キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/31(金)06:03:29 No.529926043
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/31(金)06:04:41 No.529926068
ヒストリエに鐙でてるぜたたこうぜ
2 18/08/31(金)06:06:41 No.529926124
やめてよぉ
3 18/08/31(金)06:08:41 No.529926179
これをこじらせていくと地球文明が登場する異世界警察にもなっていく
4 18/08/31(金)06:09:50 No.529926224
異世界のほうは逆に思ってたより昔からあるもんだな案件もだいぶ多い
5 18/08/31(金)06:11:15 No.529926255
>これをこじらせていくと故事成語が登場する異世界警察にもなっていく
6 18/08/31(金)06:11:15 No.529926256
新大陸原産トラップは多い
7 18/08/31(金)06:13:47 No.529926329
ひらがなのほうがカタカナのずっと後に生まれたとかも
8 18/08/31(金)06:13:47 No.529926330
カール大帝は文盲だったので部下に朗読させていたが こうすれば文字が読めるようになるかと思ったけど無理だった でも一般人がこりゃ良いわって普及したと言う
9 18/08/31(金)06:15:30 No.529926386
字はかけなかったけど 一生懸命勉強してラテン語はめっちゃ話せるようになったよ えらい
10 18/08/31(金)06:16:10 No.529926401
やはりおやつはカール…か
11 18/08/31(金)06:16:38 No.529926417
時空警察は三国志演義とかも取り締まるんだろうか
12 18/08/31(金)06:17:18 No.529926436
大 帝 だ か ら
13 18/08/31(金)06:17:26 No.529926444
>新大陸原産トラップは多い トマトとかな
14 18/08/31(金)06:18:58 No.529926500
鐙に関しては遊牧民族が近いもん作ってた可能性あるんでそこまで突っ込むもんじゃない
15 18/08/31(金)06:19:06 No.529926503
ジャガイモトマトとかの南米原産品は今となってはネタにされすぎてさすがに間違えない印象
16 18/08/31(金)06:19:44 No.529926519
>>これをこじらせていくと故事成語が登場する異世界警察にもなっていく これまで地球から誰も来てない設定で呉越同舟とか四面楚歌とか杞憂とかバンバン出てきたとき流石に異世界警察になってしまって申し訳ない… だって10万字程読んでる間にわざとかなってレベルで地名由来の故事成語ばかり出てくるから…
17 18/08/31(金)06:19:59 No.529926523
100年後は平成作品はガラケーとスマホどっち持たせりゃいいか分からんとか言われてるんだろうな
18 18/08/31(金)06:20:15 No.529926530
https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/39227.html?pc_mode=1 めんどくさいね
19 18/08/31(金)06:20:58 No.529926556
>ひらがなのほうがカタカナのずっと後に生まれたとかも ぱっとググった感じだととくにそんなことなさそうなんだけど どれくらい成立時期ズレてるの?
20 18/08/31(金)06:21:43 No.529926580
タマネギ警察になろうとしたけど原産地不明で敗北した植物学者は多い
21 18/08/31(金)06:22:43 No.529926614
>だって10万字程読んでる間にわざとかなってレベルで地名由来の故事成語ばかり出てくるから… そういうときは異世界の言語を日本語に訳してるからそうなるんだな!って思っている
22 18/08/31(金)06:23:06 No.529926625
>100年後は平成作品はガラケーとスマホどっち持たせりゃいいか分からんとか言われてるんだろうな それに関してはガラケー派の末裔が喜んで訂正してくれるんじゃないかな
23 18/08/31(金)06:23:53 No.529926656
そういう意味の言葉が現地にあって翻訳されてるならわかる どっちかというとジョジョ5部の根掘り葉掘りみたいなほうがひっかかる
24 18/08/31(金)06:24:50 No.529926690
