虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ダンシ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/28(火)03:01:16 No.529255480

    ダンシングオールナイト

    1 18/08/28(火)03:09:05 No.529255970

    年貢納めるからキリシタン信仰許してって言えば許してくれたのかな

    2 18/08/28(火)03:11:52 No.529256133

    キリスト教の異端審問も似たようなことやってたからセーフ!

    3 18/08/28(火)03:20:06 No.529256580

    >年貢納めるからキリシタン信仰許してって言えば許してくれたのかな そもそも年貢が厳しすぎて納められないのが問題なので…

    4 18/08/28(火)03:22:04 No.529256689

    流石に斬首されるような大名は他とは違うな…

    5 18/08/28(火)03:23:00 No.529256742

    農民少なくなって大丈夫? 年貢さらにきつくならない?

    6 18/08/28(火)03:23:50 No.529256777

    なるよ? きちんきちんとおさめてもらうよ

    7 18/08/28(火)03:24:02 No.529256789

    >そもそも年貢が厳しすぎて納められないのが問題なので… そんな生活苦にキリシタンの教えがスーッと効いて…これは…入信……

    8 18/08/28(火)03:25:17 No.529256852

    年貢が苦しくて死ぬか今ここで殺されるかしか違わないし

    9 18/08/28(火)03:25:36 No.529256863

    これも幕府の偉い人に気に入られようとしてのことなので許してほしい

    10 18/08/28(火)03:26:21 No.529256908

    わからん ここまでやって問題にならんのか

    11 18/08/28(火)03:28:13 No.529257001

    なったよ! 大阪の陣以来二十年ぶりに全国の大名を動員して戦う羽目になったよ!

    12 18/08/28(火)03:29:35 No.529257076

    島原・天草の乱の直接的引き金だからめっちゃ大問題だよ! >流石に斬首されるような大名は他とは違うな…

    13 18/08/28(火)03:30:03 No.529257103

    蓑踊りでググっても出るけどめっちゃ問題になって大名唯一の斬首

    14 18/08/28(火)03:31:29 No.529257173

    太平の世の大名という身分で切腹すら許されず処刑された男はレベルが違うぜ

    15 18/08/28(火)03:31:50 No.529257199

    でも反乱が起こるまでは幕府的には禁教には熱心だし 手伝い普請にも頑張るしでなかなかやるやつ扱いなんだよね…

    16 18/08/28(火)03:33:45 No.529257310

    藩主の方の松倉さんと鎮定軍の板倉さんとたまに名前がごっちゃになる

    17 18/08/28(火)03:34:49 No.529257364

    どっちもダメな奴だけどね!

    18 18/08/28(火)03:35:42 No.529257428

    前に出ろって言われても火口に飛び込まないのは自殺禁止だからか

    19 18/08/28(火)03:36:10 No.529257460

    板倉さんの方は親父は名臣だろ!

    20 18/08/28(火)03:41:00 No.529257682

    >農民少なくなって大丈夫? >年貢さらにきつくならない? よそから移住者募るから大丈夫

    21 18/08/28(火)03:41:37 No.529257720

    人権意識薄けりゃいくらでも増える それこそ食料が許す限り勝手に増える

    22 18/08/28(火)03:41:39 No.529257721

    九公一民なうえに事あるごとに追加の税要求されるので 素直に年貢おさめると確実に死ぬのだ

    23 18/08/28(火)03:42:09 No.529257747

    最後までやり切る技術と体力と伝手があれば逃散して逃げ延びるんだろうが一介の農民だし逃げたところで九州だから渡海しなければ本質的な脱出にならないしでこれは…詰んでる…

    24 18/08/28(火)03:43:01 No.529257797

    圧政に苦しむ民衆とかキリスト教におあつらえ向きすぎるよぉ… あの大名斬首だわ

    25 18/08/28(火)03:43:28 No.529257821

    蒼天航路じゃ五項五民って言ってたのに…中華はやさしい…?

    26 18/08/28(火)03:44:44 No.529257893

    逃さないために領民の妻子を人質に取るとかエクストリーム藩政すぎる…

    27 18/08/28(火)03:45:30 No.529257928

    >九公一民 もうこの時点で酷すぎる・・・

    28 18/08/28(火)03:46:35 No.529257985

    >蒼天航路じゃ五項五民って言ってたのに…中華はやさしい…? どこもそうだけど領主しだいなもので…

    29 18/08/28(火)03:46:44 No.529257993

    ついでに言えば実際の生産力の二倍以上の数値を勝手に設定した上でその税率だぞ

    30 18/08/28(火)03:46:49 No.529258000

    松平伊豆守「さて、みんなまとめて俺のための噛ませ犬になってもらおうか」

    31 18/08/28(火)03:47:42 No.529258030

    すごいなー絵に描いたような悪政だ そりゃ反乱も起こる

    32 18/08/28(火)03:48:44 No.529258070

    四公六民が理想(天領はほとんどこれだったらしい) 五公五民ぐらいはあるある 六公四民がかなり重い圧政 七公三民はマジヤバイ

    33 18/08/28(火)03:49:55 No.529258120

    薩摩「馬鹿だなあ・・・生かさず殺さずが基本なのに」

    34 18/08/28(火)03:50:44 No.529258165

    結局乱を起こした側も皆殺しにされてるし失うばかりで得る物が何もない事件

    35 18/08/28(火)03:50:44 No.529258166

    特に税が緩いといわれてた戦国時代の北条さんとこが二公八民とか三公七民 武士多すぎて困窮してた島津でも八公二民で九公一民までやったのはこいつだけだ

    36 18/08/28(火)03:50:48 No.529258170

    そんな重税課した理由が見栄のためなわけないッスよね

    37 18/08/28(火)03:50:51 No.529258175

    まあなんかたびたびひどいことみたいに描かれるし 弾圧とか迫害とか強い言葉で言われたりしてるけど 宣教って普通に侵略行為だからね

    38 18/08/28(火)03:51:06 No.529258187

    デッドオアダイにしゅうきょうあたまおかしいがくわわってみんなしぬ

    39 18/08/28(火)03:51:53 No.529258227

    >宣教って普通に侵略行為だからね 悪政敷く藩主もキリシタンも両方排除できた!

    40 18/08/28(火)03:52:25 No.529258247

    この時すでに宣教師含む外国人は全部退去してて残ってないよ むしろオランダに要請して原城を砲撃したりしてるよ

    41 18/08/28(火)03:53:20 No.529258287

    >宣教って普通に侵略行為だからね 農民がキリスト教徒だからこの税率にしたんじゃないのだ 見栄でこの税率に設定して農民は後はもう死ぬしかねぇって状況になったから宗教が蔓延したのだ

    42 18/08/28(火)03:54:14 No.529258315

    しかし横山漫画も何気にエグいの多いな… 歴史描いてりゃそうもなるだろうけど

    43 18/08/28(火)03:54:32 No.529258336

    麦とか雑穀とか野菜は年貢として取らないから実質30~40% 反物とかも普通は取らないけど上杉さんちはね…

    44 18/08/28(火)03:59:20 No.529258509

    本当に頭おかしい税率すぎてここまで行く前に誰か気づかなかったのかな

    45 18/08/28(火)04:00:58 No.529258572

    多数いただろうけど見て見ぬ振りだよ 親父の代からだから20年くらい続いてるしな

    46 18/08/28(火)04:01:50 No.529258609

    >武士多すぎて困窮してた島津でも八公二民で九公一民までやったのはこいつだけだ 島津も大分頭おかしいな…?

