虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/08/27(月)20:07:00 HDDって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/27(月)20:07:00 No.529153289

HDDって流石に5年じゃ壊れないよね?

1 18/08/27(月)20:07:49 No.529153510

壊れる部分による

2 18/08/27(月)20:08:20 No.529153656

いいからバックアップを取れ

3 18/08/27(月)20:08:56 No.529153811

初期不良期間抜ければ後は想定時間まで安定するよね

4 18/08/27(月)20:09:08 No.529153858

14年もってるよ

5 18/08/27(月)20:09:16 No.529153893

エンタープライズ版なら5年じゃ壊れないよ

6 18/08/27(月)20:11:01 No.529154398

持つやつは10年以上経っても壊れない 持たないやつは1年ありゃ壊れる

7 18/08/27(月)20:11:47 No.529154601

壊れる時はすぐ壊れるし 壊れない時は何年も平気で動く

8 18/08/27(月)20:12:43 No.529154874

先のは2年持たなかったし新しいのも不安だ

9 18/08/27(月)20:13:19 No.529155057

一時期カコンカコン言ってたけどなおった 診断ソフトでも問題ないしあと4年はいけると踏んでいる

10 18/08/27(月)20:14:05 No.529155272

24時間稼動のPCで保障期間過ぎても動くなら壁を越えたと思っても良い

11 18/08/27(月)20:14:27 No.529155376

HDDが壊れるならSSDにすればいいじゃない

12 18/08/27(月)20:14:35 No.529155424

5年は壊れないよね?って聞かれたらいやそろそろだよって答えなきゃいけないような期間

13 18/08/27(月)20:14:35 No.529155426

突然訪れる別れの日

14 18/08/27(月)20:15:01 No.529155555

core i世代以前の海門HDDは全滅した 初めて買ったプレクのSSDも死んだ

15 18/08/27(月)20:15:50 No.529155777

SSDは突然死するって聞いて躊躇してる

16 18/08/27(月)20:16:06 No.529155853

WDのが2連続で壊れたからSeageteしようかと思ったけど こっちも壊れる時は壊れるしな

17 18/08/27(月)20:16:33 No.529156015

引っ越ししたときにぶつけたのかちょっとエラー出てたからそろそろダメかなと思ってから5年経った

18 18/08/27(月)20:16:38 No.529156041

4.5万時間もってる 一日8時間なら15年以上の計算 su2569156.jpg

19 18/08/27(月)20:16:43 No.529156058

スレ「」さんSMARTが実装されて何年経つだろうか 15年だぞ15年お前何してたの15年間

20 18/08/27(月)20:17:12 No.529156194

カッカッカッカッカッカ

21 18/08/27(月)20:18:25 No.529156566

キュィィィィィィン

22 18/08/27(月)20:18:31 No.529156606

2003年製の水牛の外付けHDDを録画用に使ってるけどまだ壊れない

23 18/08/27(月)20:18:45 No.529156690

カッコンカッコンカッコン

24 18/08/27(月)20:20:32 No.529157173

何年前のだっていう位前のカンタムのやつがまだ生きてるわ…

25 18/08/27(月)20:21:21 No.529157439

昔のHDDは良い部品使ってんのかえらく長生き でも容量が小さくて使い道がない

26 18/08/27(月)20:22:09 No.529157707

うちの8年選手のHDDとSSDはサブ機にお下がりとなった

27 18/08/27(月)20:22:30 No.529157821

大体何かしらの原因があって壊れる PC起動中にいきなり電源が落ちるとかは壊れる確率一気に増す 停電はマジでヤバイ

28 18/08/27(月)20:22:47 No.529157933

>SSDは突然死するって聞いて躊躇してる HDDが突然死しないとでも?

29 18/08/27(月)20:24:04 No.529158302

HDD壊れたってことないな PC壊れたのは電源が弱くなったのか付かなくなったのと落雷でマザボが焼けた?っぽいのだけ

30 18/08/27(月)20:24:06 No.529158312

1Tのやつが去年逝ったわ…サルベージかけたいけど値段が…

31 18/08/27(月)20:24:32 No.529158432

>HDDが突然死しないとでも? 当然あるだろうけど HDDは事前に音の不調で知らせる場合が大抵でSSDは音での判断ってないから結果突然死と同じような状況になったりするから…

32 18/08/27(月)20:24:34 No.529158443

SSDもHDDも壊れるときは買ってきた日にだって壊れる データが大事なら常にバックアップをとれ

33 18/08/27(月)20:25:09 No.529158596

>HDDは事前に音の不調で知らせる場合が大抵で この時点でオカルトだわ

34 18/08/27(月)20:25:09 No.529158601

20年PC使ってるけどHDD壊れたのは1度だけだな

35 18/08/27(月)20:25:10 No.529158606

>HDDが突然死しないとでも? 突然死のイメージ持ってる人もいるみたいだけど衝撃とか与えない限り緩やかに死んでいくよ

36 18/08/27(月)20:25:12 No.529158615

>SSDは突然死するって聞いて躊躇してる 上でプレクのSSDが死んだって書いたけど電源が巻き込んで持って行っただけよ

37 18/08/27(月)20:26:02 No.529158861

>HDDは事前に音の不調で知らせる場合が大抵でSSDは音での判断ってないから結果突然死と同じような状況になったりするから… SSDだって徐々に挙動がおかしくなりもするし HDDだって基板がやられたら予兆もなく即死する

