虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/31(金)21:55:45 膨大な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/31(金)21:55:45 No.530081520

膨大な桁数の中に0724545とかのおもしろい桁があると思うと夢があるよね

1 18/08/31(金)21:56:54 No.530082057

夢を現実に変えるんだよ

2 18/08/31(金)21:58:58 No.530082900

いいこと言うなぁ

3 18/08/31(金)22:03:46 No.530084780

全部のパターン含まれるんだっけ

4 18/08/31(金)22:04:20 No.530084985

小数点以下1000万までにふたつある模様

5 18/08/31(金)22:04:37 No.530085083

ギンガπとかあるんだ

6 18/08/31(金)22:05:41 No.530085519

エロ画像になる桁はどこにあるの

7 18/08/31(金)22:09:06 No.530086802

無限に続く限り可能性は無限なわけでギンガマン配列だって無限に存在してるはずだし3141592…っていうまるで最初に戻ったかのような配列が延々と続く場所だってあるはず

8 18/08/31(金)22:10:09 No.530087199

0724545は円周率の小数第3863471位から3863477位にあります!!

9 18/08/31(金)22:10:31 No.530087325

オレ学がねえからアホなこと言ってるかもしれないが 要は比率なんだから絶対最終的には答え出るものなんじゃないの?

10 18/08/31(金)22:10:43 No.530087415

カタ暗黒通信団

11 18/08/31(金)22:11:34 No.530087706

乱数表貼るな

12 18/08/31(金)22:12:04 No.530087863

>オレ学がねえからアホなこと言ってるかもしれないが >要は比率なんだから絶対最終的には答え出るものなんじゃないの? 円っていうものをデジタルに定義することができないから最終的な答えなんてものはないのよ

13 18/08/31(金)22:13:05 No.530088200

実際にあるかどうかは見つけない限り分からないんだよね?

14 18/08/31(金)22:13:07 No.530088212

デジタルは融通が効かないなぁ

15 18/08/31(金)22:14:26 No.530088700

1mぴったりを机上で定義できても作り出すことは決してできないからな…

16 18/08/31(金)22:15:33 No.530089149

07214545ってのが93299341桁目にあるらしい

17 18/08/31(金)22:16:15 No.530089375

人の扱う数なんて 1,2,3...というデジタルに0.1,0.2,0.3...というデジタルを重ね さらにそこに0.01,0.02,0.03...というデジタルを重ね… を無限に繰り返したものにすぎないからな

18 18/08/31(金)22:17:14 No.530089708

割り切れちゃったらどうなるんだろう…

19 18/08/31(金)22:18:19 No.530090122

無限に続くことは証明されているがどんなパターンも必ず含まれるかはまだ分かっていない

20 18/08/31(金)22:18:36 No.530090236

>割り切れちゃったらどうなるんだろう… 世界が終わる

21 18/08/31(金)22:19:20 No.530090532

>07214545ってのが93299341桁目にあるらしい 検索とかできんの?

22 18/08/31(金)22:19:23 No.530090549

割り切れる事を証明ってできる?

23 18/08/31(金)22:24:50 No.530092544

デジタルって表現はどうかと思う

24 18/08/31(金)22:25:05 No.530092625

有理数をデジタルって言ってる?

25 18/08/31(金)22:25:46 No.530092882

順列都市はるな

26 18/08/31(金)22:27:26 No.530093435

意味が伝わればいいだろ

27 18/08/31(金)22:27:27 No.530093448

そもそも1~9に頼ってるから答えが出ないんじゃないかな ここは一つ常識を破り捨てて新しい数字を追加しよう!

28 18/08/31(金)22:28:11 No.530093686

>意味が伝わればいいだろ そんな無茶な

29 18/08/31(金)22:28:11 No.530093688

>そもそも1~9に頼ってるから答えが出ないんじゃないかな >ここは一つ常識を破り捨てて新しい数字を追加しよう! πっていう数字はどうでしょう ぼくがかんがえました!

30 18/08/31(金)22:28:15 No.530093719

そうやって作られた数字がπです…

31 18/08/31(金)22:28:59 No.530093963

実際十進法以外なら割り切れるんだろうか

32 18/08/31(金)22:29:15 No.530094055

いんたーねっとは中学レベルの常識でマウントとりたがりマンで溢れてる

33 18/08/31(金)22:29:49 No.530094222

>実際十進法以外なら割り切れるんだろうか 真性のアホなのか

34 18/08/31(金)22:31:35 No.530094877

質問した「」だけど つまり「現実だと例えば線の太さぶんカーブの内外でわずかに数値が変わるとかいろんな微誤差で完璧な数値を机上に出せない」と理解していい? 全然的外れ?

