18/08/27(月)22:33:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/27(月)22:33:45 No.529202059
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/27(月)22:36:09 No.529202867
派生おおすぎ!
2 18/08/27(月)22:37:09 No.529203172
やたらこだわった楕円翼の造形にも 武装は翼内機銃のバリエーションだけでいいだろっていう割り切り方も どっちもイギリスらしい飛行機
3 18/08/27(月)22:37:14 No.529203211
マーリンエンジンいいよね…
4 18/08/27(月)22:38:20 No.529203526
7.7mmシャワーってどんぐらいの効果あるんだろう
5 18/08/27(月)22:39:05 No.529203766
ダンケルクで超かっこいいやつ
6 18/08/27(月)22:39:40 No.529203931
>マーリンエンジンいいよね… 間に合わなかったグリフォン…
7 18/08/27(月)22:41:47 No.529204559
どんどん増えるプロペラいよね…
8 18/08/27(月)22:42:26 No.529204758
>7.7mmシャワーってどんぐらいの効果あるんだろう 実際に効いてるかは置いておいて、結構なプレッシャーを感じるような体験談が多い気がする
9 18/08/27(月)22:42:28 No.529204766
翼端切った(フタだけ)低空仕様がいい…
10 18/08/27(月)22:42:51 No.529204875
7.7mmの徹甲焼夷榴弾とか曳光徹甲焼夷弾とか本当にそれそこまでする価値あった?みたいな銃弾いいよね
11 18/08/27(月)22:43:02 No.529204920
>7.7mmシャワーってどんぐらいの効果あるんだろう Fw190Aに弾が無くなるまで撃ち込んで逃げられる程度には
12 18/08/27(月)22:43:21 No.529205023
まあどうあがいても7.7mmだもんな…
13 18/08/27(月)22:43:35 [DB601] No.529205088
これだからモーターカノンも直噴もできないエンジンはやだね…
14 18/08/27(月)22:44:00 No.529205213
>まあどうあがいても7.7mmだもんな… 初期の零戦も20ミリ打ち尽くしたらどうにもならなかったからね
15 18/08/27(月)22:44:10 No.529205264
戦闘機に対しては非力だと思うけど、非力なジャガイモ爆撃機なら十分に殺せると思う
16 18/08/27(月)22:44:41 No.529205421
エンジン換装でガンガン性能あがるのいいよね
17 18/08/27(月)22:46:13 No.529205902
飛行機の本体はエンジン
18 18/08/27(月)22:46:26 No.529205955
Ju88とか帰ってくるけどボコボコになってて修理出来なかったりしたし とりあえずの役には立ったんじゃないか
19 18/08/27(月)22:46:28 No.529205964
ユーロファイターの名前をタイフーンにした時思ったけど こいつはイギリスにとってレジェンドすぎて使わなかったのかな…
20 18/08/27(月)22:46:33 No.529205998
従来の弾だと効果薄いから焼夷弾マシマシにしたら貫通力落ちて賑やかしにしかならなくなったり7.7ミリは辛い
21 18/08/27(月)22:48:16 No.529206535
>ユーロファイターの名前をタイフーンにした時思ったけど >こいつはイギリスにとってレジェンドすぎて使わなかったのかな… 名前の意味が嫌すぎる…
22 18/08/27(月)22:48:42 No.529206661
癇癪女だもんな…
23 18/08/27(月)22:49:15 No.529206864
通常弾・練習弾の他に 徹甲・曳光・焼夷・炸裂・榴弾を自由に組み合わせて弾を作りなさい
24 18/08/27(月)22:50:11 No.529207157
救国戦闘機って超カッコイイ呼び方すき
25 18/08/27(月)22:50:13 No.529207178
20mm付けたけどイマイチで結局アメちゃんからM2買って積んだという
26 18/08/27(月)22:50:40 No.529207319
こいつより多いハリケーンの7.7mm×12ってなんだよ
27 18/08/27(月)22:51:26 No.529207575
連合国の20mmは割と微妙
28 18/08/27(月)22:52:01 No.529207753
>20mm付けたけどイマイチで結局アメちゃんからM2買って積んだという アメちゃんに20㎜の生産頼んだらもっとひどいのが来たので捨てました 改善型の生産を頼んだらまたひどいのが来たので捨てました
29 18/08/27(月)22:52:36 No.529207889
>こいつより多いハリケーンの7.7mm×12ってなんだよ ドイツ軍パイロット「クリスマスツリーが突っ込んで来た」
30 18/08/27(月)22:52:47 No.529207949
やっぱすげえぜ…ブローニング!
