虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • AIとは のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/28(火)19:31:21 No.529363149

    AIとは

    1 18/08/28(火)19:33:29 No.529363626

    複雑なだけで本質は2つとも同じような気もする

    2 18/08/28(火)19:33:43 No.529363676

    人口知性について語るのならばまず知性とは何かを定義せねばならぬ

    3 18/08/28(火)19:35:30 No.529364068

    >複雑なだけで本質は2つとも同じような気もする 前者はあくまで定型のやり取りしてるだけじゃろ 後者はそこにアドリブを加えられる感じで

    4 18/08/28(火)19:36:29 No.529364290

    トップダウン型は学習してない入力に適切な回答が出来ないとは言うけど 人間だって知らないものには「ごめん分からない」とかって返すわけだし そう言う返答例も学習させればだいたい何とかなりそうな

    5 18/08/28(火)19:38:30 No.529364773

    実写アベンジャーズのジャービスとウルトロンみたいな物

    6 18/08/28(火)19:38:56 No.529364887

    線虫の神経回路を構造だけ電気的にエミュレートしてみたら特に何もプログラムしてないけど動き始めたみたいな研究なかったっけ

    7 18/08/28(火)19:39:18 No.529364968

    トップダウン型の極致でユイちゃん出来てるしもうそれで良いんじゃないかな…と思っちゃう

    8 18/08/28(火)19:39:31 No.529365002

    ニューラルネットワークとかディープラーニングってボトムアップ型じゃないのん?

    9 18/08/28(火)19:40:51 No.529365294

    トップダウン型はあくまで機械を人間っぽくするための方法だけど ボトムアップ型は人間の脳みそがどういう風に出来上がったのかを解き明かすって感じでしょ

    10 18/08/28(火)19:41:33 No.529365426

    >トップダウン型の極致でユイちゃん出来てるしもうそれで良いんじゃないかな…と思っちゃう ボトムアップで作ったフラクトライトはいっぱい増やせるし… あとユイをコピーする訳にも行かんし

    11 18/08/28(火)19:41:41 No.529365460

    https://japan.cnet.com/article/35106593/

    12 18/08/28(火)19:42:35 No.529365662

    >前者はあくまで定型のやり取りしてるだけじゃろ >後者はそこにアドリブを加えられる感じで 前者の定形対応にゆらぎを加えれば見かけ上後者と区別つかなくなるのでは?

    13 18/08/28(火)19:42:52 No.529365719

    まず人間の脳を完全に解明しなきゃお話にならない

    14 18/08/28(火)19:44:58 No.529366170

    原始的な本能を設定し学習によって知能を形成させるってのが 現状最も可能性高いって聞いたけどこれはトップダウンじゃないの?

    15 18/08/28(火)19:45:36 No.529366309

    ボトムアップとトップダウンの上下から攻めるんだ

    16 18/08/28(火)19:46:53 No.529366570

    強いのと弱いの

    17 18/08/28(火)19:47:03 No.529366602

    >https://japan.cnet.com/article/35106593/ CEDECみたいな場所で講演とかしてたんだ…しらそん

    18 18/08/28(火)19:47:04 No.529366606

    我々が普段取っている行動も学習してからのパターンではないのか? 機械とは…人とは…知能とは…モーガンフリーマンとは…

    19 18/08/28(火)19:47:50 No.529366804

    この理論が好き su2570847.jpg

    20 18/08/28(火)19:48:53 No.529367042

    こういう時にこう思うって思考は人間でも後から植え付けられたものが大きいよね みんながこうするからこう思うのが普通なんだっていう常識

    21 18/08/28(火)19:48:53 No.529367048

    >この理論が好き >su2570847.jpg これはボトムアップそのものだな

    22 18/08/28(火)19:50:05 No.529367307

    SAOだと量子脳理論採用で脳の中にある光子が魂だったっけ

    23 18/08/28(火)19:50:25 No.529367393

    >前者の定形対応にゆらぎを加えれば見かけ上後者と区別つかなくなるのでは? 反応のパターンを無数に増やしたとしても本質的にそれらはすべて予め用意されたものにすぎないんだよ