35 18/08/31(金)22:32:21 No.530095141

的外れ

36 18/08/31(金)22:32:32 No.530095221

ここはお前の知恵袋

37 18/08/31(金)22:32:43 No.530095302

たぶんどこかにギンガ算が含まれてるから実質ギンガ数

38 18/08/31(金)22:32:54 No.530095359

>そもそも1~9に頼ってるから答えが出ないんじゃないかな >ここは一つ常識を破り捨てて新しい数字を追加しよう! 0っていうのはどうかな!

39 18/08/31(金)22:33:47 No.530095665

学がないのを自覚してるなら無理に話に混ざろうとしなくていいよ

40 18/08/31(金)22:34:02 No.530095745

計算で出せるって事は特定の〇〇角形 (例えば円周率が「3」なら6角形) って事になるけど円に角は無くて言うなら無限角形だから数値化するなら無限に続く

41 18/08/31(金)22:34:29 No.530095897

いや無限に計算は出来るんだ本当に正確な値に近づけようと思えば理論上はいくらでも近づける ただとてつもなく近づくだけで絶対にその値に辿り着くことはないんだわ だから計算すればするだけ小数点以下の桁は新たに見つかるけど終わる事はない

42 18/08/31(金)22:34:38 No.530095945

>たぶんどこかにギンガ算が含まれてるから実質ギンガ数 それどころか星獣戦隊ギンガマンの歌詞のバイナリすら含まれてるはずだしな…

43 18/08/31(金)22:34:42 No.530095960

この中にあらゆる音楽や映画のデータも入ってる 未来に作られるのも含めて

44 18/08/31(金)22:36:05 No.530096471

もしかしたらpiの中にすごくすけべなデータも原理的には含まれ得るの? 興奮してきた

45 18/08/31(金)22:36:41 No.530096657

√2だって割り切れないんだから割り切れる方が稀なのよ

46 18/08/31(金)22:36:57 No.530096741

>実際十進法以外なら割り切れるんだろうか n進法は単に表記の問題であって数や計算の結果は常に同じだよ 割り切れないものは割り切れない

47 18/08/31(金)22:37:03 No.530096784

どんな数列も含まれてる可能性があるってのはいささか疑問なんだけど じゃあ9が無限に続く数列も含まれてるわけ?

48 18/08/31(金)22:37:06 No.530096804

そう考えるとe^iπが-1になるのって大統一理論のすごい先触れに見える

49 18/08/31(金)22:37:19 No.530096891

π進法なら10で割り切れるよ

50 18/08/31(金)22:37:30 No.530096957

>もしかしたらpiの中にすごくすけべなデータも原理的には含まれ得るの? >興奮してきた 含まれてる可能性は高いけど含まれてないかもしれない

51 18/08/31(金)22:37:47 No.530097060

>π進法なら10で割り切れるよ そういう話だよねやっぱり

52 18/08/31(金)22:37:50 No.530097070

2πr=円周だっけ?π=円周/2rにすればいいのか… 俺には全然わからん

53 18/08/31(金)22:37:58 No.530097119

>どんな数列も含まれてる可能性があるってのはいささか疑問なんだけど >じゃあ9が無限に続く数列も含まれてるわけ? 無限の定義を

54 18/08/31(金)22:38:16 No.530097213

>n進法は単に表記の問題であって数や計算の結果は常に同じだよ >割り切れないものは割り切れない 1/3は10進数だと0.333...と無限に続くけど3進数なら0.1だよね

55 18/08/31(金)22:38:43 No.530097338

無限と一口に言っても正確な定義はイプシロンデルタ論法になったりするからな ただ無限なんだよ!じゃ駄目

56 18/08/31(金)22:38:52 No.530097388

9が無限に続く事はあり得ないけど9が9999999999999回続く場所はどこかに必ず存在する

57 18/08/31(金)22:39:12 No.530097525

死ぬほど使いづらそうだなΠ進数

58 18/08/31(金)22:39:22 No.530097595

>9が無限に続く事はあり得ないけど9が9999999999999回続く場所はどこかに必ず存在する それ証明されてないでしょ

59 18/08/31(金)22:39:25 No.530097616

>1/3は10進数だと0.333...と無限に続くけど 正確にはlim0.3333...なので上界の下限になり1/3と言ってることは同じになる

60 18/08/31(金)22:39:37 No.530097692

割り切れるってことにあんまり価値を感じないんだけどそこまで割り切ることにこだわる理由はなんなんだろう

61 18/08/31(金)22:39:42 No.530097714

>>n進法は単に表記の問題であって数や計算の結果は常に同じだよ >>割り切れないものは割り切れない >1/3は10進数だと0.333...と無限に続くけど3進数なら0.1だよね πは無理数!1/3は有理数!終わり!