31 18/08/27(月)22:52:53 No.529207972
>連合国の20mmは割と微妙 イスパノV以上の20mm機関砲ってこの時代… AN-20は座ってていい
32 18/08/27(月)22:53:55 No.529208252
>連合国の20mmは割と微妙 枢軸はMG151/20はもちろん当時の日本海軍すら九九式あったからな 陸軍は知らん
33 18/08/27(月)22:54:03 No.529208288
スピットファイアは戦後型もイスパノでは…
34 18/08/27(月)22:54:09 No.529208322
タイフーンだとガンポッド搭載して7.7ミリ20丁とかやっていたりする
35 18/08/27(月)22:55:55 No.529208831
M2もそのまま載せたら空戦機動するとベルトがねじれてジャムったり一筋縄じゃない
36 18/08/27(月)22:56:09 No.529208899
2X番台までは基本大して変わらないくせに形式番号がやたら飛ぶ
37 18/08/27(月)22:56:48 No.529209092
スピットファイアの意味は火だるまでもいいと聞いた 縁起でもねえ
38 18/08/27(月)22:57:36 No.529209349
>7.7mmシャワーってどんぐらいの効果あるんだろう よもやま話のどれかに南方で初期の戦いでハリケーンが物凄い曳光弾を吐き出して綺麗… って眺めてたら、撃たれた軽爆が真っ二つになったと書いてあった
39 18/08/27(月)22:57:37 No.529209361
>ユーロファイターの名前をタイフーンにした時思ったけど >こいつはイギリスにとってレジェンドすぎて使わなかったのかな… 今でもドイツはタイフーンって呼ばずにユーロファイターって呼び続けてるしな 次のテンペストはなんて呼ぶんだろう…
40 18/08/27(月)22:58:34 No.529209646
>連合国の20mmは割と微妙 MG151/20をコピーしようとして失敗したし…
41 18/08/27(月)22:58:55 No.529209758
スピットファイアは主翼の燃料タンクに防弾も防火も無いからねぇ… 後から防火ゴムは付けるけどどのみちMG151に撃たれたら一発炎上
42 18/08/27(月)22:59:20 No.529209889
>2X番台までは基本大して変わらないくせに形式番号がやたら飛ぶ 改良しようぜ→時間無いからエンジンを強化型に積み替えるだけでいいや を何回もやったとかおかしい
43 18/08/27(月)22:59:44 No.529209979
7mmしか使わない!なぶり殺しにするつもりだ!!!
44 18/08/27(月)22:59:48 No.529209994
7.7mmは近距離の破壊力はすごいので 足なしバーダーなんかはイスパノ搭載型来ても好んで7.7mm使ったとか
45 18/08/27(月)23:00:01 No.529210053
帝国陸軍の方は12.7mmで十分だから20mm開発しなかったって感じでB-17やB-29現れて慌てるっていう
46 18/08/27(月)23:00:03 No.529210063
スピットはドライウイングじゃね?