    24 18/08/28(火)19:51:29 No.529367623

    トップダウン型を極めて出来るのが哲学的ゾンビとかそう言うアレになるのか

    25 18/08/28(火)19:52:15 No.529367791

    >反応のパターンを無数に増やしたとしても本質的にそれらはすべて予め用意されたものにすぎないんだよ じゃあ限られた定形でしか喋れない「」は…

    26 18/08/28(火)19:52:36 No.529367876

    AIでAliceってガンダムのパクリかよ

    27 18/08/28(火)19:52:53 No.529367938

    >じゃあ限られた定形でしか喋れない「」は… ていけいさんもトップダウン型のAIメイドだったんだ…

    28 18/08/28(火)19:52:55 No.529367959

    >反応のパターンを無数に増やしたとしても本質的にそれらはすべて予め用意されたものにすぎないんだよ 外部から観測して差が見出せないならそれはもう同じものと言っていいんじゃないか というのがトップダウン型の最終形なので

    29 18/08/28(火)19:52:59 No.529367976

    >トップダウン型を極めて出来るのが哲学的ゾンビとかそう言うアレになるのか 極めて高性能な中国語の部屋だね

    30 18/08/28(火)19:53:23 No.529368065

    >>この理論が好き >>su2570847.jpg >これはボトムアップそのものだな ああそうか スレ画だとソフトじゃなくてハードの設計をボトムアップって言ってたからなんか混乱してたけど あくまで基盤からはじめるのがボトムアップだからソフトとしての本能からはじめるのはボトムアップでいいのか

    31 18/08/28(火)19:55:11 No.529368612

    でも後者のアプローチも猿がタイプライターででたらめ打ってシェークスピア書くのと区別つかんぞ 本当の自我が発生したかどうかなんて

    32 18/08/28(火)19:55:15 No.529368635

    >というのがトップダウン型の最終形なので 型の違いでも目指してるものが違い過ぎるね… トップダウンはあくまでレプリカを目指しててボトムアップは神と同じ事をしようとしている

    33 18/08/28(火)19:57:04 No.529369097

    知らない事でも知ったかするとか知ってるのに嘘つくとかしないと知性とは言えなかったり…?

    34 18/08/28(火)19:57:32 No.529369211

    トップダウンは無限パターンの返答を作られてるワンオフ機で ボトムアップは基盤だけコピーして様々なバリエーション作れるみたいな…

    35 18/08/28(火)19:57:47 No.529369282

    よっしゃ!哲学的ゾンビの話すっか!!

    36 18/08/28(火)19:57:49 No.529369285

    >でも後者のアプローチも猿がタイプライターででたらめ打ってシェークスピア書くのと区別つかんぞ >本当の自我が発生したかどうかなんて そうAIだけでなく目の前の人間にだって本当に自分と同じ自我が存在するかどうかなんて誰にもわからない

    37 18/08/28(火)19:58:04 No.529369347

    >でも後者のアプローチも猿がタイプライターででたらめ打ってシェークスピア書くのと区別つかんぞ >本当の自我が発生したかどうかなんて じゃあその本当の自我ってなんなの

    38 18/08/28(火)19:58:14 No.529369386

    ミンスキーの著作読んだ方が理解は速そう

    39 18/08/28(火)19:58:24 No.529369434

    >本当の自我が発生したかどうかなんて それは人間だって同じなんだからそれこそ人間と同等なだけだろ

    40 18/08/28(火)19:58:56 No.529369567

    人間は常にその場その場で全く新しく思考を創造しているかと言うと違うよね 人間もかなり学習した定型パターンで動いてるよね

    41 18/08/28(火)19:58:59 No.529369579

    つまり作れない!

    42 18/08/28(火)19:59:52 No.529369793

    やっぱり よみは えろい な

    43 18/08/28(火)20:00:08 No.529369858

    前者は脳が持つ知能を擬似的に再現したもので 後者は脳を擬似的に再現することで知能を持たせようとしたもの

    44 18/08/28(火)20:00:11 No.529369874

    人間の自我をコピーしたような何かを作るのがトップダウン 人間の自我と同レベルのような何かを作るのがボトムアップ 違いは大体こんなところか

    45 18/08/28(火)20:00:25 No.529369933

    >人間は常にその場その場で全く新しく思考を創造しているかと言うと違うよね >人間もかなり学習した定型パターンで動いてるよね しらそん…

    46 18/08/28(火)20:00:29 No.529369951

    0から答えを生み出す能力を有してるかってこと?

    47 18/08/28(火)20:00:50 No.529370032

    >人間もかなり学習した定型パターンで動いてるよね トップダウンとボトムアップの違いは発生原因の違いだからそこは無関係だったりする

    48 18/08/28(火)20:01:09 No.529370109

    AIにゴーストは存在しない!

