虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「」が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/31(金)18:30:30 No.530024212

「」がゲーム史において最高傑作だと思うゲームを教えて

1 18/08/31(金)18:32:23 No.530024646

CoD4MW

2 18/08/31(金)18:33:13 ytcXivE2 No.530024821

>CoD4MW ガキかよ

3 18/08/31(金)18:34:11 No.530025023

スーパーメトロイド

4 18/08/31(金)18:34:11 No.530025026

書き込みをした人によって削除されました

5 18/08/31(金)18:34:14 No.530025042

やっぱクロノトリガーかなぁ

6 18/08/31(金)18:34:30 No.530025096

ルールの革新性とかで評価した方がいい気がするけどあんまりいいのが思いつかん

7 18/08/31(金)18:35:35 No.530025342

ぶるにゃんマン

8 18/08/31(金)18:35:39 No.530025354

最高と言われるとどうもな…

9 18/08/31(金)18:36:15 No.530025474

CoDの中では初代が一番いい パブロフの家あるし

10 18/08/31(金)18:36:58 No.530025614

時のオカリナ

11 18/08/31(金)18:37:05 No.530025642

完成度で言えばマリオ64とかを挙げたい

12 18/08/31(金)18:37:21 No.530025698

ケツイ

13 18/08/31(金)18:38:12 No.530025873

ガンダムバトルユニバース

14 18/08/31(金)18:38:15 No.530025883

マーセナリーズ

15 18/08/31(金)18:38:26 No.530025924

スレ画は間違いなく候補に入るんだけど同時に最悪のロード時間とデータ容量にもワーストでランクインするしsnapmapのズッコケっぷりもあって複雑

16 18/08/31(金)18:38:49 No.530026025

Portal2

17 18/08/31(金)18:39:36 No.530026188

将棋

18 18/08/31(金)18:41:17 No.530026531

最高は更新され続けるもんだ

19 18/08/31(金)18:44:17 No.530027168

最高かあ…プレイ時間だけで見るとdiablo2当たりが多分一番やばいんだろうけど いやciv4も大概だったな…

20 18/08/31(金)18:44:41 No.530027245

地獄絵図を実際に描き出した名作といえる

21 18/08/31(金)18:45:21 No.530027380

にわかが多くて言うのが憚られるけど 斑鳩

22 18/08/31(金)18:45:56 No.530027500

ゼルダの伝説ムジュラの仮面はなんていうか俺の庭

23 18/08/31(金)18:46:53 No.530027679

テトリス

24 18/08/31(金)18:46:57 No.530027688

デモンズソウル ダクソは制限が嫌

25 18/08/31(金)18:47:20 No.530027767

やっぱり任天堂のゲームかなー

26 18/08/31(金)18:48:34 No.530028021

リズム天国の告白マシーン

27 18/08/31(金)18:49:40 No.530028261

グリムグリモア

28 18/08/31(金)18:50:12 No.530028371

テラリア

29 18/08/31(金)18:50:55 No.530028529

imgは斑鳩にわかの密度で言ったら他所様ぶっちぎってるよね RSの経緯も踏まえずにただ逆張りしたいだけで斑鳩のパズルゲー評を変な子扱いしてるのは目眩した

30 18/08/31(金)18:51:11 No.530028593

half-life

31 18/08/31(金)18:51:30 No.530028652

風来のシレン2

32 18/08/31(金)18:51:31 No.530028654

カスタムロボかガチャフォース

33 18/08/31(金)18:51:46 No.530028698

風来のシレン

34 18/08/31(金)18:51:57 No.530028726

NetHack 始祖って言う意味で言えばRogueをあげるべきなんだろうが

35 18/08/31(金)18:52:43 No.530028894

テニス

36 18/08/31(金)18:52:52 No.530028931

>最高は更新され続けるもんだ 歴史浅いのもあって電子ゲームで不朽の名作って特に挙げにくい

37 18/08/31(金)18:52:52 No.530028938

なぜ 今にわか の話 を?