47 18/08/27(月)23:00:24 No.529210167
どんなに装甲があっても7.7ミリ弾のシャワー浴びたときの音は怖いなんてもんじゃないだろうな
48 18/08/27(月)23:00:44 No.529210256
>陸軍は知らん ホ5は米軍がイスパノを何とか使おうと悪戦苦闘してる中で M2の拡大で20mmにしてた関係で妙に高評価
49 18/08/27(月)23:01:32 No.529210472
F6Fなんかは7.7mmで撃たれたけど防弾で助かったという話も多い
50 18/08/27(月)23:01:47 No.529210547
>帝国陸軍の方は12.7mmで十分だから20mm開発しなかったって感じでB-17やB-29現れて慌てるっていう 12.7mm炸裂弾もマ弾で強化したし20mmも遅ればせながらモノにしたし… ホー5は20mmにしては威力低めだが
51 18/08/27(月)23:01:51 No.529210558
ドイツの大口径機関砲は破壊力重視で弾頭がでかいので 炸裂弾とか喰らうとスピットは爆破でへし折れる
52 18/08/27(月)23:01:53 No.529210570
>ホ5は米軍がイスパノを何とか使おうと悪戦苦闘してる中で >M2の拡大で20mmにしてた関係で妙に高評価 機首機銃にしててどんだけコンパクトなの…
53 18/08/27(月)23:02:16 No.529210672
Mk.IとIIとVとIXとXIVあたりを覚えておけば困らない
54 18/08/27(月)23:02:45 No.529210796
ソ連の機関砲は凄いぞ
55 18/08/27(月)23:03:55 No.529211112
書き込みをした人によって削除されました
56 18/08/27(月)23:03:55 No.529211118
バーリングは栄光弾抜いたイスパノで遠距離から狙い撃ちするのが得意技だったとか
57 18/08/27(月)23:04:20 No.529211229
ソ連は半木製とか変っちゃ変なのあるけど全体的にまともで面白みないから…
58 18/08/27(月)23:04:37 No.529211302
M2の航空機関銃型はジャムが多かったりあまり評判はいいイメージないけどイタリアや日本のコピー品にはあまりそういう話を聞かない気がする それとも俺が知らないだけかな
59 18/08/27(月)23:05:12 No.529211466
>加給器をエンジン後方に付けてたから大型化・多段化しやすかったらしい >聞いてっかライミー モーターカノンのためだし…
60 18/08/27(月)23:05:24 No.529211541
ただイスパノはデカいなりに重量弾を高初速でブッパなすんで威力はデカい
61 18/08/27(月)23:06:15 No.529211798
なんでアメリカとイギリスでイスパノの改良に差が出たんだろう…
62 18/08/27(月)23:06:32 No.529211892
>ソ連は半木製とか変っちゃ変なのあるけど全体的にまともで面白みないから… 勝つためだけにデザインされてるからな La5なんて機能美の塊
63 18/08/27(月)23:06:54 No.529211997
>M2の航空機関銃型はジャムが多かったりあまり評判はいいイメージないけどイタリアや日本のコピー品にはあまりそういう話を聞かない気がする >それとも俺が知らないだけかな M2自体が12.7㎜としては大威力の弾を連射する寿命の短い設計なので コピーでは無理して無い分良かったりする
64 18/08/27(月)23:07:16 No.529212088
>ドイツの大口径機関砲は破壊力重視で弾頭がでかいので >炸裂弾とか喰らうとスピットは爆破でへし折れる 30mmとかは初速500m/sとかなのですごいタレる 当たれば死ぬけど
65 18/08/27(月)23:07:23 No.529212123
当時は何だかんだイギリスの方が総合的な技術力に長けていたから...
66 18/08/27(月)23:07:38 No.529212226
ソ連の名戦闘機って呼ばれる機は低空番長で割り切って作ってるから強い
67 18/08/27(月)23:08:17 No.529212417
>なんでアメリカとイギリスでイスパノの改良に差が出たんだろう… 米陸軍規格で作ったから20mmなら大砲の公差でいいだろでって…
68 18/08/27(月)23:08:19 No.529212438
日本の20mmなんてションベン弾とか言われてる低評価じゃん
69 18/08/27(月)23:08:54 No.529212612
>30mmとかは初速500m/sとかなのですごいタレる >当たれば死ぬけど MK108って男の子のロマンがある 重爆は4発!戦闘機なら1発で倒せるぜ!
70 18/08/27(月)23:09:07 No.529212687
>日本の20mmなんてションベン弾とか言われてる低評価じゃん 99式でマシにはなった 初期のゼロ戦ならそう
71 18/08/27(月)23:09:20 No.529212757
>それとも俺が知らないだけかな ヘッドスペースの調整がシビアなのはホ103もあまり変わらなかったみたいだけど P-51みたいに無理に詰むために斜めに傾けたのは本当に壊れるから置いといて 6門も8門も同時に撃ちまくれば一門ぐらい詰まる
72 18/08/27(月)23:09:58 No.529212939
>日本の20mmなんてションベン弾とか言われてる低評価じゃん それはどの20㎜の話なんですか
73 18/08/27(月)23:10:16 No.529213039
>日本の20mmなんてションベン弾とか言われてる低評価じゃん 20㎜って口径が同じだけで弾速も弾頭重量も全然違う コンセプトが別の物だしそれなりの評価はされてるよ
74 18/08/27(月)23:10:24 No.529213085
イタリアも日本も12.7mmとはいえ弱装だからなぁ
75 18/08/27(月)23:10:38 No.529213154
>6門も8門も同時に撃ちまくれば一門ぐらい詰まる 卵が先か鶏が先かみたいな話になってない…?
