そこそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/28(火)15:43:26 No.529324359
そこそこいい包丁買ったけど中々気軽に使えなくて 結局トマトくらいしか切ってない
1 18/08/28(火)15:44:57 No.529324559
いいんじゃないかなトマトがスカっと切れれば
2 18/08/28(火)15:45:35 No.529324643
魚買ってきて3枚におろしたりしようぜ
3 18/08/28(火)15:46:08 No.529324718
もったいなくて…みたいな?
4 18/08/28(火)15:48:42 No.529325038
>もったいなくて…みたいな? 大抵の野菜は安物の包丁でもいいか…ってなる かぼちゃとか硬いのは絶対切れ味落ちるじゃん…安物使おってなる 結果スパスパ切れるのが楽しいトマトだけになる
5 18/08/28(火)15:49:37 No.529325157
いいのだからこそ使わないと 長く付き合ってこそでしょ
6 18/08/28(火)15:50:00 No.529325216
刺し身のサク買ってきて切る 切ってある刺し身よりお得だからそれで元取る
7 18/08/28(火)15:50:11 No.529325252
砥ぐのもたのしいよ
8 18/08/28(火)15:50:11 No.529325253
おじさんのかさ みたいな話だ
9 18/08/28(火)15:50:35 No.529325304
個人的には5000円くらいのをガンガン研いで使い倒すのが良いと思うけどまあ人それぞれだろう…
10 18/08/28(火)15:50:45 No.529325332
研ぎを覚えれば気楽に使えるようになるぜ
11 18/08/28(火)15:52:42 No.529325582
きちんと研いで錆び落としして使えばいいじゃん そうしてれば愛着も湧くよ
12 18/08/28(火)15:53:05 No.529325638
研ぎの道具もりゃんと揃えれば切れ味は落ちんよ 間違った研ぎしたら曲がるけどやり方は調べればすぐ出るし
13 18/08/28(火)15:53:28 No.529325701
18000円の包丁か…うちの包丁10本買える
14 18/08/28(火)15:54:35 No.529325844
ちゃんとお手入れしないと錆びるやつ?
15 18/08/28(火)15:54:40 No.529325855
安い包丁を使い捨てるのも一つの方法論だ
16 18/08/28(火)15:55:00 No.529325898
ちなみにおいくらくらいで?
17 18/08/28(火)15:55:54 No.529325998
板前さんでもなければ 3万円ぐらいの銀三包丁買えば 一生使える
18 18/08/28(火)15:55:56 No.529326001
使ってるまな板によっても劣化のスピード違うって聞くけど やっぱプラスチックより木製の方が良いんだろうか
19 18/08/28(火)15:56:11 No.529326046
そのうち研ぐのが目的になる
20 18/08/28(火)15:57:25 No.529326183
2000円くらいで売ってる中研ぎ/仕上げ研ぎのコンビネーション砥石があればいつまでも使える
21 18/08/28(火)15:57:37 No.529326213
>ちなみにおいくらくらいで? エーデルワイスの18000円くらいのやつ
22 18/08/28(火)15:58:34 No.529326338
使う前に流水で濡らす 使い終わったらダイヤモンドシャープナーとかで軽く研いで洗って水気拭いたら立てて保管 一般家庭で使う分にはこんなもんでいいんじゃない?通常使いの安い万能包丁でもこれだけやってれば斬れ味キープできるよ
23 18/08/28(火)15:59:27 No.529326468
関孫六の手頃なやつ研いでガンガン使い倒すくらいの方がいいのかもね
24 18/08/28(火)15:59:37 No.529326491
https://www.youtube.com/watch?v=iVr_vo61vA8 研いでいこう
25 18/08/28(火)15:59:42 No.529326504
シャープナーって寿命縮めるやつじゃん
26 18/08/28(火)16:00:19 No.529326594
>シャープナーって寿命縮めるやつじゃん 包丁の?使用者の?
27 18/08/28(火)16:00:39 No.529326625
シャープナーってなんで駄目なの?