38 18/08/27(月)20:26:23 No.529158976

まず消耗品だということを受け入れよう

39 18/08/27(月)20:26:25 No.529158985

レゲー専用機のhddは組んだ頃からそのままだから15年位立つかな今年も北森でレゲーする

40 18/08/27(月)20:26:33 No.529159025

爪で固定してたSATAケーブルが引っ張られて端子がもげたことはある

41 18/08/27(月)20:26:44 No.529159083

PC電源て保護機能もりもりなのにパーツ巻き込むのか 恐ろしいな

42 18/08/27(月)20:26:46 No.529159096

問題になるのは時間より電源投入回数だと思う

43 18/08/27(月)20:27:01 No.529159157

論理障害程度なら素人でもなんとかなるけど物理障害はな…

44 18/08/27(月)20:27:59 No.529159443

PCに入れてるやつはほとんど壊れた経験ないけど ちょっと前にDrobo導入してみたら立て続けにイカれて焦った HDDの選択間違ったんだろか

45 18/08/27(月)20:28:02 No.529159455

停電はあぶないのか…

46 18/08/27(月)20:28:22 No.529159544

いいだろ自分でも身内でもないんだしSSD怖い人は放っておけば 話しぶりからして既に10年以上時代遅れって気づいてない訳だしさ

47 18/08/27(月)20:28:32 No.529159592

>PC電源て保護機能もりもりなのにパーツ巻き込むのか >恐ろしいな だから電源は評判のいいやつに限る

48 18/08/27(月)20:28:56 No.529159697

>停電はあぶないのか… 時代遅れのおじいちゃんすぎる…

49 18/08/27(月)20:29:23 No.529159803

>だから電源は評判のいいやつに限る そんなあなたにはこのアニマルパワー溢れる動物電源!1

50 18/08/27(月)20:29:53 No.529159951

停電より地震が怖い 大阪北部地震であやうく動作中に倒れるところだった

51 18/08/27(月)20:30:19 No.529160071

24時間駆動してたWD緑は2台とも3年以内に壊れた 赤は5年経っても問題なし

52 18/08/27(月)20:30:29 No.529160113

そりゃ地震はPCとか関係なく怖い

53 18/08/27(月)20:30:34 No.529160132

>だから電源は評判のいいやつに限る 俺の電源はCorsairだったのだ…

54 18/08/27(月)20:30:46 No.529160176

>停電はあぶないのか… HDDにアクセスしてる時に停電すると物理的傷がいく windows起動中に落ちると即死レベルのダメージになることもある

55 18/08/27(月)20:30:49 No.529160193

su2569196.jpg 6万2千時間くらい

56 18/08/27(月)20:31:29 No.529160343

電源は過剰容量の品物なら多少劣化しても安定してて良い 部品に無理させないのが一番

57 18/08/27(月)20:31:57 No.529160468

落雷や地震や衝撃はどうしようもないけど診断ツールで定期的にチェックしてれば病死や老衰の事前察知はできるよ

58 18/08/27(月)20:32:35 No.529160636

停電してもヘッド待避機能あるから今のはまず大丈夫 停電より振動の方がやばい

59 18/08/27(月)20:33:00 No.529160756

カッコンカッコン言い出すと激ヤバ 稀にもう手遅れ

60 18/08/27(月)20:33:19 No.529160818

縦置きか横置きどっちにするか苦悩するのいいよね

61 18/08/27(月)20:33:22 No.529160828

デフラグ…

62 18/08/27(月)20:33:50 No.529160959

たかだか1万もあれば4TBのHDDが買えるのにケチケチしてバックアップ用買わない奴はなんなんだ バックアップさえすればPCに繫がずに保管でもいいのに

63 18/08/27(月)20:34:10 No.529161060

SSDは可動部品ないから大丈夫!ってノートPCをラフに扱う人がいるけど いくらSSDといえども衝撃で壊れることはあるんですよ…

64 18/08/27(月)20:34:10 No.529161066

銀石ならいいだろってOEM調べなかった俺はゴミだよ Sirtec許さんぞ

65 18/08/27(月)20:34:19 No.529161107

>windows起動中に落ちると即死レベルのダメージになることもある windowsアプデくらった時にアプデに失敗したのか丸一日放っておいてもアプデが終わらなくなって(HDDの作動音も全く出ないので完全にフリーズ) なくなく電源ボタン長押ししたよ