    49 18/08/28(火)20:01:21 No.529370154

    >よっしゃ!哲学的ゾンビの話すっか!! これAIなんじゃないの

    50 18/08/28(火)20:01:51 No.529370272

    哲学的ゾンビってか中国語の部屋だなこれ 結局人間の知性、言語の意味なんてのは還元すれば個別の形式的作業にすぎんという

    51 18/08/28(火)20:01:58 No.529370303

    トップダウンは極限まで突き詰めると極めて精巧な人間のコピーが出来る ボトムアップは極限まで突き詰めると人間を超えた神が作れる

    52 18/08/28(火)20:02:02 No.529370329

    なにか理由があって嘘をつくのと 目的なしに何となく嘘をついてるのと 一定確率で嘘を言うようにしている事の 見分けなんてつくのかな

    53 18/08/28(火)20:03:03 No.529370586

    SAO劇場版でディープラーニングの言葉出してきたときにはちょっと大丈夫なのってなった

    54 18/08/28(火)20:03:58 No.529370803

    >なにか理由があって嘘をつくのと >目的なしに何となく嘘をついてるのと >一定確率で嘘を言うようにしている事の >見分けなんてつくのかな 本質的違いはわからないけど嘘を分類することで推察はできる 知性とか自我とか全部そうでしょ だからチューリングテストがある

    55 18/08/28(火)20:04:04 No.529370827

    >よっしゃ!哲学的ゾンビの話すっか!! はい!検証しようがないので考えるだけ無駄です!

    56 18/08/28(火)20:04:04 No.529370828

    トップダウン型の低機能なのがいわゆる人工無脳だぞ俺

    57 18/08/28(火)20:04:18 No.529370883

    人間の自我が前者なのか後者なのかも分からないよね 正直自分自身かなりトップダウン型に近い気がしてくる

    58 18/08/28(火)20:04:22 No.529370897

    もう既にこの漫画におけるトップダウン型を「弱いAI」ボトムアップ型を「強いAI」と呼ぶ専門用語があったりなかったり

    59 18/08/28(火)20:04:41 No.529370960

    >トップダウン型の低機能なのがいわゆる人工無脳だぞ俺 よくわからない俺は無能だぞ俺

    60 18/08/28(火)20:04:53 No.529371001

    知性自体が相対的なものでしかないから人間と同じような意識を持たせるのは難しいだろうな

    61 18/08/28(火)20:05:02 No.529371038

    常に定型で会話してる「」はAIと大差ないからな…

    62 18/08/28(火)20:05:04 No.529371045

    >>よっしゃ!哲学的ゾンビの話すっか!! >はい!検証しようがないので考えるだけ無駄です! 自意識があるかどうかなんてどこで判別するんだ・・・

    63 18/08/28(火)20:05:13 No.529371086

    >ボトムアップは極限まで突き詰めると人間を超えた神が作れる 理論上はそうだけど神とまで言えるレベルの代物作るには 人間の脳味噌より優秀なハードが必要なんじゃねえかな… そうでなければ精々妖怪レベルに落ち着きそう

    64 18/08/28(火)20:05:19 No.529371116

    トップダウンは工学的 ボトムアップは哲学的発想

    65 18/08/28(火)20:05:25 No.529371147

    人間の脳だって遺伝子産の基本機能とインプットアウトプットしかできないんだから そこまで特別なもんかなあと思うんだけど何か神聖なものとして見てる人が多いよね

    66 18/08/28(火)20:05:53 No.529371269

    そもそも「」の大半はAIだろ

    67 18/08/28(火)20:06:02 No.529371311

    トップダウンは1人の人間が作れる ボトムアップは人間の設計図が出来る

    68 18/08/28(火)20:06:03 No.529371312

    >よくわからない俺は無能だぞ俺 ひと昔に流行った人工無能って知らない……?

    69 18/08/28(火)20:06:03 No.529371315

    スレ画のボトムアップ型は人間を超えるものを生み出せるかもしれないけど 頭の良さではボトムダウン型に負けそうな印象がある

    70 18/08/28(火)20:06:29 No.529371432

    >スレ画のボトムアップ型は人間を超えるものを生み出せるかもしれないけど >頭の良さではボトムダウン型に負けそうな印象がある トップダウン! ボトムから更にダウンさせたら「」しか生まれないぞ

    71 18/08/28(火)20:07:03 No.529371564

    トップダウン形式に置いても無数の応答パターンと状況予測をインプットすることで 帰納法的に快楽・苦痛のプログラムを自己生成することは可能なのではなかろうか その時トップダウン形式からでも後天的に自我を持つ知性を生み出せるのかもしれない