76 18/08/27(月)23:10:53 No.529213239
でもいくらなんでもエンジンの耐用時間25時間は割り切りすぎだよソ連
77 18/08/27(月)23:11:04 No.529213298
というか20mmしょんべん弾論も紫電になったらそんな話でない辺りゼロ戦の機体剛性の問題じゃってなってる
78 18/08/27(月)23:11:34 No.529213469
そんな中対空機関砲用のホッチキス13.2mmを無理矢理ブローニングにぶち込んで やたらと威力のある三式13ミリ機銃ですよ
79 18/08/27(月)23:12:05 No.529213622
エリコンFFを弾倉式からベルト給弾式にしたのは結構凄いことなんかな
80 18/08/27(月)23:12:33 No.529213755
>それはどの20㎜の話なんですか 九九式一号じゃね
81 18/08/27(月)23:13:08 No.529213898
ホ5は20㎜なのに米軍の12.7㎜とサイズ変わらんから機首装備できるし 引き替えに弾頭重量が軽くなるのは仕方ない
82 18/08/27(月)23:13:10 No.529213906
>そんな中対空機関砲用のホッチキス13.2mmを無理矢理ブローニングにぶち込んで >やたらと威力のある三式13ミリ機銃ですよ 開発終わってたホ103でいいんじゃないかな…
83 18/08/27(月)23:13:22 No.529213949
プレッシャーは凄まじいんだろうけどね 弾の雨みたいなもんだし
84 18/08/27(月)23:13:34 No.529214020
20mmも元はエリコンFFとFFLなんだから20mmとして必要な性能は確保してるんだよね ホ5もブローニングの口径拡大だから筋はいい
85 18/08/27(月)23:13:59 No.529214128
イギリス戦闘機ってADEN出るまでイスパノなんだな
86 18/08/27(月)23:14:01 No.529214138
米軍自身が12.7㎜は威力不足と思ってたしなあ
87 18/08/27(月)23:14:10 No.529214177
20mmも二号になると弾道素直なんじゃないっけ
88 18/08/27(月)23:14:11 No.529214183
「」の大半が同じサイトみて話してる気がしてきた
89 18/08/27(月)23:14:40 No.529214306
>「」の大半が同じサイトみて話してる気がしてきた どのサイト?まとめでもあるの?
90 18/08/27(月)23:15:17 No.529214463
>>それはどの20㎜の話なんですか >九九式一号じゃね 大方そうだろうけどディスってる本人は具体的に明示できる知識は持ってないと言ういつものパターン
91 18/08/27(月)23:16:20 No.529214752
>でもいくらなんでもエンジンの耐用時間25時間は割り切りすぎだよソ連 生産力があるけど整備力は無かったから仕方ない 前線で整備できないから新しいエンジンをガンガン送って 使ったエンジンは後方にどんどん送って整備する
92 18/08/27(月)23:16:26 No.529214779
>開発終わってたホ103でいいんじゃないかな… ホ103は陸軍内でも手一杯だし ホッチキス13ミリは艦載用に10年以上作ってる弾だから戦前からラインがガンガン流れてる むしろ陸軍だって同じ弾持ってるんだから使ってもいいぐらいだ
93 18/08/27(月)23:16:55 No.529214902
>イギリス戦闘機ってADEN出るまでイスパノなんだな さりげなくスカイレイダーもイスパノ
94 18/08/27(月)23:16:56 No.529214905
>「」の大半が同じサイトみて話してる気がしてきた 失礼な 俺は丸メカだ
95 18/08/27(月)23:17:18 No.529215016
日本の航空用20㎜機関砲ってだけで種類いっぱいあるしな
96 18/08/27(月)23:17:39 No.529215117
1939年にエリコン20mmじゃなかったら何選べばよかったの? マドセン?
97 18/08/27(月)23:18:46 No.529215444
爆撃機相手に7.7mmじゃ蚊に刺された程度のダメージしか与えられないだろうしなぁ…
98 18/08/27(月)23:18:56 No.529215478
>20mmも二号になると弾道素直なんじゃないっけ 単に零戦の翼の剛性不足だっただけでは疑惑もある
99 18/08/27(月)23:19:07 No.529215527
7.7mmって直接エンジンか人を撃つしかない?