歴史物だとさすがにこのやらかしは許されないけど なろう系にコレを言うのはただのめんどくさいヤツなだけ
25 18/08/31(金)06:25:42 No.529926728
>そういうときは異世界の言語を日本語に訳してるからそうなるんだな!って思っている 海外小説とかも訳してるときにそういうことしてないのかな いちいち解説入れないと読者に伝わらないし
26 18/08/31(金)06:25:50 No.529926735
故事成語どころか宗教由来の言葉とかまで警察してたらもう読めるもんないよ
27 18/08/31(金)06:25:56 No.529926738
なろう系で真面目に異世界した結果 町の外に完全栄養食の掌くらいのサイズのどんぐりが落ちてるので 拾ってきて食料にするとかになった作品もあるぞ
28 18/08/31(金)06:26:51 No.529926776
>ぱっとググった感じだととくにそんなことなさそうなんだけど >どれくらい成立時期ズレてるの? 明治政府が変体仮名を整理して今のひらがなを標準としたってのを勘違いしているのでは
29 18/08/31(金)06:27:03 No.529926785
>そういうときは異世界の言語を日本語に訳してるからそうなるんだな!って思っている 日本語で話してるわけないんだし、そう訳してるだけだよね take care of yourselfをお大事にとか訳すようなもんだよね
30 18/08/31(金)06:27:33 No.529926807
>海外小説とかも訳してるときにそういうことしてないのかな >いちいち解説入れないと読者に伝わらないし してるよ 外国向けに翻訳するのはその現地の人に伝わればいいからいちいちそんなの気にしてらんない
31 18/08/31(金)06:28:14 No.529926831
野菜系は新大陸原産のもそうだけど輸入されるタイミング次第だったりするから難しいよね 日本じゃ白菜の方が新参者でレタスの方が昔から食べられてたとか知った時めちゃくちゃ意外だった
32 18/08/31(金)06:28:56 No.529926858
でも異世界の生物とか文化を使った オリジナルの諺とか出てくると感心できる
33 18/08/31(金)06:29:32 No.529926887
ビジュアル面は歴史的考証よりそれっぽさと格好良さのほうが重要だから…
34 18/08/31(金)06:29:39 No.529926892
異世界なのに現実と違う文明の発達をしてる!とか ちょっと何を言ってるか分からないよね
35 18/08/31(金)06:30:38 No.529926933
>でも異世界の生物とか文化を使った >オリジナルの諺とか出てくると感心できる 最初に頭に浮かんだのがドラゴンもまたいで通るだった…
36 18/08/31(金)06:32:15 No.529926995
>オリジナルの諺とか出てくると感心できる マーリンの髭!
37 18/08/31(金)06:35:14 No.529927102
>>>これをこじらせていくと故事成語が登場する異世界警察にもなっていく >これまで地球から誰も来てない設定で呉越同舟とか四面楚歌とか杞憂とかバンバン出てきたとき流石に異世界警察になってしまって申し訳ない… >だって10万字程読んでる間にわざとかなってレベルで地名由来の故事成語ばかり出てくるから… 「ヴェルノキャ人とノイサンテ人がエーテル風のから避難する為に同じトレント洞に避難した」みたいな故事成語を日本語に翻訳すると呉越同舟になるんだよ 異世界なんだから異世界語喋ってるんだよ
38 18/08/31(金)06:35:21 No.529927110
>オリジナルの諺とか出てくると感心できる 佐藤大輔はさらっとそういうのやってズルい
39 18/08/31(金)06:36:17 No.529927143
ゆうきまさみの新しい連載が応仁の乱モノなんだけど 武士の口からリアルとかウィンウィンて単語がポロッと出てきて吹く
40 18/08/31(金)06:36:49 No.529927160
品種改良された物も取り締まり対象だ
41 18/08/31(金)06:37:34 No.529927203
>ゆうきまさみの新しい連載が応仁の乱モノなんだけど >武士の口からリアルとかウィンウィンて単語がポロッと出てきて吹く 狙ってやってる分には面白いよね 忍たまが百円玉は出しても小判は出さないって言ってたの思い出した
42 18/08/31(金)06:38:03 No.529927220
>品種改良された物も取り締まり対象だ 麦もトウモロコシもアホみたいな年月かけて原種を改良してませんか?