62 18/08/31(金)22:39:44 No.530097731

問題文的には「有限の数列」ってなってたっけ

63 18/08/31(金)22:39:59 No.530097797

>それ証明されてないでしょ されてるよ

64 18/08/31(金)22:40:03 No.530097821

>無限の定義を 無限とまでは言わないけど9999無量大数×9999無量大数桁の0~9の数列が含まれてる可能性とかあるの?

65 18/08/31(金)22:40:25 No.530097931

>割り切れるってことにあんまり価値を感じないんだけどそこまで割り切ることにこだわる理由はなんなんだろう 割り切れねぇ想いがアンだろうがよォ…

66 18/08/31(金)22:40:49 No.530098074

7245451919は素数だぞ

67 18/08/31(金)22:41:09 No.530098215

>されてるよ どこで?

68 18/08/31(金)22:41:46 No.530098502

>>無限の定義を >無限とまでは言わないけど9999無量大数×9999無量大数桁の0~9の数列が含まれてる可能性とかあるの? その程度の有限なら全然余裕 というか無量大数とか巨大数の中ではたいしたことないし 有限と無限の濃度の間には定性的な差があるので

69 18/08/31(金)22:41:51 No.530098541

>割り切れねぇ想いがアンだろうがよォ… その返答を待ってたぜ

70 18/08/31(金)22:42:12 No.530098680

>9999無量大数×9999無量大数桁 いくら桁を増やそうと有限な値である限り 無限の前では無いに等しい微小な数よ

71 18/08/31(金)22:42:23 No.530098757

ファインマンポイントいいよね…

72 18/08/31(金)22:42:47 No.530098881

カタあゆ

73 18/08/31(金)22:42:48 No.530098886

円周率の求め方って何種類かあるんだね…

74 18/08/31(金)22:43:07 No.530099022

何種類どころじゃないと思うよ

75 18/08/31(金)22:43:11 No.530099059

>その程度の有限なら全然余裕 >というか無量大数とか巨大数の中ではたいしたことないし >有限と無限の濃度の間には定性的な差があるので 可能性を否定できないってんならわかるけど確実に存在するってまで証明されてるの?

76 18/08/31(金)22:43:13 No.530099076

無限じゃなきゃ全然小さいとかいう価値観はなかなか理解してもらえないと思う

77 18/08/31(金)22:43:19 No.530099111

無理数の中の数列に興味があったらこういうの読んでみよう http://d.hatena.ne.jp/rikunora/20080425/p1

78 18/08/31(金)22:43:47 No.530099290

寿司屋になるには巨大数の概念理解してないといけないからな

79 18/08/31(金)22:43:57 No.530099334

>円周率の求め方って何種類かあるんだね… 俺はフーリエ級数展開で円周率表すの好き! 数学の魔術師の奴は謎すぎてなんか嫌い

80 18/08/31(金)22:44:27 No.530099533

無限の濃度の差はカントールの対角線論法が分かりやすい方だと思う

81 18/08/31(金)22:45:19 No.530099904

無限は身近に存在しないが円(らしきもの)は身近に存在するからな…

82 18/08/31(金)22:45:30 No.530099979

たまにフィクションで 「俺はお前達を作り出した3次元人だ、お前達2次元人が何をしようと無意味だ」 みたいなのあるじゃん 有限数と無限の関係はあれを文字通り取った感じ

83 18/08/31(金)22:45:50 No.530100131

>無限じゃなきゃ全然小さいとかいう価値観はなかなか理解してもらえないと思う 無限にも大きい小さいがあるのも中々難しい

84 18/08/31(金)22:45:53 No.530100146

大学での数学のやり直しで極限の定義が上界の下限とか聞いた時はハァ?ってなったけど そういう定義しないと確かにその先やってられなかった

85 18/08/31(金)22:46:33 No.530100376

>9999無量大数 なんか小学生教育の範囲で提出できるいちばんおおきいすうじ!って感じで微笑ましい

86 18/08/31(金)22:47:13 No.530100625

モンテカルロ法で円周率求めるのすごいよね あれ証明ってあるの?

87 18/08/31(金)22:47:19 No.530100660

無限の桁数が続くならあらゆる数字の列を含む って考えでいいんだよね?

88 18/08/31(金)22:47:21 No.530100669

>可能性を否定できないってんならわかるけど確実に存在するってまで証明されてるの? ぐぐったらされてないらしいな

89 18/08/31(金)22:47:27 No.530100715

適当な線引いて長さ計れっていってもピッタリじゃなくて桁としては無限に続くよねって話 長さの定義がどうとかいう話もあるけどまあそれはおいといて

90 18/08/31(金)22:47:32 No.530100756

無限ではない任意の数列が必ずあるってことでいいの?

