虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/29(水)22:00:51 経験者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/29(水)22:00:51 No.529626250

経験者しょこたん&髭男爵が取材! 多様化するひきこもり中年男性や家事手伝い女性も 動き出した当事者細やか!強みを活かしIT仕事 ひきこもりを肯定・新たな生き方

1 18/08/29(水)22:01:03 No.529626316

ホモよ!

2 18/08/29(水)22:01:29 No.529626463

ルネッサーンス

3 18/08/29(水)22:01:44 No.529626556

ひぐちカッター

4 18/08/29(水)22:01:54 No.529626611

ひきこもり女子会!

5 18/08/29(水)22:02:01 No.529626655

ヴァンプ様引きこもり経験あったの?

6 18/08/29(水)22:02:33 No.529626843

>ヴァンプ様引きこもり経験あったの? めっちゃ不登校児だった よくそれでトークしたりしてる

7 18/08/29(水)22:02:38 No.529626879

正直こういう場に出てこれるだけすごいと思う 俺は無理だ

8 18/08/29(水)22:03:09 No.529627044

やはり男のセクハラ…

9 18/08/29(水)22:03:30 No.529627168

まあモザイクかかってるから出てきてるというかは…

10 18/08/29(水)22:03:45 No.529627244

[イメージ]

11 18/08/29(水)22:03:59 No.529627330

もう若くないです…

12 18/08/29(水)22:04:04 No.529627350

つーか半年も引き篭ってたら飯とかどうすんだって話だよな

13 18/08/29(水)22:04:21 No.529627442

引きこもりの敷居下がったな 買い物ぐらいの外出もかよ

14 18/08/29(水)22:04:22 No.529627444

ほら来た

15 18/08/29(水)22:04:32 No.529627503

女性は家事手伝いになれるから大丈夫じゃん

16 18/08/29(水)22:04:46 No.529627567

高齢引きこもりはかなり問題化してるっぽいな

17 18/08/29(水)22:04:48 No.529627584

おぉぅ…40代以上の女性…

18 18/08/29(水)22:04:55 No.529627614

>女性は家事手伝いになれるから大丈夫じゃん お金は尽きたらどうするのさ

19 18/08/29(水)22:04:56 No.529627620

調査時若者だったのがそのままスライドしたのとは違うのか

20 18/08/29(水)22:05:10 No.529627702

そういうこともあるんですね!

21 18/08/29(水)22:05:18 No.529627762

それはひきこもりなのか…?

22 18/08/29(水)22:05:26 No.529627798

俺だって引きこもりたい

23 18/08/29(水)22:05:27 No.529627810

引きこもり主婦!

24 18/08/29(水)22:05:35 No.529627859

大人のいじめの方が陰湿で巧妙だから当たり前

25 18/08/29(水)22:05:49 No.529627931

ほんの四年か…

26 18/08/29(水)22:06:01 No.529628003

うちの姉ちゃんも主婦だけど家にいるのをすごい嫌がってるな

27 18/08/29(水)22:06:05 No.529628026

四年は長いよ!

28 18/08/29(水)22:07:12 No.529628360

やはり専業主婦は罪…

29 18/08/29(水)22:07:14 No.529628369

しかし現代基準だと俺も引きこもりになってしまうのか… これでも買い物で外出する程度には改善したと思ってたんだが…

30 18/08/29(水)22:07:22 No.529628398

専業主婦を同性も貶し始めたからなぁ

31 18/08/29(水)22:07:26 No.529628430

一人暮らしで誰にも会わずにずっと机に向かってるから自分は引きこもりかもしれん

32 18/08/29(水)22:07:27 No.529628437

専業主夫になりたいな…

33 18/08/29(水)22:08:11 No.529628655

頑張ってる頑張ってる!

34 18/08/29(水)22:08:16 No.529628680

俺も退職してから2年間買い出しくらいしか外出しないけどひきこもりだなこれ

35 18/08/29(水)22:08:28 No.529628739

めんどくせえな

36 18/08/29(水)22:09:05 No.529628930

なんとかなる!

