虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/28(火)21:19:37 1999って… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/28(火)21:19:37 No.529391772

1999って…

1 18/08/28(火)21:21:10 No.529392341

酷い言われようだ… 日本じゃスマブラとかと遊ぶ層はそう変わらんだろうに

2 18/08/28(火)21:23:34 No.529393228

鳥山明先生画じゃないとドラクエじゃないし

3 18/08/28(火)21:27:29 No.529394632

>鳥山明先生画じゃないとドラクエじゃないし キャラデザはしてるよね?

4 18/08/28(火)21:32:18 No.529396479

1999年ってピンポイント扱いはなんだろう 2000年は劇的に変わったポイント扱いなんだろうか FFⅩもターン制コマンドとかで見た目的に変わらんし

5 18/08/28(火)21:34:08 No.529397134

>1999年ってピンポイント扱いはなんだろう わりと90年代のことをそういう言い方する

6 18/08/28(火)21:36:15 No.529397894

9年前扱いとか酷い

7 18/08/28(火)21:37:35 No.529398452

>9年前扱いとか酷い ん?

8 18/08/28(火)21:39:47 No.529399428

エヴァやってた頃だろ 5年くらい前じゃないか

9 18/08/28(火)21:42:47 No.529400630

おととしくらいじゃね

10 18/08/28(火)21:43:18 No.529400824

11のよさが分からぬとは青いのう

11 18/08/28(火)21:45:41 No.529401736

おかしい…がいこくじんは何に対しても寛容でフランクなはず…

12 18/08/28(火)21:47:02 No.529402226

待てよガンダムSEEDが5年前だから

13 18/08/28(火)21:48:55 No.529402931

11ってそんなにグラフィッククオリティ低くみえるのかな…

14 18/08/28(火)21:49:48 No.529403321

過ぎ去りし時を求めてる「」が多すぎる…

15 18/08/28(火)21:49:52 No.529403351

鳥山テイストがんばって再現してていいと思うけどなぁ

16 18/08/28(火)21:50:32 No.529403596

どこの国にもとりあえず叩く層はいるでしょ

17 18/08/28(火)21:51:52 No.529404102

遠回しにマインクラフトを馬鹿にしている!

18 18/08/28(火)21:52:06 No.529404185

>1999年ってピンポイント扱いはなんだろう 世紀末だからでしょ

19 18/08/28(火)21:53:05 No.529404564

グラのレベルというよりは単純にリアルよりじゃないと子供向けと捉える傾向にあるから そういう視点の話じゃないかな

20 18/08/28(火)21:53:10 No.529404599

>世紀末だからでしょ 99年もたいがい世紀末だけどどっちかというと2000年のほうが世紀末だと思う

21 18/08/28(火)21:54:15 No.529404979

一番上の人はドラゴンのおしっこが好きだって言ってる

22 18/08/28(火)21:54:21 No.529405021

1999年のゲームしらんのかこいつ

23 18/08/28(火)21:54:40 No.529405132

>99年もたいがい世紀末だけどどっちかというと2000年のほうが世紀末だと思う 違うのだ!!

24 18/08/28(火)21:55:07 No.529405304

これ1999年のゲームって言ってるの

25 18/08/28(火)21:56:25 No.529405841

>1999年のゲームしらんのかこいつ ただの煽りで本当に前世紀のゲームとは思ってないでしょ

26 18/08/28(火)21:56:26 No.529405849

海外のゆとり

27 18/08/28(火)21:56:56 No.529406056

ゲーオタはどこの世界でもレベルが低いからな

28 18/08/28(火)22:00:26 No.529407320

子供向けゲームとも言ってるな 日本人はなんでこんなシリーズすきなの?とも言ってるな

29 18/08/28(火)22:01:26 No.529407643

>子供向けゲームとも言ってるな >日本人はなんでこんなシリーズすきなの?とも言ってるな なんか日本も海外も気持ち悪いゲーオタは似たようなこと言うんだな 安心した

30 18/08/28(火)22:01:33 No.529407703

進歩したくない層向けの需要を掴んでると勝手に思ってる

31 18/08/28(火)22:01:48 No.529407789

日本で言うとゲハみたいなとこじゃんココ

32 18/08/28(火)22:03:20 No.529408292

4chanのゲーム板とか1/3が煽りスレだと思う

33 18/08/28(火)22:03:50 No.529408478

>進歩したくない層向けの需要を掴んでると勝手に思ってる アクションになりますって9の発表会した時の反発すごかったね…

34 18/08/28(火)22:04:26 No.529408694

Twitchのコメ欄とつべのコメ欄だとどっちの民度のほうが低いのだろうか

35 18/08/28(火)22:05:27 No.529409047

スカイリムはダメバトルの代名詞なのか

36 18/08/28(火)22:06:24 No.529409377

youtubeは日本人のしかライブ見たことないけどコメントの8割が常連の挨拶の交わし合いで残りがこれPS4のゲームですか?だった

37 18/08/28(火)22:06:38 No.529409458

>スカイリムはダメバトルの代名詞なのか クソみたいなレスとはいえ英語くらい読めた方が…

38 18/08/28(火)22:07:01 No.529409586

子供向けゲームもクソも何もゲームはそもそも子供向けなのが一番大きな市場じゃないの?