38 18/08/31(金)18:52:59 No.530028965

大神かな 当時3Dアクションが最先端だったけどステージクリア型が多かった中あの神州平原とかを駆け回る爽快さは最高だったし筆調べの自由さとかギミックはゲームの面白さを何倍にもしてた あんまり褒めると大神憎い子が出てくるけど

39 18/08/31(金)18:53:24 No.530029045

ガンハザード

40 18/08/31(金)18:54:49 No.530029330

リモートコントロールダンディ無印

41 18/08/31(金)18:55:37 No.530029499

スーパーマリオブラザーズだろ ゲームのすべてがここに詰まっていると言っても過言ではない

42 18/08/31(金)18:55:59 No.530029571

じゃんけん

43 18/08/31(金)18:56:17 No.530029630

後の超大型タイトルに繋がるプロトタイプみたいな作品っていいよね シェンムーとか

44 18/08/31(金)18:56:37 No.530029699

>歴史浅いのもあって電子ゲームで不朽の名作って特に挙げにくい そこで古い作品を最高傑作って言っちゃうと懐古厨みたいになっちゃうな

45 18/08/31(金)18:56:41 No.530029709

>歴史浅いのもあって電子ゲームで不朽の名作って特に挙げにくい LSIゲームってビデオゲームの代替品として誕生した歴史があるからどうもね

46 18/08/31(金)18:56:41 No.530029710

ブボーン

47 18/08/31(金)18:57:04 No.530029794

SDGO 今だに最後までやったゲームはあれだけだよ

48 18/08/31(金)18:57:32 No.530029892

パズルゲーの最高峰はテトリスで間違いないと思う

49 18/08/31(金)18:59:44 No.530030370

>グリムグリモア 語り合いたい・・・

50 18/08/31(金)19:00:27 No.530030509

なんだかんだでMOTHER2はすごい 後ドラクエ3

51 18/08/31(金)19:00:28 No.530030512

後発の作品に与えた影響という意味でも最高傑作なのは93年版のDOOM

52 18/08/31(金)19:00:53 No.530030614

ビジュアルや音楽なんかの時代が下れば誰でも盛れる要素を抜きにしてゲームそのものを語れば 容量の枷がある中で蟲毒を生き抜いた古いゲームに分があるのも当然ではあるだろう 無論抜きにして語らなきゃいけないとは誰も言ってないが

53 18/08/31(金)19:01:10 No.530030668

MGSかなぁ…

54 18/08/31(金)19:01:28 No.530030731

テトリスってソ連製だったと思うけど他にロシア産のゲームって知らないな

55 18/08/31(金)19:01:30 No.530030740

>ブボーン 最高傑作間違いなしと呼べるほどのゲーム経験はないけど隠されてるものに自分で踏み込んじゃう感覚を味わえるのはゲーム媒体ならではかもしれないと思った

56 18/08/31(金)19:01:41 No.530030789

ロール制のFPSの元祖としてはTeamFortressかなぁ 面白さは圧倒的に2が勝ってるけど

57 18/08/31(金)19:01:56 No.530030837

最近だけどブレスオブザワイルド 総合力が高すぎる

58 18/08/31(金)19:02:01 No.530030863

シレン2は何も足し引きせずリメイクしていって欲しい筆頭だ

59 18/08/31(金)19:02:06 No.530030885

自分の中の最高だから世間的な評価はどうでもいいのよね

60 18/08/31(金)19:02:36 No.530031000

ウィッチャー3

61 18/08/31(金)19:03:27 No.530031183

the binding of isaac

62 18/08/31(金)19:03:37 No.530031211

アイアンリーグ

63 18/08/31(金)19:03:45 No.530031237

CompanyOfHeroes2 2v2野良だけでプレイ時間が2000時間超えたところでこれはまずいと自主的にアンインストールして封印した あれくらいのほどよい忙しさと重厚感をもったWW2題材RTSはもうないだろう RTSうれねーし

