18/08/28(火)18:54:26 正社員... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/28(火)18:54:26 No.529355055
正社員なんか糞だよね!
1 18/08/28(火)18:59:08 No.529356035
長い目で見るんだ
2 18/08/28(火)19:01:51 No.529356638
今年から正職になったけど時給換算だと1060円くらいだから東京で派遣の方が稼げる
3 18/08/28(火)19:02:14 No.529356713
ハケンの品格とかあったね
4 18/08/28(火)19:03:52 No.529357072
福利厚生はどんなもんなん
5 18/08/28(火)19:05:51 No.529357509
派遣て有給もらえるのかい 厚生年金は加入できるのかな
6 18/08/28(火)19:06:00 No.529357535
>ハケンの品格とかあったね 違法な工場ラインの二重請負二重派遣多すぎだろって問題になってた時期に オフィス派遣で差別されながらも頑張って輝くワタシ みたいなすげーズレたお話を打ち出してたアレか
7 18/08/28(火)19:06:35 No.529357667
>派遣て有給もらえるのかい >厚生年金は加入できるのかな それは仕事によるとしか言いようないだろ 正社員こそ有給もらえねえって会社もあるし
8 18/08/28(火)19:06:56 No.529357762
33年って短くね
9 18/08/28(火)19:09:00 No.529358225
何だ最後のケイスケホンダみたいな台詞は
10 18/08/28(火)19:10:05 No.529358460
派遣で良い会社見つけて5年働いて正社員になるのが正解ルートってことか
11 18/08/28(火)19:10:42 No.529358582
年齢高くなって行くと段々条件が悪くなっていくのいいよね
12 18/08/28(火)19:11:15 No.529358682
>5年働いて正社員になる これが可能な時点でいい会社どころか神か仏じゃないか
13 18/08/28(火)19:11:15 No.529358685
はぁ…でも派遣なんですよね?
14 18/08/28(火)19:12:37 No.529358980
社員目指すなら最初から社員の仕事につけばよくね…?
15 18/08/28(火)19:13:47 No.529359232
>はぁ…でも派遣なんですよね? オレはね あえて派遣って 働き方を選んだんだよ
16 18/08/28(火)19:14:41 No.529359434
そもそも正社員雇用の派遣会社もあるだろ!?
17 18/08/28(火)19:15:27 No.529359604
>オレはね >あえて派遣って >働き方を選んだんだよ 強がってこんなふうにうそぶいていた時期が俺にもありました 超氷河期が悪い
18 18/08/28(火)19:16:41 No.529359864
IT系でこんな感じに好きな案件選べる派遣会社あったら喜ばれると思う 派遣会社がどうやってんのかそもそも知らないけど
19 18/08/28(火)19:17:19 No.529360001
でも五年も働けば普通正社員登用って話にならない?
20 18/08/28(火)19:17:49 No.529360107
なんでこんな漫画描いたの?
21 18/08/28(火)19:18:21 No.529360223
頻繁に泊り込みで長期の登山に出かけるとか そういう本気の趣味人ならいいけど そうじゃなくてなんとなく遊んでる程度だと良いことないよね
22 18/08/28(火)19:18:25 No.529360233
>でも五年も働けば普通正社員登用って話にならない? 契約社員の待遇で無期雇用にされるだけだよ
23 18/08/28(火)19:18:51 No.529360317
>なんでこんな漫画描いたの? 仕事だからでしょ?
24 18/08/28(火)19:19:04 No.529360365
うさんくさい通販の漫画もそうだけど こういうのって悪事の片棒担ぐようなもんだよね
25 18/08/28(火)19:19:19 No.529360423
派遣でも有給は使えるけどみんな申請するとこが間違ってる 派遣先に申請してどうする
26 18/08/28(火)19:20:08 No.529360590
どうしてこんな漫画の仕事を依頼したんですか?