    47 18/08/28(火)04:02:38 No.529258643

    親父が見栄の為にエグい搾取してたけどポックリ逝った! これで安心かと思ったら息子がさらにエグい搾取!反乱!

    48 18/08/28(火)04:02:53 No.529258654

    実際どのくらい米というか食い物が残るんだ 動物とかカエルとか食ってたのかしら

    49 18/08/28(火)04:03:01 No.529258656

    四公六民って北条家が実行して名君って言われて 北条征伐後に秀吉の嫌がらせで跡地に家康が料理替えされて年貢を上げられず苦労したみたいな話じゃないっけ

    50 18/08/28(火)04:04:16 No.529258712

    実質税率250%とかだっけか

    51 18/08/28(火)04:05:08 No.529258748

    平民はそこらから生えてくるからでえじょうぶだ

    52 18/08/28(火)04:06:36 No.529258810

    可哀そうなのは反乱終結後に代官になった人物 石高の申告おかしくね?って訂正もとめて幕府に陳情し続けてたけど通らなくて切腹しちゃった

    53 18/08/28(火)04:06:56 No.529258829

    ウチの田舎がかつて三公七民だったそうで 祭りの名前になるだけあって良い領主だったんだろうなと

    54 18/08/28(火)04:07:18 No.529258844

    反乱のきっかけの庄屋の妻を妊娠したまま裸で牢へぶち込んで年貢を要求 村人全員が集まったけどマジで出せるもの残ってなくてそうこうするうちに母子ともに死亡 っていう事件がまんべんなくひどすぎて凄い

    55 18/08/28(火)04:08:30 No.529258888

    九公一民に加えて赤ん坊税だの老人税だのオプション盛沢山だから安心して欲しい

    56 18/08/28(火)04:08:36 No.529258892

    まぁ積んでる所であがいても飯が湧いてくるわけじゃないもんな

    57 18/08/28(火)04:09:15 No.529258911

    >可哀そうなのは反乱終結後に代官になった人物 >石高の申告おかしくね?って訂正もとめて幕府に陳情し続けてたけど通らなくて切腹しちゃった いくらなんでもそんなクソバカな申告してるわけないだろ…え?陰腹召した?しょうがない調べるか→オイオイオイ

    58 18/08/28(火)04:09:20 No.529258914

    教科書とかでは幕府が全力をもって民衆を弾圧した事件として書かれてるが そもそもこんな事態招いた藩の責任にならないはずもなく これは…打ち首…

    59 18/08/28(火)04:09:42 No.529258926

    石高4万石だったのを幕府には10万石で申告してたとか聞いたが

    60 18/08/28(火)04:09:48 No.529258930

    そこまでの重税課さないと藩が保たなかったとかそういう理由はあるの?

    61 18/08/28(火)04:09:50 No.529258932

    地獄だな・・・

    62 18/08/28(火)04:10:58 No.529258976

    >そこまでの重税課さないと藩が保たなかったとかそういう理由はあるの? 見栄

    63 18/08/28(火)04:11:26 No.529258995

    おめーんとこの不始末になんで幕府が各藩総出であたんなきゃいけねえんだ?あ? 落とし前つけろや つけさせられた

    64 18/08/28(火)04:12:06 No.529259021

    >そこまでの重税課さないと藩が保たなかったとかそういう理由はあるの? 一応江戸城改築のための普請で金かかってたけど まぁ家格とかで見栄はりたかったんだろうな…

    65 18/08/28(火)04:12:06 No.529259022

    >そこまでの重税課さないと藩が保たなかったとかそういう理由はあるの? おっきな城ほしい!

    66 18/08/28(火)04:12:26 No.529259032

    >そこまでの重税課さないと藩が保たなかったとかそういう理由はあるの? ない 領主が親子揃って外様だからとコンプレックス持ってて 見栄張るためにじゃぶじゃぶ金使ってガンガン取りたてたってだけ

    67 18/08/28(火)04:12:37 No.529259040

    >そこまでの重税課さないと藩が保たなかったとかそういう理由はあるの? 俺のお城カッコよくしたい! 幕府にいいところ見せたい!

    68 18/08/28(火)04:12:42 No.529259046

    例えがパンとぶどう酒だったり 元々日本の風土に馴染みづらそうな教義なのに 異教に逃げるしか無かったくらいクソだったんだろうな

    69 18/08/28(火)04:13:15 No.529259066

    キリシタンによる反抗っていうのは間違いでもないけど幕府が広めたカバーストーリーに近いからな あまりに一揆起こされて当然の悪政過ぎてこんなの広まったら幕府の沽券に関わるから宗教問題ってことに

    70 18/08/28(火)04:13:46 No.529259083

    >例えがパンとぶどう酒だったり >元々日本の風土に馴染みづらそうな教義なのに >異教に逃げるしか無かったくらいクソだったんだろうな キリスト教は当時すでに無視出来ないレベルで浸透してたよ だからこそ幕府が弾圧をし始めた

    71 18/08/28(火)04:13:50 No.529259088

    >キリシタンによる反抗っていうのは間違いでもないけど幕府が広めたカバーストーリーに近いからな >あまりに一揆起こされて当然の悪政過ぎてこんなの広まったら幕府の沽券に関わるから宗教問題ってことに そういうことか・・・情けねー・・・

    72 18/08/28(火)04:13:55 No.529259093

    スレ画だと蓑踊りやらされてるのは男ばっかだけど実際は若い娘や子供にもやってたらしいな

    73 18/08/28(火)04:14:21 No.529259104

    まぁ飯がなけりゃ死ぬしかないから戦うわな

    74 18/08/28(火)04:14:37 No.529259114

    >スレ画だと蓑踊りやらされてるのは男ばっかだけど実際は若い娘や子供にもやってたらしいな 働き手は若い男だろうしな…

    75 18/08/28(火)04:14:45 No.529259120

    ペンペン草も残らなかった土地の後任って嫌な罰ゲームだな…

    76 18/08/28(火)04:15:24 No.529259144

    一方でイエズス会 君達民衆が領主に搾取されるのは不当だ 神は領主と君達とを区別して作ったりはしない 神の元に人は平等なはずである その神に一番近いのが教会であり教会が認めた権威が正しい支配階級だ という教えを説いて居た

    77 18/08/28(火)04:15:57 No.529259161

    九州でなければなぁ 北条なんか各地から逃げてきた農民受け入れて開拓させたから結局生産量あがって税も下がっての有能ループしてたし 江戸発展の土台作ったのは徳川というより北条なのでは

    78 18/08/28(火)04:16:30 No.529259182

    飢えて死ぬか反乱起こして殺されるかのどっちかだからな…

    79 18/08/28(火)04:16:47 No.529259190

    理不尽重税→無理だよ誰か助けて!→きりすとの教えありがたい!→キリシタンな奴らが税を納めない!→キリシタン殺す!!のスムーズスライド

    80 18/08/28(火)04:17:04 No.529259197

    米沢藩も相当だったらしいがまだ逃げ道はあるもんな

    81 18/08/28(火)04:17:19 No.529259204

    >君達民衆が領主に搾取されるのは不当だ >神は領主と君達とを区別して作ったりはしない >神の元に人は平等なはずである うnうn >その神に一番近いのが教会であり教会が認めた権威が正しい支配階級だ うn?