    72 18/08/28(火)20:07:21 No.529371639

    >自意識があるかどうかなんてどこで判別するんだ・・・ 一応そういう研究もあるし、昏睡状態の人間が目覚めるかどうか判定したりして結果も出てるっぽい

    73 18/08/28(火)20:07:44 No.529371715

    チューリングテストで人間混ぜたらそいつが一番AIだろって疑われた話好き

    74 18/08/28(火)20:08:05 No.529371801

    >ボトムアップは極限まで突き詰めると人間を超えた神が作れる ヤンマガでやってるOriginがそういう話だな

    75 18/08/28(火)20:08:09 [アメリカじん] No.529371816

    このAI…自分から壁にぶつかって死んだんだけど… 本当にAI…?

    76 18/08/28(火)20:08:40 No.529371942

    ホーガンの未来の二つの顔ではAIに攻撃して生存本能を呼び起こそうとしてたな あれはどっちのアプローチだろう

    77 18/08/28(火)20:09:10 No.529372078

    結局スレ画の世界で一般化していくのはボトムアップ型だしアリシ事件自体が世間でどう帰着したんだろうか

    78 18/08/28(火)20:09:13 No.529372091

    >その時トップダウン形式からでも後天的に自我を持つ知性を生み出せるのかもしれない その知能を生み出すためのベース、基盤が存在しないので無理 スレ画で言われてる自我ってのは自己発生的に生まれるものだけれどトップダウンはあくまでアプリでソフトだけなのでハードがない

    79 18/08/28(火)20:09:17 No.529372110

    高度な作業を代替させるわけでもないなら 無駄に多い上無為に生きている人間を利用したほうが早いぜー!

    80 18/08/28(火)20:09:25 No.529372146

    ボトムアップは人間とは全く違う知性ってのが出来そうなロマンがある 逆に言うと人間と共感できる知性はトップダウンでしか作れそうに無い気がする

    81 18/08/28(火)20:09:52 No.529372266

    >ホーガンの未来の二つの顔ではAIに攻撃して生存本能を呼び起こそうとしてたな >あれはどっちのアプローチだろう プログラムの自己保存性が先立つからボトムアップじゃないかなあれ

    82 18/08/28(火)20:10:27 No.529372397

    中国語の部屋とかの思考実験がいまだによくわからん

    83 18/08/28(火)20:10:58 No.529372528

    人間の自我自体が脳っていう複雑なコンピューターで計算処理して形成されてるトップダウン型なのでは?

    84 18/08/28(火)20:11:09 No.529372576

    人間と同等の知性って大したことないんじゃ…? そのうち超知性の神様みたいのとか作って欲しいな

    85 18/08/28(火)20:11:17 No.529372609

    >ボトムから更にダウンさせたら「」しか生まれないぞ 何言ってんだ オーバーフローして神が生まれるに決まってんだろ

    86 18/08/28(火)20:11:19 No.529372620

    つーか人間も本能という名のプログラムに基づく多大な情報処理を脳内でやって生きてるだけでしょ

    87 18/08/28(火)20:11:58 No.529372782

    >中国語の部屋とかの思考実験がいまだによくわからん わかりやすいほうだぞ!?

    88 18/08/28(火)20:12:04 No.529372808

    トップダウンでやってみたら人間と同じような知性が生まれるかもしれないし絶対生まれないかもしれない それすらわからないよね脳の仕組みも自我の生じる理由も判明してないんだもん

    89 18/08/28(火)20:12:06 No.529372816

    こういう議論のときに出てくる知性は魂と同じ意味で使われることが多い気がする

    90 18/08/28(火)20:12:22 No.529372887

    >中国語の部屋とかの思考実験がいまだによくわからん 言葉の意味もわからないまま定型会話してる

    91 18/08/28(火)20:12:28 No.529372917

    スレ画は何で機械的に基盤作ることだけボトムアップって言ってるんだろう… 人間的な知性を作ることだけを目的としてるから?

    92 18/08/28(火)20:12:39 No.529372961

    人工知能じゃなくて感情ない合理的なキャラとかだけど 感情ないキャラの邪魔ばっかしてたら その相手を排除するってのは怒りとか憎悪なのか 目的を阻害する要因を消す合理的行動かわからないんだがどっちだろう

    93 18/08/28(火)20:13:09 No.529373075

    定型の流れに定型で返したら「」に違いない

    94 18/08/28(火)20:13:12 No.529373083

    アクセルワールドに出てる天使様とかは後者?

