18/08/31(金)09:18:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/31(金)09:18:33 No.529941592
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/31(金)09:19:55 No.529941761
強い悪意を感じる
2 18/08/31(金)09:21:05 No.529941894
また西かな
3 18/08/31(金)09:23:24 No.529942177
太平洋高気圧さんがもっと引っ込めば関東行く?
4 18/08/31(金)09:42:12 No.529944291
制球A
5 18/08/31(金)09:43:27 No.529944412
一番東寄りに進んでくれれば上陸無しで済むのか
6 18/08/31(金)09:45:49 No.529944661
強うなりおったな
7 18/08/31(金)09:47:43 No.529944830
925hPa…だと…
8 18/08/31(金)09:50:00 No.529945080
伊勢湾の再来
9 18/08/31(金)09:51:05 No.529945209
なんか伊勢湾台風もそうだが去年の21号と同じような進路ってのも縁を感じる
10 18/08/31(金)09:51:27 No.529945255
台風はこれからが本番だからな…
11 18/08/31(金)09:52:23 No.529945337
今日6時の時点で925hpaだったはずなのにすでに915hpaに成長してるんですけど!?
12 18/08/31(金)09:52:47 No.529945387
太平洋高気圧「あのボクもうそろそろ日本の近くいるの止めますんで…ええ」
13 18/08/31(金)09:54:15 No.529945541
強いから非常に強いの期間短かったな… まだ発達すんのかしら
14 18/08/31(金)09:54:54 No.529945608
瞬間でも900切るかな…
15 18/08/31(金)09:55:05 No.529945626
もう「猛烈な」になってね?
16 18/08/31(金)09:56:21 No.529945796
日本までまだ距離あるからもっと成長するよね
17 18/08/31(金)10:02:36 No.529946470
四国中国を直撃しなさそうなのはせめてもの優しさか
18 18/08/31(金)10:05:02 No.529946721
>伊勢湾の再来 あの時はレーダーとか無いから気象庁の予測が信じてもらえずで 避難も何もしなかったのが被害拡大した原因だし 今は来る時間帯や強さが事前に分かるから被害もある程度は防げる
19 18/08/31(金)10:07:24 No.529946960
>>伊勢湾の再来 >あの時はレーダーとか無いから気象庁の予測が信じてもらえずで >避難も何もしなかったのが被害拡大した原因だし >今は来る時間帯や強さが事前に分かるから被害もある程度は防げる でも避難勧告程度じゃみんな避難しないみたいね
20 18/08/31(金)10:10:00 No.529947243
結局西にずれとるな…
21 18/08/31(金)10:10:22 No.529947282
>でも避難勧告程度じゃみんな避難しないみたいね 避難した人も居るのにしなくて死んだ人のがスタンダードみたいな言い方するよね「」…
22 18/08/31(金)10:10:45 No.529947338
教科書通りの優等生でつまらんな
23 18/08/31(金)10:10:51 No.529947351
今年最強らしいなこいつ
24 18/08/31(金)10:11:37 No.529947426
伊勢湾台風は木場の丸太で 酷いことになったから…
25 18/08/31(金)10:11:38 No.529947430
本当?シーズンまだ2ヶ月あるよ?
26 18/08/31(金)10:13:24 No.529947627
>9月22日9時には 996 mb であったものが同日15時には 970 mb 、翌23日9時には 905 mb となり、22日9時からの24時間で 91 mb も気圧が降下した。 伊勢湾台風ちょっとレベルが違いすぎない…?
27 18/08/31(金)10:14:08 No.529947693
>伊勢湾台風は木場の丸太で >酷いことになったから… コミティアの会場がかつての木場だったんだな
28 18/08/31(金)10:14:59 No.529947780
九州には来なさそう?
29 18/08/31(金)10:17:28 No.529948031
ミリバール久しぶりに見た
30 18/08/31(金)10:18:39 No.529948142
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180829/k10011598621000.html 実際避難する人少なすぎ問題あるんだよな
31 18/08/31(金)10:18:50 No.529948166
九州は毎年遊びにいってるから飽きたんだろう
32 18/08/31(金)10:20:58 No.529948367
慌てて避難するヤツはダサいみたいな風潮をなんとかしないといかん
33 18/08/31(金)10:21:21 No.529948400
避難勧告は避難指示より軽いからまだ大丈夫って思っちゃうのかな
34 18/08/31(金)10:22:33 No.529948516
あのこれ…もし直撃したら真面目に伊勢湾台風超えあるのでは…?