64 18/08/31(金)19:04:00 No.530031304

神々のトライフォース

65 18/08/31(金)19:04:39 No.530031428

歴史的影響で言うなら今日のマイクラの存在感のでかさは無視しづらいと思う

66 18/08/31(金)19:04:42 No.530031440

ドラクエ3は凄いよね 今なお粗製乱造され続けている「勇者と魔王」っていう構造を生み出したあたり

67 18/08/31(金)19:04:46 No.530031455

RPGなら夢をみる島 FPSならタイタンフォール2

68 18/08/31(金)19:04:58 No.530031494

人生で一番長時間プレイしたのはPSO 多分この先も更新は無いだろうなあ

69 18/08/31(金)19:04:58 No.530031495

スレ画はタイトルロゴへの入り方以外の記憶が消えてる

70 18/08/31(金)19:05:47 No.530031660

バンカズの2かな

71 18/08/31(金)19:06:19 No.530031767

>人生で一番長時間プレイし続けてるのはPSO2 >多分この先も時間だけは更新され続けるだろうなあ

72 18/08/31(金)19:06:22 No.530031778

シングルFPSならHALO1 マルチFPSならOW ってジャンルごとに上げてくとキリねーや

73 18/08/31(金)19:06:23 No.530031783

MechWarrior 2: 31st Century Combat ロボゲー界の金字塔

74 18/08/31(金)19:06:32 No.530031823

なんかガタガタの道をバイクとか車で重心操作しながら進んでいくやつ なんかハードが変わってもずっとこの系統のゲームで遊んでる

75 18/08/31(金)19:06:55 No.530031884

ICO

76 18/08/31(金)19:06:58 No.530031894

思い出補正抜きだと俺もwitcher 3かな… 人選ぶし欠点無いわけじゃないけどここまで圧倒されたのは他にない

77 18/08/31(金)19:06:58 No.530031895

portal これより好きなゲームあるけどゲーム史考えるならこれ

78 18/08/31(金)19:07:06 No.530031915

マイクラは間違いなくゲーム史で重要なタイトルになってるね

79 18/08/31(金)19:07:15 No.530031944

ビデオゲームの歴史本を作るならまあマイクラは入れる

80 18/08/31(金)19:07:58 No.530032075

>歴史的影響で言うなら今日のマイクラの存在感のでかさは無視しづらいと思う 今後のMSの扱い次第だとは思うけど 普通に10年後も遊ばれるゲームだよね

81 18/08/31(金)19:08:00 No.530032088

ADV系だったら街~運命の交差点~に一票いれます 428の方が好きだけど

82 18/08/31(金)19:08:10 No.530032125

スレ画面白かったけどロード長過ぎたりイベントスキップ出来ないのが残念 バグでチャレンジ取れなかったりも

83 18/08/31(金)19:08:11 No.530032126

最高傑作となると難しいんだよな…ッーンはかなりいい点いってるけど単純なアクションでいえはMGRの方が好きだし…

84 18/08/31(金)19:08:13 No.530032132

プレイ時間だけならHalo2かなぁ ネット対戦初めてだったのもあって猿のようにやった

85 18/08/31(金)19:08:18 No.530032146

ガンパレード・マーチ 個人的にはガンオケと絢爛のほうが忘れられないくらい好きだけど

86 18/08/31(金)19:08:24 No.530032165

FF7はゲーム史に多大な影響を与えてるよね

87 18/08/31(金)19:08:45 No.530032236

FPSの多人数対戦ってどのへんが転換点だったんだろ 個人的な経験としてはJointOpsだったんだけど 撃ち合いが苦手でトラックに味方乗せてヒャッハーが楽しかった

88 18/08/31(金)19:08:55 No.530032267

ストーリーと演出だけで考えるならサガフロ2 ゲームとしては

89 18/08/31(金)19:08:58 No.530032278

一発目がアレだから新しい年代のゲーム言いにくいな…

90 18/08/31(金)19:09:03 No.530032295

>>人生で一番長時間プレイし続けてるのはPSO2 >>多分この先も時間だけは更新され続けるだろうなあ 狂気か

91 18/08/31(金)19:09:27 No.530032363

>FPSの多人数対戦ってどのへんが転換点だったんだろ 最初にやったのがどこかはともかく影響力なら間違いなくBF

92 18/08/31(金)19:09:38 No.530032397

>ドラクエ3は凄いよね >今なお粗製乱造され続けている「勇者と魔王」っていう構造を生み出したあたり 1からずっとそうだよ!

93 18/08/31(金)19:09:57 No.530032475

XBOX360から入ったけどベセスダのOblivionも自分には特別なタイトルだ その後PC版ですけべMODも入れて遊び倒したのも含めて

94 18/08/31(金)19:10:05 No.530032502

>>CoD4MW >ガキかよ 話題はそれてないけど最悪のスタートだと思う

95 18/08/31(金)19:10:13 No.530032519

>スレ画面白かったけどロード長過ぎたりイベントスキップ出来ないのが残念 ロード長かったか?