27 18/08/28(火)19:20:24 No.529360647
地方だとなまじどこかの会社の正社員になるよりも コンビニや牛丼屋のほうが給料がマシな上に ちゃーんとお金を確実にくれるという逆転現象が起きまくり そしてどちらにも等しく未来は無い
28 18/08/28(火)19:21:14 No.529360852
>どうしてこんな漫画の仕事を依頼したんですか? オレはね あえて漫画って 宣伝を選んだんだよ
29 18/08/28(火)19:21:17 No.529360861
>IT系でこんな感じに好きな案件選べる派遣会社あったら喜ばれると思う >派遣会社がどうやってんのかそもそも知らないけど IT派遣だと案件なんて山程あるからね… 他の分野がどうかは知らんが力関係は派遣会社>派遣先企業だな 派遣先がクソでーすって言ったら翌週から次の派遣先とかよくある
30 18/08/28(火)19:21:19 No.529360869
ヒューッ!
31 18/08/28(火)19:21:26 No.529360894
すずちゃん辛辣だな
32 18/08/28(火)19:21:32 No.529360916
派遣先が夏休みで実働時間少なくなるのいいよね…
33 18/08/28(火)19:21:39 No.529360941
>そしてどちらにも等しく未来は無い ブッダは「生きることがそもそも苦痛だわ」って言ってたし 地方は正しい社会の在り方を示しているんやな…
34 18/08/28(火)19:22:45 No.529361158
でも…所詮は派遣ですよね?
35 18/08/28(火)19:22:55 No.529361198
ビカール・サン!
36 18/08/28(火)19:23:37 No.529361327
>派遣先が夏休みで実働時間少なくなるのいいよね… 派遣の人ってそういうとき有給消化しないの?
37 18/08/28(火)19:23:41 No.529361341
>派遣先が夏休みで実働時間少なくなるのいいよね… 普段23万(残業夜勤込み)の手取りが盆休み10日入って17万まで落ちるの辛かった 工場の派遣で時給1000円くれるくらい景気の良かった時代のはなし
38 18/08/28(火)19:24:40 No.529361565
で、ボーナスは?
39 18/08/28(火)19:24:58 No.529361650
>>ハケンの品格とかあったね >違法な工場ラインの二重請負二重派遣多すぎだろって問題になってた時期に >オフィス派遣で差別されながらも頑張って輝くワタシ >みたいなすげーズレたお話を打ち出してたアレか むしろハケンを過度に持ち上げてたような
40 18/08/28(火)19:25:20 9CJ.YBXE No.529361736
「」は派遣のブルーワーカーがだいぶ増えたと思う ソシャゲとスマホのせいかな 昔はSEと公務員しかいなかったのに
41 18/08/28(火)19:26:06 No.529361901
はぁ…でも「」なんですよね?
42 18/08/28(火)19:26:07 9CJ.YBXE No.529361910
人間ランク低い人増えたよね 時代が悪いのかな
43 18/08/28(火)19:26:27 No.529362002
今も昔も無職がなんか言っとる
44 18/08/28(火)19:27:19 No.529362190
>ソシャゲとスマホのせいかな どう考えても不景気のせいだろ! もう家電メーカーとその一次請けくらいだと大学新卒以外の正社員採らないよ ラインは契約社員が指揮して派遣が働く感じだ
45 18/08/28(火)19:27:28 No.529362230
派遣って何か利点あるの?
46 18/08/28(火)19:27:52 No.529362315
正社員がどうとかではなく自分自身の能力が無かったらバイトと同等くらいになる時代が絶対来るから
47 18/08/28(火)19:28:17 No.529362416
>むしろハケンを過度に持ち上げてたような おかげで同じゼミの奴が新卒なのに派遣になってて大丈夫かこいつってなった
48 18/08/28(火)19:28:17 No.529362420
>>ソシャゲとスマホのせいかな >どう考えても不景気のせいだろ! >もう家電メーカーとその一次請けくらいだと大学新卒以外の正社員採らないよ 全然そんなことないよ
49 18/08/28(火)19:28:37 No.529362492
>>むしろハケンを過度に持ち上げてたような >おかげで同じゼミの奴が新卒なのに派遣になってて大丈夫かこいつってなった そんな馬鹿なら遅かれ早かれじゃないかな
50 18/08/28(火)19:28:49 No.529362541
>派遣って何か利点あるの? とにかく何らかの仕事が欲しいならすぐに働ける バイトの履歴書書いてる暇なんかあるかって時には
51 18/08/28(火)19:29:11 No.529362636
>正社員がどうとかではなく自分自身の能力が無かったらバイトと同等くらいになる時代が絶対来るから もうそういう匂い結構来てるよな 着々とAIが浸透していってるし
52 18/08/28(火)19:29:13 No.529362647
>全然そんなことないよ マジかよメーカーで高卒採用ある?
