18/08/27(月)17:16:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/27(月)17:16:51 No.529118466
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/27(月)17:24:22 No.529119554
珍しくホモがまともらしいことを…
2 18/08/27(月)17:26:05 No.529119824
そもそもミステリー小説と推理小説はイコールじゃないからね ヴァンダインとかノックスとかは推理小説のルール
3 18/08/27(月)17:27:57 No.529120133
鯖の右は青じゃないよね…
4 18/08/27(月)17:29:15 No.529120348
探偵って実在するの?
5 18/08/27(月)17:29:46 No.529120423
>探偵って実在するの? するよ もちろん事件の推理とかはしない
6 18/08/27(月)17:31:27 No.529120704
そもそも興信所が何で探偵扱いなんだ
7 18/08/27(月)17:31:32 No.529120718
昔友人から今読んでる本が現代ものなんだけど犯人は曹操だった…って言われたけど そうか…お前馬鹿なんだよとしか答えられなかった
8 18/08/27(月)17:32:08 No.529120801
探偵小説は孤立した特殊なジャンルだとは思う
9 18/08/27(月)17:32:36 No.529120887
突然異能僧侶バトルが始まったり犯人がタイムスリップして証拠を消したりする推理小説もあるぞ!
10 18/08/27(月)17:32:37 No.529120889
浮気調査の報酬で食べていけるの?
11 18/08/27(月)17:33:28 No.529121041
コズミックは推理小説じゃなくて流水大説だし…
12 18/08/27(月)17:34:08 No.529121158
普通に書いたら消されちゃうからダイイングメッセージはごまかすもんなんじゃないの? わかりにくさの度合いはさておき
13 18/08/27(月)17:35:49 No.529121393
ダイイングメッセージで名指しされててアリバイ的にもこいつしかないけど物証は皆無で自白もないって場合は検察は起訴するんだろうか
14 18/08/27(月)17:35:56 No.529121410
犯人が殺害現場に戻ってくる確率高くなさそうだし誤魔化さなくても
15 18/08/27(月)17:36:58 No.529121570
ちゃんと死んでるヨシ! ダイイングメッセージ無しヨシ!
16 18/08/27(月)17:38:00 No.529121731
コミカライズでも人気な虚構推理はあまりに突飛な設定なんだが何故か本格ミステリ大賞とってるという 本格ってなんだ…
17 18/08/27(月)17:38:57 No.529121889
あまり本格的にしても皆が楽しめるかどうかは別だからな…
18 18/08/27(月)17:40:04 No.529122049
武術の達人が壁越しに発勁で殺人するやつは 少なくともその問題の巻はミステリーしてたよ 最終巻とかバキだもの
19 18/08/27(月)17:40:12 No.529122069
週刊連載の漫画だしそこはある程度大目に見てもいいんじゃないか 時間をかけてストーリー練って微妙なトリックだとがっかりするけど
20 18/08/27(月)17:40:22 No.529122090
>新本格ってなんだ…
21 18/08/27(月)17:40:48 No.529122153
>コミカライズでも人気な虚構推理はあまりに突飛な設定なんだが何故か本格ミステリ大賞とってるという >本格ってなんだ… あれ嫌いじゃないけど本格ミステリだったんだ…
22 18/08/27(月)17:40:59 No.529122183
本格っていっても事件捜査する探偵もトリック使う事件も空想の出来事だし
23 18/08/27(月)17:41:28 No.529122262
ホモが言ってるように本当にリアリティ考えると探偵そのものがあれになるからな…
24 18/08/27(月)17:41:44 No.529122314
ミステリはSFと同じかそれ以上にめんどくさい古典ファンが大勢いるのに 何故あんなに衰退をしないでいられるんだろう
25 18/08/27(月)17:42:12 No.529122393
まだ占い師とかの方が捜査協力してるよね
26 18/08/27(月)17:42:19 No.529122402
本格とか新本格はそういうジャンルだよ ハードSFがジャンル名でしかないように位階は別にない