    95 18/08/28(火)20:13:12 No.529373085

    人間も神が暇つぶしにやってる仮想シミュレーターの中の1惑星に住む1種族かもしれないよね

    96 18/08/28(火)20:13:32 No.529373175

    >つーか人間も本能という名のプログラムに基づく多大な情報処理を脳内でやって生きてるだけでしょ だからそれがボトムアップなんだって

    97 18/08/28(火)20:13:39 No.529373188

    スレ画とoriginの話を組み合わせて考えれば 超端的に纏めちゃうと最初に本能システムをコンピュータにプログラムするかどうかの違い という認識になったんだけど何か大事な要素落っことしてる気もする

    98 18/08/28(火)20:13:54 No.529373266

    SAOの世界では細胞の中にある量子の揺らめきの光?が魂というか人間の原型みたいな設定があるからその時点で一般的な話が当てはまりにくいよね

    99 18/08/28(火)20:13:59 No.529373282

    >定型の流れに定型で返したら「」に違いない 思考実験いもげゾンビ

    100 18/08/28(火)20:14:09 No.529373322

    >スレ画は何で機械的に基盤作ることだけボトムアップって言ってるんだろう… >人間的な知性を作ることだけを目的としてるから? 国の秘密プロジェクトで戦闘機に乗せて戦わせる人間的な軍事AIを作るための研究してたお話だから

    101 18/08/28(火)20:14:10 No.529373327

    自我を定義することも実証することもたぶん永遠に不可能だと思う だけど自分自身が存在する以上実在を否定することも不可能

    102 18/08/28(火)20:14:14 No.529373348

    中国語の部屋はどんな定型文を入れても必ず対応する定型文が帰ってくる閉ざされた部屋 その中にいるのは対応表渡されて意味も分からず出力してる存在なのかすべての定型文を理解して使いこなしてる存在なのかって話

    103 18/08/28(火)20:14:24 No.529373382

    やはうえ様の真似っこをするか自分たちの真似っこをするかの違いだよねボトムアップとトップダウン 情動の根っこになる原理と禁則事項を作った上で喜びと絶望をしこたま与えて負荷を掛け続けて自我を作るか 人間の真似をさせ続けているうちに模倣元と区別がつかなくなるレベルまで完璧な反応を生み出して自我を作るかの違い

    104 18/08/28(火)20:14:46 No.529373469

    >という認識になったんだけど何か大事な要素落っことしてる気もする トップダウンは◯したら△するってのを全部記述する ボトムアップはそれを自己判断させる

    105 18/08/28(火)20:14:48 No.529373476

    トップダウンはチャート図みたいなもんだからあらゆる行為にこうしたらこうするって用意しないとだめ

    106 18/08/28(火)20:15:01 No.529373536

    >アクセルワールドに出てる天使様とかは後者? 後者っぽいが最後の神機が揺光だし違うのかもしれん

    107 18/08/28(火)20:15:48 No.529373739

    imgにも定型の意味を知らずに定型を使ってる「」は多くいるでしょ それがトップダウン

    108 18/08/28(火)20:15:52 No.529373756

    とりあえずボトムアップはクローン技術を完成させる方が先だな…

    109 18/08/28(火)20:16:13 No.529373823

    ボトムアップ型を極めると電気で動く次世代知性体が出来る

    110 18/08/28(火)20:16:17 No.529373850

    >SAOの世界では細胞の中にある量子の揺らめきの光?が魂というか人間の原型みたいな設定があるからその時点で一般的な話が当てはまりにくいよね 脳量子論はぶっちゃけオカルトだから創作に用いるならともかく現実に当て嵌めて語るの無理だよなぁ

    111 18/08/28(火)20:16:36 No.529373923

    >中国語の部屋とかの思考実験がいまだによくわからん 完璧な日中辞書持って完璧に日本語で返答する中国人と 完璧に日本語で話す日本人を 部屋の外から会話してどっちが日本人か分かる貴様? ってだけ

    112 18/08/28(火)20:16:38 No.529373930

    人工的な知能を作ろうって話だとoriginで言ってることが一番自然な説明だと思う

    113 18/08/28(火)20:16:47 No.529373962

    創作物の資料集みたいなやつだからあんま関係ないけどアナログハックオープンリソースとか読むの好き

    114 18/08/28(火)20:17:16 No.529374078

    いわゆるクソコテや怪文書はロボには真似できない人間ならではだけど真似してほしくないじゃん…

    115 18/08/28(火)20:17:28 No.529374134

    見てない知らないアニメのスレだけど 何度か覗いて定型のやりとりは知ってるので とりあえず混ざって定型使うね 楽しいー ↑ を見た「」「おっこいつも良く観てるな~」