53 18/08/28(火)19:29:27 9CJ.YBXE No.529362699
>バイトの履歴書書いてる暇なんかあるかって時には バイトが比較対象なの
54 18/08/28(火)19:29:28 No.529362704
>派遣って何か利点あるの? あるよ 必要な期間だけ必要な数の労働者を確保しやすい
55 18/08/28(火)19:29:28 No.529362708
>ハケンの品格とかあったね スタッフが同じホタルノヒカリのドラマ版は同じ世界の出来事にされるという原作レイプ受けたけど売れたからヨシ!
56 18/08/28(火)19:29:44 No.529362778
見てたはずなんだけどハケンの品格の内容が全然思い出せない
57 18/08/28(火)19:29:46 No.529362783
>>全然そんなことないよ >マジかよメーカーで高卒採用ある? 大学既卒ならあるよ
58 18/08/28(火)19:29:51 No.529362803
>バイトが比較対象なの そりゃプータローだもの
59 18/08/28(火)19:30:45 No.529362992
>マジかよメーカーで高卒採用ある? 大学行く努力を放棄してサボってたやつのことなんて知るかよ
60 18/08/28(火)19:30:48 No.529363004
はぁ…やっぱり派遣はイマイチじゃないですか?
61 18/08/28(火)19:30:57 No.529363047
>どう考えても不景気のせいだろ! >もう家電メーカーとその一次請けくらいだと大学新卒以外の正社員採らないよ >ラインは契約社員が指揮して派遣が働く感じだ ネットの流言を鵜呑みにしすぎだ
62 18/08/28(火)19:31:04 No.529363089
>おかげで同じゼミの奴が新卒なのに派遣になってて大丈夫かこいつってなった 派遣会社に正社員入社するのはわりとあるぞ
63 18/08/28(火)19:31:05 No.529363090
結構な期間バイトと派遣で過ごしてたけど気は楽だよおそろしく
64 18/08/28(火)19:31:31 No.529363186
いい年こいたオッサンでも派遣で生活するくらいならできるし そういう程度で生きていけばいいって思える価値観なら正社員として働くより圧倒的に楽なんじゃないかな
65 18/08/28(火)19:31:35 No.529363196
似たこと言ってた友人は色んなもの借りたまま行方不明になった
66 18/08/28(火)19:31:42 No.529363225
>むしろハケンを過度に持ち上げてたような うn 差別要素はフレーバーでしかなくて 派遣はこんなにすごいのよ!ってドラマだった 当時の派遣の9割以上を占めて問題になって工場派遣労働者は この世界に存在してないみたいだったなあれ見てると
67 18/08/28(火)19:31:51 No.529363261
>>オフィス派遣で差別されながらも頑張って輝くワタシ >>みたいなすげーズレたお話を打ち出してたアレか >むしろハケンを過度に持ち上げてたような 語り部がなにもできなくて派遣になったけど頑張る新米で もう一人の主人公が派遣がどうこうじゃなくて天才が派遣になったようなやつ ってだけだよあれ
68 18/08/28(火)19:31:55 9CJ.YBXE No.529363270
>結構な期間バイトと派遣で過ごしてたけど気は楽だよおそろしく それって未来の自分にいろいろ前借りしてるよね
69 18/08/28(火)19:31:58 No.529363281
下手に昇給賞与無しのとこよりはマシな気もする
70 18/08/28(火)19:32:17 No.529363351
>人間ランク低い人増えたよね >時代が悪いのかな うんこつけて喋るランク低いやつもいるしな
71 18/08/28(火)19:32:21 No.529363364
>いい年こいたオッサンでも派遣で生活するくらいならできるし 何だかんだフリーターとか派遣社員でものうのうと生きてるおっさんいるもんな そういう生き方もできるんだなって思える
72 18/08/28(火)19:32:25 No.529363376
働くのに大事なのは派遣かどうかより結局職場の人間関係だな…
73 18/08/28(火)19:32:35 No.529363412
若いうちならいいんじゃねーかな…
74 18/08/28(火)19:32:47 No.529363461
派遣ってボーナスもらえないんでしょ?