37 18/08/29(水)22:09:19 No.529629001

年とると本当に病気要素増えるからな

38 18/08/29(水)22:09:30 No.529629056

>俺も退職してから10年間買い出しくらいしか外出しないけどひきこもりだなこれ

39 18/08/29(水)22:09:53 No.529629175

現代人病みすぎ問題

40 18/08/29(水)22:10:33 No.529629374

しょこさんちょっと必死過ぎて話が入らない

41 18/08/29(水)22:10:44 No.529629445

なんだこのシルクハットのおっさん

42 18/08/29(水)22:10:44 No.529629450

50代の弟が引きこもりです

43 18/08/29(水)22:10:53 No.529629487

昔だって高齢の引きこもりいたんじゃないのかな

44 18/08/29(水)22:10:52 No.529629490

一番きっついやつ

45 18/08/29(水)22:10:58 No.529629515

面倒を見ていた親がいなくなって兄弟がその役を引き継いで…って問題になってるみたいね

46 18/08/29(水)22:11:02 No.529629552

でた…8050問題…

47 18/08/29(水)22:11:10 No.529629593

50代でひきこもるなら定年までがんばろうよ

48 18/08/29(水)22:11:18 No.529629640

俺の末路

49 18/08/29(水)22:11:21 No.529629659

ところで相方のひぐち君は別に引きこもりではなかったのかい?

50 18/08/29(水)22:11:46 No.529629797

パソコンなしでひきこもるのは退屈しそう

51 18/08/29(水)22:11:48 No.529629806

>今の俺

52 18/08/29(水)22:11:49 No.529629813

実際親が亡くなった場合どういう感じになるのか想像つかない

53 18/08/29(水)22:11:53 No.529629834

35までがニートっていう定義もおかしいよね

54 18/08/29(水)22:12:11 No.529629940

>50代でひきこもるなら定年までがんばろうよ パソコンもケータイもない時代に引きこもり始めたって

55 18/08/29(水)22:12:14 No.529629959

どうするも何も育て方を間違ったって話でしょ

56 18/08/29(水)22:12:24 No.529630011

>35までがニートっていう定義もおかしいよね そんな定義あったのか…

57 18/08/29(水)22:12:25 No.529630017

どうする?と言われても

58 18/08/29(水)22:12:28 No.529630034

>50代でひきこもるなら定年までがんばろうよ ずっと引きこもって50歳になった人の話だよ! 親が80代でもう世話できないので問題になる

59 18/08/29(水)22:12:37 No.529630078

>35までがニートっていう定義もおかしいよね 一応政府が若者の定義が35歳までっていうのがあるから… 36歳以上は特に想定してなかったのよ

60 18/08/29(水)22:12:55 No.529630185

十年引きこもってたけど今年働き始めたぞ俺

61 18/08/29(水)22:13:03 No.529630235

ヴァンプ様はどう復活できたの

62 18/08/29(水)22:13:19 No.529630347

>十年引きこもってたけど今年働き始めたぞ俺 どうやって脱出できたんすか?

63 18/08/29(水)22:13:26 No.529630387

こいつら全員引きこもりじゃないんじゃね?

64 18/08/29(水)22:13:28 No.529630401

引きこもりじゃなさそうな面子だ

65 18/08/29(水)22:13:33 No.529630425

そういう定義なのは仕方ないとして どういう必要性から年齢で区切ったのかな

66 18/08/29(水)22:13:37 No.529630442

右の漫画読みたい!

67 18/08/29(水)22:13:37 No.529630447

なぜのか

68 18/08/29(水)22:13:39 No.529630457

>十年引きこもってたけど今年働き始めたぞ俺 「」はそんだけの期間籠っててどうやって脱却できたんだい?

69 18/08/29(水)22:13:51 No.529630530

育て方が悪かったって原因を指摘しても今の問題は解決しないからなあ…

70 18/08/29(水)22:13:59 No.529630574

「」専門誌

71 18/08/29(水)22:14:14 No.529630645

>そういう定義なのは仕方ないとして >どういう必要性から年齢で区切ったのかな たぶんだけど率だけだったんじゃないかと

72 18/08/29(水)22:14:15 No.529630650

あるある

73 18/08/29(水)22:14:18 No.529630669

お…おう

74 18/08/29(水)22:14:20 No.529630675

40…?社会に出てなさそうな感じすごいな

75 18/08/29(水)22:14:26 No.529630703

わかりすぎる

76 18/08/29(水)22:14:26 No.529630706

エロ同人で親より儲けてるぞ

77 18/08/29(水)22:14:34 No.529630744

親が嫌いで家出たけど今となっては引きこもり予防になってよかった

78 18/08/29(水)22:14:50 No.529630839

なんていうか40にしては顔が若いな 太陽に当たってないから肌の劣化があまりないのか…

79 18/08/29(水)22:14:54 No.529630867

理解はされんよなぁ…

80 18/08/29(水)22:15:12 No.529630959

ひきこもりを当たり前にしていいの…?

81 18/08/29(水)22:15:15 No.529630968

俺子供の気持ち分かった!