43 18/08/31(金)06:38:04 No.529927221
ゼロの使い魔は異世界使い魔には魔法の自動翻訳で似た諺に聞こえるってなってたな
44 18/08/31(金)06:38:16 No.529927224
WIN-WINとか比較的最近の言葉っぽいけどもう他に置き換えようがないものな…羊皮紙ならぬ紙面が無駄すぎる
45 18/08/31(金)06:38:58 No.529927257
>狙ってやってる分には面白いよね まあ現代日本語で会話してる時点で 当時の言語とはかけ離れてるもんな
46 18/08/31(金)06:39:14 No.529927266
>故事成語どころか宗教由来の言葉とかまで警察してたらもう読めるもんないよ 日本語の意外な仏教由来用語の多さよ
47 18/08/31(金)06:43:31 No.529927435
異世界に仏教があってもいいじゃない
48 18/08/31(金)06:45:39 No.529927530
麦トウモロコシ米あたりは地球上の数ある植物の中で たった数種だけしかない超レアな栽培に向く植物ということを忘れがちである
49 18/08/31(金)06:45:40 No.529927531
>異世界に仏教があってもいいじゃない 過去に自分以外にも転移してきた人物が!?とか展開の幅が広がるならなお良し
50 18/08/31(金)06:46:36 No.529927581
異世界に行ったら翻訳が戸田奈津子だった
51 18/08/31(金)06:47:32 No.529927622
ヨーロッパでのコーヒー普及の件もはまりやすいよね
52 18/08/31(金)06:48:11 No.529927653
ローカライズすると怒るやつなんなの ドラえもんの舞台とか読んでるその国になってもええやん…… 舞台設定が大事な作品はともかく……
53 18/08/31(金)06:49:35 No.529927725
七忍くらい意図的にムチャクチャだと笑えるからよし
54 18/08/31(金)06:50:20 No.529927757
反面教師なんか現実世界が舞台かつ漢字文化圏でも前近代で使ったら警察がやってくるぞ!
55 18/08/31(金)06:50:23 No.529927760
>WIN-WINとか比較的最近の言葉っぽいけどもう他に置き換えようがないものな…羊皮紙ならぬ紙面が無駄すぎる 互恵関係 ギブアンドテイク 持ちつ持たれつつ
56 18/08/31(金)06:51:21 No.529927804
>ヨーロッパでのコーヒー普及の件もはまりやすいよね ドイツとか中央ヨーロッパの普及遅い… 我慢に耐えかねたゲルマン人の奴ら何でもかんでも代用コーヒーにしてる…
57 18/08/31(金)06:51:58 No.529927829
十二国記の自動翻訳の設定は結構作り込まれてたな
58 18/08/31(金)06:52:11 No.529927847
>七忍くらい意図的にムチャクチャだと笑えるからよし でも細かいところは史料に忠実だよ?
59 18/08/31(金)06:52:22 No.529927856
>100年後は平成作品はガラケーとスマホどっち持たせりゃいいか分からんとか言われてるんだろうな 丸丼先生のでそういうのあったね未来の漫画家が学園恋愛もの描いて歴史警察に突っ込まれてるの
60 18/08/31(金)06:53:50 No.529927918
仏教では仏1人で三千世界を教化出来るとかだったから その異世界も仏によって教化済みで仏教由来の言葉が沢山あるのかもしれないし…
61 18/08/31(金)06:53:54 No.529927922
異世界でまつたけ食べようとしてこいつ革靴の匂いをいい臭いとか正気かよと言われる
62 18/08/31(金)06:54:05 No.529927931
でもオリジナルの諺考えるの楽しくない? 海外のとか参考にしてさ
63 18/08/31(金)06:54:14 No.529927940
芋が万能ってのは何の作品の影響だろ
64 18/08/31(金)06:54:22 No.529927947
なろうなんて適当でいいじゃん
65 18/08/31(金)06:54:46 No.529927968
このあたりの問題は既に指輪物語っていう偉大な古典で言及があるのが面白いよね この物語は古代言語で記されたものを翻訳したものであるってちゃんと前置きがあるの なので日本語役では馳夫とかつらぬき丸とか出すね
66 18/08/31(金)06:54:53 No.529927976
神様は時空超越しててむこうの世界でも信仰されててもおかしくないよね
67 18/08/31(金)06:54:58 No.529927981
>芋が万能ってのは何の作品の影響だろ 現実
68 18/08/31(金)06:55:22 No.529927997
>芋が万能ってのは何の作品の影響だろ ここうん年のはまおゆう
69 18/08/31(金)06:55:34 No.529928005
手塚治虫がアトム描いてた時に 21世紀にもなって坊主頭に詰め襟の学生いるわけないだろとかツッコまれたらしいが 普通に今でもいるという
70 18/08/31(金)06:56:08 No.529928036
流石に地の文やナレーションの故事成語はゆるされるよね?
71 18/08/31(金)06:56:35 No.529928059
>現実 アイスランドのジャガイモジェノサイドという現実は無視される
72 18/08/31(金)06:57:04 No.529928077
ジャガイモって連作障害があるから万能じゃないんだけどね…
73 18/08/31(金)06:59:13 No.529928166
そこでこの便利な主人公以外の転生者がいた設定!