27 18/08/27(月)17:42:44 No.529122472
探偵小説は読者とのゲームだ!娯楽小説にするな!って議論はいまだに理解できない
28 18/08/27(月)17:43:42 No.529122622
作中に提示された情報から最終的な解放が推理できるなら本格を名乗ってよしってくくりじゃね 故に作中にしつこく提示されるクレーン車トリックはセーフ
29 18/08/27(月)17:43:54 No.529122654
まあスレ画のダイイングメッセージはミステリーっていうかクイズだと思う
30 18/08/27(月)17:45:38 No.529122922
>探偵小説は読者とのゲームだ!娯楽小説にするな!って議論はいまだに理解できない 後期クイーン的問題もそうだけど探偵小説ゲーム論をこじらせすぎると実際の作品としての面白さが行方不明になるよね
31 18/08/27(月)17:46:18 No.529123016
普通に書くより手間のかかるダイイングメッセージはTPOに適してるのか問題
32 18/08/27(月)17:47:01 No.529123145
>ミステリはSFと同じかそれ以上にめんどくさい古典ファンが大勢いるのに >何故あんなに衰退をしないでいられるんだろう スレ画でも言ってるように人気なのはトリックじゃなくてキャラ同士の人間ドラマだろうし SFもそういう要素があるだけの作品も含めればそんな変わらないんじゃねえかな
33 18/08/27(月)17:47:23 No.529123206
武術の達人のやつ読みたい…
34 18/08/27(月)17:48:05 No.529123332
昭和初期の探偵小説に関する言説見てるとかなりジャンルとしては幅広そうな感じがあった
35 18/08/27(月)17:48:28 No.529123399
物語の中にいかにバレずに証拠転がすかってのも面白さのウチだよね 物語自体が面白ければ迷彩効果も上がるし
36 18/08/27(月)17:49:21 No.529123541
>武術の達人のやつ読みたい… 当時まだ珍しかったアボカドを積極的に摂取するアスリートの鑑みたいなゴリラ女が主役なので絶対に「」は気に入ると思う
37 18/08/27(月)17:50:00 No.529123654
出だしの「昔のコナン」で未来少年の方かと思った
38 18/08/27(月)17:50:24 No.529123722
>後期クイーン的問題もそうだけど探偵小説ゲーム論をこじらせすぎると実際の作品としての面白さが行方不明になるよね 探偵小説は知的ゲームがメインだから探偵中心の話にするなって理屈はちょっと理解できる
39 18/08/27(月)17:50:40 No.529123765
探偵のリアル業務よりのお話はなんかほとんどヤクザだったな…
40 18/08/27(月)17:50:47 No.529123782
探偵小説は推理小説を内包すると同時に探偵という一人称視点小説であるのが条件みたいになってるからね ただ探偵が出るだけのミステリー小説なら別に推理小説とは限らないし そういう書き方をすれば良いのだ
41 18/08/27(月)17:50:47 No.529123785
意味がわからなくてもなにか書いてたらとりあえず犯人は消そうとしそうな気はする
42 18/08/27(月)17:51:01 No.529123826
でも突き詰めると小説じゃなく事件資料になるし…
43 18/08/27(月)17:51:01 No.529123827
読んでる最中の部分が駄目なのはミステリ以前の問題だと思う
44 18/08/27(月)17:51:15 No.529123863
わけわかんない暗号だろうとなんか書いてあったらとりあえず消すよね…
45 18/08/27(月)17:51:24 No.529123900
実用的なトリックは犯罪者が真似をするから避けているって聞いた事はある コナンに限らずフィクションミステリー全般の話だが
46 18/08/27(月)17:51:26 No.529123904
>意味がわからなくてもなにか書いてたらとりあえず犯人は消そうとしそうな気はする でも相手がはじめちゃんだとそのせいで特定されたりするんだ
47 18/08/27(月)17:51:30 No.529123921
面白ければ何でも良い気がする
48 18/08/27(月)17:51:50 No.529123980
>でも突き詰めると小説じゃなく事件資料になるし… つまり推理日誌こそが真の推理小説…
49 18/08/27(月)17:52:13 No.529124054
三毛猫ホームズに怒る奴なんていないだろ
50 18/08/27(月)17:52:26 No.529124091
読者がめくったページに物理的に死んだの?