91 18/08/31(金)22:47:34 No.530100765

小学校の算数が好きな人 高校数学が好きな人 大学数学が好きな人って全く別の人種だよね

92 18/08/31(金)22:47:49 No.530100834

割りきれよ

93 18/08/31(金)22:48:20 No.530101026

有限桁の周期が存在しない数はその一部を取り出すことで任意の桁の数をつくることができるって証明されてるの?

94 18/08/31(金)22:48:24 No.530101052

書き込みをした人によって削除されました

95 18/08/31(金)22:48:27 No.530101065

>って考えでいいんだよね? よくないよ 例えばある桁以降1と2しか出現しないとすると出てこない数列が存在するからね

96 18/08/31(金)22:48:31 No.530101082

>あれ証明ってあるの? 大数の法則かな・・・

97 18/08/31(金)22:49:13 No.530101356

>無理やり数学のステージにひきづり込んですげぇ!って言ってる感じがなんか嫌 じゃあどのステージで話し合えばいいんだろうか

98 18/08/31(金)22:49:33 No.530101499

>例えばある桁以降1と2しか出現しないとすると 仮定はいいけどそれは実際に照明されてるの?

99 18/08/31(金)22:49:53 No.530101628

円周率を数学以外の何のステージで話すのさ

100 18/08/31(金)22:49:58 No.530101662

無限って怖くね

101 18/08/31(金)22:50:03 No.530101693

>無理やり数学のステージにひきづり込んですげぇ!って言ってる感じがなんか嫌 いや…スレ画をなんだと思ってんだよ数学の記号だぞ

102 18/08/31(金)22:50:14 No.530101764

>大学での数学のやり直しで極限の定義が上界の下限とか聞いた時はハァ?ってなったけど >そういう定義しないと確かにその先やってられなかった 上側極限の定義でしょそれ

103 18/08/31(金)22:50:17 No.530101784

>仮定はいいけどそれは実際に照明されてるの? そうじゃないことだって証明されてないでしょ?

104 18/08/31(金)22:50:24 No.530101815

小学生教育って…マウント取るならもうちょっとこう… しかし天体物理学とかもだけど頭こんがらがって来ないのかな

105 18/08/31(金)22:50:48 No.530101990

>じゃあどのステージで話し合えばいいんだろうか 「たのしいさんすう」でしょ

106 18/08/31(金)22:51:11 No.530102123

無理やりも何も円周率は元々数学の人でしょ…

107 18/08/31(金)22:51:48 No.530102398

http://www.subidiom.com/

108 18/08/31(金)22:51:54 No.530102433

まあみんなπでも数えて落ち着こうや

109 18/08/31(金)22:51:54 No.530102440

算数だとπは3.14でいいから楽だな

110 18/08/31(金)22:51:55 No.530102444

ギンガマンのバイナリが何番目から何番目と整数で?表せるのは夢があるけど その整数は何ビットの情報が必要なんだろう

111 18/08/31(金)22:52:07 No.530102510

>割りきれよ じゃないと死ぬぜ

112 18/08/31(金)22:52:14 No.530102565

算数で円周率だと3か3.14の話で終わっちゃうんじゃ高学年だとすでにπ出てきたっけ

113 18/08/31(金)22:52:18 No.530102595

>無理やり数学のステージにひきづり込んですげぇ!って言ってる感じがなんか嫌 ひきずるだよ

114 18/08/31(金)22:52:41 No.530102699

スレ画の本の版数表記いいよね…

115 18/08/31(金)22:52:42 No.530102705

>まあみんなπでも数えて落ち着こうや ABCD…

116 18/08/31(金)22:52:52 No.530102745

>算数で円周率だと3か3.14の話で終わっちゃうんじゃ高学年だとすでにπ出てきたっけ ぱいぱいは中学校にならないと習わないぱいよ

117 18/08/31(金)22:53:00 No.530102797

piのが明らかに楽だろ

118 18/08/31(金)22:53:00 No.530102801

>有限桁の周期が存在しない数はその一部を取り出すことで任意の桁の数をつくることができるって証明されてるの? 例えば9を除いた0~8の数をランダムに並べた数列を考えた場合 この中に「9」という数列は存在しない πにもしこれと同等の性質があれば存在しない数列があることになる

119 18/08/31(金)22:53:20 No.530102906

中学生にパイなんて教えたら大盛り上がりじゃん

120 18/08/31(金)22:53:59 No.530103112

小学生の頃は3.14使ってたけど中学以降 3よりちょっと大きいくらいの感覚以外じゃ使わない

121 18/08/31(金)22:54:16 No.530103204

ぼくがかんがえたいちばんおおきいすうじだぞ

122 18/08/31(金)22:54:18 No.530103221

πってなんでπなの?

123 18/08/31(金)22:54:58 No.530103438

>ぼくがかんがえたいちばんおおきいすうじだぞ 9999無量大数!

↑Top