74 18/08/31(金)06:59:49 No.529928200
作中で何年も経過することは珍しいから そのうち問題出るかもしれないが知ったことではない感じで
75 18/08/31(金)07:00:38 No.529928249
陰陽師でリストラじゃよって台詞が出た時は笑った
76 18/08/31(金)07:00:38 No.529928250
疫病とかはローマ時代にすでに梅毒はヨーロッパに存在したとか言われてたりするから難しいよね
77 18/08/31(金)07:00:38 No.529928251
豊臣秀吉が「時代遅れの昭和の遺物じゃな」って言い出した歴史小説を読んで以来大抵のものはスルーできるようになった
78 18/08/31(金)07:00:43 No.529928257
アニメ化失敗に原作者の問題で今じゃ見る影もないけど まおゆうは流行ったよなぁ あれが最初って訳じゃないけど影響は大きそう
79 18/08/31(金)07:00:46 No.529928259
意味のある単語という時点で成り立ちとかそれに関連する出来事とか存在するわけで 異世界なのにこの単語存在するのはおかしい!ってやってったら使える言葉なくなるよな
80 18/08/31(金)07:01:22 No.529928288
大半の食い物が現代世界と共通なのに カレーは存在しなくてサクランボがカレー味の異世界とかあったな
81 18/08/31(金)07:01:52 No.529928309
リンゴがトマト味みたいなの……
82 18/08/31(金)07:02:06 No.529928319
どうせだから現実の世界中の文化調べてごちゃまぜにしようぜ
83 18/08/31(金)07:02:13 No.529928327
アーヴ語いいよね…
84 18/08/31(金)07:02:39 No.529928353
リンダキューブの動物のネーミング設定は割と理にかなってたな
85 18/08/31(金)07:02:51 No.529928360
あ ぶ あ じ
86 18/08/31(金)07:03:17 No.529928384
言葉は使い方次第よね なのでこうしてテヘペロでヤンスする
87 18/08/31(金)07:03:28 No.529928392
境界線上のホライゾンを思い出した
88 18/08/31(金)07:03:28 No.529928394
中世ファンタジーでカルシウムとか出てきてうん?って思ってぐぐったら 古代ローマ時代からとっくに知られてたって知ってすげーとか思ったなぁ
89 18/08/31(金)07:03:40 No.529928405
>仏教では仏1人で三千世界を教化出来るとかだったから >その異世界も仏によって教化済みで仏教由来の言葉が沢山あるのかもしれないし… その設定いいな… 複数の世界またがって支配してるからって
90 18/08/31(金)07:03:51 No.529928419
椎名誠のSF面白いぞ 造語が次から次へと出てくる上に比喩表現もその造語使われたりしてて
91 18/08/31(金)07:04:37 No.529928460
>アイスランドのジャガイモジェノサイドという現実は無視される アイルランドでは?
92 18/08/31(金)07:05:15 No.529928490
秀吉はおぴょぴょから来たみらいじんだからな
93 18/08/31(金)07:05:29 No.529928503
古代人なめんな案件もありとある
94 18/08/31(金)07:06:15 No.529928559
仏教由来の言葉が出てきたりしても気にならないけど オリジナルの諺とか出てくるとちょっと嬉しい
95 18/08/31(金)07:06:49 No.529928602
指摘者も詳しい知識があるわけじゃないのに修正しろと言ってたりするのでめんどくさい
96 18/08/31(金)07:07:23 No.529928635
警察してる奴が読める作品なんてあるの…?
97 18/08/31(金)07:07:54 No.529928666
>指摘者も詳しい知識があるわけじゃないのに修正しろと言ってたりするのでめんどくさい この描写は間違ってるから修正しろ! どう直せばいいかは分からないけど!
98 18/08/31(金)07:08:17 No.529928683
オリジナル諺や単語、単位はアクセント程度ならいいけど 説明なく何度もぶっこむと何言ってるかわからんと読み飛ばされる
99 18/08/31(金)07:08:51 No.529928710
>警察してる奴が読める作品なんてあるの…? 信長のシェフ!