96 18/08/31(金)19:10:43 No.530032635

ADVなら間違いなくかまいたちの夜がゲーム史に載ると思う

97 18/08/31(金)19:11:03 No.530032707

cod4も最初やったときは感動したし自分の中じゃ傑作だなあ

98 18/08/31(金)19:11:11 No.530032733

重装機兵レイノス 発売以来もう28年遊び続けてる

99 18/08/31(金)19:11:19 No.530032759

>FF7はゲーム史に多大な影響を与えてるよね FF7はデカいタイトルだけど影響と言われるとどうだろう

100 18/08/31(金)19:11:30 No.530032797

>1からずっとそうだよ! あいつ竜王じゃん…というか1と2は普通のおとぎ話っぽさは抜けきって無かったと思う

101 18/08/31(金)19:11:36 No.530032825

MW三部作も最早古典に片足突っ込んでると思うよ

102 18/08/31(金)19:11:58 No.530032882

一番ずーっとやってるという意味ではlolかな…

103 18/08/31(金)19:12:02 No.530032903

最初のfpsはETだな… 導入めんどくせ!ってなったけどめっちゃ楽しかった

104 18/08/31(金)19:12:09 No.530032924

マインスイーパー

105 18/08/31(金)19:12:16 No.530032949

UOはこの前無料化されたときやったけど 色々バージョンアップで快適にしたとはいえ これを20年前にやってんだからそりゃすげえやとなった

106 18/08/31(金)19:12:19 No.530032963

>FF7はデカいタイトルだけど影響と言われるとどうだろう あくまで国内のゲームハード史において セガ敗北の決定打になった程度の位置づけな気がする

107 18/08/31(金)19:12:56 No.530033092

ゆ…ゆみみみっくす…

108 18/08/31(金)19:13:08 No.530033134

最高傑作より後世に影響与えたゲームは? って聞いた方が挙げやすかったな

109 18/08/31(金)19:13:46 No.530033239

ゲーム史において最高ならスペースインベーダー 自分の中のゲーム史においてならDOOM2

110 18/08/31(金)19:13:53 No.530033276

>あくまで国内のゲームハード史において >セガ敗北の決定打になった程度の位置づけな気がする もともとサターン海外で死んでたし歴史変わらんだろ

111 18/08/31(金)19:14:16 No.530033369

FPSは酔うから無理 一時期そのせいでゲーム離れ起こしてたくらいには

112 18/08/31(金)19:14:24 No.530033392

国産RPG枠ならドラクエ3が有力候補

113 18/08/31(金)19:14:28 No.530033406

>FF7はデカいタイトルだけど影響と言われるとどうだろう デカい剣振り回すパット見クール系優男って元祖じゃない?

114 18/08/31(金)19:14:41 No.530033454

>FPSの多人数対戦ってどのへんが転換点だったんだろ メダルオブオナーアライドアサルト バトルフィールド1942 どっちも1999年でそれから2年でリターントゥキャッスルウルフェンシュタインとかCoDが登場するね

115 18/08/31(金)19:14:43 No.530033458

cs1.6

116 18/08/31(金)19:14:52 No.530033485

スト2かなぁ…

117 18/08/31(金)19:15:00 No.530033524

DOOM Eternalがこれから最高傑作になる 俺にはわかる

118 18/08/31(金)19:15:06 No.530033543

頂点は決められないけどいくつかあるうちの1つでボダラン1 2じゃなくて1

119 18/08/31(金)19:15:14 No.530033577

MWの腕が出てきてアクションする演出が好き それまでのFPSだとボタンの前でアクションボタンを押しても レバーが勝手に下がったりボタンに付いたライトの色が変わるだけだったので 腕が出てきてボタンに対してアクションするだけで没入感がここまで変わるのかと驚いた

120 18/08/31(金)19:15:22 No.530033607

ゲームのルールに広く影響を及ぼしたならともかくビジュアル面に影響があるだけのものにそんなに価値を感じない

121 18/08/31(金)19:15:22 No.530033608

シルミラ

122 18/08/31(金)19:15:35 No.530033651

>最高傑作より後世に影響与えたゲームは? >って聞いた方が挙げやすかったな 微妙にニュアンス違うんじゃないかな… 影響は大きいけどゲームとしての完成度はまあまあってパターンもあるし

123 18/08/31(金)19:15:51 No.530033703

俺にはciv2,3,4だ この3本で何百時間プレイしたか考えたくもない

124 18/08/31(金)19:15:51 No.530033708

後世に影響与えただけでいいならレイプレイが入ってきそうだな…

125 18/08/31(金)19:16:06 No.530033762

>パット見クール系 通しでやって印象変わった度合いでは未だにトップ5に入るわコイツ

126 18/08/31(金)19:16:19 No.530033806

>FF7はデカいタイトルだけど影響と言われるとどうだろう 海外におけるJRPGの基準だから普通に影響デカい あっちの人達がJRPGパロディやるとまずFF7かクロノトリガーかマザー2になる