66 18/08/27(月)20:34:29 No.529161143

バックアップ最近やってないな やっとくか…

67 18/08/27(月)20:35:16 No.529161356

>縦置きか横置きどっちにするか苦悩するのいいよね 微振動で寿命が縮むから縦置きはやめた方がいい

68 18/08/27(月)20:35:18 No.529161364

>時代遅れのおじいちゃんすぎる… いままでバッテリーついてるノートだったからよお…なんとなくてきとうにPCを使っている

69 18/08/27(月)20:35:50 No.529161515

壊れ難いのと壊す扱いするのとは違うし

70 18/08/27(月)20:35:55 No.529161535

家族が15年くらい同じPC使ってるけど元気みたいよ

71 18/08/27(月)20:36:24 No.529161680

>家族が15年くらい同じPC使ってるけど元気みたいよ 大して使ってないだけでは…

72 18/08/27(月)20:36:30 No.529161710

>銀石ならいいだろってOEM調べなかった俺はゴミだよ >Sirtec許さんぞ 4年くらい前ヨドバシで投売りしてたやつか 大量に売れたとはいえ不具合報告多かったな

73 18/08/27(月)20:36:56 No.529161832

>縦置きか横置きどっちにするか苦悩するのいいよね 縦置きで使ってきたものは縦置きで使い続ける 横置きで使ってきたものは横置きで使い続ける 新品なら好きにしろって教わった

74 18/08/27(月)20:37:11 No.529161902

データのバックアップとグラボのお掃除大事

75 18/08/27(月)20:37:15 No.529161928

>>家族が15年くらい同じPC使ってるけど元気みたいよ >大して使ってないだけでは… 中身すっかり入れ替わってる可能性

76 18/08/27(月)20:37:18 No.529161948

>大して使ってないだけでは… 毎日6時間は多いのか少ないのかどっちだろう…

77 18/08/27(月)20:38:05 No.529162157

>>>家族が15年くらい同じPC使ってるけど元気みたいよ >>大して使ってないだけでは… >中身すっかり入れ替わってる可能性 もう君が知ってる家族じゃない

78 18/08/27(月)20:38:07 No.529162170

普段はPCに接続してない外付けHDDの寿命が気になるおじさんです 一年で百時間も使わないけど何年ぐらい持つんだろうか

79 18/08/27(月)20:38:25 No.529162248

なんとなくバックアップした途端に壊れて俺って運いいなってなった半年後位にヒューマンエラーで消えた 死んだ

80 18/08/27(月)20:38:46 No.529162336

外付けHDDまったく使ってなかったら全然読み取れなくなってた 定期的に通電しないとダメなのかな

81 18/08/27(月)20:38:50 No.529162352

>もう君が知ってる家族じゃない 入れ替わってるのそっちかよ

82 18/08/27(月)20:38:52 No.529162359

一時期HDDを吊るす状態で使ってたけど 100均の免震ジェル噛ませてたから割となんとかなった…はず 今横で固定して使ってる絵k度問題なく動いてるし

83 18/08/27(月)20:38:55 No.529162372

みんなバックアップソフト使ってる?

84 18/08/27(月)20:39:28 No.529162519

>みんなバックアップソフト使ってる? 僕はbunbackupちゃん!

85 18/08/27(月)20:41:46 No.529163161

5年も持ったら大往生だよ 3年を目処に買い換えるべきもの

86 18/08/27(月)20:41:51 No.529163177

夏は劣化した流体軸受けにやさしい季節だ

87 18/08/27(月)20:42:14 No.529163277

80Gとかの海門がまだよかった頃って長生きして3年とか言ってなかったっけ…

88 18/08/27(月)20:42:24 No.529163318

>みんなバックアップソフト使ってる? 僕はTimeMachineちゃん!

89 18/08/27(月)20:42:32 No.529163361

>微振動で寿命が縮むから縦置きはやめた方がいい ハハッデータセンターは全滅だな

90 18/08/27(月)20:42:38 No.529163395

なるべくPCの電源落とさないようにして使い続けてそろそろ7年目か 良く持ってるな

91 18/08/27(月)20:42:39 No.529163401

>5年も持ったら大往生だよ >3年を目処に買い換えるべきもの マジか…うちのHDDお爺ちゃんばっかどぁ

92 18/08/27(月)20:42:40 No.529163406

個体差を信じろ

93 18/08/27(月)20:43:09 No.529163542

理論上は永久じゃなかったっけ

94 18/08/27(月)20:43:11 No.529163555

>みんなバックアップソフト使ってる? パスワード類はメモ用紙にバックアップしました!