100 18/08/31(金)07:09:13 No.529928733
Fateみたいにそんなのムキになって指摘する方がアホだって空気にファンが持ってけば勝ちだと思う
101 18/08/31(金)07:10:24 No.529928788
設定上この世界にはジャガイモがあります! した有名作品もある
102 18/08/31(金)07:10:28 No.529928794
>>現実 >アイスランドのジャガイモジェノサイドという現実は無視される アイルランドのジャガイモ飢饉はそれこそジャガイモが万能すぎて依存しちゃってたせいでもあるし…
103 18/08/31(金)07:11:01 No.529928822
>なので日本語役では馳夫とかつらぬき丸とか出すね 今ならつらぬき丸は「ツラヌキトオスモノ」みたいにしたら中二っぽくてかっこよさそうだ! 馳夫は設定的にダサくて正解のはず
104 18/08/31(金)07:11:16 No.529928843
戦国警察は時代考証してるやつが気に入らないってのがあるぜ
105 18/08/31(金)07:11:27 No.529928855
>Fateみたいにそんなのムキになって指摘する方がアホだって空気にファンが持ってけば勝ちだと思う まあ実際その通りだし…
106 18/08/31(金)07:11:31 No.529928864
そもそも異世界なのになんで現実と同じじゃないといかんというのだってのがよくある 中世風異世界ファンタジーでこの時代にはこの作物は云々って指摘もここ現実じゃねーから!としか言えんし
107 18/08/31(金)07:12:14 No.529928895
>古代人なめんな案件もありとある 何千年も昔の楔形文字の粘土板を解読したら買った商品の品質へのクレーム文書だったとか こういうのはいつの時代も変わらんなと思う
108 18/08/31(金)07:12:47 No.529928935
ハリポタはめくれあがるスネイプの唇とか以外は魔法世界の変な雰囲気表現できてて好きよ
109 18/08/31(金)07:14:21 No.529929016
>そもそも異世界なのになんで現実と同じじゃないといかんというのだってのがよくある >中世風異世界ファンタジーでこの時代にはこの作物は云々って指摘もここ現実じゃねーから!としか言えんし 弓道以外にツッコミ入れる弓道警察みたいなのもいるから どんなジャンルだってそういう人間は出てくるもんだよ
110 18/08/31(金)07:15:00 No.529929062
故事成語とは違うけど長さや重さの単位を変な言い換えしてる(メートルをメイルとか)作品たくさんあるじゃない? 異世界でグラムメートル法使ってる方がよっぽどおかしいんだから同じ意味で使うならわざわざ言い換える必要無いのにと思うんだよね
111 18/08/31(金)07:15:20 No.529929088
>古代人なめんな案件もありとある 学者すらまあその傾向あるからな この時期の日本に銅鏡作る技術なんてないから出てくる物は全部輸入物! とか言ってたら鏡の生産やってた痕跡出てきて300年くらい国産開始の時期が繰り上がったり
112 18/08/31(金)07:15:43 No.529929110
>そもそも異世界なのになんで現実と同じじゃないといかんというのだってのがよくある 俺は逆に異世界でもろもろ事情が違うのに現実の戦略が通用するのが不思議
113 18/08/31(金)07:17:10 No.529929209
異世界でも通用する!と異世界だから通用しない!は 異世界物の醍醐味だと思うの
114 18/08/31(金)07:17:57 No.529929256
>故事成語とは違うけど長さや重さの単位を変な言い換えしてる(メートルをメイルとか)作品たくさんあるじゃない? >異世界でグラムメートル法使ってる方がよっぽどおかしいんだから同じ意味で使うならわざわざ言い換える必要無いのにと思うんだよね 異世界警察対策なんじゃねえかなあ… メートル法が使われてるなんておかしい!というツッコミを回避する為に独自の単位を使う でも名前も長さも何から何まで独自だと分かり辛いだけなので感覚的にメートルだと分かる単位にしておく…みたいな
115 18/08/31(金)07:18:05 No.529929261
異世界はいくらでも下げて良い風潮良くない 椅子も塩もまとまな料理方法も知らなくても異世界だしですましちゃダメだよ
116 18/08/31(金)07:19:11 No.529929344
この星の植物はアミノ酸配列が違ってるから 地球人は食べても栄養吸収が上手く出来ない!は SF以外でも応用できると思うがあまり見ない
117 18/08/31(金)07:19:18 No.529929356
人間と馬の関係を考えると鐙の登場めちゃ遅くない?