28 18/08/28(火)16:00:51 No.529326645
肉切ろう サクサクで楽しいぞ 特に鳥皮とか
29 18/08/28(火)16:01:02 No.529326674
>シャープナーってなんで駄目なの? シャープナーは寿命を代償に包丁の切れ味を元に戻すからな…
30 18/08/28(火)16:01:38 No.529326753
シャープナーって砥石とどう違うの?
31 18/08/28(火)16:02:26 No.529326843
包丁なんか消耗品なんだから買った以上は気にせず使え 落っことしたりしなきゃ一般家庭なら10年以上使えるだろ
32 18/08/28(火)16:02:32 No.529326856
>シャープナーって寿命縮めるやつじゃん 言うてしっかり寿命ギリギリまで使えるご家庭がどれだけあるか…
33 18/08/28(火)16:02:34 No.529326862
シャープナーは刃先をガタガタにすることでのこぎり的切れ味を手に入れる道具
34 18/08/28(火)16:02:39 No.529326874
ここ数年流行りのセラミックはどうなんだろう
35 18/08/28(火)16:02:46 No.529326889
>シャープナーって砥石とどう違うの? シャープナーは硬い 砥石は硬くない
36 18/08/28(火)16:02:55 No.529326912
>シャープナーは寿命を代償に包丁の切れ味を元に戻すからな… 知らそん… じゃあ良い包丁をキチンと長く使うんだったら研ぎに出すか研ぐのを覚えるしかないのか
37 18/08/28(火)16:03:17 No.529326954
>シャープナーは刃先をガタガタにすることでのこぎり的切れ味を手に入れる道具 見損ないました 不審者に弟子入りします
38 18/08/28(火)16:03:23 No.529326971
今まで適当に研いでたが包丁の寿命が気になってちゃんと二段階の刃に研ぐようにしたよ 切れ味も落ちにくくなったような気もするし何より楽しい
39 18/08/28(火)16:03:59 No.529327045
研ぎそのものは砥石さえちゃんと選べばそう難しくないよ 俺ですらできるし
40 18/08/28(火)16:04:47 No.529327158
>知らそん… >じゃあ良い包丁をキチンと長く使うんだったら研ぎに出すか研ぐのを覚えるしかないのか あんまり酷い使い方して欠けたとかじゃなきゃ自分で砥げば十分なぐらい長持ちする
41 18/08/28(火)16:04:57 No.529327180
つまりシャープナー使えば殺人奇剣が簡単に作れるって事ジャン!
42 18/08/28(火)16:05:11 No.529327209
本格的にそろえんでもキッチン砥石でいいんよ
43 18/08/28(火)16:05:54 No.529327285
俺はめんどうなので人に投げるね… 近所の商店で請け負ってくれて腕の良かった爺さんが亡くなってしまったから製造元にブン投げてる
44 18/08/28(火)16:06:02 No.529327299
いいか研ぐのに必要なものは牛の水差しだぞ
45 18/08/28(火)16:06:30 No.529327342
研ぎ方は包丁とか砥石のパッケに書いてあるやり方でやってるけど 本当にこれであってるんだろうかという不安は拭えない
46 18/08/28(火)16:06:32 No.529327350
夕市とかで定期的に研ぎ屋さんとか来てくれると便利なんだろうな
47 18/08/28(火)16:07:01 No.529327413
砥石は安物だとすぐ消耗してしまうのでちゃんとしたのを買おう 刃の黒幕がおすすめ
48 18/08/28(火)16:07:53 No.529327530