82 18/08/29(水)22:15:27 No.529631031

それって内職では?

83 18/08/29(水)22:15:28 No.529631036

>どうやって脱出できたんすか? 好きな企業が地元に出店するとかでオープニングスタッフ募集してたから ダメ元で応募してみたら採用されて引きこもり卒業した

84 18/08/29(水)22:15:32 No.529631064

定義がわからなくなってきた

85 18/08/29(水)22:15:33 No.529631066

それはひきこもりに含めていいのか

86 18/08/29(水)22:15:41 No.529631111

太りすぎて頭の形やべえことなってるぞ

87 18/08/29(水)22:15:47 No.529631139

>ひきこもりを当たり前にしていいの…? 逆に考えるんだ 何故引きこもりを当たり前にしちゃいけないのかと

88 18/08/29(水)22:15:50 No.529631161

>ひきこもりを当たり前にしていいの…? 日本だと海外と違ってそれでも生きていけるってのがあるからね

89 18/08/29(水)22:15:56 No.529631199

それは在宅ワークというやつでは

90 18/08/29(水)22:16:13 No.529631273

>太陽に当たってないから肌の劣化があまりないのか… これはあると思う ソースは俺 ただし子供のままで締まりがないと言った方が正確だ

91 18/08/29(水)22:16:18 No.529631294

でたエニート(ニートのエリート)

92 18/08/29(水)22:16:29 No.529631345

>日本だと海外と違ってそれでも生きていけるってのがあるからね 海外では何で生きていけないの?

93 18/08/29(水)22:16:31 No.529631358

仕事に疲れてる特集レベルだって言ったら怒られるのかな

94 18/08/29(水)22:16:40 No.529631401

>>どうやって脱出できたんすか? >好きな企業が地元に出店するとかでオープニングスタッフ募集してたから >ダメ元で応募してみたら採用されて引きこもり卒業した なるほど そういうきっかけか…

95 18/08/29(水)22:16:43 No.529631417

>ひきこもりを当たり前にしていいの…? 親まで引きずられて汚点を隠すような生き方をする必要はないってのはあるんじゃね

96 18/08/29(水)22:17:03 No.529631522

ずいぶんゆるそうな…

97 18/08/29(水)22:17:47 No.529631782

まあIT系は残業し過ぎでおかしくなった人多いからな

98 18/08/29(水)22:17:59 No.529631852

調子を数値化して伝えるのは良さそう

99 18/08/29(水)22:18:02 No.529631876

まあ20代とかの人は何か希望を見出すんだろうけどねぇ…

100 18/08/29(水)22:18:03 No.529631882

パネポンやっとる!

101 18/08/29(水)22:18:06 No.529631914

強制舎

102 18/08/29(水)22:18:10 No.529631940

ここは前何かの番組で見たな

103 18/08/29(水)22:18:12 No.529631959

繊細すぎる…IT系になれ

104 18/08/29(水)22:18:12 No.529631960

ノマドじゃないけど場所と時間を選ばない仕事なんて 自分が知らないだけでたくさんあるんだろうなぁ…

105 18/08/29(水)22:18:27 No.529632047

やっぱりパネポンか

106 18/08/29(水)22:18:29 No.529632056

>ひきこもりを当たり前にしていいの…? 俺は別に引きこもりじゃ全然ないけど 「ひきこもり」っていう言葉に踊らされすぎるのもどうかとおもうぞ

107 18/08/29(水)22:18:35 No.529632100

個人の勝手だろ…

108 18/08/29(水)22:18:41 No.529632146

>仕事に疲れてる特集レベルだって言ったら怒られるのかな ある意味活動する気力がある人しか取材対象にはできんからな 通院もしてない地域でも知られてないなんて人は都市部ほど多かろう

109 18/08/29(水)22:18:42 No.529632154

唐揚げだ

110 18/08/29(水)22:18:44 No.529632166

いや自分で炊けよ! というかルールが決まってないのか

111 18/08/29(水)22:18:45 No.529632171

俺が引きこもりを脱却できたのは… 親が「アルバイトでもいいから…」っていうから 最初からフルタイムは無理だと思って短時間でもいける倉庫内軽作業みたいなのに応募して…1日4時間の週4で働くことになって… そこから1年経って仕事に自信がついたら次はフルタイムに切り替えて… んで2年ぐらいしてると準社員にならないかって言われて今は準社員で頑張ってる

112 18/08/29(水)22:18:49 No.529632189

破格だな…

113 18/08/29(水)22:18:53 No.529632219

いいなぁこういう生活したい

114 18/08/29(水)22:19:25 No.529632400

地方創世はこういう視点からだといけそうだな

115 18/08/29(水)22:19:28 No.529632416

生活できるか…?