51 18/08/27(月)17:52:27 No.529124097
>意味がわからなくてもなにか書いてたらとりあえず犯人は消そうとしそうな気はする という心理を利用したのも勿論存在する
52 18/08/27(月)17:52:49 No.529124163
殺人を扱うことからのドラマ性を見てるってだけの需要の仕方も強いからな
53 18/08/27(月)17:53:17 No.529124253
武術の達人のやつは主人公がワトソン役なタイプのミステリなんだけど 問題のそのワトソンくんがゴリッゴリのゴリラJKで ホームズが本気を出せばSだけど普段は自分の力を恐れてBやってる古武術やってるメガネくん っていうテンプレなんだかそうじゃないんだかっていう ミステリとしてはどうかと思うけど俺の性癖はミステリアスな方向にねじ曲げられたのは確か
54 18/08/27(月)17:53:23 No.529124273
殺人現場に入り込むとポリスに怒られるって言うけど 大半の推理小説はそこらへんのルールは守ってると思うぞ 事件に巻き込まれる形でかかわるから
55 18/08/27(月)17:53:39 No.529124317
読者が犯人ってやつもあったよね
56 18/08/27(月)17:54:06 No.529124400
後期クイーン問題とか気にするやついんのかよと思ったけどやっぱり合理的な推理作品しか認めない層は一定数いるんだなあって 時刻表トリックとか何が面白いのかわからんけどあれに夢中になってる読者は多いわけだし
57 18/08/27(月)17:54:15 No.529124428
探偵小説は主人公が「いやもしかして……」って台詞でシーン切って 推理パートで「これを見てください僕が調べた10年前の事件の真相です」ってことをしばしばやるからね これは推理小説と言えない
58 18/08/27(月)17:54:24 No.529124457
警察から要請受けてたりするしね それがリアルじゃないと言われたらどうしようもないが…
59 18/08/27(月)17:54:30 No.529124481
>読者が犯人ってやつもあったよね 一時期それが流行って色んなのが出たけど だいたいはううn…ってなる出来だった…
60 18/08/27(月)17:54:51 No.529124533
頭良すぎるマンだから警察から全面的に捜査協力貰ってるぜー!するのもいる 上層部から滅茶苦茶怒られたりする
61 18/08/27(月)17:54:52 No.529124536
基本的にネウロくらいのつもりでみんな読んでてすまない…
62 18/08/27(月)17:55:37 No.529124671
時刻表トリックはよくわからないので読んだことがないけど Rくんの飯田線ダッシュみたいなことをいつもしてるんだろうと漠然と思っている
63 18/08/27(月)17:55:37 No.529124676
>ただ探偵が出るだけのミステリー小説なら別に推理小説とは限らないし 探偵小説と推理小説とミステリー小説の定義ってそんなにきっちり共有されてるもんなの…?