    82 18/08/28(火)04:18:03 No.529259230

    黙ってても死ぬなら戦うわ

    83 18/08/28(火)04:18:18 No.529259241

    しかも最初に派遣された幕府の代官は鎮圧に手間取って焦った結果返り討ちにあうという…

    84 18/08/28(火)04:18:26 No.529259248

    島原の乱はそういう流れだったのか…

    85 18/08/28(火)04:18:30 No.529259251

    庄屋の奥さん牢に入れられたって水牢なのか…

    86 18/08/28(火)04:19:03 No.529259271

    >しかも最初に派遣された幕府の代官は鎮圧に手間取って焦った結果返り討ちにあうという… そりゃー事前にその状況放置してる無能だから弱そう…

    87 18/08/28(火)04:20:04 No.529259312

    キリシタンが居るぞ!ってなったら領主が幕府に睨まれたりするので よほど大きな事をしない限りは見なかったことにされてた

    88 18/08/28(火)04:20:33 No.529259337

    まぁおとなしくしてる分には殺したら労働者が減るだけだしな

    89 18/08/28(火)04:21:05 No.529259357

    >>しかも最初に派遣された幕府の代官は鎮圧に手間取って焦った結果返り討ちにあうという… >そりゃー事前にその状況放置してる無能だから弱そう… 乱の鎮圧のために送り込まれた代官に事前の状況がどうにかなるわけねえだろ

    90 18/08/28(火)04:21:21 No.529259366

    本来は在地の領主が反乱鎮圧する役目だし… まぁ勝家くんは失敗したけど

    91 18/08/28(火)04:21:29 No.529259373

    年貢を納められない?嘘つくんじゃねえよオラッ納めるまで妻と娘に拷問だ!

    92 18/08/28(火)04:21:32 No.529259376

    女子供それも妊婦を殺す ほんま松倉は真っ暗

    93 18/08/28(火)04:22:05 No.529259395

    >>しかも最初に派遣された幕府の代官は鎮圧に手間取って焦った結果返り討ちにあうという… >そりゃー事前にその状況放置してる無能だから弱そう… それは藩主の仕事だろう

    94 18/08/28(火)04:22:15 No.529259399

    別に領民を処刑しても状況は変わらないっていうのが泥沼だよねこれ

    95 18/08/28(火)04:22:34 No.529259410

    反乱に参加してなかった農民呼び寄せて武器あたえて戦わせようとしたら 武器もって丸ごと寝返られてて笑う

    96 18/08/28(火)04:22:41 No.529259414

    いくらなんでも地獄すぎません?

    97 18/08/28(火)04:23:41 No.529259451

    見栄のために浪費してたってのが本当なら上が鶏頭だからどうしようもない

    98 18/08/28(火)04:23:50 No.529259457

    圧制のせいじゃない キリシタンがやった しらない 幕府と戦闘中

    99 18/08/28(火)04:24:03 No.529259466

    返り討ちにされた第一陣大将死んでるから農民よっぽど勢いあったんやろな

    100 18/08/28(火)04:24:12 No.529259470

    一方その頃宮本武蔵は石をぶつけられ怪我をしていた

    101 18/08/28(火)04:24:12 No.529259472

    >反乱に参加してなかった農民呼び寄せて武器あたえて戦わせようとしたら >武器もって丸ごと寝返られてて笑う 当たり前すぎる…アホなの?

    102 18/08/28(火)04:24:50 No.529259486

    >返り討ちにされた第一陣大将死んでるから農民よっぽど勢いあったんやろな 3万人いたらしいな

    103 18/08/28(火)04:24:59 No.529259491

    農民討伐とか勝って当たり前戦勝少し怪我するだけ損だから侍の士気も低い

    104 18/08/28(火)04:25:13 No.529259499

    >一方その頃宮本武蔵は石をぶつけられ怪我をしていた 実際には戦場に出てすらいないみたいだぞ

    105 18/08/28(火)04:25:38 No.529259517

    >>反乱に参加してなかった農民呼び寄せて武器あたえて戦わせようとしたら >>武器もって丸ごと寝返られてて笑う >当たり前すぎる…アホなの? はい あまりにもアホだからこういう事態になったので

    106 18/08/28(火)04:25:56 No.529259528

    一揆と言うとあれだけど普通に武士とかもまじってるせいで武器ありのガチ戦争らしいな

    107 18/08/28(火)04:26:03 No.529259532

    ここで野心的な武将が生きてたら俺も反乱!とかやってたのかね

    108 18/08/28(火)04:27:03 No.529259563

    見栄はるためにやばすぎ重税課してその果てにこれとか もう松倉どんは正気ではなかったのではすぎる

    109 18/08/28(火)04:27:07 No.529259565

    >見栄のために浪費してたってのが本当なら上が鶏頭だからどうしようもない 当時の殿様なんて大体は見栄っ張りだよ 参勤交代も元は大名を弱らせる為に始めたけど見栄張って必要以上に金使って行進するもんだから 後にお前らいい加減にしろよと怒られる始末

    110 18/08/28(火)04:27:56 No.529259591

    >一揆と言うとあれだけど普通に武士とかもまじってるせいで武器ありのガチ戦争らしいな 元はへうげものでちょっと有名になった小西さん家とかが治めてたからそこの家臣たちがメインになってる 天草四郎も小西家臣の子供だしな

    111 18/08/28(火)04:28:06 No.529259594

    >農民討伐とか勝って当たり前戦勝少し怪我するだけ損だから侍の士気も低い それ以前に合戦の仕方もわからないやつばっかなのだ 細川忠興なんかは息子の戦況報告書を読んで「こいつら城攻めの土木作業すらまともにできないのか…」呆れてる

    112 18/08/28(火)04:28:11 No.529259599

    のぶやぼに出したら能力値マイナスにいきそうだな…

    113 18/08/28(火)04:28:36 No.529259614

    >ここで野心的な武将が生きてたら俺も反乱!とかやってたのかね いくらなんでも幕府の体制が盤石になった上での局地的反乱にすぎんし同調するのはリスク高すぎだろ

    114 18/08/28(火)04:28:44 No.529259620

    大名が切腹もさせてもらえずに斬首刑とかよっぽどだな松倉どん

    115 18/08/28(火)04:28:51 No.529259621

    昔と今じゃ見栄の価値観が違うから… 今でいうと何なんだろうな ネットとかテレビでの評判に近いのか

    116 18/08/28(火)04:29:41 No.529259647

    >それ以前に合戦の仕方もわからないやつばっかなのだ >細川忠興なんかは息子の戦況報告書を読んで「こいつら城攻めの土木作業すらまともにできないのか…」呆れてる そりゃそうか…戦国時代終わって何年だっけ…戦う必要無いもんな