127 18/08/31(金)19:16:22 No.530033812

>DOOM Eternalがこれから最高傑作になる プレイ動画何度も見てるよ…待ち遠しい

128 18/08/31(金)19:16:31 No.530033841

上でも挙がってるが初めてNetHackを触ったときは死ぬのも含めて面白すぎたんだ シグマリオン2片手に何時間でもできたね ただ他のローグライク慣れると作りの古さは否めない…

129 18/08/31(金)19:16:55 No.530033926

>ゲームのルールに広く影響を及ぼしたならともかくビジュアル面に影響があるだけのものにそんなに価値を感じない グラフィックやそれに伴うアクションだって立派なゲームの要素だろう

130 18/08/31(金)19:17:03 No.530033956

diablo2もいいけど無印ぐらいの箱庭感が好き

131 18/08/31(金)19:17:06 No.530033964

FPSのマルチつったらCSとQuakeとUTだろう

132 18/08/31(金)19:17:22 No.530034014

シューターはずっと初代メダルオブオナーのマルチが一番すきで文句いいながらCODシリーズやって疲れてやめてたけどBF1がすごくよかったからBFVをワクワクしながら待ってるよ 一番すきなシューター更新されるかもしれない

133 18/08/31(金)19:17:45 No.530034106

スト2の影響はどうなんだろう?国内外での知名度は高そうだけど

134 18/08/31(金)19:17:54 No.530034133

アーマードコア3とCoD4とDOOM2016 1つには決められない

135 18/08/31(金)19:18:22 No.530034232

>俺にはciv2,3,4だ >この3本で何百時間プレイしたか考えたくもない civはやばいよねsteamのレビュー見てたら 1000時間くらいプレイしてすぐ飽きたので今回のcivは駄目とか言ってるレビュアーがいたりしてやばい

136 18/08/31(金)19:18:29 No.530034260

HALOリーチのストーリーと演習がすごくよかった

137 18/08/31(金)19:18:43 No.530034306

portalは短くてもこんなに濃い体験できて満足感得られるんだ…って ゲームの見かたが変わったタイトル

138 18/08/31(金)19:18:48 No.530034323

ゲーム史っていうとスーパーマリオブラザーズになっちゃうんじゃないか

139 18/08/31(金)19:18:49 No.530034329

FPSはCSだけでいいかもしれない MOBAのたぐいは…warcraft?

140 18/08/31(金)19:19:11 No.530034417

ストーリーとゲーム性とグラフィック全部含め総合的に傑作を選ぶならFE聖戦の系譜

141 18/08/31(金)19:19:16 No.530034449

COD4はあの時期になんであんなシンプルなマルチが流行ったのか謎だ

142 18/08/31(金)19:19:52 No.530034576

>スト2の影響はどうなんだろう?国内外での知名度は高そうだけど 対戦格闘ブームの火付け役になったタイトルで間違いないよ ゲーセンと言ったら対戦格ゲー!って時代をつくったし

143 18/08/31(金)19:19:53 No.530034583

俺の中ではって括りだと寄生ジョーカーが出てくるな イベント逃すと生存者は死ぬけど淡々と最後まで物語が進むゲームって形式が大好きになったがコンシューマーインディーズフリー全部探しても多くは見られない

144 18/08/31(金)19:20:03 No.530034615

>ゲーム史っていうとスーパーマリオブラザーズになっちゃうんじゃないか なぜ遡るのかわからん 遡るにしてもPONGに行き着く

145 18/08/31(金)19:20:06 No.530034630

ちまちまビジュアルゲーで衝撃受けたのはコマンドスやサドンストライク

146 18/08/31(金)19:20:09 No.530034641

人生一とは言わんがSTGというジャンルに絞るならへるしんかが頭おかしかった 同人のくせにというか同人だからというかシステムの完成度がちょっと普通じゃない

147 18/08/31(金)19:20:48 No.530034780

マイルストーン的なゲームの話と個人のベストの話が入り混じっておる

148 18/08/31(金)19:20:51 No.530034792

俺はFallout3だ クリアしてMOD入れてブラブラしたりやり直したりで延々と遊べた でもマザーシップゼータはクリアしていない

149 18/08/31(金)19:21:06 No.530034843

DOOM4好きになった人はDOOM2もやってみて欲しいなと思うけど見た目古くさすぎてなかば無理なのもわかってる

150 18/08/31(金)19:21:08 No.530034848

>COD4はあの時期になんであんなシンプルなマルチが流行ったのか謎だ FPSが大々的に家庭用に参入したのがこの時期だからむしろシンプルなTDMなのが良かったのかなって