スレ見てればなんとなくわかるだろうけどオタクの凝り性と変にマッチしちゃうとずぶずぶになっちゃうやつではあるけど あんまり難しく考えなくていいぞ
49 18/08/28(火)16:08:15 No.529327572
近所のスーパーにたまに研ぎ屋さん来てるけど 来る時期が不定期すぎて持っていけねえ…
50 18/08/28(火)16:08:46 No.529327632
そも芯があるような奴じゃなく全部ステンレスの包丁なんだから 寿命が来るまで研ぐつったらそれこそ一生かかるわ
51 18/08/28(火)16:09:51 No.529327769
まあ高い道具使うなら手入れも気を使ったほうが楽しいという話で 実用上なら安い包丁+シャープナーでほんとに切れなくなったら捨てるでも十分ではある
52 18/08/28(火)16:09:59 No.529327785
鞘にシャープナー入れておいて鞘に入れるたびに自動的に研がれて無限に切り続けることができる刀とか無かったのかな
53 18/08/28(火)16:10:55 No.529327912
>そも芯があるような奴じゃなく全部ステンレスの包丁なんだから >寿命が来るまで研ぐつったらそれこそ一生かかるわ 割込み包丁でもご家庭の利用程度で潰し切るには一生掛かると思うよ うちの婆ちゃんが使い続けてた包丁は大分心もとない姿になったけど本人の方が先に…
54 18/08/28(火)16:12:30 No.529328117
>研ぎ方は包丁とか砥石のパッケに書いてあるやり方でやってるけど >本当にこれであってるんだろうかという不安は拭えない 顕微鏡があると解りやすいゾ!
55 18/08/28(火)16:12:50 No.529328158
100均包丁+100均シャープナーでも野菜切る程度なら問題なく使えるのは偉い 魚切ると使い物にならないのもすごい
56 18/08/28(火)16:13:24 No.529328232
一度良い切れ味を体感してしまうともうだめだ…
57 18/08/28(火)16:13:41 No.529328267
研いでみてちゃんと斬れたらそれでいいのさ
58 18/08/28(火)16:13:56 No.529328296
オススメの砥石教えてください
59 18/08/28(火)16:14:01 No.529328305
職人が使い続けてる包丁とか柳刃包丁みたいになっててカッコいいよね
60 18/08/28(火)16:14:59 No.529328427
親指の爪に刃先を軽く当てて噛むような感覚があれば砥げてる 逆に滑る感じだと刃がついていないと教えられた
61 18/08/28(火)16:15:35 No.529328501
細かいギザギザで研いでいるらしいな
62 18/08/28(火)16:16:01 No.529328552
どんなときでもシャプトンだぞ
63 18/08/28(火)16:16:21 No.529328608
>親指の爪に刃先を軽く当てて噛むような感覚があれば砥げてる >逆に滑る感じだと刃がついていないと教えられた お陰で研ぐたびに爪が傷だらけだぜ!
64 18/08/28(火)16:17:48 No.529328796
>俺はめんどうなので人に投げるね… >近所の商店で請け負ってくれて腕の良かった爺さんが亡くなってしまったから製造元にブン投げてる どれくらいかかるものなの?
65 18/08/28(火)16:18:16 No.529328859
大昔の道具そのものが手に入りづらかった時代と違って 今の時代研ぎなんてのは完全に趣味の話だからな 研ぐこと自体が楽しいと思うからやるんだ
66 18/08/28(火)16:19:03 No.529328962
>お陰で研ぐたびに爪が傷だらけだぜ! 加 莫 !