118 18/08/31(金)07:20:12 No.529929416
異世界故事成語を叩くと名前まで気にしなきゃならん ミカエルとかアダムとか
119 18/08/31(金)07:20:43 No.529929452
GMが作り出した歪な世界って事にすればええねん
120 18/08/31(金)07:20:50 No.529929463
単位出さなきゃいいと思うんだよね 背丈の倍くらいとか歩いて3日ほどとか言っとけばいいのに
121 18/08/31(金)07:21:51 No.529929529
鐙は邪魔って言われてたから普及が遅かったとかなんとか
122 18/08/31(金)07:21:55 No.529929535
>SF以外でも応用できると思うがあまり見ない 短編でたまにあるけどじゃぁどう解決するの?ってなると SFやファンタジー的なご都合主義じゃないと無理だから話が続かん
123 18/08/31(金)07:21:58 No.529929542
足元を見るって言葉は江戸時代に宿場町のぼったくり旅籠の客引きが旅人の足を見て 草履や足袋の汚れ方で疲労困憊で今すぐにでも休みたい人を判断してたことに由来する っていう嘘を今考えた
124 18/08/31(金)07:22:29 No.529929586
>異世界はいくらでも下げて良い風潮良くない >椅子も塩もまとまな料理方法も知らなくても異世界だしですましちゃダメだよ それ「」が一部の酷い作品持って来て揶揄のネタにしてるだけで 実際には椅子が塩がどうのってレベルで極端に異世界下げしてる作品ってそんな無いと思うわ… そら異世界下げが全く無いとは言わんけど
125 18/08/31(金)07:22:37 No.529929599
今日から君も邪馬台国警察だ!
126 18/08/31(金)07:23:06 No.529929637
>この星の植物はアミノ酸配列が違ってるから >地球人は食べても栄養吸収が上手く出来ない!は >SF以外でも応用できると思うがあまり見ない アイデア勝負なSF以外だと単に面倒くさい設定になるだけだし
127 18/08/31(金)07:23:14 No.529929649
>異世界警察対策なんじゃねえかなあ… >メートル法が使われてるなんておかしい!というツッコミを回避する為に独自の単位を使う >でも名前も長さも何から何まで独自だと分かり辛いだけなので感覚的にメートルだと分かる単位にしておく…みたいな もう物語冒頭でこの世界の単位はヤードポンド法ですが分かりにくいのでSI単位系に翻訳されていますとか注釈付けた方が良いんじゃねえかな…
128 18/08/31(金)07:23:35 No.529929681
事実じゃねーか!
129 18/08/31(金)07:24:23 No.529929757
発明してからの遺物や文献として現代に残るレベルまでの普及ともなると割と間が空きやすいのだ
130 18/08/31(金)07:25:37 No.529929852
うろ覚えとうる覚え間違え易いけどそもそもウルの木に空いたうろ(虚)が語源なので実は両方正解という嘘
131 18/08/31(金)07:26:50 No.529929965
彼岸島みたくマジになって突っ込む奴がアホって言う空気を作り出せた作品は気が楽だよね
132 18/08/31(金)07:27:07 No.529929984
アラビア数字やゼロの概念がヨーロッパに入ってくるのは10世紀以降だから中世ネタで出してもまあ許容範囲内か というか無いと計算がワケわからなくなる
133 18/08/31(金)07:27:44 No.529930033
>>古代人なめんな案件もありとある >学者すらまあその傾向あるからな >この時期の日本に銅鏡作る技術なんてないから出てくる物は全部輸入物! >とか言ってたら鏡の生産やってた痕跡出てきて300年くらい国産開始の時期が繰り上がったり ゴッドハンド…
134 18/08/31(金)07:28:26 No.529930077
ゴットハンドは正しく歴史の破壊者だからな…
135 18/08/31(金)07:28:44 No.529930107
警察さんが騒ぐからと完璧も矛盾も使えないのは厳しいな
136 18/08/31(金)07:29:07 No.529930129
一番衝撃的だったのはシマシマ模様のスイカが広まったのは昭和になってから
137 18/08/31(金)07:30:00 No.529930200
>アラビア数字やゼロの概念がヨーロッパに入ってくるのは10世紀以降だから中世ネタで出してもまあ許容範囲内か ゼロの概念についてはそれが無い状態がまったくイメージ出来ない…
138 18/08/31(金)07:31:24 No.529930314
ゼロ無しでギリシャローマの人たちどうやってレベルの高い建築物の設計したんだろうな…
139 18/08/31(金)07:39:02 No.529930966
めんどくさいから異世界ものにするね
140 18/08/31(金)07:40:08 No.529931071
>もう物語冒頭でこの世界の単位はヤードポンド法ですが分かりにくいのでSI単位系に翻訳されていますとか注釈付けた方が良いんじゃねえかな… それはそれでなんか萎えるし…
141 18/08/31(金)07:42:50 No.529931323
合理性を求めるわりに非合理でワガママだな…
142 18/08/31(金)07:43:52 No.529931428
大した偉業じゃないですか
143 18/08/31(金)07:44:27 No.529931491
故事成語に関しては洋画なんかでも向こうの諺を日本の諺に翻訳したりその逆も結構多い たまに誤訳して地の利を得たりボランティア軍が来たりする
144 18/08/31(金)07:48:56 No.529931936
>故事成語に関しては洋画なんかでも向こうの諺を日本の諺に翻訳したりその逆も結構多い >たまに誤訳して地の利を得たりボランティア軍が来たりする 雄鹿病ってなんだ?と星新一が悩んでたの思い出した
145 18/08/31(金)07:54:28 No.529932493
鞍は早々登場したのに鐙が生まれるまで400年近く必要だったんだよな なんか認識のブレイクスルーがあったんだろうか?