95 18/08/27(月)20:43:29 No.529163653

人によって差が大きいのはなんでやろ

96 18/08/27(月)20:43:42 No.529163709

>みんなバックアップソフト使ってる? Macrium Reflectに最近統一した

97 18/08/27(月)20:43:50 No.529163749

使い方や設置環境が違うからに決まってんだろ

98 18/08/27(月)20:44:07 No.529163827

>みんなバックアップソフト使ってる? pdumpfsを毎日動かしてシャドウコピーも毎時間動かしてる

99 18/08/27(月)20:44:12 No.529163859

SMART情報って割と役に立たないよねって2回経験した

100 18/08/27(月)20:44:17 No.529163884

そんな酷使する環境にいる「」もいるんだろうか

101 18/08/27(月)20:44:22 No.529163907

動作温度があがるにつれて死亡率がぐんとアップ

102 18/08/27(月)20:45:01 No.529164073

>人によって差が大きいのはなんでやろ 寝室と書斎でも埃の量が全然違うし掃除状況だってそれぞれだし喫煙非喫煙の差もあるし

103 18/08/27(月)20:45:02 No.529164081

HDDよりもモニタの方が駄目になりやすいと思う

104 18/08/27(月)20:45:14 No.529164126

>理論上は永久じゃなかったっけ 可動部があるからどうやっても数十年とかだった覚えがある SSDは逆に理論上に最初から寿命が存在してるけど

105 18/08/27(月)20:45:33 No.529164218

4年目のSSDが調子悪くなってやばいと思ったらとうとうアクセスも出来なくなって 蓋開けてSSD取り替えても調子悪くてマザーボードかな?って思ったらSATAケーブルが死んでた ケーブルチェック大事だね…

106 18/08/27(月)20:45:33 No.529164222

ぶつけたりとかはSMARTじゃどうしようもないからな

107 18/08/27(月)20:46:10 No.529164413

普通にデスクトップで衝撃を受けないような状態でもSMART情報に問題無しで突然死するよ

108 18/08/27(月)20:46:44 No.529164568

「このHDDはもうだめだ!今のうちにデータ退避しとけよな!!」て感じのエラーメッセージ出た 次に起動したときはもう立ち上がらなかった 最近のPCは優秀だなっておもった

109 18/08/27(月)20:46:48 No.529164591

>普通にデスクトップで衝撃を受けないような状態でもSMART情報に問題無しで突然死するよ 嘘臭いし少なくとも普通ではないな

110 18/08/27(月)20:47:03 No.529164670

ケーブルこそ毎年変えたいぐらいの気持ちだ

111 18/08/27(月)20:47:17 No.529164730

特殊環境にいる「」が多そうだな

112 18/08/27(月)20:47:19 No.529164735

壊れる原因自体が様々だから当たり前のことではある

113 18/08/27(月)20:47:23 No.529164762

我が家のHDD読み込みが超遅くなってるんだけど これもうダメな感じかな

114 18/08/27(月)20:47:24 No.529164769

SATA弱すぎ問題

115 18/08/27(月)20:47:48 No.529164884

>嘘臭いし少なくとも普通ではないな SMART情報を過信しすぎないでって配布してる人達すら言ってることだよ…?

116 18/08/27(月)20:48:12 No.529165010

>我が家のHDD読み込みが超遅くなってるんだけど >これもうダメな感じかな 一昔前によく聞いたけどなんかそんな症状なかったっけ コードなんとかだったか…別だったか…

117 18/08/27(月)20:48:25 No.529165069

>SMART情報を過信しすぎないでって配布してる人達すら言ってることだよ…? 配布してる人だからこそ免責でそういう事言うんだと思うけど…

118 18/08/27(月)20:48:27 No.529165080

下手すりゃ今はもうSSDのが強いらしいな

119 18/08/27(月)20:48:35 No.529165117

過信するなと普通に突然死するはイコールじゃなくね

120 18/08/27(月)20:48:37 No.529165122

SMART情報って判断材料の一つであって絶対の情報じゃないぞ

121 18/08/27(月)20:48:52 No.529165193

>微振動で寿命が縮むから縦置きはやめた方がいい https://www.youtube.com/watch?v=zqfkN7x-AfA

122 18/08/27(月)20:48:59 No.529165221

自動でバックアップするようにしてるとデータのお引っ越し作業中に動いて地獄を見る 見た

123 18/08/27(月)20:49:07 No.529165253

>我が家のHDD読み込みが超遅くなってるんだけど >これもうダメな感じかな 動作モードが古いのに切り替わってんじゃねーかな PIO病とかでみてみるんだ

124 18/08/27(月)20:49:13 No.529165276

>我が家のHDD読み込みが超遅くなってるんだけど >これもうダメな感じかな うまく読めないので何度も施行してる そのうち読めなくなる

125 18/08/27(月)20:49:21 No.529165332

PC歴長い人はHDDの突然死は経験してる人多いと思うんだがなあ SMARTは参考情報でしかない

126 18/08/27(月)20:49:22 No.529165336

>嘘臭いし少なくとも普通ではないな 少しはググレよ情弱

127 18/08/27(月)20:49:42 No.529165431

SSD欲しい

128 18/08/27(月)20:49:57 No.529165495

WDの低速病は絶対に許さない

129 18/08/27(月)20:49:59 No.529165504

俺この間までSMART情報めっちゃきれいなままだったのに死に掛けてたHDD交換したところだぞ ファイル消せなくなったり書き込みクソ遅かったりいろいろやばかったのに数値は超クリアなの

130 18/08/27(月)20:50:01 No.529165512

買えば良いじゃん

131 18/08/27(月)20:50:02 No.529165519

PIO病って最近のWindowsでもなるの?

132 18/08/27(月)20:50:29 No.529165620

>SSD欲しい 贅沢言わないで128GBで済ませば有名メーカーでも余裕で1万円下回るからバイナウ!