    117 18/08/28(火)04:30:18 No.529259658

    >のぶやぼに出したら能力値マイナスにいきそうだな… 革新だと一条兼定レベルのカス能力値だけど 築城適性だけはS持ってるので一夜城とかが出来る割と使えるやつ

    118 18/08/28(火)04:30:21 No.529259661

    発言小町の夫の年収バトルが近いと思う

    119 18/08/28(火)04:30:34 No.529259672

    >昔と今じゃ見栄の価値観が違うから… >今でいうと何なんだろうな >ネットとかテレビでの評判に近いのか ヤクザや半グレが高級品身に付けたり金持ちアピールしてマウント取り合う感じ

    120 18/08/28(火)04:30:43 No.529259679

    フランスとかロシアならこれが革命になって民衆の国が樹立するんだろうけど

    121 18/08/28(火)04:30:44 No.529259680

    関ヶ原ですでにみんなノウハウ忘れてたって真田丸でやってた!

    122 18/08/28(火)04:30:47 No.529259683

    >築城適性だけはS持ってるので 笑った

    123 18/08/28(火)04:30:52 No.529259685

    >のぶやぼに出したら能力値マイナスにいきそうだな… 出てるぞ ちなみに島原に来る前は名君と評判高く治績でも結果を出してるので二流の文官くらいの能力値になってる

    124 18/08/28(火)04:31:15 No.529259704

    もうちょっと後の時代に起きたらもっと大事だったかもな 本気だした第二陣には立花とか水野とかのガチ勢がいたけど次世代だったら負けてたりしたのかも知れん

    125 18/08/28(火)04:31:53 No.529259719

    大坂の陣の時点で戦童貞が増えて家康が嘆いてたくらいだから… そこから20年と少し経ったらもう敵も味方も素人ばかりよ

    126 18/08/28(火)04:32:41 No.529259743

    >そりゃそうか…戦国時代終わって何年だっけ…戦う必要無いもんな 大体20年だから実践経験のある現役兵は指揮官含めてほとんどいなかった

    127 18/08/28(火)04:32:59 No.529259751

    悪政?敷いてないんですけお!キリシタンの反乱が悪いんですけお!してたら 邸宅から拷問死した農民の遺体が大量に見つかったのがサイコ野郎すぎる

    128 18/08/28(火)04:33:15 No.529259756

    戦ハウツー本とか作ってなかったの?

    129 18/08/28(火)04:33:32 No.529259765

    >革新だと一条兼定レベルのカス能力値だけど 一条さんは何気に北条なみの三公七民だから悪くいったら島原農民に怒られるぞ

    130 18/08/28(火)04:34:17 No.529259784

    >戦ハウツー本とか作ってなかったの? そこで流行するのがこちらの軍学でございます

    131 18/08/28(火)04:34:18 No.529259785

    キリシタンこそなかったものの土佐でも野中兼山なんか居たし…

    132 18/08/28(火)04:34:39 No.529259792

    >邸宅から拷問死した農民の遺体が大量に見つかったのがサイコ野郎すぎる 桶から農民の死体が発見されたから言い訳不能になったっていうけど 桶…桶…?

    133 18/08/28(火)04:35:20 No.529259822

    >戦ハウツー本とか作ってなかったの? 軍学とかは流行してたけどまずそれ以前のレベルからできてないので

    134 18/08/28(火)04:35:29 No.529259830

    >そこで流行するのがこちらの軍学でございます 意味あったんすか軍が苦って

    135 18/08/28(火)04:36:40 No.529259866

    >>農民討伐とか勝って当たり前戦勝少し怪我するだけ損だから侍の士気も低い >それ以前に合戦の仕方もわからないやつばっかなのだ >細川忠興なんかは息子の戦況報告書を読んで「こいつら城攻めの土木作業すらまともにできないのか…」呆れてる 忠興とその息子ですらなのか… そんな昔からのうはう引き継ぎはしなかったんだ…

    136 18/08/28(火)04:37:24 No.529259889

    頭では分かってたんじゃないか いざ実戦になるとテンパっちゃうだろうし

    137 18/08/28(火)04:37:32 No.529259895

    >一揆と言うとあれだけど普通に武士とかもまじってるせいで武器ありのガチ戦争らしいな そんな…一揆というのは竹槍でのほほんとやるものじゃないのか…!?

    138 18/08/28(火)04:38:18 No.529259915

    将軍家指南役があいつ死ぬわした鎮圧役が死んだのもこれだっけ

    139 18/08/28(火)04:38:21 No.529259920

    >悪政?敷いてないんですけお!キリシタンの反乱が悪いんですけお!してたら >邸宅から拷問死した農民の遺体が大量に見つかったのがサイコ野郎すぎる 農民は人ではないんですけお!?

    140 18/08/28(火)04:38:42 No.529259932

    あと徳川泰平の世であんまり戦準備に熱心だと叛意を疑われそうで怖いし…

    141 18/08/28(火)04:39:05 No.529259941

    >>>農民討伐とか勝って当たり前戦勝少し怪我するだけ損だから侍の士気も低い >>それ以前に合戦の仕方もわからないやつばっかなのだ >>細川忠興なんかは息子の戦況報告書を読んで「こいつら城攻めの土木作業すらまともにできないのか…」呆れてる >忠興とその息子ですらなのか… >そんな昔からのうはう引き継ぎはしなかったんだ… ノウハウだけ引き継いでも兵士は実戦経験ないんだからできるわけないだろ

    142 18/08/28(火)04:39:42 No.529259957

    >将軍家指南役があいつ死ぬわした鎮圧役が死んだのもこれだっけ うn あんな禄の少ない奴の言う事諸大名が聞くわけねーだろやめとけやめとけ!って言ってたのを強行した 死んだ

    143 18/08/28(火)04:39:43 No.529259958

    男を殺すと労働力無くなって困るし女子供を人質として攫ってきて拷問するねとかなんで反乱起こされないと思ったの…

    144 18/08/28(火)04:40:19 No.529259980

    戦国終わって半世紀ぐらいか いい感じに半端になってそうだ

    145 18/08/28(火)04:40:55 No.529260000

    >男を殺すと労働力無くなって困るし女子供を人質として攫ってきて拷問するねとかなんで反乱起こされないと思ったの… 税率250%とかやって何が起こるか分からなかった連中だよ?