64 18/08/27(月)17:55:53 No.529124714
>後期クイーン問題とか気にするやついんのかよと思ったけどやっぱり合理的な推理作品しか認めない層は一定数いるんだなあって >時刻表トリックとか何が面白いのかわからんけどあれに夢中になってる読者は多いわけだし あれ合理的な作品を認めない云々まったく関係ないよ そもそもあの時刻表はそれっぽく読み飛ばしてる層も居るんじゃない?って指摘がある
65 18/08/27(月)17:55:54 No.529124722
>基本的にネウロくらいのつもりでみんな読んでてすまない… いいんだ… 探偵からの挑戦をお出しされたのに即座にベージめくるのも強さだ
66 18/08/27(月)17:55:59 No.529124737
>意味がわからなくてもなにか書いてたらとりあえず犯人は消そうとしそうな気はする 犯人が読むことを前提に残すアリス殺しみたいなパターンもあるし
67 18/08/27(月)17:56:02 No.529124743
というか推理しながら読んだことがないんだ実は…
68 18/08/27(月)17:56:05 No.529124757
トリックっていうのなら意外とテレビの二時間サスペンスは凝ってたりする… 時刻表はまあ除いてだけど
69 18/08/27(月)17:56:21 No.529124801
>基本的にネウロくらいのつもりでみんな読んでてすまない… 何も考えずにすげートリックだーって読むの良いよね
70 18/08/27(月)17:57:47 No.529125066
犯人っぽすぎるからこいつは犯人じゃないな!とかみたいな推理はする
71 18/08/27(月)17:57:51 No.529125076
>>ただ探偵が出るだけのミステリー小説なら別に推理小説とは限らないし >探偵小説と推理小説とミステリー小説の定義ってそんなにきっちり共有されてるもんなの…? されてないしそもそもその「」が言ってるだけだと思うよ 鯨のミステリアス学園の冒頭とかでそのミステリの定義とかネタにしていろんな考えの人居るよねって描いてある
72 18/08/27(月)17:58:23 No.529125186
>>ただ探偵が出るだけのミステリー小説なら別に推理小説とは限らないし >探偵小説と推理小説とミステリー小説の定義ってそんなにきっちり共有されてるもんなの…? 本来はされてない 読者と評論者が定義し共有している それに準ずる形で作者も合わせている
73 18/08/27(月)17:59:09 No.529125320
>俺の性癖はミステリアスな方向にねじ曲げられたのは確か うるさいバカ
74 18/08/27(月)18:00:20 No.529125513
内田康夫の本で最後の最後で登場したキャラが犯人で今までの推理はなんだったんだ…ってなった
75 18/08/27(月)18:00:31 No.529125555
>他の準キャラに立ち絵ないのに序盤のちょいキャラに立ち絵あるからあいつが犯人だな!とかみたいな推理はする
76 18/08/27(月)18:00:35 No.529125571
トリック凄いし感心もしたし面白かったけど 死体もう一個用意して片方は普通に処理しましたはよく考えるとどうなんだ
77 18/08/27(月)18:00:58 No.529125657
というか基本的に小中学生くらいが対象のコナンでそんな本格的なトリック期待するのも何か違う気がする
78 18/08/27(月)18:01:14 No.529125701
探偵小説だとドグラマグラが好きだ
79 18/08/27(月)18:01:45 No.529125799
本格って何?
80 18/08/27(月)18:01:53 No.529125820
>犯人が読むことを前提に残すアリス殺しみたいなパターンもあるし 被害者「俺を殺したのは…」 犯人「余計なこと書いたら消すからな」 被害者「犯人さんじゃありません」 犯人「まあこれはいいか」 ↓ 主人公「名指ししてるからには何か理由あると思って必死に考えたらアリバイ崩せたわ」 犯人「は?」
81 18/08/27(月)18:01:56 No.529125830
警察は私立探偵に依頼なんかしないっていうけど ネット犯罪とかの場合って外部に調査依頼するんじゃないの
82 18/08/27(月)18:02:17 No.529125905
本格と変革はまぁ書いてる側からして名称をわけといたほうがいいよねこれという気持ちが働いた結果だし…
83 18/08/27(月)18:02:18 No.529125907
麻耶雄嵩とか
84 18/08/27(月)18:02:48 No.529125991
でもジュブナイル系のミステリーも侮れないよね おい子供向けなのになんで最後燃やした
85 18/08/27(月)18:02:50 No.529125995
この探偵物相棒がチート過ぎる…… ゾクゾクする
86 18/08/27(月)18:03:50 No.529126198