75 18/08/28(火)19:32:48 No.529363463
>>結構な期間バイトと派遣で過ごしてたけど気は楽だよおそろしく >それって未来の自分にいろいろ前借りしてるよね 未来のことなんて誰もわからんよ 知った気になってるだけだろ
76 18/08/28(火)19:32:48 No.529363468
派遣が本当にプロフェッショナルとして持て囃されてた時代はあったけど今とは時代も人材も形態も何もかも違う
77 18/08/28(火)19:33:08 No.529363547
>見てたはずなんだけどハケンの品格の内容が全然思い出せない 何故か業務中に正社員と一対一のタイピング対決やって周りが全員野次馬やってるシーンがあった記憶がある
78 18/08/28(火)19:33:12 No.529363559
1985年当時の派遣法ってどうだったんかのう
79 18/08/28(火)19:33:13 No.529363566
>派遣ってボーナスもらえないんでしょ? いらないって思えるような人が派遣やってるんじゃね?
80 18/08/28(火)19:33:26 No.529363615
>働くのに大事なのは派遣かどうかより結局職場の人間関係だな… 派遣は人間の入れ替わり激しすぎるからなあ…
81 18/08/28(火)19:33:29 No.529363627
>若いうちならいいんじゃねーかな… 若いうちのキャリアとか経験って若いうちにしか出来ないのがなぁ…
82 18/08/28(火)19:33:59 No.529363743
>派遣ってボーナスもらえないんでしょ? パートですらもらえるとこはもらえるよ
83 18/08/28(火)19:34:01 9CJ.YBXE No.529363748
>うんこつけて喋るランク低いやつもいるしな ウンコ上等よこんなもん擦り傷みたいなもんだぜ こんなとこでもうじうじしてるお前脳みそツルツル之助だぜ
84 18/08/28(火)19:34:16 No.529363792
>派遣ってボーナスもらえないんでしょ? 正社員雇用の派遣だと出たりするよ
85 18/08/28(火)19:34:19 No.529363813
そりゃ嫌われるわ
86 18/08/28(火)19:34:24 No.529363839
日本の労働環境や政策に散々文句言っておいてそれでも派遣の方でいいというのならそれでいいんだろう
87 18/08/28(火)19:34:25 No.529363846
派遣会社で正社員の人と昔話だけど三年置きに派遣先変わってるみたいで 次のところだと年収下がるって愚痴ってたな
88 18/08/28(火)19:34:38 No.529363893
>ウンコ上等よこんなもん擦り傷みたいなもんだぜ >こんなとこでもうじうじしてるお前脳みそツルツル之助だぜ ここが唯一の居場所みたいな人もいるんだよ
89 18/08/28(火)19:34:43 No.529363909
まぁ…俺の人生ではないので…
90 18/08/28(火)19:34:53 No.529363937
うちなんか60年歴史あるぜ
91 18/08/28(火)19:34:54 No.529363944
>派遣ってボーナスもらえないんでしょ? 所属してる会社の形態によるでしょ 派遣でもボーナスある所もあるし正社員でボーナスない所もある
92 18/08/28(火)19:35:00 No.529363957
>正社員雇用の派遣だと出たりするよ なんだそのプロの草野球選手みたいなの
93 18/08/28(火)19:35:03 No.529363968
メーカーは上流から下流まで派遣が多すぎてほとんどそこの社員みたいな人が多い
94 18/08/28(火)19:35:17 No.529364018
前の会社は派遣でもボーナス貰ってたよ
95 18/08/28(火)19:35:19 No.529364022
>派遣が本当にプロフェッショナルとして持て囃されてた時代はあったけど今とは時代も人材も形態も何もかも違う 昔は一流のプログラマなんて大半が派遣で 色んな会社を月ごとに点々して月収1000万とか稼いでたという時代もあったとか 30年前の話だけど
96 18/08/28(火)19:35:37 No.529364099
>超氷河期が悪い 今更になって世代に穴空いてる!人足りない!って騒ぐ企業多くて笑えるよね!笑えねぇ…
97 18/08/28(火)19:35:49 No.529364140
>何故か業務中に正社員と一対一のタイピング対決やって周りが全員野次馬やってるシーンがあった記憶がある タイピング早い主人公スゲーするつもりだったとしたら視聴者を相当バカだと思ってたんだろうな
98 18/08/28(火)19:35:56 No.529364166
>いい年こいたオッサンでも派遣で生活するくらいならできるし どうせやることが虹裏くらいな人間ならそれでもいいんだろうなってたまに思う
99 18/08/28(火)19:36:00 No.529364176
結婚や将来や親の事考えると派遣やフリーターで週3日しか働かないとかとんでもない話だけど 逆にそれ考えなければイージーモードなんだよね…
100 18/08/28(火)19:36:03 No.529364188
>今更になって世代に穴空いてる!人足りない!って騒ぐ企業多くて笑えるよね!笑えねぇ… ならその世代雇用すればいいじゃない!