    146 18/08/28(火)04:41:13 No.529260004

    >男を殺すと労働力無くなって困るし女子供を人質として攫ってきて拷問するねとかなんで反乱起こされないと思ったの… 松平さんも同じ事思いながら行軍したんだろうな もうアイツ首斬ろ…みたいな

    147 18/08/28(火)04:41:14 No.529260006

    関ヶ原1600年 大阪の陣1614年 島原の乱1637年 関ヶ原から島原の乱までの40年弱の間にあった合戦が大坂の陣1回きりじゃそりゃ戦場を知ってる兵士なんてほとんどおらんわ

    148 18/08/28(火)04:41:16 No.529260007

    居住食だけは最低確保しないと反乱ってのは常識じゃないの… 大人が餓死するレベルは論外だよ

    149 18/08/28(火)04:41:25 No.529260014

    そう考えると近代国家の軍隊って偉いな ずっと戦争してるからノウハウが途切れない

    150 18/08/28(火)04:41:30 No.529260016

    年貢下げればよくね?

    151 18/08/28(火)04:41:55 No.529260027

    >年貢下げればよくね? 面子が必要で…

    152 18/08/28(火)04:42:29 No.529260042

    >年貢下げればよくね? いい暮らししてかっこいいお城欲しいし…お金欲しいし…

    153 18/08/28(火)04:42:48 No.529260053

    >関ヶ原から島原の乱までの40年弱の間にあった合戦が大坂の陣1回きりじゃそりゃ戦場を知ってる兵士なんてほとんどおらんわ 大阪の陣の若手でももうおっさんだしな…

    154 18/08/28(火)04:42:49 No.529260054

    将軍代理の権限を持つ上使が討ち死にしてるとか実際とんでもない事件だよね…

    155 18/08/28(火)04:42:53 No.529260060

    松倉がマジでクソすぎる

    156 18/08/28(火)04:43:35 No.529260078

    >年貢下げればよくね? 石高10万石って申請してるし… 虚偽申請じゃん!ってバレたらヤバいし見栄はれなくなるどころじゃなくなるし…

    157 18/08/28(火)04:43:47 No.529260084

    >居住食だけは最低確保しないと反乱ってのは常識じゃないの… >大人が餓死するレベルは論外だよ ゴマの油と百姓は絞れるだけ絞れるって言うし

    158 18/08/28(火)04:44:11 No.529260096

    度を超えたバカは何をするかわからんな…

    159 18/08/28(火)04:44:12 No.529260097

    >石高10万石って申請してるし… >虚偽申請じゃん!ってバレたらヤバいし見栄はれなくなるどころじゃなくなるし… まず虚偽申請すんなや!

    160 18/08/28(火)04:44:20 No.529260100

    もう一滴も出ないよぉ!

    161 18/08/28(火)04:44:27 No.529260104

    ブラック企業の藩バージョン

    162 18/08/28(火)04:44:31 No.529260108

    それでも一応小牧長久手とか戦い抜いた古株がまだ居てよかったな

    163 18/08/28(火)04:45:07 No.529260123

    討伐軍の中には戦上手で有名な立花宗茂なんかもいたんで 案外戦国以降の生まれに戦経験させとくかくらいのノリだったのかもしれない

    164 18/08/28(火)04:45:07 No.529260125

    >まず虚偽申請すんなや! なぁにかの水戸藩も25万石を35万石と偽っておる 問題ない問題ない

    165 18/08/28(火)04:45:46 No.529260137

    トクガワリニンサン!キリシタンが暴れてるんですけお!

    166 18/08/28(火)04:45:59 No.529260143

    >そう考えると近代国家の軍隊って偉いな >ずっと戦争してるからノウハウが途切れない 実戦経験のあるとこってそんなにないんじゃ…

    167 18/08/28(火)04:46:02 No.529260145

    検知して4万石のところを10万石相当の搾り取り驚異の250%税率

    168 18/08/28(火)04:47:32 No.529260187

    俺じゃない キリシタンがやった 知らない 済んだこと

    169 18/08/28(火)04:47:33 No.529260188

    生産量上げればよくね?

    170 18/08/28(火)04:47:40 No.529260193

    >もう一滴も出ないよぉ! ふーんじゃあ嫁と娘は預かるね

    171 18/08/28(火)04:47:41 No.529260195

    年貢が250%なのも酷いけど何故人頭税を別に徴収してるんです…?

    172 18/08/28(火)04:48:11 No.529260216

    暴君が相当いたのは事実だけど ストッパーはそこそこちゃんと働いてたってのが江戸時代ぐらいの話よ 勘違いされがちなのが斬り捨て御免のあたりとか

    173 18/08/28(火)04:48:12 No.529260218

    純肉体労働で二人分働けよってのは無理

    174 18/08/28(火)04:48:16 No.529260222

    選択と集中をすれば良いって今の人は言うし

    175 18/08/28(火)04:48:48 No.529260242

    しかし桶の死体って何なの…発酵させてたの?

    176 18/08/28(火)04:48:53 No.529260245

    オイオイオイあいつ死ぬわって言った柳生宗矩はさすがだなと思いつつも 大将が1万五千石の貧乏大名じゃさすがにキツイと思わなかったのだろうか…

    177 18/08/28(火)04:48:58 No.529260249

    >なぁにかの水戸藩も25万石を35万石と偽っておる >問題ない問題ない 天下の御三家とドが付くレベルの外様を比べられても… まあ10万さば読みとか実数で言ったらこっちの方が酷いけどさ…

    178 18/08/28(火)04:49:06 No.529260255

    >討伐軍の中には戦上手で有名な立花宗茂なんかもいたんで >案外戦国以降の生まれに戦経験させとくかくらいのノリだったのかもしれない んなわけないだろ 宗茂が呼ばれたのって最初に出陣した幕府軍の大将が戦死したから慌てて戦を知ってるやつ誰がいない!?ってなったからだぞ

    179 18/08/28(火)04:49:16 No.529260261

    >純肉体労働で二人分働けよってのは無理 コストカットと効率化を推し進めよう

    180 18/08/28(火)04:50:11 No.529260291

    >検知して4万石のところを10万石相当の搾り取り驚異の250%税率 どっから搾り取ったんだ…

    181 18/08/28(火)04:50:19 No.529260295

    こんな強固なカルト連中は処刑して然るべきだよね…現代が甘すぎる

    182 18/08/28(火)04:50:30 No.529260300

    なんだっけ…上に出てた赤ん坊税と老人税もそうだけど 生存税だの死亡勢だのもあるんだよな

    183 18/08/28(火)04:51:22 No.529260328

    >こんな強固なカルト連中は処刑して然るべきだよね…現代が甘すぎる そして誰もいなくなった…

    184 18/08/28(火)04:51:40 No.529260339

    島津は琉球という通商ルートを手に入れたからある程度領民にも還元できて栄えたけどそういったツテが無い場所で搾りまくるのはな…

    185 18/08/28(火)04:51:43 No.529260341

    戦を知らないとはいえ正規軍相手に善戦した島原の民は何なのベトコン帰りでもいたの

    186 18/08/28(火)04:52:33 No.529260352

    >なんだっけ…上に出てた赤ん坊税と老人税もそうだけど >生存税だの死亡勢だのもあるんだよな 忍殺の平安時代かな?

