虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/27(月)18:50:05 やって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/27(月)18:50:05 No.529134902

やってる事は凄いのに何故かマイナーで知名度もない三好長慶

1 18/08/27(月)18:53:47 No.529135613

副王って呼ばれたのに…

2 18/08/27(月)18:58:44 No.529136568

松永は有名なのにどうして…

3 18/08/27(月)19:00:20 No.529136920

この人は知名度高いと思うけどな 長慶の親父こそ凄いのにマイナーの域を出られない

4 18/08/27(月)19:01:33 No.529137177

死に方が悲惨

5 18/08/27(月)19:02:28 No.529137348

躁鬱おじさん

6 18/08/27(月)19:02:33 No.529137365

せめて武田レベルの知名度でもおかしくないと思うんだけどね…女体化作品でも基本的に省かれる

7 18/08/27(月)19:06:15 No.529138114

一番キャラ濃いのは201X

8 18/08/27(月)19:06:24 No.529138161

活躍時期があと20年後ろならば知名度は全然違ってたとは思う その場合は歴史ががらっと変わっちゃうから意味のない想定だけれども…

9 18/08/27(月)19:08:06 No.529138518

野望だと能力高めだから…

10 18/08/27(月)19:09:21 No.529138789

身内死にまくってるよねこの人…

11 18/08/27(月)19:10:02 No.529138926

三好長慶で検索したら201Xの画像が出てきて笑った

12 18/08/27(月)19:12:10 No.529139381

su2569022.png キャプテン・ナガヨシ

13 18/08/27(月)19:12:38 No.529139489

天下布武にもっとも高立地だったのに 内紛で身動き取れないで時間に労力を浪費したというイメージ

14 18/08/27(月)19:14:31 No.529139905

>身内死にまくってるよねこの人… 5年くらいで4弟・2弟・息子・3弟と連続で失いまくるからな…そりゃ病む あと5弟の野口さんに至ってはいつ死んだかすらよくわかってないし

15 18/08/27(月)19:14:39 No.529139937

娘 介 頼

16 18/08/27(月)19:16:08 No.529140269

前に何でも鑑定団で話題なった天目茶碗はこの人が持ってたやつって言われたたんだっけ

17 18/08/27(月)19:16:20 No.529140315

たぶん三英傑と直接の絡みが薄いのが地味さの原因

18 18/08/27(月)19:17:35 No.529140573

このおじさんが死ぬ事で四国派(というか篠原長房)の専横トリガーが発動するんだよな… というか冬康の死に関しては松永より篠原とかその辺の暗躍の方が怪しい感じがするんだが…

19 18/08/27(月)19:21:58 No.529141519

安宅さんは義継を三好宗家の継承者にしようとした時に権力のありすぎる身内になって絶対荒れるからころころされるのもしゃーないかなって… あと篠原は長房より自遁がヤバすぎる…何上司の妻寝取って子ども2人も作ってるの