133 18/08/27(月)20:50:32 No.529165636

>PC歴長い人はHDDの突然死は経験してる人多いと思うんだがなあ SMARTでこまめにチェックしてて直前まで正常だったのに突然死ってのはそうそういないと思う

134 18/08/27(月)20:50:38 No.529165668

>配布してる人だからこそ免責でそういう事言うんだと思うけど… SMART情報が知れる範囲と知らない範囲があるのは一般的な知識だと思ってた

135 18/08/27(月)20:50:54 No.529165746

最終的に全部クラウド保存とかになるのかな? OSとか最低限の物だけ自宅PCに入れといてとか

136 18/08/27(月)20:50:59 No.529165768

容量欲しいとかでもなけりゃSSDでいいよなぁと なんかもうどのドライブもエロ動画とかエロ画像とかで山盛りになるから全部HDDにしてるけど…

137 18/08/27(月)20:51:11 No.529165835

HDDクローンして入れ替えるのすげえ楽だからさっさと変えるといいよ PC開けてちょっとHDDはずして新しいのつけて入れて終わりだ

138 18/08/27(月)20:51:11 No.529165837

>SMART情報が知れる範囲と知らない範囲があるのは一般的な知識だと思ってた なんかフワッとしてるな

139 18/08/27(月)20:51:11 No.529165839

サーバー用のラックはものすごい重量で抑えつけるから 振動にめっちゃつよい 伊達に設計から考慮しないと床抜ける重量してない

140 18/08/27(月)20:51:12 No.529165842

OS用ならそれこそケチるなよ…

141 18/08/27(月)20:51:26 No.529165895

スマートは健康診断みたいなもんでしょ

142 18/08/27(月)20:51:38 No.529165952

>最終的に全部クラウド保存とかになるのかな? 検閲が無けりゃなぁと思うけど結局企業のサービス使わせてもらってるからどうしようもないからな…

143 18/08/27(月)20:51:55 No.529166036

>>SMART情報が知れる範囲と知らない範囲があるのは一般的な知識だと思ってた >なんかフワッとしてるな どっちがフワッとした情報で突っかかってるんだか…

144 18/08/27(月)20:51:57 No.529166046

SMART情報が怪しいときはかなりの高確率で死ぬけど そうでないときでもそれなりに死ぬよ

145 18/08/27(月)20:51:58 No.529166053

>>普通にデスクトップで衝撃を受けないような状態 意外ななにかが衝撃を与えてる可能性 毎夜妖怪デスクトップこづきが出没するとか

146 18/08/27(月)20:52:03 No.529166078

動作中に動かしたり振動を受けるのを想定されるならSSDのが安心はできるけども それでも度を超すと基盤の上の人や端子が\ぐえー!/てなるから難しい

147 18/08/27(月)20:52:29 No.529166211

>動作温度があがるにつれて死亡率がぐんとアップ えいごよめるならがんばってよんでみよう https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-temperature-does-it-matter/

148 18/08/27(月)20:52:44 No.529166277

SMART情報は絶対じゃないからな あれがやばいときはそっちでわかる範囲で死にかけってだけだ 見えない範囲で問題おこってて死ぬのは普通にある

149 18/08/27(月)20:52:55 No.529166335

>最終的に全部クラウド保存とかになるのかな? >OSとか最低限の物だけ自宅PCに入れといてとか 最近はホームネットワークでNASに全部ぶち込んで保存するのも流行ってないかな プライバシーが心配とか容量が足りないとかで

150 18/08/27(月)20:52:57 No.529166348

SSDが壊れるってのもだいぶ認識が古い気も…

151 18/08/27(月)20:52:58 No.529166350

HDDが死んだ経験はないけど電源はもう3回突然死した

152 18/08/27(月)20:53:20 No.529166454

>SMART情報は絶対じゃないからな >あれがやばいときはそっちでわかる範囲で死にかけってだけだ >見えない範囲で問題おこってて死ぬのは普通にある すんごいフワフワしてるな

153 18/08/27(月)20:53:27 No.529166481

最近のSSDがもちいいって話聞くけどどれくらいもつ前提でいればいいんだろう

154 18/08/27(月)20:53:27 No.529166482

>SSDが壊れるってのもだいぶ認識が古い気も… いやしかし壊れないって言い切るのもマズいみたいな感じ 想定じゃありえない環境で使う人って居るから…

155 18/08/27(月)20:53:29 No.529166491

なんやなんや喧嘩か

156 18/08/27(月)20:53:47 No.529166575

>HDDクローンして入れ替えるのすげえ楽だからさっさと変えるといいよ >PC開けてちょっとHDDはずして新しいのつけて入れて終わりだ コピーするHDDの指定逆になってないかいつも心臓バクバクだぜ!

157 18/08/27(月)20:53:51 No.529166588

>すんごいフワフワしてるな 何がどうフワフワしてるの…?

158 18/08/27(月)20:53:56 No.529166613

最近はSSDの寿命は普通に使ってるとかなりあるんだっけ なんか容量ギリギリまで詰め込むのは良くないとか聞いたけど

159 18/08/27(月)20:53:58 No.529166621

>SSDが壊れるってのもだいぶ認識が古い気も… どゆこと? かたちあるものはすべていつか壊れると思うけど

160 18/08/27(月)20:54:14 No.529166705

フワフワした煽りワードばい

161 18/08/27(月)20:54:25 No.529166765

>どゆこと? お前は蚊帳の外だって事

162 18/08/27(月)20:54:31 No.529166793

フワフワ…クラウドのようなレスだな!