116 18/08/29(水)22:19:33 No.529632436

あーこれなら流石に俺でもできそう

117 18/08/29(水)22:19:33 No.529632437

短時間勤務いいな

118 18/08/29(水)22:19:41 No.529632488

1日4時間の労働で8500円は割いいな!

119 18/08/29(水)22:19:46 No.529632527

地下帝国の奴隷みたいなシステムだ

120 18/08/29(水)22:19:49 No.529632542

win-winじゃないか

121 18/08/29(水)22:19:59 No.529632614

ゆるキャン女子と知りあえるチャンス!

122 18/08/29(水)22:20:01 No.529632631

やはり短時間労働か!

123 18/08/29(水)22:20:03 No.529632638

850円なら最低時給ってわけじゃないのか

124 18/08/29(水)22:20:06 No.529632660

さすが和歌山だけあって川綺麗

125 18/08/29(水)22:20:09 No.529632672

自信がつくならええことや

126 18/08/29(水)22:20:13 No.529632704

携帯も通じるみたいだしもうこれでもアリだな

127 18/08/29(水)22:20:14 No.529632714

大丈夫?やらせシーンじゃない?

128 18/08/29(水)22:20:18 No.529632746

ジョーさん(28)

129 18/08/29(水)22:20:35 No.529632855

羨ましいな 東京に住んでてもずっと机に向かって原稿描いてる日々だから地方に引っ越したい

130 18/08/29(水)22:20:40 No.529632891

一緒かな… 一緒かも…

131 18/08/29(水)22:20:40 No.529632899

8時間労働が戦中の考えなんだよな キチガイだわ

132 18/08/29(水)22:20:41 No.529632900

あたらしいアプローチだなこれは

133 18/08/29(水)22:21:11 No.529633086

保険料…年金…

134 18/08/29(水)22:21:21 No.529633150

ゲームと漫画とネットやりながら週2日だけはたらくとか最高じゃん…

135 18/08/29(水)22:21:35 No.529633228

>太陽に当たってないから肌の劣化があまりないのか… そんなの言ったらサラリーマンだって大体そうじゃないか

136 18/08/29(水)22:21:37 No.529633243

俺も江戸っ子みたいにこんな短時間勤務したい

137 18/08/29(水)22:21:42 No.529633269

>8時間労働が戦中の考えなんだよな >キチガイだわ 世の中には労働裁量制とかで短時間でも長時間でも色々あるのに一律して8時間を基準にするから耐えれない人がドロップアウトしていくんだろうな

138 18/08/29(水)22:22:03 No.529633388

引きこもり関係ないけどああいう短時間勤務やりたいなぁ…

139 18/08/29(水)22:22:09 No.529633428

社会人のハードル上げたって自己満足でしかない以前に壊れるだけだしな

140 18/08/29(水)22:22:29 No.529633551

>保険料…年金… 病気とか事故は怖いね

141 18/08/29(水)22:22:37 No.529633598

>8時間労働が戦中の考えなんだよな >キチガイだわ 8hって一日にMAX働かせても良い時間ってだけだからな… 別に8h働かないといけない理屈なんて無い

142 18/08/29(水)22:22:41 No.529633626

八時間なんて短いからいいよ 残業なくしてくれ

143 18/08/29(水)22:22:49 No.529633665

>ゲームと漫画とネットやりながら週2日だけはたらくとか最高じゃん… しかも人が大勢いる所じゃないしルームメイトと一緒に作業だしな…

144 18/08/29(水)22:23:01 No.529633721

>8時間労働が戦中の考えなんだよな >キチガイだわ メシ食ってちょっとTVでも見てたらもう寝る時間で明日も朝から仕事だもんなあ バランスが悪すぎる

145 18/08/29(水)22:23:29 No.529633905

>そんなの言ったらサラリーマンだって大体そうじゃないか サラリーマンはハゲが多いんだぞ

146 18/08/29(水)22:24:06 No.529634103

週4時間勤務で年収500万の人もいるからなぁ

147 18/08/29(水)22:24:13 No.529634135

>8時間労働が戦中の考えなんだよな >キチガイだわ 劣った存在が立派に働いてる人キチガイ言うとか惨めすぎる ネガティブ思考やめたら?