    187 18/08/28(火)04:52:47 No.529260359

    キリシタン問題にすり替えるべきじゃないよねこれ

    188 18/08/28(火)04:52:50 No.529260360

    >なんだっけ…上に出てた赤ん坊税と老人税もそうだけど ひどいけどまあ悪政ではありそうなやつ >生存税だの死亡勢だのもあるんだよな 生き死にに税かけるて

    189 18/08/28(火)04:53:02 No.529260369

    >戦を知らないとはいえ正規軍相手に善戦した島原の民は何なのベトコン帰りでもいたの 農民だけじゃなくて士族もいたからね あと単純に士気が高かった

    190 18/08/28(火)04:53:08 No.529260373

    >コストカットと効率化を推し進めよう あるシンクタンクの労働力計算によるとその二つを最大限効果発揮させたとしても大体1人分が1.2人分にしかならんそうだ しかもその後揺り戻しが来て効率の低下で上昇分が減殺される可能性が80%以上だとよ まあ無理はさせんことだ

    191 18/08/28(火)04:53:11 No.529260377

    >戦を知らないとはいえ正規軍相手に善戦した島原の民は何なのベトコン帰りでもいたの 城攻めもまともに出来ない相手に籠城してるんだから超有利

    192 18/08/28(火)04:53:20 No.529260380

    宗教で死を克服した農民と死ぬだけ損な侍 しかも実戦経験なし そら前者が強い

    193 18/08/28(火)04:53:35 No.529260388

    >戦を知らないとはいえ正規軍相手に善戦した島原の民は何なのベトコン帰りでもいたの 上で出てる戦死した大将は鉄砲の名手に眉間を撃ち抜かれてる

    194 18/08/28(火)04:54:16 No.529260409

    >戦を知らないとはいえ正規軍相手に善戦した島原の民は何なのベトコン帰りでもいたの 小西や有馬の旧臣がいた

    195 18/08/28(火)04:54:23 No.529260411

    >上で出てる戦死した大将は鉄砲の名手に眉間を撃ち抜かれてる ホント戦場は地獄だぜ

    196 18/08/28(火)04:54:40 No.529260423

    >戦を知らないとはいえ正規軍相手に善戦した島原の民は何なのベトコン帰りでもいたの 浪人も中にはいて天草四郎を教導してたらしいから完全にずぶの素人の農民の寄せ集めというわけではないらしい

    197 18/08/28(火)04:54:58 No.529260431

    松倉氏人望なさすぎでは…

    198 18/08/28(火)04:55:00 No.529260432

    実際の所年貢に関しては大部分はそれなりに暮らしていけるぐらいの取り分だったそうだしね ピンハネが凄かったとか色々パターンはあるけど

    199 18/08/28(火)04:55:39 No.529260448

    >宗教で死を克服した農民と死ぬだけ損な侍 >しかも実戦経験なし >そら前者が強い 宗教なんてほぼ関係ないことくらいスレの流れ見てればわかると思うが…

    200 18/08/28(火)04:55:43 No.529260450

    松倉の人望がなかったと言うより松倉が一族キチガイだった

    201 18/08/28(火)04:55:46 No.529260453

    >松倉氏人望なさすぎでは… 度を過ぎた見栄はりでこんな悪政敷くやつが人望あってたまるか!

    202 18/08/28(火)04:56:18 No.529260468

    >松倉氏人望なさすぎでは… むしろこんな悪政やってどうやったら人望なんか生まれるんだよ

    203 18/08/28(火)04:56:23 No.529260471

    育てた米全部持ってって領民に何を食えと

    204 18/08/28(火)04:56:28 No.529260475

    島原も前の領主の有馬時代は朱印船貿易でそこそこ潤ってたんすよ…

    205 18/08/28(火)04:56:42 No.529260480

    使わない城とかそのまま放置するから一揆なんかに利用されるのだ

    206 18/08/28(火)04:57:14 No.529260490

    >実際の所年貢に関しては大部分はそれなりに暮らしていけるぐらいの取り分だったそうだしね そうしないと反乱起こされるしバッタバッタと死んで自分が飯食えなくなるだけだし幕府に潰されるし

    207 18/08/28(火)04:57:16 No.529260491

    >使わない城とかそのまま放置するから一揆なんかに利用されるのだ キチンと掘り埋めないとな…

    208 18/08/28(火)04:57:19 No.529260493

    >松倉の人望がなかったと言うより松倉が一族キチガイだった 松倉右近は島左近と並び称される名臣だったのに…

    209 18/08/28(火)04:57:58 No.529260512

    >使わない城とかそのまま放置するから一揆なんかに利用されるのだ そうだね一国には一城で良いね ついでにポルトガルも追い出そうね

    210 18/08/28(火)04:59:11 No.529260543

    反乱軍はもう戦って死ぬ以外の選択肢が無い状態だからな 幕府軍はバカらしいから生きて帰りたいし

    211 18/08/28(火)05:00:17 No.529260573

    浪人も結構集まってきたみたいだしなぁ やっぱ戦で死に花咲かせたかったのかね

    212 18/08/28(火)05:00:55 No.529260592

    半徳川勢力とかこっそり手かしそうだしな

    213 18/08/28(火)05:01:51 No.529260614

    >浪人も結構集まってきたみたいだしなぁ >やっぱ戦で死に花咲かせたかったのかね 仕事先がないからだろ 手に職がない貧乏人だからとりあえず当座の食料が欲しくて賊になるんだ

    214 18/08/28(火)05:02:16 No.529260624

    一応返り討ちにされた時の大将は真面目な人だったんだよな とりあえず忠誠心たかくていう事聞く人連れてきて!って白羽の矢が立ったけど運が悪かったな

    215 18/08/28(火)05:02:17 No.529260625

    >こんな強固なブラック大名は処刑して然るべきだよね…現代が甘すぎる

    216 18/08/28(火)05:02:44 No.529260634

    石高の虚偽が修正されたのが島原の乱終わってから20年以上後ってのが一番酷いと思う

    217 18/08/28(火)05:03:21 No.529260656

    >手に職がない貧乏人だからとりあえず当座の食料が欲しくて賊になるんだ 勝てないのは分かってたろうしそういう気持ちもあったんじゃないか 幕府側に参加した浪人はもうちょい賢かったとして

    218 18/08/28(火)05:03:34 No.529260661

    >半徳川勢力とかこっそり手かしそうだしな ねーよ 島原の乱なんかいくら支援しても困るのは周辺の外様藩ばっかじゃん

    219 18/08/28(火)05:04:34 No.529260677

    まぁあと江戸初期に国潰しまくったから4-50台の元武士の浪人多かったんじゃない? そりゃ死に場所探してるような中年だろう

    220 18/08/28(火)05:04:38 No.529260680

    >反乱軍はもう戦って死ぬ以外の選択肢が無い状態だからな >幕府軍はバカらしいから生きて帰りたいし 幕軍視点だとキチ○イ大名の尻拭いに農民に殺されるとか何の罰ゲームだよって話になるよね…