146 18/08/31(金)07:54:41 No.529932517
逆にマジとヤベェが江戸時代の言葉って知らなかったよ… 若先生に謝らないと…
147 18/08/31(金)07:55:42 No.529932620
>逆にマジとヤベェが江戸時代の言葉って知らなかったよ… >若先生に謝らないと… 本気と書いてマジは平安以前から物書きが使ってるぜ
148 18/08/31(金)07:56:32 No.529932711
>>逆にマジとヤベェが江戸時代の言葉って知らなかったよ… >>若先生に謝らないと… >本気と書いてマジは平安以前から物書きが使ってるぜ マジかよヤバイな…
149 18/08/31(金)07:57:40 No.529932810
つまりテヘペロでやんすも江戸時代の言葉…
150 18/08/31(金)07:58:19 No.529932878
>>七忍くらい意図的にムチャクチャだと笑えるからよし >でも細かいところは史料に忠実だよ? ハッタリが上手いよね 途中まで史実かと思ってたもん
151 18/08/31(金)07:58:25 No.529932889
ローマン・コンクリートの再現を目指すような異世界モノってないのかよ
152 18/08/31(金)07:58:53 No.529932920
>ハッタリが上手いよね >途中まで史実かと思ってたもん うn?
153 18/08/31(金)07:59:22 No.529932970
聞いてねーぜ困難
154 18/08/31(金)08:00:20 No.529933099
逆に異世界なのにジョンとかミハエルとかおかしいだろ!とかめんどくさそうな奴もいる
155 18/08/31(金)08:00:31 No.529933124
ブロッケンも実は史実だったり…?
156 18/08/31(金)08:03:23 No.529933424
>一番衝撃的だったのはシマシマ模様のスイカが広まったのは昭和になってから 野菜果物に関しては品種の問題もあるから今のをまんま持って行くのは取締対象になりやすいな
157 18/08/31(金)08:03:28 No.529933436
>もう物語冒頭でこの世界の単位はヤードポンド法ですが分かりにくいのでSI単位系に翻訳されていますとか注釈付けた方が良いんじゃねえかな… そういうの拘りすぎるとシロマサの漫画みたく枠外に大量の注釈がてんこ盛りになる
158 18/08/31(金)08:05:35 No.529933679
スイカは原産地のアフリカだと焼いて食べるものだったりするからな
159 18/08/31(金)08:06:26 No.529933783
>そういうの拘りすぎるとシロマサの漫画みたく枠外に大量の注釈がてんこ盛りになる でもおれ枠外に注釈やめんどくさいウンチクが描かれてる漫画大好きなんだ…
160 18/08/31(金)08:06:37 No.529933797
枠外の注釈は銃夢くらいがいい
161 18/08/31(金)08:14:40 No.529934671
世界設定無駄に拘りすぎはむしろ創作初心者が陥りがちなトラップだったりする ストーリー上では単なるノイズにしかならない無駄に膨大な世界観設定の洪水が冒頭でワッと押し寄せて読者の頭に入らないしストーリーも一向に始まらない 作者は僕の世界設定すごいでしょとドヤる
162 18/08/31(金)08:14:53 No.529934687
銃無のSF注釈いいよね…