148 18/08/29(水)22:24:15 No.529634161

芸能人になりてぇ

149 18/08/29(水)22:24:19 No.529634178

引きこもり女子会って闇が深そう

150 18/08/29(水)22:24:52 No.529634359

しんなり生きる いい言葉だ

151 18/08/29(水)22:24:56 No.529634387

しんなり生きてもいいと思う(ただし自己責任で)

152 18/08/29(水)22:24:58 No.529634402

自分を実例にするけど 俺は駐輪場のアルバイトを朝7時~昼12時で1日5時間の週5でやってるけど 時給900円だから週休22500円で月収にしたら9万だけど… とりあえず親からすれば例え短時間でも外にでて働いているって状態を作ると1日中ずっと家にいた時よりも親子関係がかなりマシになっていってるなというのがわかったよ… まあこの状態のまま生きるのは勿論厳しいけどとりあえず最低限の税金と食い扶持ぐらいは稼げているとなんとかなるもんだなと思ったよ あと貯蓄が尽きると人間動かざるえないね

153 18/08/29(水)22:25:09 No.529634465

がおんぬ

154 18/08/29(水)22:25:10 No.529634476

働かないで生きていける社会になってほしいものだ

155 18/08/29(水)22:25:10 No.529634477

ギラギラは少し前の時代か

156 18/08/29(水)22:25:14 No.529634503

なんだよ包容力のある社会って ふざけてんのか

157 18/08/29(水)22:25:18 No.529634519

マイペースに人と接触して働けた一番だしな

158 18/08/29(水)22:25:28 No.529634592

でも引きこもってた期間は無駄な時間だったとはっきり言ってたヴァンプ様

159 18/08/29(水)22:25:28 No.529634596

髭男爵の話だけずっと聞いていたいくらい良いこと言ってたなこの人…

160 18/08/29(水)22:25:36 No.529634635

もうおわってんじゃん!

161 18/08/29(水)22:25:37 No.529634644

>働かないで生きていける社会になってほしいものだ 無そ 理れ  は

162 18/08/29(水)22:25:41 No.529634673

ヒストリアの時間だ!

163 18/08/29(水)22:25:44 No.529634696

>週4時間勤務で年収500万の人もいるからなぁ 極々一部の特殊例だけ見ても…

164 18/08/29(水)22:26:06 No.529634812

俺は個人的に引きこもって生きていけるならそれでいいと思ってるタイプだから 別に無理して外に引き出すのはどうかなと思うタイプなんだよね 金が枯渇したら足掻かないといけなくなるだろうからね

165 18/08/29(水)22:26:21 No.529634897

足るを知るじゃないけど別に世間一般的な普通の人生でなくてもいいんだよな

166 18/08/29(水)22:26:23 No.529634909

職場と家の往復のみで休み外出しないのも 軽い引きこもりなんだろうかね

167 18/08/29(水)22:26:27 No.529634931

>そんなの言ったらサラリーマンだって大体そうじゃないか >サラリーマンはハゲが多いんだぞ

168 18/08/29(水)22:26:46 No.529635029

こういう話をきくとベーシックインカムって出来ねぇなかなと思っちゃう

169 18/08/29(水)22:26:55 No.529635080

>週4時間勤務で年収500万の人もいるからなぁ そのためには週4時間勤務で年収500万生み出す仕組みが要るからなあ

170 18/08/29(水)22:27:27 No.529635243

>足るを知るじゃないけど別に世間一般的な普通の人生でなくてもいいんだよな 今はもう「普通」って何の意味も価値も持たなくなってきてるからな

171 18/08/29(水)22:27:59 No.529635422

俺も何かの間違いで山の炭焼き小屋に転がり込んだことあったけど結構楽しかったな 自分なりに焼きのベストタイムを発見してみたりおっ今日のはいい感じに焼けたなとやりがいを見いだしたり

172 18/08/29(水)22:28:04 No.529635453

>足るを知るじゃないけど別に世間一般的な普通の人生でなくてもいいんだよな 「親が死んだらどうするの?」

173 18/08/29(水)22:28:05 No.529635459

>足るを知るじゃないけど別に世間一般的な普通の人生でなくてもいいんだよな 現代ではもう『普通』っていうのが人によってかなり違うが出てるからな

174 18/08/29(水)22:28:10 No.529635483

結婚して子供作ってーとか考えなくていいのは楽だな

175 18/08/29(水)22:28:50 No.529635683

まあでも結婚とか子供云々以前の状態だから… そこはまあ置いといてとりあえず自活できるようには生きてくれ って感じだねこういう人たちは

176 18/08/29(水)22:28:59 No.529635733

>こういう話をきくとベーシックインカムって出来ねぇなかなと思っちゃう 出来たとしても月せいぜい6万円だぞ それでどうやって生活するんだ

177 18/08/29(水)22:29:22 No.529635844

>結婚して子供作ってーとか考えなくていいのは楽だな まあ引きこもってて働いていない時点でそんなのはまず論外だしな

178 18/08/29(水)22:29:35 No.529635912

うちは親が金持ちだったからいいものの やっぱりお金ないとやばい

179 18/08/29(水)22:29:52 No.529636035

>出来たとしても月せいぜい6万円だぞ >それでどうやって生活するんだ 出来る人は出来るぞ

180 18/08/29(水)22:30:33 No.529636264

>出来たとしても月せいぜい6万円だぞ >それでどうやって生活するんだ >出来る人は出来るぞ どうやって?