163 18/08/27(月)20:54:32 No.529166794

SSDも色々種類有るけど4~5万位で2TBの買えるね

164 18/08/27(月)20:54:43 No.529166843

>最終的に全部クラウド保存とかになるのかな? >OSとか最低限の物だけ自宅PCに入れといてとか データ消して補償なしとか突如サービス終了とかやらかすからなぁ…

165 18/08/27(月)20:55:01 No.529166918

>最近のSSDがもちいいって話聞くけどどれくらいもつ前提でいればいいんだろう 数年前に聞いた基準だ度毎日40GB書きこんで10年だか5年だか… 今もっと良くなってるんじゃないかな

166 18/08/27(月)20:55:03 No.529166924

>外付けHDDまったく使ってなかったら全然読み取れなくなってた >定期的に通電しないとダメなのかな 遥か昔には余りに通電しないとヘッドが固着すると聞いたが 電源落とす時にヘッド退避位置に動かしてる今なら問題ないかもしれない ま、たまには通電してやれ

167 18/08/27(月)20:55:09 No.529166961

>最近はSSDの寿命は普通に使ってるとかなりあるんだっけ >なんか容量ギリギリまで詰め込むのは良くないとか聞いたけど なんか中身は数100年持つ様にできてるらしいけどそれ以前に端子の劣化で絶対死ぬみたいな

168 18/08/27(月)20:55:35 No.529167086

死んだ原因は開けなきゃ分からない 開けたって分かる部分は少ない 絶対的な証明がないとダメな人にはフワフワだろうな…

169 18/08/27(月)20:55:37 No.529167090

>SSDも色々種類有るけど4~5万位で2TBの買えるね 2TBもいらんだろう SSD500GB+HDD3TBでやってるけどSSDこんなにいらなかったなってなってるぞ

170 18/08/27(月)20:55:59 No.529167196

SSDが進歩してもコントローラがうさんくさくてなんかもやっとする

171 18/08/27(月)20:56:18 No.529167278

うさくんくさいなら確かにもやっとするな

172 18/08/27(月)20:56:21 No.529167288

>絶対的な証明がないとダメな人にはフワフワだろうな… 死亡原因いちいちきちんと特定してるんだろか すごい!

173 18/08/27(月)20:56:22 No.529167295

外付けHDDは予想以上に早く死ぬものなのでRAIDしまくる

174 18/08/27(月)20:56:22 No.529167301

PCパーツを筐体内でケーブルレスに接続できるような技術とか出来ないかなぁ…

175 18/08/27(月)20:56:31 No.529167331

SMART情報見てれば絶対安心だと思ってたんじゃないかな

176 18/08/27(月)20:56:48 No.529167414

>SSDが進歩してもコントローラがうさんくさくてなんかもやっとする メーカーと販売店もうさんくさいので安心して欲しい

177 18/08/27(月)20:56:58 No.529167461

外付けHDDは最初に買った奴なんか買ったその日に壊しちゃったよ…

178 18/08/27(月)20:57:04 No.529167490

よくわからないけど死ぬことはあるよ!ってフワフワすぎるでしょ

179 18/08/27(月)20:57:08 No.529167510

>PCパーツを筐体内でケーブルレスに接続できるような技術とか出来ないかなぁ… 今までには遭遇しなかった混線問題とかに合いそう

180 18/08/27(月)20:57:10 No.529167519

うさくんSSDですって?

181 18/08/27(月)20:57:14 No.529167538

>SMART情報見てれば絶対安心だと思ってたんじゃないかな 読み返してほんとにそう思う?

182 18/08/27(月)20:57:31 No.529167611

SSDは安かろう悪かろうというか 詐欺みたいな品質の無名メーカーが山ほどあって騙し騙されの世界になってるイメージ やっぱクルーシャルだよな! 俺TOSHIBA使ってるけど

183 18/08/27(月)20:57:42 No.529167661

フワフワしてるってのは定量的で無いって事だよ GOOGLEの統計調査ではSMART情報に障害の予兆が現れる確率は概ね44%とかそういうことを言えば良い その母集団についての情報を知りたければググれば良いし母集団って何?って人には関係ないだけだ

184 18/08/27(月)20:57:44 No.529167670

>SMART情報見てれば絶対安心だと思ってたんじゃないかな あくまで参考になるって程度なんだけどねあれ

185 18/08/27(月)20:57:49 No.529167685

>よくわからないけど死ぬことはあるよ!ってフワフワすぎるでしょ HDDに関して理由の特定できない死って珍しくなくねぇ?

186 18/08/27(月)20:57:52 No.529167697

イメージで語る「」が多すぎる……

187 18/08/27(月)20:58:05 No.529167752

>読み返してほんとにそう思う? 図星?