20 18/08/27(月)19:24:16 No.529141981

長曾我部とか十河とか安宅とかここら辺にいる人達の名前めっちゃ読み間違えてた

21 18/08/27(月)19:24:42 No.529142067

創作物であまり取り上げられないのと知名度が低いのは別じゃねーのかな スレ画は前者だろ

22 18/08/27(月)19:25:48 No.529142297

たぶん詳しい人が想定してる以上に一般での知名度が低いタイプ

23 18/08/27(月)19:25:59 No.529142336

安宅 ・あたか ・あたけ ・あたぎ

24 18/08/27(月)19:26:31 No.529142434

そごうは初見じゃまず読めないしね

25 18/08/27(月)19:26:46 No.529142503

チョーケーじゃなくてショックを受けた

26 18/08/27(月)19:27:26 No.529142645

>そごうは初見じゃまず読めないしね 十河一存って読めないよね…

27 18/08/27(月)19:27:56 No.529142747

読み方確定してるのはnovとかもがみんとか少数派だから好きに呼んでいいんだ むしろ正しい読み方教えてほしい明石とか居るし

28 18/08/27(月)19:28:02 No.529142762

そごうは無理だね

29 18/08/27(月)19:28:17 No.529142809

ただの四字熟語だよね

30 18/08/27(月)19:28:17 No.529142813

かずまさも初見じゃ読めないな

31 18/08/27(月)19:28:18 No.529142818

>チョーケーじゃなくてショックを受けた そっちでもセーフじゃなかったっけ

32 18/08/27(月)19:28:32 No.529142879

>十河一存って読めないよね… とがわいちぞん! スマホでこれで漢字が出てダメだった

33 18/08/27(月)19:28:48 No.529142942

そごーさんも読めない

34 18/08/27(月)19:29:30 No.529143085

身内が死にまくる上にこの人自身も有能で働きまくるからワンマン運営気味になるよね…

35 18/08/27(月)19:29:46 No.529143141

一存も面白いけど存保もかなり面白い名前だと思う

36 18/08/27(月)19:30:02 No.529143203

>むしろ正しい読み方教えてほしい明石とか居るし ジョバンニはてるずみって読んでたな俺

37 18/08/27(月)19:30:10 No.529143237

読み方はね当時からして複数存在してることもあるもんね 難しい

38 18/08/27(月)19:30:36 No.529143315

良くも悪くも室町幕府の人だわな 信長並にしがらみ無視できてれば歴史は変わってた

39 18/08/27(月)19:30:43 No.529143338

まだ「ちょうけい」と「ながよし」説両方あるよ

40 18/08/27(月)19:31:19 No.529143469

>身内が死にまくる上にこの人自身も有能で働きまくるからワンマン運営気味になるよね… 修理大夫だからって崩壊しかけた室町幕府を修理しながらなんとか動かしてりゃそりゃしんどいわなって…

41 18/08/27(月)19:31:25 No.529143498

宣教師さんもっとローマ字読みの資料残してくだち!

42 18/08/27(月)19:31:27 No.529143508

浅井とか結局どっちの読みが正解なんだろう

43 18/08/27(月)19:32:41 No.529143799

スレ画シャンパン持ってないじゃん

44 18/08/27(月)19:32:54 No.529143859

応仁の乱から数十年をもっとわかりやすく説明する媒体くれ

45 18/08/27(月)19:33:25 No.529143992

最近だと松永忠臣説も出てきてなんか迷走してるなって・・・

46 18/08/27(月)19:33:58 No.529144125

>宣教師さんもっとローマ字読みの資料残してくだち! でも黒田官兵衛がクァンピョーエだったりして微妙な気持ちになるのも嫌だから残さなくて良かったかもしれない

47 18/08/27(月)19:34:00 No.529144135

>信長並にしがらみ無視できてれば歴史は変わってた 地方豪族からの成り上がりって点では三好は先輩だよね 格の低さを将軍を操る管領を操るってめんどくさいやり方を選んだのが中世最後の王と呼ばれる所以だろうか

48 18/08/27(月)19:34:20 No.529144217

早雲の出自も公務員だったり昔と大分変わってるよね

49 18/08/27(月)19:34:52 No.529144341

多分三英傑期における中堅程度の大名より知名度ないと思う

50 18/08/27(月)19:34:53 No.529144342

>良くも悪くも室町幕府の人だわな >信長並にしがらみ無視できてれば歴史は変わってた 元々が四国の方の細川氏の家臣であったという出自からの幕府管領両属関係のしがらみが発展と破滅の両方に関わってるのが…

51 18/08/27(月)19:35:21 No.529144449

直虎みたいに大河主人公に選ばれたらまた研究進むよ

52 18/08/27(月)19:35:36 No.529144517

大内とか朝倉とかも再評価進んでるよね

53 18/08/27(月)19:35:55 No.529144596

>最近だと松永忠臣説も出てきてなんか迷走してるなって・・・ あくまで三好宗家に対しては忠臣だったんじゃないかなって気はする

54 18/08/27(月)19:37:49 No.529145093

>>最近だと松永忠臣説も出てきてなんか迷走してるなって・・・ >あくまで三好宗家に対しては忠臣だったんじゃないかなって気はする 三人衆が担ぎ上げた傀儡の三好家を守るか弾正の信じる三好家を守るかって感じだろう 織田臣従時代はよくわからん 朽木越え以外謀反しか逸話ねえ…

55 18/08/27(月)19:38:28 No.529145272

いわゆる昔からの人物像を元にした研究は粗方終わったから 今度はそれを疑う研究が始まっただけだよ

56 18/08/27(月)19:38:43 No.529145345

>良くも悪くも室町幕府の人だわな >信長並にしがらみ無視できてれば歴史は変わってた むしろしがらみぶっ壊したのがスレ画でしがらみに縛られてたのが信長なんだがな

57 18/08/27(月)19:39:56 No.529145671

大友義統を再評価しよう!