181 18/08/29(水)22:30:50 No.529636369

>出来たとしても月せいぜい6万円だぞ >それでどうやって生活するんだ 俺がその程度の給料だからだけど 人間やればその程度でも生活していけるぞ 贅沢やめて切り詰めるところ切り詰めればいいだけだから

182 18/08/29(水)22:31:17 No.529636528

>出来たとしても月せいぜい6万円だぞ >それでどうやって生活するんだ >出来る人は出来るぞ 大多数の人間が出来ないのならベーシックインカムなんて無理だろ

183 18/08/29(水)22:31:24 No.529636564

>どうやって? 最低限の食事と 身辺の税金支払いだけ済ませればなんとでもなるぞ

184 18/08/29(水)22:31:38 No.529636646

>出来る人は出来るぞ どうでもいいけど税金はちゃんと払ってね

185 18/08/29(水)22:31:53 No.529636740

うまいもの食いたい ほしいもの買いたい これを満たすにはやっぱりおかね必要だよね

186 18/08/29(水)22:32:10 No.529636840

>>出来る人は出来るぞ >どうやって? そら色々工夫して…みんながみんな出来るわけじゃないけどな

187 18/08/29(水)22:32:16 No.529636872

>出来たとしても月せいぜい6万円だぞ >それでどうやって生活するんだ >俺がその程度の給料だからだけど >人間やればその程度でも生活していけるぞ >贅沢やめて切り詰めるところ切り詰めればいいだけだから 普通の人はそんな惨めな生活したくないと思うんだけど…

188 18/08/29(水)22:32:25 No.529636916

>最低限の食事と >身辺の税金支払いだけ済ませればなんとでもなるぞ は 払えるんすか?その給料で

189 18/08/29(水)22:32:54 No.529637066

どこに住むつもりなんだ…

190 18/08/29(水)22:33:09 No.529637166

>普通の人はそんな惨めな生活したくないと思うんだけど… 惨めかどうかは主観の問題だから できるかどうかって問いかけにたいしてできるよって話してるだけっす

191 18/08/29(水)22:33:09 No.529637169

>大多数の人間が出来ないのならベーシックインカムなんて無理だろ まあベーシックインカムってそういうものじゃないしなあ

192 18/08/29(水)22:33:11 No.529637177

>どうやって? >最低限の食事と >身辺の税金支払いだけ済ませればなんとでもなるぞ 家賃は? まさか実家に住めとかいうんじゃないだろうな

193 18/08/29(水)22:33:34 No.529637331

そのチクチクと嫌なところを攻めるのを自分に向けちゃってるのを とりあえず目の前の小さいことから解決してこうって感じ

194 18/08/29(水)22:34:09 No.529637539

>そら色々工夫して…みんながみんな出来るわけじゃないけどな 反論にしても弱過ぎる…

195 18/08/29(水)22:34:20 No.529637616

反論じゃないって…

196 18/08/29(水)22:34:31 No.529637675

給料が月6万の仕事って何…

197 18/08/29(水)22:34:32 No.529637687

メディアなんかでクソみたいな時代だ!って長く言われ続けた結果大人の不寛容さが増して大人や子供の脱落者を増やすことになっているように感じる

198 18/08/29(水)22:34:45 No.529637774

なんかうっとおしいのがいるな マウンティングしたいなら壺いけ

199 18/08/29(水)22:35:07 No.529637904

社会の仕組みがどうたらこうたらじゃなくてさ >惨めかどうかは主観の問題だから >できるかどうかって問いかけにたいしてできるよって話してるだけっす ってだけだよ

200 18/08/29(水)22:35:07 No.529637906

>給料が月6万の仕事って何… 清掃業とか

201 18/08/29(水)22:35:23 No.529638004

>メディアなんかでクソみたいな時代だ!って長く言われ続けた結果大人の不寛容さが増して大人や子供の脱落者を増やすことになっているように感じる もっと単純にみんなお金と余裕が無くてギスギスしてるんじゃないかな…