100 18/08/27(月)23:19:48 No.529215696
>ソ連の機関砲は凄いぞ ShVAKやB-20とかちょっと重量比でおかしい位の性能だからな 連合国でライセンスしなかったのが不思議な位の高性能っぷり
101 18/08/27(月)23:20:33 No.529215883
書き込みをした人によって削除されました
102 18/08/27(月)23:20:40 No.529215916
ソ連のシュバクってスペック高いけどゴリゴリと銃身と機関部が削れる子でしょう
103 18/08/27(月)23:21:30 No.529216166
ベテランパイロットならしょんべん軌道でも使いこなせるだろ…多分
104 18/08/27(月)23:21:32 No.529216177
>ソ連のシュバクってスペック高いけどゴリゴリと銃身と機関部が削れる子でしょう そうだけどもう部品は使い捨てって割り切って性能出してるんじゃないっけ
105 18/08/27(月)23:21:37 No.529216197
ソ連の機関砲は現在に至るまで性能はものすごいけど 砲身命数とか連続射撃弾数の制約が厳しいって聞いた
106 18/08/27(月)23:21:57 No.529216270
>ソ連のシュバクってスペック高いけどゴリゴリと銃身と機関部が削れる子でしょう どうせ第一線の航空機なんて150~200時間も飛んだら廃用なんだ その間持てば十分という割り切りだよ
107 18/08/27(月)23:22:10 No.529216330
あそこはジェットの時代になっても冷却水付きの航空機銃…
108 18/08/27(月)23:22:40 No.529216443
>連合国でライセンスしなかったのが不思議な位の高性能っぷり 誰がアカの銃なんか使ってやるもんか的なのがあったんだろうな…
109 18/08/27(月)23:22:56 No.529216515
イスパノ6門のMB3はぜひ完成させて欲しかった…
110 18/08/27(月)23:22:57 No.529216520
>爆撃機相手に7.7mmじゃ蚊に刺された程度のダメージしか与えられないだろうしなぁ… 爆撃機相手の訓練なんてしてなかったから距離感掴めずに射程外から無駄玉撃ちまくったり近付き過ぎて返り討ちにあったり大変だったみたい
111 18/08/27(月)23:23:43 No.529216703
>ベテランパイロットならしょんべん軌道でも使いこなせるだろ…多分 2号銃の弾道は他国と大差ないから非常によくできた機銃だったと思う 少なくとも日本がエリコンFFを選択したのは大正解
112 18/08/27(月)23:23:45 No.529216719
そりゃ爆撃機に撃つ武装じゃないもんな…
113 18/08/27(月)23:25:56 No.529217237
M61もA1からA2になって肉厚削ったんだし射撃制限はあるからなあ ロシアが狂ってるってわけじゃない
114 18/08/27(月)23:25:59 No.529217249
>誰がアカの銃なんか使ってやるもんか的なのがあったんだろうな… ソ連にレンドリース決める時の議事録であんな土人の共産主義者にくれてやる必要はない みたいな発言がバンバン出てくる辺り心底ナメ切ってたんだろうなぁ…
115 18/08/27(月)23:27:44 No.529217644
当時の世界見渡してもずば抜けて米軍機タフだよね
116 18/08/27(月)23:29:23 No.529218048
>当時の世界見渡してもずば抜けて米軍機タフだよね 太平洋にしろヨーロッパにしろ長距離飛んで帰ってくるのが必須だからな それに空冷エンジンがメインだったし
117 18/08/27(月)23:30:18 No.529218249
>少なくとも日本がエリコンFFを選択したのは大正解 同時期のアメリカが23mmや37mmで迷走してたの考えるとね…
118 18/08/27(月)23:30:22 No.529218266
いくら爆撃機とはいえ全面装甲に覆われてるわけじゃないから7.7mmでも穴は空くし ひたすら蜂の巣にされれば色々壊れる どれくらい蜂の巣にすればいいのかは知らない!
119 18/08/27(月)23:31:08 No.529218445
>どれくらい蜂の巣にすればいいのかは知らない! 相手がビビってケツまくるまでだ
120 18/08/27(月)23:31:52 No.529218630
シュツルモビクなんて7.7ミリじゃへこみもしない