瞬間「一瞬でも手が止まったら死ぬ」と覚悟したな 味の変化をつける工夫も必要だ…
110 18/09/01(土)00:01:32 No.530123772
すき家はワンオペ云々でめっちゃ評判落としてたけど 最近は改善されたのかな
111 18/09/01(土)00:01:40 No.530123816
>思い返せば固定概念に縛られて今まで牛丼を卵をかけて食べてきたが他にも牛丼にあうトッピングってあるの? とろろはまあ悪くないと思うけどとろろに200円は出せない
112 18/09/01(土)00:02:15 No.530123994
カルビ食いてーって思う事が多くなってきたので吉野家で牛牛定食が自分の中で定番になりつつある
113 18/09/01(土)00:02:25 No.530124033
キング普通に美味しく食べたデブ
114 18/09/01(土)00:02:36 No.530124084
>すき家はワンオペ云々でめっちゃ評判落としてたけど >最近は改善されたのかな 外国人祭り
115 18/09/01(土)00:02:41 No.530124102
>松屋のカレーはある種の暴力だと思う 別皿盛りやめてくだち!
116 18/09/01(土)00:03:01 No.530124202
>思い返せば固定概念に縛られて今まで牛丼を卵をかけて食べてきたが他にも牛丼にあうトッピングってあるの? おろしポン酢!
117 18/09/01(土)00:03:25 No.530124321
鶏肉ゴロゴロ入ってる松屋のカレーいいよね… 個人的には別皿盛り歓迎
118 18/09/01(土)00:03:57 No.530124475
松屋のネギ塩カルビ丼を他社はどんどんパクってどこでも食えるようにしてほしいなあってずっと思ってる
119 18/09/01(土)00:04:06 No.530124519
>思い返せば固定概念に縛られて今まで牛丼を卵をかけて食べてきたが他にも牛丼にあうトッピングってあるの? 山形だし!
120 18/09/01(土)00:04:39 No.530124676
吉野家のスタミナ豚丼レギュラーメニューにして欲しい
121 18/09/01(土)00:04:44 No.530124709
松屋のトマトカレーはカレーではない気がするが美味い
122 18/09/01(土)00:04:58 No.530124764
松屋のゴロゴロティキンは最強のカレーだった
123 18/09/01(土)00:05:14 No.530124833
松屋の味噌汁の温度設定マジでなんとかして 熱すぎる
124 18/09/01(土)00:05:51 No.530125005
そんな熱かったっけ味噌汁…
125 18/09/01(土)00:06:54 No.530125273
すき家美味いという人は流石に味覚を疑う
126 18/09/01(土)00:07:49 No.530125528
>思い返せば固定概念に縛られて今まで牛丼を卵をかけて食べてきたが他にも牛丼にあうトッピングってあるの? シーザードレッシング!
127 18/09/01(土)00:07:50 No.530125541
うるせぇ!俺はすき家がすきなんだよ!
128 18/09/01(土)00:07:53 No.530125560
>すき家美味いという人は流石に味覚を疑う 高級舌なんでちね~
129 18/09/01(土)00:08:04 No.530125606
>そんな熱かったっけ味噌汁… まれに親の仇かってくらい熱いのある…
130 18/09/01(土)00:08:12 No.530125644
松屋の味噌汁はあれっ開かねえ!ってたまになる
131 18/09/01(土)00:08:52 No.530125829
夏の間は味噌汁の温度下げてほしい
132 18/09/01(土)00:08:53 No.530125830
>松屋のトマトカレーはカレーではない気がするが美味い 思ってたトマトカレーと違う! ・・・けど悪くないな
133 18/09/01(土)00:09:32 No.530126023
味噌汁はともかく冬場に出るお茶が熱すぎる
134 18/09/01(土)00:09:57 No.530126130
>味噌汁はともかく冬場に出るお茶が熱すぎる いいことじゃないか ぬるいよりずっといい
135 18/09/01(土)00:10:17 No.530126217
>松屋のカレーはある種の暴力だと思う 万人受けする味ではない 俺はだいすき
136 18/09/01(土)00:10:31 No.530126273
牛丼って単体で食ってると味噌汁欲しくなるし味噌汁つけると半分ほど飲んだ辺りで味噌汁いらなく感じるからさじ加減難しくない?