202 18/08/29(水)22:36:20 No.529638338

あと人によるだろうけど別にその短時間労働の給料だけじゃなくてかつて働いていた時に貯めた貯蓄切り崩してとかっていうのもあるから それだけっていうのでもないよ

203 18/08/29(水)22:36:37 No.529638445

>給料が月6万の仕事って何… >清掃業とか まぁバイトとかなら分かるけど フルタイムでそれじゃないよな…

204 18/08/29(水)22:36:54 No.529638543

まあでも…6万とか9万で生活できる慎ましさはすげーな

205 18/08/29(水)22:37:03 No.529638592

このまさに噛みついてる人みたいな考え方が良くないのよ

206 18/08/29(水)22:37:13 No.529638655

>給料が月6万の仕事って何… 時給800円の週3バイトとかならそんなもんだよ

207 18/08/29(水)22:37:48 No.529638860

>まあでも…6万とか9万で生活できる慎ましさはすげーな すまんな…俺給料そこそこもらってるけど 1月9万しかつかってないよ

208 18/08/29(水)22:37:57 No.529638912

>まあでも…6万とか9万で生活できる慎ましさはすげーな まあでも本人が出来るって言い張ってるからそうなんだろう

209 18/08/29(水)22:38:19 No.529639026

>このまさに噛みついてる人みたいな考え方が良くないのよ

210 18/08/29(水)22:38:26 No.529639065

フルタイムじゃないといけない 正社員じゃないといけない っていう『一般化』こそが引きこもりを苦しめるのよね 別に上の人みたいに1日4時間労働でもいいし 月給6万とかでもいいじゃん

211 18/08/29(水)22:38:42 No.529639134

物価と賃金は地域にもよるから一概に言えんからな

212 18/08/29(水)22:39:37 No.529639404

短時間労働してる「」に聞きたいんだが 4時間とか5時間程度の労働だと逆に物足りなさとかって無い?

213 18/08/29(水)22:39:48 No.529639481

>フルタイムじゃないといけない >正社員じゃないといけない >っていう『一般化』こそが引きこもりを苦しめるのよね いいから外に出ろ

214 18/08/29(水)22:39:57 No.529639530

低給料だと税金も安いよね

215 18/08/29(水)22:40:02 No.529639552

色んな生き方あるねっていってるのに何で普通を当てはめようとするのか…

216 18/08/29(水)22:40:44 No.529639746

>いいから外に出ろ いや外には出てるんじゃね?短時間労働者の「」は

217 18/08/29(水)22:40:52 No.529639797

普通はこうじゃないとダメだろって考え方じゃなくてもいいって番組だったのに何でひっくり返してるんだろう…

218 18/08/29(水)22:41:46 No.529640086

>普通はこうじゃないとダメだろって考え方じゃなくてもいいって番組だったのに何でひっくり返してるんだろう… 「俺がこんなに頑張ってるのにあいつらは引きこもりやがって!」

219 18/08/29(水)22:41:46 No.529640088

>フルタイムじゃないといけない >正社員じゃないといけない >っていう『一般化』こそが引きこもりを苦しめるのよね いきなり8時間働け!って言われても多分迷惑かかるだろうし… でも短時間なら徐々に慣れていってから長時間に切り替えたりもしくは正社員目指したりとする感じにしていけばいいかなとは俺も思う

220 18/08/29(水)22:42:00 No.529640163

>短時間労働してる「」に聞きたいんだが >4時間とか5時間程度の労働だと逆に物足りなさとかって無い? その人のキャパとか業務内容にもよるんじゃないかな ぼんやり8時間勤務するのとフル活動して4時間勤務するのとでもまた違うし

221 18/08/29(水)22:42:58 No.529640466

>普通はこうじゃないとダメだろって考え方じゃなくてもいいって番組だったのに何でひっくり返してるんだろう… この番組の後にこういう反論も出てくるから それだけ理解が全然浸透してないってことさ

222 18/08/29(水)22:43:06 No.529640500

>短時間労働してる「」に聞きたいんだが >4時間とか5時間程度の労働だと逆に物足りなさとかって無い? ないっていうかそれ以上やるとまだ身体と精神がもたない感じがあってな… でも残業あってもほかからすれば5時間6時間労働だからなぁ 物足りなさとかって考えはないよ

223 18/08/29(水)22:44:15 No.529640833

厚生年金が意外と高いことに気付く

224 18/08/29(水)22:44:58 No.529641046

>この番組の後にこういう反論も出てくるから >それだけ理解が全然浸透してないってことさ そりゃそうだ こんな甘い生き方が許される訳ないし

225 18/08/29(水)22:45:45 No.529641276

だから許される環境を探す!