35 18/08/31(金)10:22:47 No.529948538
避難したらスタンプもらえて10個溜まったらお米券と交換してもらえる
36 18/08/31(金)10:23:18 No.529948594
伊勢湾台風は台風そのものも強かったけどそれ以前に防災がクソ過ぎて…
37 18/08/31(金)10:24:13 No.529948659
伊勢湾台風だと実家がなくなるな
38 18/08/31(金)10:24:34 No.529948691
地元はここ二回ほど台風来ても大したことなかったけど三度目の正直か… いや死ぬわ
39 18/08/31(金)10:24:52 No.529948723
3F以上にいれば大丈夫だし… 避難所のほうが低地だから危険だし…
40 18/08/31(金)10:25:45 No.529948819
>避難勧告は避難指示より軽いからまだ大丈夫って思っちゃうのかな 身内だと勧告も指示もあんまりよく分かってない… 命令とかにしないと…
41 18/08/31(金)10:26:26 No.529948904
またか
42 18/08/31(金)10:26:35 No.529948924
命令とか強い言葉にするとそれはそれで問題出ちゃうから…
43 18/08/31(金)10:26:35 No.529948928
>実際避難する人少なすぎ問題あるんだよな 昔は非難するって考えが兎に角根付いてたのにどうしてこうなった…
44 18/08/31(金)10:26:57 No.529948967
三重だけど88の祖母が伊勢湾台風で赤子を抱いて屋根にいたと言ってたな そのトラウマで台風が来る度に仏壇に拝んでいた
45 18/08/31(金)10:26:57 No.529948969
su2575935.png 伊勢湾は発達の仕方と勢力維持がえぐい
46 18/08/31(金)10:27:21 No.529949002
なんだってそれは本当かい?!
47 18/08/31(金)10:27:24 No.529949007
石碑まで作って逃げろ言ってんのにね・・・
48 18/08/31(金)10:27:35 No.529949026
900hpa以下までになると車飛ぶかな
49 18/08/31(金)10:28:07 No.529949075
この規模になるとどこに逃げるのってなる…
50 18/08/31(金)10:28:16 No.529949095
>昔は非難するって考えが兎に角根付いてたのにどうしてこうなった… 昔っていつだよ
51 18/08/31(金)10:28:50 No.529949160
根付いてなかったから伊勢湾は大惨事だったのでは…
52 18/08/31(金)10:28:55 No.529949169
自分の経験で考える傾向にあるから
53 18/08/31(金)10:29:12 No.529949207
伊勢湾台風の頃だって雨戸に板打って家にいたんじゃ?
54 18/08/31(金)10:29:19 No.529949225
>根付いてなかったから伊勢湾は大惨事だったのでは… 大惨事だよ!?
55 18/08/31(金)10:29:36 No.529949257
避難勧告:まだ大丈夫でしょ 避難指示:雨も風も強い!!!外に出られないから無理!!! ってなってる人多そう
56 18/08/31(金)10:30:04 No.529949302
>根付いてなかったから伊勢湾は大惨事だったのでは… 18レス目読もうぜ
57 18/08/31(金)10:30:18 No.529949327
勧告だの指示だのは感覚的にピンと来ないから駄目だろう いかにもお役所仕事って感じだ
58 18/08/31(金)10:30:45 No.529949374
>勧告だの指示だのは感覚的にピンと来ないから駄目だろう >いかにもお役所仕事って感じだ どうしろってんだ…
59 18/08/31(金)10:31:28 No.529949441
>伊勢湾台風の頃だって雨戸に板打って家にいたんじゃ? 窓開けた方が正解だったそうな 風が抜けて… 抜けなかった家は…崩壊した
60 18/08/31(金)10:31:46 No.529949474
だって避難命令なんてな前にしたらもっと噛みつくんでしょ?
61 18/08/31(金)10:32:14 No.529949521
su2575938.jpg ちょっと死に過ぎでは…
62 18/08/31(金)10:32:50 No.529949586
自宅にいられなくしよう
63 18/08/31(金)10:32:56 No.529949598
>昔っていつだよ 戦時中より以前、江戸時代だって火災が起きりゃ火避け地へ逃げ出してるし 東北だって津波テンデンコって概念があるし
64 18/08/31(金)10:33:14 No.529949629
危険度の高い場所の情報とかも具体的に言うと文句つける奴がいるからしょうがないね 玉虫色に濁すね
65 18/08/31(金)10:33:38 No.529949667
自分の命は自分で守る 役場なんぞアテにはならぬ 最終的には自己責任って大事よね…役場を責めても仕方ない
66 18/08/31(金)10:34:01 No.529949712
年寄りを避難場所に送迎してくれるサービスでもしてくれればなぁと 車ないし足腰悪いしそもそも今住んでるとこの出身じゃないから避難場所分からないしで
67 18/08/31(金)10:36:33 No.529949997
>ちょっと死に過ぎでは… エネルギー見ると一番の小物なのが怖い…
68 18/08/31(金)10:36:59 No.529950043
風が来ようと水が来ようとビクともしない家に住むしかない そういう家を持てない貧乏人は潔く死ぬか体育館で雑魚寝するしかない
69 18/08/31(金)10:39:06 No.529950263
>年寄りを避難場所に送迎してくれるサービスでもしてくれればなぁと 指示の前の勧告で(避難困難な方は避難してね)みたいな文が付きだしたじゃない >車ないし足腰悪いしそもそも今住んでるとこの出身じゃないから避難場所分からないしで 役場に行ってハザードマップと最寄りの避難所を教えてもらってメモってりゃ良いじゃない 引っ越しをした時に住民異動届を提出に役場には行かなきゃいかないんだし 住みだした瞬間から考えなきゃいかん事だよ