67 18/08/28(火)16:20:43 No.529329175
>どれくらいかかるものなの? 荒い欠けの無い通常研ぎの範疇なら500円ぐらいからで行けたなメーカー出しの方も もっと高いラインの使ってたら値段張るのかもしれんけど
68 18/08/28(火)16:26:56 No.529329946
研ぎの確認は指に当てるほうがわかりやすくない? 当てるだけなら切れやしないし
69 18/08/28(火)16:31:48 No.529330523
板前でも花板とかでカウンター仕事するってんじゃなければ 二万くらいの包丁使ってる人がほとんどだよ
70 18/08/28(火)16:33:02 No.529330684
いつだってトゲールと刃の黒幕1000番だぞ俺
71 18/08/28(火)16:33:27 No.529330741
2万の包丁は十分プロユースだろ 一般家庭にそんな包丁ないよ
72 18/08/28(火)16:35:39 No.529331041
ずっと使ってる包丁はだんだん小さくなっていくけど愛着は大きくるよね 買い替え時がちょっと寂しい
73 18/08/28(火)16:35:40 No.529331043
砥石は1500番くらいの一個持っておけば十分だよ 粗砥も仕上げ砥も家庭用じゃいらん
74 18/08/28(火)16:36:55 No.529331222
研ぐ前と後でA4コピー紙切って悦に浸るの楽しい…
75 18/08/28(火)16:37:25 No.529331292
やっぱり肉斬りたいですよね
76 18/08/28(火)16:38:40 No.529331448
エリクサー使えない現象みたいなもんかな 対処法は使うしかないぞ
77 18/08/28(火)16:38:49 No.529331462
研いで維持するの前提で鉄の包丁使ってるステンレスはなんか研いでも今一 錆びやすいって言われるけど邪道だけど使った後サラダ油塗ってるから全く錆びたここが無い
78 18/08/28(火)16:38:56 No.529331477
研ぎの確認はまな板についてる切り跡に逆らって滑らせて確認する方がいいよ 爪だと確認した跡の上滑らせると研げてなくても引っかかるから
79 18/08/28(火)16:39:47 No.529331580
手入れがわかんない
80 18/08/28(火)16:39:48 No.529331583
使って研ぐつもりでドンドン使わないと
81 18/08/28(火)16:43:38 No.529332060
すげえ熱弁してクソめんどくさい研ぎ方言う「」がimgにだいぶ前から居るけど んな事やるくらいなら柔らかい金属の包丁で京セラのシャープナーで適当に研いで使い潰すから良いよって思ってしまう
82 18/08/28(火)16:44:49 No.529332218
いい包丁買ったら釣りが楽しくなった
83 18/08/28(火)16:45:02 No.529332245
めちゃくちゃぶきっちょだからどうしても研ぎムラができてしまう…
84 18/08/28(火)16:45:02 No.529332248
普通に砥石使ってて角度が今一つ落ち着かないんだけどこのトゲールってやつをはめてやればいいの?
85 18/08/28(火)16:45:23 No.529332305
もし欠けても気合い入れて研げばいいから包丁はどんどん使うのがいいよ
86 18/08/28(火)16:46:36 No.529332469
刃の黒幕1000番めちゃ削れてビビる 2000番からで良かったのでは感
87 18/08/28(火)16:47:00 No.529332519
>すげえ熱弁してクソめんどくさい研ぎ方言う「」がimgにだいぶ前から居るけど >んな事やるくらいなら柔らかい金属の包丁で京セラのシャープナーで適当に研いで使い潰すから良いよって思ってしまう 実用的にはそれで正しいと思う まあ趣味の世界の話なんだろう
88 18/08/28(火)16:47:20 No.529332562
上に出てる圧倒的不審者が100円の包丁をめっちゃ切れる包丁にするのに8時間掛かってるのを見ると あれは極端な例にしてもほんとになまくらになってる包丁を手作業で治すのは大変なんだろうなと思う
89 18/08/28(火)16:49:32 No.529332859
>上に出てる圧倒的不審者が100円の包丁をめっちゃ切れる包丁にするのに8時間掛かってるのを見ると >あれは極端な例にしてもほんとになまくらになってる包丁を手作業で治すのは大変なんだろうなと思う 単に刃が丸くなってるだけなら荒砥から普通にやれば1時間もいらない 一箇所だけでも大きく欠けてたりするなら業者に出したほうが早い
90 18/08/28(火)16:49:37 No.529332872
安い包丁研ぎながら使いつぶせばそのうちこなれてくるから
91 18/08/28(火)16:51:00 No.529333072
>どんなときでもシャプトンだぞ シャプトンのガラスの方ってどうなんだろう
92 18/08/28(火)16:51:18 No.529333118
買ったときと刃が鈍角になった時の研ぎ下ろしが一番しんどい