39 18/08/28(火)22:07:27 No.529409723

昔は匿名掲示板のせいでネット民はガラが悪いと思われてたけど 現代人は名前付きでもクソリプすることが分かった

40 18/08/28(火)22:08:13 No.529409971

(こんなもの見るより)スカイリムを見せてくれ スカイリムも7年前のゲームだし古臭いゲーム的な揶揄な感じだろうか

41 18/08/28(火)22:08:14 No.529409982

名前付きでここまで煽れるのは凄いと思う

42 18/08/28(火)22:09:10 No.529410335

>子供向けゲームもクソも何もゲームはそもそも子供向けなのが一番大きな市場じゃないの? 海外のゲーム層は卒業しなくていいのでゲーマーの平均年齢が40とかそんなレベルという資料を見た記憶が

43 18/08/28(火)22:09:12 No.529410352

ハンドルネームなんて匿名みたいなもんでしょ ハンドルネームって言葉20年ぶりくらいに使った

44 18/08/28(火)22:09:24 No.529410425

ただのスカイリム至上主義で他のものをまともに見られないアレな人なんじゃないか

45 18/08/28(火)22:09:36 No.529410495

海外売りを頑張ってるけど やっぱドラクエは無理だって…

46 18/08/28(火)22:09:51 No.529410588

ドラクエってブランドがなかったらこんなもんだと思う

47 18/08/28(火)22:09:57 No.529410622

今までのシリーズ積み重ねあってのドラクエでもあるしローカライズの難しさもあるしゲーム性ならビルダーズやヒーローズのが進歩してる気はする

48 18/08/28(火)22:10:27 No.529410787

まあこんなスレだから言うけどドラクエ単純につまらんし…

49 18/08/28(火)22:10:47 No.529410883

単純にシステムが古いからね

50 18/08/28(火)22:10:59 No.529410950

まあ過去作があってのこれだからなあ 初めて触れるのがこれだったらこの時代にこれかよみたいな意見は分からんでもない

51 18/08/28(火)22:11:07 No.529410994

すぎやんの音楽もゆうていのテキストも向こうでウケる理由無いしね…

52 18/08/28(火)22:11:07 No.529410997

二ノ国1がジブリ風でいいけど戦闘古臭すぎって言われて 2でアクション戦闘になってたから やっぱターン制コマンドがあかんのだろうか

53 18/08/28(火)22:11:10 No.529411013

でも外人クロノとか大好きだし…

54 18/08/28(火)22:11:30 No.529411131

本家ドラクエはもう他のゲームについていけない人のものって印象が強い

55 18/08/28(火)22:11:56 No.529411256

子供時代からゲームやってたらなんだかんだでおもしれってなるけど もっと刺激的なゲームが初体験だと辛いものがあるのはたしかだな

56 18/08/28(火)22:12:05 No.529411312

シナリオが今風なペルソナ5は海外でも人気だからコマンド制が悪とは言い切れん

57 18/08/28(火)22:12:11 No.529411357

>やっぱターン制コマンドがあかんのだろうか 3Dでやると珍妙すぎる

58 18/08/28(火)22:12:16 No.529411378

ターン制コマンドバトルの作品ってよく考えたら外国のゲームに少ないのか

59 18/08/28(火)22:12:21 No.529411399

ポケモン本編とかもシステムが古臭いって言われるのかな…

60 18/08/28(火)22:12:40 No.529411496

>二ノ国1がジブリ風でいいけど戦闘古臭すぎって言われて >2でアクション戦闘になってたから >やっぱターン制コマンドがあかんのだろうか グラフィックとシステムに時代差があるのがいけないんだと思う

61 18/08/28(火)22:12:42 No.529411510

外人はオープンワールド至上主義みたいなイメージある

62 18/08/28(火)22:12:51 No.529411559

>ターン制コマンドバトルの作品ってよく考えたら外国のゲームに少ないのか 日本でも今は少ないよ

63 18/08/28(火)22:12:57 No.529411584

子供たちのゲームってのは間違ってない

64 18/08/28(火)22:13:18 No.529411700

最新ハードを活かしたアクションがボウガンだったから俺はもうドラクエにその辺りのこと期待しないことにした ゲームは面白かった

65 18/08/28(火)22:13:42 No.529411837

海外じゃMOTHERとか人気じゃなかったっけ?