151 18/08/31(金)19:21:11 No.530034858

スト2は兄に散々ボコられた思い出が強いな…

152 18/08/31(金)19:21:43 No.530034979

そのジャンルの黎明期にいきなり最高傑作が誕生してしまったっていう点で スーパーマリオブラザーズとDOOMを比較してる人がいたな

153 18/08/31(金)19:22:09 No.530035077

>HALOリーチのストーリーと演習がすごくよかった 俺もHALOで何が一番好きってなるとReachになるなあ 若干バトルライフルゲー過ぎた感はあるけど

154 18/08/31(金)19:22:13 No.530035097

自分が好きなのとかおもしろかったのは出てくるけどゲーム氏とかだとわからんなぁ インベーダーとかテトリスとかパックマンとか?

155 18/08/31(金)19:22:21 No.530035128

>COD4はあの時期になんであんなシンプルなマルチが流行ったのか謎だ なんだかんだPERKの組み合わせでこれなら胴2回キルでいけるみたいな楽しさあったし現代兵器かっこいいし撃って当たった時のスポッ!っていう感触はすごくよかった

156 18/08/31(金)19:22:54 No.530035271

>マイルストーン的なゲームの話と個人のベストの話が入り混じっておる スレ文が悪いよ! 「」がゲーム史における最高傑作を選ぶのか 「」が全ゲームの中で選ぶ最高傑作なのか 両方とも取れちまう

157 18/08/31(金)19:23:01 No.530035294

黎明期のFPSと言うとウルフェンシュタインも出てくるけど前に出たリメイクちょっと暗すぎません?

158 18/08/31(金)19:23:19 No.530035361

>でもマザーシップゼータはクリアしていない 武士がでてきたりバカバカしくて本当におもしろいよ

159 18/08/31(金)19:23:20 No.530035365

今DOOM(2016)やってる めっちや楽しい…

160 18/08/31(金)19:23:52 No.530035487

ソリティア

161 18/08/31(金)19:23:57 No.530035505

GTASA

162 18/08/31(金)19:24:18 No.530035586

Portalは2より初代のが好きだな わけわからないけど進むしかない明らかに何かあるって雰囲気がすごくいい

163 18/08/31(金)19:24:33 No.530035634

>でもマザーシップゼータはクリアしていない あの出てくる作品ちょっと間違えた感じのホラー系宇宙人的な原因で?

164 18/08/31(金)19:25:04 No.530035757

クロノトリガー

165 18/08/31(金)19:25:18 No.530035814

エロ同人だとSQだったがもんくえで入れ替わった

166 18/08/31(金)19:25:33 No.530035886

閉鎖空間で宇宙人を相手にするシューターが苦手なのでマザーシップやってません

167 18/08/31(金)19:27:01 No.530036201

Bioshockのお使いになりがちなゲームシステムの理由付けをストーリーに組込んでそれが重要ってのは当時面白かった

168 18/08/31(金)19:27:19 No.530036261

HALOは1が好き

169 18/08/31(金)19:27:24 No.530036281

>あの出てくる作品ちょっと間違えた感じのホラー系宇宙人的な原因で? いえただ単にポイントルックアウトくらいで燃え尽きちゃう…

170 18/08/31(金)19:28:14 No.530036468

一番プレイしたので考えるとままにょにょ

171 18/08/31(金)19:28:15 No.530036477

>FF7はデカいタイトルだけど影響と言われるとどうだろう 同時期だと時オカのが影響でかいと思う

172 18/08/31(金)19:28:18 No.530036484

ゼルダは百兆億点

173 18/08/31(金)19:28:46 No.530036594

DOOM2016は体力減らしてからワンボタンでグシャアという流れが本当に気持ちいい

174 18/08/31(金)19:29:34 No.530036756

FO3のマザーシップはベガスの脳みそくらいおもしろいのでやった方がいい

175 18/08/31(金)19:29:49 No.530036798

同人ゲームを入れていいならTHE QUEEN OF HEART

↑Top