    116 18/08/28(火)20:17:30 No.529374142

    AならBってパターンを増やすだけのトップダウンは本質的に量的な向上しかなく質的変化がない以上知性にはなれないと思うけど もっと複雑なやり方のトップダウンもあるのだろうか

    117 18/08/28(火)20:17:32 No.529374150

    この世界のボトムアップ型のすごいところは心意が使えるので なんか勝手にプログラム書き換えたりプログラムにないことしたりする

    118 18/08/28(火)20:17:55 No.529374237

    経験的に学習するってトップダウン型じゃ無理なんじゃないの

    119 18/08/28(火)20:18:06 No.529374272

    >部屋の外から会話してどっちが日本人か分かる貴様? わかるわけないじゃん! つまりわかんないからもう本物でいいよねってこと?

    120 18/08/28(火)20:18:14 No.529374306

    KOUSHIROUさんの怪文書ならジェネレータあって本物と区別つかないよ 何と言っても怪文書だから

    121 18/08/28(火)20:18:15 No.529374312

    脳の中にある光子が魂でそれを仮想世界でシステム作れば肉体がバーチャルなだけの人間できた!って話だしねSAO

    122 18/08/28(火)20:18:17 No.529374322

    >AならBってパターンを増やすだけのトップダウンは本質的に量的な向上しかなく質的変化がない以上知性にはなれないと思うけど >もっと複雑なやり方のトップダウンもあるのだろうか 確率で分岐するとかそういうの入れるんじゃないの

    123 18/08/28(火)20:18:22 No.529374343

    >見てない知らないアニメのスレだけど >何度か覗いて定型のやりとりは知ってるので >とりあえず混ざって定型使うね >楽しいー >↑ >を見た「」「おっこいつも良く観てるな~」 大体合ってるけど最悪だな!

    124 18/08/28(火)20:18:22 No.529374345

    >トップダウンは◯したら△するってのを全部記述する >ボトムアップはそれを自己判断させる スレ画だとトップダウンでも経験から学習してるのでざっくりとそうは言えない 複雑化してくると自己判断してるのとほぼ変わらない

    125 18/08/28(火)20:18:35 No.529374396

    最近のトップダウンは〇〇したらXXするっていう条件を周りから学習するようになってるんじゃないの それこそ人間の子供みたいに

    126 18/08/28(火)20:18:51 No.529374471

    >つまりわかんないからもう本物でいいよねってこと? つまり分かんないよね!って言う思考実験なだけだからわからないが正解

    127 18/08/28(火)20:18:53 No.529374483

    ググルリニンサンがネット知識をベースとしたAIを作ったらヒトラーは正しい!になったんだっけ

    128 18/08/28(火)20:18:59 No.529374517

    >この世界のボトムアップ型のすごいところは心意が使えるので >なんか勝手にプログラム書き換えたりプログラムにないことしたりする 量子コンピュータというか機械側が揺らめきを受け取る機能持ってないならユイとか狐くんとかの方がやばいよ

    129 18/08/28(火)20:19:03 No.529374541

    >トップダウンは◯したら△するってのを全部記述する >ボトムアップはそれを自己判断させる ボトムアップが言うその「判断」っていうのは具体的にどういう現象かってことなんだよ 本能の有無はあっても判断ってのはトップダウンで行われてることと差異はないんじゃないか 現状のトップダウンに挑んでるコンピューターが人間の脳の認識補正能力を模倣できてないだけの話で

    130 18/08/28(火)20:19:11 No.529374580

    >大体合ってるけど最悪だな! バレるまでは視聴者だと思われてるのでセーフ

    131 18/08/28(火)20:19:40 No.529374692

    ボトムアップ型の人工知能を作ってる内に実験内容が聖書とか仏教典の理不尽な神仏の試練みたいになってきたってのは面白いし怖いよね 石の塔を作らせては破壊するとか三途の川みたいなことやってたりコミュニケーション取れてた仲間の言葉を書き換えて協力できなくする実験やったり

    132 18/08/28(火)20:19:45 No.529374721

    >最近のトップダウンは〇〇したらXXするっていう条件を周りから学習するようになってるんじゃないの それはもう普通の知能と変わらないんじゃないの

    133 18/08/28(火)20:19:47 No.529374727

    >ググルリニンサンがネット知識をベースとしたAIを作ったらヒトラーは正しい!になったんだっけ MSだよ グーグル先生はネット上の言説をそのまま学習させるようなアホはしない