188 18/08/27(月)20:58:18 No.529167836

>HDDに関して理由の特定できない死って珍しくなくねぇ? お前は蚊帳の外だ

189 18/08/27(月)20:58:31 No.529167885

>よくわからないけど死ぬことはあるよ!ってフワフワすぎるでしょ HDDには本当によくわからないけど死ぬことあるよ

190 18/08/27(月)20:58:31 No.529167889

とりあえずcrystaldiskinfoで状態チェックしなはれ

191 18/08/27(月)20:58:45 No.529167953

>図星? まーたこのひとは相手が一人だとか思ってんだろな…

192 18/08/27(月)20:58:47 No.529167970

死ぬときは死ぬし死んだあと原因究明もくそも死んだんだから死んだんだよとしか

193 18/08/27(月)20:58:56 No.529168018

>SMART情報見てれば絶対安心だと思ってたんじゃないかな 絶対じゃないけどほぼ確実だよ それを「正常表示でも普通に死ぬよ」って言い張る子が出てきたからおかしくなった

194 18/08/27(月)20:59:03 No.529168053

>とりあえずcrystaldiskinfoで状態チェックしなはれ 見ない方が精神衛生上いいぞ

195 18/08/27(月)20:59:07 No.529168069

>お前は蚊帳の外だ えそれ俺じゃねえの?

196 18/08/27(月)20:59:15 No.529168115

内臓HDD同士でバックアップとってるとPC自体がイカレタ時に巻き添え食らいそうだから 一個は外付けHDDに投げておくのが良いかと思うんだけどどうなんですか教授

197 18/08/27(月)20:59:25 No.529168165

>まーたこのひとは相手が一人だとか思ってんだろな… 君も同じ相手からレスもらったと思ってそうだな…

198 18/08/27(月)20:59:38 No.529168217

省電力ヘッド退避やめてくだち!

199 18/08/27(月)20:59:45 No.529168263

>とりあえずcrystaldiskinfoで状態チェックしなはれ それでみても元気だったHDDが死んだことあるからもう不調感じたら買い替えたほうがいい データが死ぬよりはましだし交換たいした手間じゃないし

200 18/08/27(月)20:59:57 No.529168330

SMARTが問題なくてもファイルが少しずつ壊れていくことがあったから念の為毎日chkdskをかけている

201 18/08/27(月)21:00:01 No.529168346

なんでHDDで喧嘩できるんだ君ら

202 18/08/27(月)21:00:03 No.529168353

>君も同じ相手からレスもらったと思ってそうだな… なるほどいわれてみればそうである

203 18/08/27(月)21:00:09 No.529168385

動作が怪しくなってデータ全部逃したHDD5台ぐらいとってあるけど捨てられない

204 18/08/27(月)21:00:25 No.529168454

HDDをチンポでしばいてきなさい

205 18/08/27(月)21:00:32 No.529168492

>SMART情報は絶対じゃないからな そりゃ100%ではないだろうけど・・・ >あれがやばいときはそっちでわかる範囲で死にかけってだけだ >見えない範囲で問題おこってて死ぬのは普通にある 見えない範囲ってたとえばどんな?

206 18/08/27(月)21:00:49 No.529168577

PC二台で作業してるからLAN介して大切なデータをちょいちょいコピペしてる PCが両方同時に死ぬことは…たぶん無いはず 雷はかんべんな!

207 18/08/27(月)21:00:58 No.529168616

>見ない方が精神衛生上いいぞ 不良セクタとか出始めてたら分かるから一応見といた方が良いと思う

208 18/08/27(月)21:01:12 No.529168694

パソコン部品のスレは伸びるな

209 18/08/27(月)21:01:25 No.529168750

やはりSSDか・・・

210 18/08/27(月)21:01:35 No.529168804

>見えない範囲ってたとえばどんな? これ特定できたらもっとHDDの世界は平穏だと思う

211 18/08/27(月)21:02:04 No.529168995

HDDの故障とかこの手の実際に統計調査が為されて有名な論文の応酬があったのが ネットニュースにも鳴った様なネタにソースも出せない様な人間は何をやってもダメ

212 18/08/27(月)21:02:13 No.529169044

絶対じゃない って便利な言葉だからなあ

213 18/08/27(月)21:02:20 No.529169085

SMARTで回路や電源の故障はわからないしね

214 18/08/27(月)21:02:21 No.529169093

そこまでその情報が信じられるなら信じてればいいじゃん HDDはそんなの関係なく死ぬときは死ぬから

215 18/08/27(月)21:02:24 No.529169111

>見えない範囲ってたとえばどんな? 周回遅れすぎる…

216 18/08/27(月)21:02:31 No.529169159

>パソコン部品のスレは伸びるな 宗教じみた部分あるしな… AV機器も多分そんな感じ

217 18/08/27(月)21:02:41 No.529169224

>パソコン部品のスレは伸びるな OSといいチンポマン多くない?!