226 18/08/29(水)22:46:14 No.529641434

身の丈に合った収入と支出して暮らしていけるならそれでいいじゃないか

227 18/08/29(水)22:46:24 No.529641492

>普通はこうじゃないとダメだろって考え方じゃなくてもいいって番組だったのに何でひっくり返してるんだろう… 自分より駄目な実例を見て自分はまだまだ平気だと思うための番組じゃなかったから

228 18/08/29(水)22:46:26 No.529641502

いままでの普通ルートに乗ってないと普通の生活はできないもんなあ でもそんな普通なことはできないし困る

229 18/08/29(水)22:46:47 No.529641598

身の丈にあった生活してるなら俺はそれでいいと思うけど なんでもかんでも平均でないと困るってもんでもないでしょ?

230 18/08/29(水)22:47:39 No.529641868

>いままでの普通ルートに乗ってないと普通の生活はできないもんなあ >でもそんな普通なことはできないし困る だからここにいる引きこもりから脱却して短時間労働で生活してる「」は普通でなくてもやりくりできる働き方してるんじゃね?

231 18/08/29(水)22:47:39 No.529641869

1日8000歩は歩くようにしてます!!!

232 18/08/29(水)22:47:49 No.529641923

「貧すれば鈍する」っていう言葉があるけども 自分は一時期色々あって収入激減…6万前後で生活したことあるよ それから金は入っても妙に慎ましくなってしまった

233 18/08/29(水)22:48:27 No.529642106

逆に普通の社会生活してる「」なら普通じゃない生活してる「」指して何を求めているのか

234 18/08/29(水)22:48:33 No.529642133

一般的な就労スタイルでなくても少しずつ改善していくのなら万々歳じゃん

235 18/08/29(水)22:48:59 No.529642283

>いままでの普通ルートに乗ってないと普通の生活はできないもんなあ >でもそんな普通なことはできないし困る とりあえずバイトからでいいから何か始めてみな

236 18/08/29(水)22:49:29 No.529642479

それ系のNPOに助けてくれって電話してもいいよ ハズレ多いけどな

237 18/08/29(水)22:49:30 No.529642484

家賃と税金と食費と水道光熱費は8万円で収まる環境と生活なのでまあ特に不満無し 都心部なら無理なんだろうなとは思う

238 18/08/29(水)22:49:51 No.529642635

普通って…なんだろうね?

239 18/08/29(水)22:50:32 No.529642853

前提をひっくり返すようだが引き篭ってるのは普通じゃないような…

240 18/08/29(水)22:51:32 No.529643155

まあ日本は引きこもっても生活できるのが問題だしな 海外なら死んでる

241 18/08/29(水)22:52:05 No.529643311

>普通って…なんだろうね? 普通がわからないなら普通って概念のことなんて忘れて大丈夫だよ

242 18/08/29(水)22:52:46 No.529643523

>普通って…なんだろうね? 正社員で 結婚してて 子供がいる 事かな

243 18/08/29(水)22:53:32 No.529643762

その普通はハードルが高いな

244 18/08/29(水)22:53:49 No.529643850

>まあ日本は引きこもっても生活できるのが問題だしな >海外なら死んでる https://shuroushien.com/3661

245 18/08/29(水)22:54:54 No.529644191

まあ短時間でも労働してて 引きこもってないなら俺はそれでいいと思うよ 生活していけてるみたいだし

246 18/08/29(水)22:55:54 No.529644498

>https://shuroushien.com/3661 韓国ってニートが19%もいるんだ…いいな

247 18/08/29(水)22:56:19 No.529644615

世界的に見ても働いてない人結構いるじゃん!

248 18/08/29(水)22:56:31 No.529644687

>正社員で >結婚してて >子供がいる >事かな 2014年の時点で20~30代正規雇用男性の既婚率が27.2%なんだけどこれって普通?多数派になる?

249 18/08/29(水)22:57:27 No.529644968

>最後に中国を見てみましょう。中国にもニートが存在していて、その数は1200万人以上にも上ります。1200万人と言いますと、東京都の人口とほぼ同じ数ということになります。 なそ にん

250 18/08/29(水)22:59:03 No.529645484

反論してる「」の言うこともそらわかるよ でもなんか若いなぁって思う思った

251 18/08/29(水)22:59:47 No.529645703

でも世界的に見れば58億人くらいの約2000万人とかだから0.3%だぞ

↑Top