58 18/08/27(月)19:40:00 No.529145687

暗殺連発剣豪将軍とよく付き合えたなこの人

59 18/08/27(月)19:40:33 No.529145829

信長のやったことって大体スレ画か六角の後追いなんで…

60 18/08/27(月)19:40:44 No.529145883

スレ画の政権運営方法なんて上司を操縦してなんとか壊れかけの幕府を維持してるだけにしか思えんかったな…

61 18/08/27(月)19:41:24 No.529146092

氏真やのぶおは再評価できても宗麟ジュニアはなあ

62 18/08/27(月)19:41:31 No.529146128

>大友義統を再評価しよう! すればするほど宗麟ちゃんの評価が上がる子来たな…

63 18/08/27(月)19:42:24 No.529146350

>暗殺連発剣豪将軍とよく付き合えたなこの人 マジで謎すぎるよねこれ

64 18/08/27(月)19:42:54 No.529146475

足利将軍は義教とか義昭が評価上がって相対的に義輝は下がってる感じがする

65 18/08/27(月)19:43:22 No.529146600

>そっちでもセーフじゃなかったっけ >まだ「ちょうけい」と「ながよし」説両方あるよ 確か天下クラスの人だと音読みでもいいって聞いた気がする で、スレ画だと全盛期だとまさに天下クラスだから大丈夫なんじゃね?

66 18/08/27(月)19:43:26 No.529146624

>>暗殺連発剣豪将軍とよく付き合えたなこの人 >マジで謎すぎるよねこれ 氏綱さん挟んでないとやってられないと思う

67 18/08/27(月)19:43:51 No.529146733

母方のご先祖様じゃないか

68 18/08/27(月)19:44:17 No.529146845

>足利将軍は義教とか義昭が評価上がって相対的に義輝は下がってる感じがする 義輝を評価してるのなんか実像無視した娯楽小説の類以外で見たことねえわ

69 18/08/27(月)19:44:18 No.529146848

>大友義統を再評価しよう! まだ息子の義乗くんの方が評価出来る要素ある気がする…

70 18/08/27(月)19:44:37 No.529146948

伊勢さんを飛ばしたところで幕府はとどめ刺された感じある

71 18/08/27(月)19:45:18 No.529147121

剣豪将軍の暗殺好きには参るね…

72 18/08/27(月)19:45:26 No.529147144

幕府生殺しにしてたのは野心なかったかもしくは枯れたってとこに落ち着くんじゃないかなあという気がする

73 18/08/27(月)19:45:56 No.529147270

義輝なんかより義晴評価してやれや

74 18/08/27(月)19:46:04 No.529147299

>>足利将軍は義教とか義昭が評価上がって相対的に義輝は下がってる感じがする >義輝を評価してるのなんか実像無視した娯楽小説の類以外で見たことねえわ 知れば知るほど将軍としてはダメ人間に思える人だ

75 18/08/27(月)19:46:18 No.529147350

>幕府生殺しにしてたのは野心なかったかもしくは枯れたってとこに落ち着くんじゃないかなあという気がする 暗殺はそれでいいとしても戦して和睦して繰り返してるからなあ

76 18/08/27(月)19:46:24 No.529147366

>幕府生殺しにしてたのは野心なかったかもしくは枯れたってとこに落ち着くんじゃないかなあという気がする 出自がやっぱり負い目に思ってたんじゃないかな あくまで幕臣以上になれると思ってなかったとか

77 18/08/27(月)19:47:05 No.529147540

かたや剣豪将軍かたやお手紙公方

78 18/08/27(月)19:47:32 No.529147641

天下餅を実際についたのは三好って感じ

79 18/08/27(月)19:47:45 No.529147713

義昭の評価どう上げるの…

80 18/08/27(月)19:47:58 No.529147768

大友義統はセンゴクでちょっと好感度上がった 評価は変わらないけど

81 18/08/27(月)19:48:12 No.529147830

>天下餅を実際についたのは三好って感じ 当時もそういう共通認識だったっぽい

82 18/08/27(月)19:48:30 No.529147921

>かたや剣豪将軍かたやお手紙公方 義晴さんはさぁ…子どもの教育苦手なひと?

83 18/08/27(月)19:48:49 No.529147995

義輝義昭なんかどっちも出がらしで語ることも…

84 18/08/27(月)19:49:02 No.529148063

これだから朽木谷に逃げまくる将軍は

↑Top