218 18/08/27(月)21:02:53 No.529169315

でも俺海門だけはなんか無意識に避けちゃうよ

219 18/08/27(月)21:03:04 No.529169379

>周回遅れすぎる… 喧嘩したいだけだったのか…

220 18/08/27(月)21:03:11 No.529169432

>動作が怪しくなってデータ全部逃したHDD5台ぐらいとってあるけど捨てられない 速度が出るうちはキャッシュや一時領域で使い潰している

221 18/08/27(月)21:03:21 No.529169489

電源は宗教

222 18/08/27(月)21:03:27 No.529169547

>そこまでその情報が信じられるなら信じてればいいじゃん >HDDはそんなの関係なく死ぬときは死ぬから そんな理由で助けになる情報を見ないとかそれこそ見たくないものを見ないようにしてるだけすぎる…

223 18/08/27(月)21:03:29 No.529169560

家庭用PC自体が二桁年稼働できるように作られてないしな 次買い換えたら10ちゃんになっちゃうのかあ

224 18/08/27(月)21:03:39 No.529169636

ふわふわだのなんだの食いついてるけどだったらこの死んだHDDどうしたらいいんだ この間まで元気っていってたじゃないですか!!

225 18/08/27(月)21:03:48 No.529169682

>でも俺海門だけはなんか無意識に避けちゃうよ でもHDDのメーカー選択肢って少ないよね WDか海門かみたいな…

226 18/08/27(月)21:03:52 No.529169709

>電源は宗教 無教養な人間には科学が魔法に見える

227 18/08/27(月)21:04:06 No.529169779

今年の夏はやばかった 昨日もまだまだ凄かったけど…

228 18/08/27(月)21:04:09 No.529169803

SMART情報を過信している人がいるだけじゃないの?

229 18/08/27(月)21:04:21 No.529169868

>そんな理由で助けになる情報を見ないとかそれこそ見たくないものを見ないようにしてるだけすぎる… なんで見ない前提なんだよ… 見た上でほかの可能性も考えるに決まってるだろ? それともSMART情報信者かなんかなのか?

230 18/08/27(月)21:04:27 No.529169897

>次買い換えたら10ちゃんになっちゃうのかあ 自分で古めのOSをインストールしてあげるとか

231 18/08/27(月)21:04:30 No.529169917

>見えない範囲ってたとえばどんな? HDDの知識あんまりない俺が一瞬で思いつくようなのは流体軸受の粘度とか劣化とかは判断する情報に乗ってなさそうだなって

232 18/08/27(月)21:04:31 No.529169924

>ふわふわだのなんだの食いついてるけどだったらこの死んだHDDどうしたらいいんだ >この間まで元気っていってたじゃないですか!! うるせえ俺の場合はこうだったんだ!!!!11ってアピールは最後の手段だよ…

233 18/08/27(月)21:04:44 No.529169997

同じパーツでも長持ちする奴がいたり早死にする奴がいる 皆楽しんで飲め!

234 18/08/27(月)21:04:47 No.529170018

>SMART情報を過信している人がいるだけじゃないの? 統計読めない馬鹿に対して 反証のソースも出せない様なお前みたいな奴らが勝手に騒いでるだけだろ

235 18/08/27(月)21:04:59 No.529170072

linux入れようぜー

236 18/08/27(月)21:05:15 No.529170196

>統計読めない馬鹿に対して >反証のソースも出せない様なお前みたいな奴らが勝手に騒いでるだけだろ 統計このスレに出たっけ…?

237 18/08/27(月)21:05:18 No.529170212

>SMART情報を過信している人がいるだけじゃないの? SMART情報を過小評価して通ぶろうとしてる人がいて突っ込まれてるんだよ

238 18/08/27(月)21:05:26 No.529170265

>>そんな理由で助けになる情報を見ないとかそれこそ見たくないものを見ないようにしてるだけすぎる… >なんで見ない前提なんだよ… >見た上でほかの可能性も考えるに決まってるだろ? >それともSMART情報信者かなんかなのか? >>そこまでその情報が信じられるなら信じてればいいじゃん まるでその情報を信じてないような書きようじゃん

239 18/08/27(月)21:05:29 No.529170282

>反証のソースも出せない様なお前みたいな奴らが勝手に騒いでるだけだろ 面白い子だな

240 18/08/27(月)21:05:41 No.529170344

SMART自体が分かる範囲の情報を表示してるだけのものでしかないから それ等以外の原因の究明にはならないってだけの話

241 18/08/27(月)21:05:47 No.529170384

>SMART情報を過小評価して通ぶろうとしてる人がいて突っ込まれてるんだよ 過小評価じゃなくて絶対ではないよって言われてキレたようにしか見えない

242 18/08/27(月)21:05:51 No.529170422

当たり外れで当たりを引けば壊れない

243 18/08/27(月)21:05:54 No.529170446

>統計読めない馬鹿に対して >反証のソースも出せない様なお前みたいな奴らが勝手に騒いでるだけだろ 煽りたいだけの人に乗せられたら同類になるだけだからもうやめときなよ…

244 18/08/27(月)21:05:56 No.529170466

>統計このスレに出たっけ…? 2度出ました つまりお前は蚊帳の外だし周回遅れだ

245 18/08/27(月)21:05:57 No.529170477

んでけっきょくなにをもめているのだ?

↑Top