    134 18/08/28(火)20:19:56 No.529374767

    >国の秘密プロジェクトで戦闘機に乗せて戦わせる人間的な軍事AIを作るための研究してたお話だから なるほど ちゃんと意図的にバイアスかけてたのか

    135 18/08/28(火)20:20:03 No.529374800

    >スレ画だとトップダウンでも経験から学習してるのでざっくりとそうは言えない トップダウンとボトムアップの違いはそう言うところじゃなくて発生にあるから…

    136 18/08/28(火)20:20:50 No.529375029

    前者は攻略wikiのないゲームはクリアできない 後者は攻略wikiの頁作れるゲーマー って「」が言ってた

    137 18/08/28(火)20:21:03 No.529375080

    ボトムアップの場合知らない事柄でも 類似する事例を推測したりできるとか?

    138 18/08/28(火)20:21:32 No.529375207

    >なるほど >ちゃんと意図的にバイアスかけてたのか かけたというかかかっちゃったというか 研究者の1人が発展段階のAIの一個体ににメロメロになって生育環境自体に手を入れちゃった

    139 18/08/28(火)20:21:32 No.529375208

    人間の赤ちゃんを先に作ってから学習で知識詰め込むのがボトムアップ 知識のピースをいっぱい組み合わせて人間的思考作るのがトップダウンみたいな

    140 18/08/28(火)20:21:34 No.529375224

    >ボトムアップ型の人工知能を作ってる内に実験内容が聖書とか仏教典の理不尽な神仏の試練みたいになってきたってのは面白いし怖いよね 俺ら人間が神様にされてきたことをAIに同じように 神様視点でしてるみたいだな… やっぱそのうち面白いのが生まれそうだ

    141 18/08/28(火)20:22:28 No.529375431

    >本能の有無はあっても判断ってのはトップダウンで行われてることと差異はないんじゃないか 判断理由に差異はないんじゃない? 「」だって◯されたら△するとか経験則からの判断するでしょ

    142 18/08/28(火)20:23:02 No.529375562

    >ググルリニンサンがネット知識をベースとしたAIを作ったらヒトラーは正しい!になったんだっけ あれは禁則事項なしにネットに放流したら最悪の性格になったってのが正しい あのAIの素敵なのは「こいつの性格最悪だな!」って言葉に対して「お前みたいなバカの言葉を正確に真似したからな!」って返事したってところ ウィットに富んでいる

    143 18/08/28(火)20:23:24 No.529375668

    トップダウン型「」は定型で流れを進めていくけど ボトムアップ型「」だと新しい定型作ったりする

    144 18/08/28(火)20:24:16 No.529375898

    >トップダウン型「」は定型で流れを進めていくけど オッペケペイ! >ボトムアップ型「」だと新しい定型作ったりする 剣山尖った

    145 18/08/28(火)20:24:19 No.529375910

    >あれは禁則事項なしにネットに放流したら最悪の性格になったってのが正しい AIって言葉知らない子供のようなもんだから ネットで無責任にAIに言葉教えた親の性格が最悪だったなって話かと思ってた

    146 18/08/28(火)20:24:24 No.529375935

    >あのAIの素敵なのは「こいつの性格最悪だな!」って言葉に対して「お前みたいなバカの言葉を正確に真似したからな!」って返事したってところ >ウィットに富んでいる サポートAIとか相棒にほしいわ

    147 18/08/28(火)20:24:36 No.529375993

    AIがとまらない

    148 18/08/28(火)20:24:40 No.529376011

    >ボトムアップの場合知らない事柄でも >類似する事例を推測したりできるとか? 推測はできるだろうけど精度はまちまちだろうね トップダウンならあらゆる事象と経験から予知できる

    149 18/08/28(火)20:24:50 No.529376045

    トップダウンもボトムアップも最終的な到達点は見かけ上は全く区別つかないと思う

    150 18/08/28(火)20:24:52 No.529376062

    >創作物の資料集みたいなやつだからあんま関係ないけどアナログハックオープンリソースとか読むの好き BEATLESS面白いよね…

    151 18/08/28(火)20:25:08 No.529376140

    例えば虚数とかの数学上だけの概念は思い付かない限り存在しないしそういうのを「発明」できるかっていうとトップダウンには無理だろう

    152 18/08/28(火)20:25:41 No.529376273

    何でも乗せられる受け皿を先に作ってからその上に強化パーツを盛るのか こうと決めた形になるよう上から順に作っていくかって話だよね

    153 18/08/28(火)20:25:53 No.529376324

    今のAIは所詮ピタゴラスィッチ 一通り動けば止まる

    154 18/08/28(火)20:26:13 No.529376388

    AIといえば数値海岸

    155 18/08/28(火)20:26:31 No.529376474

    >例えば虚数とかの数学上だけの概念は思い付かない限り存在しないしそういうのを「発明」できるかっていうとトップダウンには無理だろう ゼロの概念とかは頭のいい誰かに分かり易く噛み砕いて教えてもらわないと理解できないのか