    221 18/08/28(火)05:05:52 No.529260709

    >幕軍視点だとキチ○イ大名の尻拭いに農民に殺されるとか何の罰ゲームだよって話になるよね… 内乱が成功するのは毎回このパターンだよね…ローマとかも… 正規軍は貧乏くじだから誰も真面目に戦わない

    222 18/08/28(火)05:06:24 No.529260714

    書き込みをした人によって削除されました

    223 18/08/28(火)05:06:39 No.529260720

    >一応返り討ちにされた時の大将は真面目な人だったんだよな 真面目って言ってもこの人江戸から老中が出てくるって聞いて焦って突撃かまして損害4000対100でボロ負けしたお方やぞ

    224 18/08/28(火)05:06:46 No.529260725

    >そこまでの重税課さないと藩が保たなかったとかそういう理由はあるの? 元々キリスト教にも寛容な藩主で全然禁教徹底してなかったから幕府に怒られた なので幕府に頑張ってるアピールする為にめっちゃ弾圧しまくった 弾圧してる内に本気でキリスト教が憎くてたまらない人になっちゃって フィリピン遠征してキリスト教徒を皆殺しにしてやる!とか言い出して軍船作り出した その遠征費用の為の重税

    225 18/08/28(火)05:07:04 No.529260733

    >幕軍視点だとキチ○イ大名の尻拭いに農民に殺されるとか何の罰ゲームだよって話になるよね… しかも将校や兵士は戦を知らない平和な時代に産まれた人間も多かったろうしな…

    226 18/08/28(火)05:08:06 No.529260762

    改宗&税を払うか惨たらしく死ぬかって二択だけど 実際の所は血の一滴まで搾り取られて苦しんで死ぬか或いは殉教だから そら後者選ぶよね

    227 18/08/28(火)05:08:15 No.529260767

    お前じゃ埒あかないから筆頭老中送るねって言われたら焦るのも仕方ないって…

    228 18/08/28(火)05:08:53 No.529260782

    大名重税ランキング1位がスレ画 2位が島津 3位が鬼武蔵の弟 ここまでが税率8割越えで7割は毛利とか上杉とかざらにいる

    229 18/08/28(火)05:09:24 No.529260795

    >改宗&税を払うか惨たらしく死ぬかって二択だけど >実際の所は血の一滴まで搾り取られて苦しんで死ぬか或いは殉教だから >そら後者選ぶよね そもそも払う税がないんだから最初から選択肢なんてないからな

    230 18/08/28(火)05:09:42 No.529260802

    >3位が鬼武蔵の弟 こいつ一揆起きてもすぐ鎮圧してくる…

    231 18/08/28(火)05:11:05 No.529260835

    >>3位が鬼武蔵の弟 >こいつ一揆起きてもすぐ鎮圧してくる… 上の手を煩わせないって意味では松倉くんより遥かに有能だね…

    232 18/08/28(火)05:11:25 No.529260844

    >そもそも払う税がないんだから最初から選択肢なんてないからな どっちにしろ死ぬしか選択肢ないから多少マシな死に方選んだだけだよねって

    233 18/08/28(火)05:15:28 No.529260940

    一揆起こしても変にはならないんだよなぁ

    234 18/08/28(火)05:16:14 No.529260963

    >フィリピン遠征してキリスト教徒を皆殺しにしてやる!とか言い出して軍船作り出した これ幕府に怒られる奴じゃない?

    235 18/08/28(火)05:16:41 No.529260978

    >こいつ一揆起きてもすぐ鎮圧してくる… 兄貴の鬼武蔵も信濃領主時代に実高6万石相当の土地で20万石の年貢課して 一揆起きたら一揆勢皆殺しにした上で年貢びた一文まけずに徴収したりしてるんだよね 森家はその後領地替えになったから信濃の方はあんまり問題にならなかったけど

    236 18/08/28(火)05:17:12 No.529260987

    >これ幕府に怒られる奴じゃない? ちゃんと幕府に許可貰ってる

    237 18/08/28(火)05:17:51 No.529261002

    幕府リニンサンも事態の全容把握できたのは乱の後だから頭抱えさせられた被害者なんですけお!禁教政策には利用させてもらうけど!

    238 18/08/28(火)05:19:03 No.529261035

    >これ幕府に怒られる奴じゃない? ちゃんと幕府に許可貰って幕府も乗り気だった ルソン島にスパイも送ってた

    239 18/08/28(火)05:19:48 No.529261057

    宗門心得違いの者いいよね…

    240 18/08/28(火)05:20:16 No.529261065

    世界の暗君というかやりすぎトップも実際凄い事するよね 知識層全部殺して子供を教育して幸せな国作ろうとした人とか

    241 18/08/28(火)05:21:28 No.529261094

    徳川家光は結構外征したがりでルソン島遠征以外でも鄭成功と連合して中国遠征とかもやろうとしてたり 松平伊豆守が豊臣家みたいになるぞって必死に諫止したから思い留まったけど

    242 18/08/28(火)05:23:58 No.529261154

    >ここまでが税率8割越えで7割は毛利とか上杉とかざらにいる 毛利家も搾取やばくて幕府にもっと農民労わりなさいよって苦言呈されてるんだよね

    243 18/08/28(火)05:24:43 No.529261172

    3代目は割りとアホの子なので… なかなか子作りしないでホモセックスばっかするし

    244 18/08/28(火)05:25:51 No.529261201

    島津の八公二民は鹿児島本土の話で島嶼部に比べたらまだマシな扱いで 奄美じゃ十公零民とかもやってる

    245 18/08/28(火)05:26:46 No.529261224

    >毛利家も搾取やばくて幕府にもっと農民労わりなさいよって苦言呈されてるんだよね 関ヶ原で領地3割に減ったから大量リストラしてもなお不足する予算

    246 18/08/28(火)05:27:51 No.529261245

    >島津の八公二民は鹿児島本土の話で島嶼部に比べたらまだマシな扱いで >奄美じゃ十公零民とかもやってる やはりシマンズは誅すべき存在…

    247 18/08/28(火)05:29:16 No.529261271

    >奄美じゃ十公零民とかもやってる 根切りだこれ

    248 18/08/28(火)05:29:35 No.529261279

    >毛利家も搾取やばくて幕府にもっと農民労わりなさいよって苦言呈されてるんだよね 毛利は幕府が27万石と見積もった土地で53万石で幕府に石高申告したから… 作物作れない山間部の渓谷とかにも課税するのは当然で 果ては家の土間まで土があるから農地だろって課税の対象にした

    249 18/08/28(火)05:29:41 No.529261285

    >関ヶ原で領地3割に減ったから大量リストラしてもなお不足する予算 一方上杉は貧乏藩に転封になったのに旧臣を抱え続けた ひどいことになった

    250 18/08/28(火)05:32:44 No.529261360

    >>関ヶ原で領地3割に減ったから大量リストラしてもなお不足する予算 >一方上杉は貧乏藩に転封になったのに旧臣を抱え続けた >ひどいことになった でもそのおかげで大坂の陣では無双した

    251 18/08/28(火)05:35:14 No.529261421

    >でもそのおかげで大坂の陣では無双した 関ヶ原じゃ糞の役にも立たなかったのにこういう時だけ張り切りやがる…

    252 18/08/28(火)05:37:35 No.529261476

    上杉鷹山出て来なかったら藩潰れてたかもしれん…

    253 18/08/28(火)05:38:21 No.529261489

    >でもそのおかげで大坂の陣では無双した 上杉って大阪の陣でそんな活躍したっけ? 今福の戦い?