101 18/08/28(火)19:36:25 No.529364276
すずちゃんはさぁ…
102 18/08/28(火)19:36:37 No.529364321
>今更になって世代に穴空いてる!経験者求む!って騒ぐ企業多くて笑えるよね!笑えねぇ…
103 18/08/28(火)19:36:51 No.529364385
>結婚や将来や親の事考えると派遣やフリーターで週3日しか働かないとかとんでもない話だけど >逆にそれ考えなければイージーモードなんだよね… 変に色々不安に思って視野が狭まるならいっそ可能性を全部切り捨てて楽するっていう生き方も一つなんだろうな
104 18/08/28(火)19:36:54 No.529364402
>こんなとこでもうじうじしてるお前脳みそツルツル之助だぜ うじうじ…?
105 18/08/28(火)19:36:56 No.529364414
>今更になって世代に穴空いてる!人足りない!って騒ぐ企業多くて笑えるよね!笑えねぇ… 俺の会社なんて30代前半俺しかいねーからな 上はもう40歳 下は25歳 空白の世代すぎる…
106 18/08/28(火)19:37:00 No.529364435
派遣社員しかいない田舎の地域だったけど派遣切りの結果ゴーストタウン化して凄かったよ
107 18/08/28(火)19:37:01 No.529364437
>タイピング早い主人公スゲーするつもりだったとしたら視聴者を相当バカだと思ってたんだろうな というか脚本書いてる奴がバカで派遣のこと何一つ知らなかっただけだろ
108 18/08/28(火)19:37:17 No.529364489
>ならその世代雇用すればいいじゃない! どうせなら長く働いて欲しい!だから新卒取るね!→人が足りない!
109 18/08/28(火)19:37:30 No.529364535
>なんだそのプロの草野球選手みたいなの あくまでその職場では派遣なだけで派遣元では社員ってのも多いよ
110 18/08/28(火)19:37:38 No.529364565
>>タイピング早い主人公スゲーするつもりだったとしたら視聴者を相当バカだと思ってたんだろうな >というか脚本書いてる奴がバカで派遣のこと何一つ知らなかっただけだろ 「」みたいに見てくれて印象に残ってる人がいるのなら成功なんじゃないか?
111 18/08/28(火)19:38:19 No.529364721
>「」みたいに見てくれて印象に残ってる人がいるのなら成功なんじゃないか? なんでそんな「」下げるの…
112 18/08/28(火)19:38:29 No.529364769
>なんだそのプロの草野球選手みたいなの 派遣元に正社員として雇用される 派遣先は何年働かせても正社員にしなくていいって寸法よ
113 18/08/28(火)19:38:35 No.529364793
なぜろくに記憶にも残ってないドラマをふわふわしたイメージで叩こうとするの…?