66 18/08/28(火)22:14:02 No.529411979

つってもターン制コマンド自体はあっちからの文化だけどね

67 18/08/28(火)22:14:05 No.529412010

必要以上に変化を抑えて作ってる感じはする それでもドラクエずっとやってきたら面白いんだから間違ってないんだろうけど

68 18/08/28(火)22:14:08 No.529412024

ドラクエ10方式にした方がまだ見込みあったんじゃないかな

69 18/08/28(火)22:14:14 No.529412054

3Dグラフィックとターン制バトルは確かに凄い相性悪いと思う

70 18/08/28(火)22:14:29 No.529412137

>ターン制コマンドバトルの作品ってよく考えたら外国のゲームに少ないのか そもそもリアルタイムが最終目標でシステムとしてはその前段階でしかないからね…

71 18/08/28(火)22:14:47 No.529412266

ヒーローズ1は面白かったけど2微妙だったなあ

72 18/08/28(火)22:15:11 No.529412378

>本家ドラクエはもう他のゲームについていけない人のものって印象が強い もうドラクエしかやらないって人もそりゃいるだろうが 普通にいろんなゲームやってドラクエもやる人が多いだろう

73 18/08/28(火)22:15:14 No.529412404

>つってもターン制コマンド自体はあっちからの文化だけどね 「」ちゃんこれ好きだったでしょって子供の頃の好物いつまでも勧めてくる婆ちゃんじゃあるまいし…

74 18/08/28(火)22:15:22 No.529412446

>ターン制コマンドバトルの作品ってよく考えたら外国のゲームに少ないのか TRPGが生まれた国だし ターン性自体にアレルギーは無いと思う

75 18/08/28(火)22:15:41 No.529412539

今となっては楽しむための前提が多過ぎて敷居が高いんだよ 外人にすればいきなり古典読まされてるようなもんだ わかるのはそれなりに日本のゲーム文化と歴史に精通した人だけだ

76 18/08/28(火)22:15:44 No.529412545

>海外じゃMOTHERとか人気じゃなかったっけ? もう何年前のゲームだよ…

77 18/08/28(火)22:15:58 No.529412635

>つってもターン制コマンド自体はあっちからの文化だけどね 海外だと進歩する前のシステムがターン制コマンドで 日本だとターン制コマンドとリアルタイムとかアクションは別の系統樹って扱いな気がする

78 18/08/28(火)22:15:59 No.529412638

>本家ドラクエはもう他のゲームについていけない人のものって印象が強い まとめ記事にでも書いてあったの?

79 18/08/28(火)22:16:11 No.529412721

>海外じゃMOTHERとか人気じゃなかったっけ? 最近出たのがこれって話だから別にターン制自体がどうって話でもないとは思う

80 18/08/28(火)22:16:14 No.529412735

FF13は割りと良かったと思う3Dコマンドゲー 後タイトル忘れたけど俺の銃弾は地獄への片道切符!の奴

81 18/08/28(火)22:16:24 No.529412787

11やったしドラクエは6以来だったけど3Dになったとはいえ声もないしシステム的にも古臭いゲームだなとは思った 陸海空を冒険する感はあった

82 18/08/28(火)22:16:27 No.529412816

>もう何年前のゲームだよ… インディーズゲームとか知らない人?

83 18/08/28(火)22:16:35 No.529412862

グラフィックやらシステムに限界があるからしょうがなくターン制殴り合いしてたのに 3Dモデルでターン制ポチポチポコポコとかアホだろ

84 18/08/28(火)22:16:43 No.529412901

ターン制が生まれた国だからいつまで作ってんだよそんなのってなるんじゃない

85 18/08/28(火)22:16:52 No.529412942

外人は3Dでターン制やるとやたら貶めてくるよね FFとかも叩かれてた気がする

86 18/08/28(火)22:17:14 No.529413070

声は欲しかった

87 18/08/28(火)22:17:18 No.529413090

見た目がものすごいシュールだからな3Dのターン制

88 18/08/28(火)22:17:30 No.529413160

それこそ古き良きがいいならインディーズでいいじゃんみたいな感じなんじゃないの

89 18/08/28(火)22:17:40 No.529413226

>インディーズゲームとか知らない人? MOTHERはインディーズじゃないし…

90 18/08/28(火)22:17:48 No.529413270

何お見合いしてんだよ…ってなるからね

91 18/08/28(火)22:18:02 No.529413335

>それこそ古き良きがいいならインディーズでいいじゃんみたいな感じなんじゃないの そんな気はする

↑Top