    254 18/08/28(火)05:39:55 No.529261519

    >上杉鷹山出て来なかったら藩潰れてたかもしれん… 鯉食おうぜ鯉!

    255 18/08/28(火)05:47:05 No.529261667

    黒糖地獄いいよね

    256 18/08/28(火)05:50:17 No.529261739

    大減封といい借金地獄といい上杉家が酷い目に合うのって大体直江のせいなのに 何となく正義の人っぽい扱いになっててもやっとする

    257 18/08/28(火)05:51:03 No.529261758

    現代で言うと消費税100%にします!払えなければ死刑とかそんな感じなの

    258 18/08/28(火)05:51:17 No.529261765

    >上杉って大阪の陣でそんな活躍したっけ? >今福の戦い? どっちみち無双って感じではないな 夏の陣は戦ってすらいなかったような

    259 18/08/28(火)05:51:58 No.529261781

    不始末の隠滅なのに 艦隊出して支援してくれたオランダ優しい

    260 18/08/28(火)05:54:36 No.529261849

    >元々キリスト教にも寛容な藩主で全然禁教徹底してなかったから幕府に怒られた >なので幕府に頑張ってるアピールする為にめっちゃ弾圧しまくった >弾圧してる内に本気でキリスト教が憎くてたまらない人になっちゃって >フィリピン遠征してキリスト教徒を皆殺しにしてやる!とか言い出して軍船作り出した >その遠征費用の為の重税 高々3万石の領地でフィリピン遠征って夢物語にもほどがある…

    261 18/08/28(火)05:55:06 No.529261865

    >奄美じゃ十公零民とかもやってる 島津の琉球支配は凄まじかったと言うもんな それで藩の財政賄えるくらい搾り取るまあ領内の侍ですらアレなんだから

    262 18/08/28(火)05:57:13 No.529261925

    >島津の琉球支配は凄まじかったと言うもんな >それで藩の財政賄えるくらい搾り取るまあ領内の侍ですらアレなんだから 実高30万石ちょっとなのに表高77万石だから… 搾取しまくっても全然足りない

    263 18/08/28(火)05:59:42 No.529262004

    太閤検地の時島津家がウチは血の気の多い家臣が多いから検地やる奴の命の保障は出来ないとか言うから 仕方なく検地担当の石田三成が地図上の土地だけ見て石高決めた結果がこの有様だよ!

    264 18/08/28(火)06:02:22 No.529262077

    数字を誤魔化すとダメだな…

    265 18/08/28(火)06:05:59 No.529262174

    そんな昔からかよ ただ統一後も地理的になるべく死にかけにしながら制御したい場所だから不幸だな

    266 18/08/28(火)06:09:50 No.529262304

    >太閤検地の時島津家がウチは血の気の多い家臣が多いから検地やる奴の命の保障は出来ないとか言うから >仕方なく検地担当の石田三成が地図上の土地だけ見て石高決めた結果がこの有様だよ! そう言われるとなにやら島津が悪い様に思えるけど 島津は家臣団の掌握が出来てなくて領内は半独立勢力ばっかりだったのでマジで検地奉行の命の保障が出来なかったのだ

    267 18/08/28(火)06:16:53 No.529262500

    家臣団掌握出来てないのは大名として普通に悪いんじゃねえかな…

    268 18/08/28(火)06:24:10 No.529262740

    >氾濫の原因 1637年10月、村の年貢を納められなかった口の津村の庄屋・与左衛門の妻は、身ごもっていましたが、冷たい水牢に裸で入れられました。 庄屋宅に集まった村民は、何とか年貢を捻出する方法を話しましたが、すでに出せるものはなく、庄屋の妻は水の中で6日間苦しみ、水中で出産した子供と共に絶命したと言います。

    269 18/08/28(火)06:24:24 No.529262746

    やっぱり九州は修羅の国だな…

    270 18/08/28(火)06:24:58 No.529262764

    大名が斬首されるって相当だよね…

    271 18/08/28(火)06:28:32 No.529262893

    キリシタン支援を名目にスペインやポルトガルに武力攻撃の口実を与える可能性がないわけではないのかな…

    272 18/08/28(火)06:32:55 No.529263059

    >現代で言うと消費税100%にします!払えなければ死刑とかそんな感じなの 消費税は買い物するとかかるだけだし むしろ所得税100%ってほうがあってるかも

    273 18/08/28(火)06:33:56 No.529263099

    >キリシタン支援を名目にスペインやポルトガルに武力攻撃の口実を与える可能性がないわけではないのかな… それができるなら秀吉の時にやってないか?

    274 18/08/28(火)06:36:51 No.529263199

    wikiだけじゃ良くわからんけど藩主野郎は斬首の時やその前に暴れたり取り乱したりしなかったのかね

    275 18/08/28(火)06:37:35 No.529263219

    >むしろ所得税100%ってほうがあってるかも 控除なしもつけよう

    276 18/08/28(火)06:39:49 No.529263301

    >現代で言うと消費税100%にします!払えなければ死刑とかそんな感じなの 所得を実所得の2.5倍として計算しその上で9割を徴集する つまり22.5割を納税しないと殺される なおこれは所得税のみの話であり各種税金は他にも存在する

    277 18/08/28(火)06:46:09 No.529263549

    お城擬人化のゲームのイベントでちょうど島原城と原城の話やっててそら仲悪いわって

    278 18/08/28(火)06:49:53 No.529263701

    島津はなんでそんなに琉球から税を取り立てたの…

    279 18/08/28(火)06:51:17 No.529263772

    >島津はなんでそんなに琉球から税を取り立てたの… 大名行列などで滅茶苦茶金が必要だったとかでは

    280 18/08/28(火)06:52:12 No.529263824

    まず薩摩は土地が駄目過ぎて作物とかあんま育たないんで

    281 18/08/28(火)06:53:00 No.529263868

    島津ってめちゃくちゃ武士階級の構成比が大きいんじゃないっけ

    282 18/08/28(火)06:55:37 No.529264015

    >世界の暗君というかやりすぎトップも実際凄い事するよね >知識層全部殺して子供を教育して幸せな国作ろうとした人とか アジア的優しさかもしれんし…

    283 18/08/28(火)06:57:11 No.529264108

    反乱する気すら失せるようにという側面もある税制だったのにそれでも起こされるって凄まじい怒りだよね

    284 18/08/28(火)06:59:15 No.529264230

    自分の食い扶持すら無いのにもっと寄越せと言われたらもう反乱するしかないし…