114 18/08/28(火)19:38:38 No.529364806
派遣システムが邪悪なのは5次受けみたいなのを規制してないからだよ
115 18/08/28(火)19:38:46 No.529364840
>変に色々不安に思って視野が狭まるならいっそ可能性を全部切り捨てて楽するっていう生き方も一つなんだろうな なかなかできないもんだよ 将来が不安!って言ってやることが馬鹿の一つ覚えみたいに貯金だけっていう人も多い世の中だし
116 18/08/28(火)19:39:13 No.529364946
>>「」みたいに見てくれて印象に残ってる人がいるのなら成功なんじゃないか? >なんでそんな「」下げるの… 逆に何でよくわからん昔のドラマを叩いてるのかもわからんよ
117 18/08/28(火)19:39:13 No.529364948
特定派遣はもう無くなるらしいよ http://www.nearshore.or.jp/report-tokuteihaken/
118 18/08/28(火)19:39:21 No.529364974
うんこが擦り傷の人はいったいどれだけ未来の自分に貯蓄してるのかな…
119 18/08/28(火)19:39:40 No.529365034
正直エリートマンよりも中卒>障碍者>高卒 くらいの需要があった だって給料安いんだもの…いや大卒が高くて無理というか
120 18/08/28(火)19:39:45 No.529365048
うんこうんこってうるせえな…馬鹿じゃねえのか
121 18/08/28(火)19:39:47 No.529365056
俺いたところは派遣会社の正社員になると派遣社員だけで集まって忘年会したり 定期的な交流会してたな
122 18/08/28(火)19:39:54 No.529365085
>あくまでその職場では派遣なだけで派遣元では社員ってのも多いよ 友達がそのタイプだけど悠々自適な生活してるわ
123 18/08/28(火)19:40:36 No.529365242
>うんこうんこってうるせえな…馬鹿じゃねえのか >ここが唯一の居場所みたいな人もいるんだよ
124 18/08/28(火)19:40:57 No.529365312
>逆に何でよくわからん昔のドラマを叩いてるのかもわからんよ つまり昔のドラマ叩かれたから「」全員下げるね!って事なのか
125 18/08/28(火)19:41:20 No.529365382
話が脱線するくらい怒ったら申し訳ないけど 正直ここでIDが出たくらいで何だっての
126 18/08/28(火)19:41:46 No.529365480
うんこ野郎に語れる未来なんてない
127 18/08/28(火)19:41:59 No.529365528
ここでうんこつけられてもたいしたことないよな じゃなくてこんなとこですらうんこつけられてるからなお悪いってだけだよな
128 18/08/28(火)19:42:05 No.529365544
>>逆に何でよくわからん昔のドラマを叩いてるのかもわからんよ >つまり昔のドラマ叩かれたから「」全員下げるね!って事なのか ? 意味わからん
129 18/08/28(火)19:42:05 No.529365545
ウンコ上等よこんなもん擦り傷みたいなも ごめんおれには無理だわ…
130 18/08/28(火)19:42:09 No.529365562
ルーパチしてるな
131 18/08/28(火)19:42:09 No.529365567
迷惑な人だ
132 18/08/28(火)19:42:23 No.529365623
飛行機か妹の携帯かわからんけどあからさまだなぁ
133 18/08/28(火)19:42:28 No.529365640
>意味わからん 俺もお前が意味わからん
134 18/08/28(火)19:42:41 No.529365682
「」はID大好きだなぁ…スレ潰しにもほどがある
135 18/08/28(火)19:42:42 No.529365686
独立するまで仕事したいけどそんなに日数出たくないなって時派遣は便利だったよ
136 18/08/28(火)19:42:59 No.529365744
これで本人「」遊んでやってるとか思ってるんだから 本当に迷惑な人だ
137 18/08/28(火)19:43:08 No.529365781
>>逆に何でよくわからん昔のドラマを叩いてるのかもわからんよ >つまり昔のドラマ叩かれたから「」全員下げるね!って事なのか どんな理屈だ 現実でちゃんとコミュニケーションとれてるか?
138 18/08/28(火)19:43:18 No.529365819
くそむち!くそむち!
139 18/08/28(火)19:43:24 No.529365836
>「」はID大好きだなぁ…スレ潰しにもほどがある 自分で自分と戦えば勝利し放題だぞ
140 18/08/28(火)19:43:48 No.529365920
>現実でちゃんとコミュニケーションとれてるか? レッテル張りだした
141 18/08/28(火)19:44:05 No.529365982
>くそむち!くそむち! たくみなむち!
142 18/08/28(火)19:44:12 No.529366000
いやレッテルじゃなくてね?
143 18/08/28(火)19:44:16 No.529366014
仕事って人生そのものだからな ヒートアップするような境遇の人もいるだろう
144 18/08/28(火)19:44:34 No.529366076
うんこ付けたまま喋って相手に失礼と思わないの?