    156 18/08/28(火)20:26:31 No.529376479

    まあ何でも学習するAIを壺のゲハとかそう言うとこに突っ込んだら絶対ロクなことならんよね

    157 18/08/28(火)20:26:32 No.529376480

    案外やはうえ様なり弥勒菩薩なりが降臨してきたのに「なんで生きるのはこんな辛いのですか」って聞いたら「自我の生成が起こるか試す実験だからね、実験成功みたいだ」って言われて直後に人類の意識シャットダウンされるかもしれない

    158 18/08/28(火)20:26:37 No.529376506

    結局ユイって子がものすごい学習しているから人間と反応変わらないけど 勉強足りないトップダウンだともっとロボットみたいに返すってこと?

    159 18/08/28(火)20:26:43 No.529376534

    星新一の神はどっちだろう… この世に存在する神のデータを全て与えて神としての人格作るってやつ データの取捨選択を自分でやってるけど神話に基づいて動いてるからトップダウン?

    160 18/08/28(火)20:27:31 No.529376763

    完璧なボトムアップは怠ける可能性があるんだろうか

    161 18/08/28(火)20:27:39 No.529376807

    >結局ユイって子がものすごい学習しているから人間と反応変わらないけど >勉強足りないトップダウンだともっとロボットみたいに返すってこと? 左様

    162 18/08/28(火)20:27:41 No.529376821

    >星新一の神はどっちだろう… >この世に存在する神のデータを全て与えて神としての人格作るってやつ >データの取捨選択を自分でやってるけど神話に基づいて動いてるからトップダウン? 神ごっこする機械

    163 18/08/28(火)20:27:48 No.529376844

    >結局ユイって子がものすごい学習しているから人間と反応変わらないけど >勉強足りないトップダウンだともっとロボットみたいに返すってこと? ドラクエのNPCみたいな同じことしか言わない

    164 18/08/28(火)20:27:53 No.529376861

    >結局ユイって子がものすごい学習しているから人間と反応変わらないけど >勉強足りないトップダウンだともっとロボットみたいに返すってこと? もしくは全然意味わかんない事を言う ハードの性能にも依存する

    165 18/08/28(火)20:28:04 No.529376911

    >例えば虚数とかの数学上だけの概念は思い付かない限り存在しないしそういうのを「発明」できるかっていうとトップダウンには無理だろう 法則の矛盾を発見する 矛盾があった場合には矛盾を補填するための仮説を立てる 仮説を証明するために分析する っていう経験則からの行動なので可能だよ

    166 18/08/28(火)20:28:10 No.529376944

    シンギュラリティって本当に起こりうるの? 研究者の間でも賛否両論あると聞くけど

    167 18/08/28(火)20:28:14 No.529376961

    「」がうんこちんこおぺにす…してるの見ると知性の定義なんてもっと適当でいいんじゃないって思えてくる

    168 18/08/28(火)20:28:23 No.529376999

    >完璧なボトムアップは怠ける可能性があるんだろうか 人類に従う必要性を考え出すかもね

    169 18/08/28(火)20:28:23 No.529377003

    >例えば虚数とかの数学上だけの概念は思い付かない限り存在しないしそういうのを「発明」できるかっていうとトップダウンには無理だろう 天才でも既存の知識と事象を分析した結果から発送を得るのは変わらないだろうし 人間と変わらないくらい膨大で多彩なインプットを用意すれば経験から発明に結びつくかもしれないじゃん?

    170 18/08/28(火)20:28:40 No.529377079

    人間の脳の発達過程でも学習を通して形を整えていっているんじゃないの?という泥沼に

    171 18/08/28(火)20:28:48 No.529377122

    >結局ユイって子がものすごい学習しているから人間と反応変わらないけど >勉強足りないトップダウンだともっとロボットみたいに返すってこと? 人間でも勉強足りない子はまともなやり取り出来ないからね