145 18/08/28(火)19:44:36 No.529366087
ハケンの品格見て何思うか勝手だけど今更その意図探るとかせんでも… タイピングならまだしもホチキス止め競争みたいなのも見せ場でやってたくらいなのに
146 18/08/28(火)19:45:01 No.529366189
派遣で満足するのは派遣がどんなもんか理解した上でならいいと思うよ 実際はそんな人はほぼ居ないんだけど
147 18/08/28(火)19:45:03 No.529366200
場末の掲示板でうんこ付くんだから現実世界が上手くいくわけないて思うの…
148 18/08/28(火)19:45:19 No.529366257
ID出たやつがルーパチして「うんこがーうんこ付いてるやつがー」とか言ってるの?
149 18/08/28(火)19:45:43 No.529366335
>場末の掲示板でうんこ付くんだから現実世界が上手くいくわけないて思うの… 場末の掲示板で異常扱いされたら世間では正常な可能性もあるんじゃ?
150 18/08/28(火)19:45:51 No.529366366
まあ派遣も場所によるからな 俺はIT系の派遣会社の正社員扱いでボーナスもあるし 自慢したいから言うけど3年前に単価もっと上げていいからもっと長期居てくれって言われて月収1.5倍になった
151 18/08/28(火)19:45:52 No.529366373
>ID出たやつがルーパチして「うんこがーうんこ付いてるやつがー」とか言ってるの? 他のヤツの成りすましでもそれはそれで迷惑な話だしな
152 18/08/28(火)19:46:29 No.529366490
「」にIDが出たくらいで周りを気にせず騒ぐくらいの人間性なんだな
153 18/08/28(火)19:47:59 No.529366841
>話が脱線するくらい怒ったら申し訳ないけど 本当にそうなったな
154 18/08/28(火)19:48:14 No.529366889
俺の中ではバイトするくらいなら派遣って感覚だわ 正社員として働きたいけど選り好みが激しい人もいたし色々よ
155 18/08/28(火)19:49:08 No.529367105
>仕事って人生そのものだからな >ヒートアップするような境遇の人もいるだろう この場合のヒートアップはレスしてる人が本当に怒ってるとかじゃなくて 荒らしが使う「顔真っ赤」認定のヒートアップなのでは…
156 18/08/28(火)19:49:21 No.529367145
10年後に派遣でお仕事いっぱいとか若いうちだけと気づく
157 18/08/28(火)19:49:40 No.529367197
ジョブ決めよ!
158 18/08/28(火)19:50:11 No.529367340
>10年後に派遣でお仕事いっぱいとか若いうちだけと気づく 年とった人が派遣で働いてるなんていうことも普通にあるよ
159 18/08/28(火)19:50:19 No.529367376
IT派遣は会社次第すぎて参考にならんと思う 一緒にいた人は派遣会社はどうしても見つからない時の案件紹介と税金関係以外何もしてくれない代わりにマージンかなり少ないとか言ってた
160 18/08/28(火)19:50:21 No.529367381
>俺の中ではバイトするくらいなら派遣って感覚だわ >正社員として働きたいけど選り好みが激しい人もいたし色々よ バイトは短期で辞めて次の職までの繋ぎにする為のもので 派遣とは用途が違うでしょ
161 18/08/28(火)19:50:25 No.529367390
前にお仕事のスレで 就職氷河期の頃の田舎ってこんなもんだったよ とレスしたら「そんなわけないじゃん」「話盛りすぎだろ」 とかボコボコにされてつらかった
162 18/08/28(火)19:50:57 No.529367501
>前にお仕事のスレで >就職氷河期の頃の田舎ってこんなもんだったよ >とレスしたら「そんなわけないじゃん」「話盛りすぎだろ」 >とかボコボコにされてつらかった 今ここで言われても困る…
163 18/08/28(火)19:51:25 No.529367610
それはお前のその頭が原因で叩かれてたんじゃないか?
164 18/08/28(火)19:51:51 No.529367715
>それはお前のその頭が原因で叩かれてたんじゃないか? なんでそんな嫌がられるような事を言うの
165 18/08/28(火)19:51:55 No.529367734
派遣だけのために作られた派遣村は今でも家賃4000円でも人が全然入らない 安すぎて幽霊アパートかとか言われたけどその地域ほとんどそんな値段という