>トリック凄いし感心もしたし面白かったけど >死体もう一個用意して片方は普通に処理しましたはよく考えるとどうなんだ 多分アレだと思うけどあれは単なる死体取り替えトリックに見せかけた事件そのものの取り替えって読者への攻撃だから
87 18/08/27(月)18:04:10 No.529126247
ちなみに武術の達人の奴は事件現場が武術系の人の集まりで実は発勁の伏線も貼ってるからダメって事もないんだな あと毎巻必ずオープンなレズカップルJKが出てきて続刊では大暴れしてる犯人に強制公開レズセックスを命令されたりするから「」は気に入ると思う
88 18/08/27(月)18:04:22 No.529126285
島が回転したり岩をパチンコで飛ばして狙撃したりする推理ゲーム
89 18/08/27(月)18:05:11 No.529126471
関係ないけど俺は東川篤哉のミステリーが好き
90 18/08/27(月)18:05:31 No.529126544
まともに推理したことないけど探偵ってよく冒険するからそういうの目当てで自分は読んでるのかもしれない…
91 18/08/27(月)18:05:40 No.529126570
>この探偵物相棒がチート過ぎる…… >ゾクゾクする そういや神メモちゃんも一応は安楽椅子探偵ものなんだけど だんだん相棒の主人公がなんでも出来るマンに進化して もう主人公だけで良いんじゃないかな…ってまった
92 18/08/27(月)18:05:44 No.529126587
犯人は全員怪人です! 俺に質問しないでね
93 18/08/27(月)18:05:50 No.529126611
本格はトリックとかその種明かしとか探偵役の活躍とかを真ん中に据えたもの 逆に言えばそれ以外の要素はある程度おざなり
94 18/08/27(月)18:06:48 No.529126793
黒死館殺人事件は漫画で読んですまない…
95 18/08/27(月)18:07:01 No.529126837
本格ミステリ的なエンタメばかりで純文的というか怪奇小説的なミステリーってほんと減ったよね まあ売れないからなんだろうけど
96 18/08/27(月)18:07:10 No.529126865
>本格ってなんだ… 「社会派ではない」という程度の意味で使う人が多いが 個人的には推理小説マニアが考えた推理小説という解説が一番近いんじゃないかと感じる どちらにしろ本格という言葉から受け取る「本物」的なイメージとはかけ離れてるから要注意
97 18/08/27(月)18:07:13 No.529126871
神メモちゃんの主人公は一作目から復讐のために人格壊れる奴も出るクスリ大量にキメるくらいにはなんか変な方向にぶっとんでるし…
98 18/08/27(月)18:08:05 No.529127008
富士ミスなら時間巻き戻して全員生存するまで繰り返すのも好き
99 18/08/27(月)18:08:38 No.529127104
ファンタジー世界探偵ものもいいよね あまり数は思い浮かばない
100 18/08/27(月)18:09:04 No.529127175
児童誌向けに連載されてるコナン特別編の方で恋愛小説家を殺して死体を機械で細かく切り刻んで本に1ページずつ挟んで隠すって猟奇的なエピソードがあった
101 18/08/27(月)18:09:34 No.529127262
shineを読み間違えた話はかなりお辛かった
102 18/08/27(月)18:09:51 No.529127305
叙述トリックものを「ドンデン返しがすごい!あなたは必ずだまされる!」って宣伝するのいいよね
103 18/08/27(月)18:10:15 No.529127383
>本格ミステリ的なエンタメばかりで純文的というか怪奇小説的なミステリーってほんと減ったよね >まあ売れないからなんだろうけど そういうのは角川が出してるんじゃないかな
104 18/08/27(月)18:10:38 No.529127446
>>新本格ってなんだ… サスペンスっぽいのが主流になったときにそれは違うだろ!って始まったのだったかな
105 18/08/27(月)18:11:06 No.529127526
>叙述トリックものを「ドンデン返しがすごい!あなたは必ずだまされる!」って宣伝するのいいよね ルメートルの本の帯にはどんでん返しが起こるページまで書いてあった
106 18/08/27(月)18:11:34 No.529127630
>叙述トリックものを「ドンデン返しがすごい!あなたは必ずだまされる!」って宣伝するのいいよね 必ず読み返したくなる!とかもね…
107 18/08/27(月)18:11:42 No.529127655
>突然ナイアルラトテップがタイムスリップして証拠を改変する推理小説もあるぞ!
108 18/08/27(月)18:12:02 No.529127725
登場人物が定期的に集まって情報交換しながら推理大会する読者に優しい森博嗣の本
109 18/08/27(月)18:12:33 No.529127828
大説はオチに期待し過ぎなければ楽しめる
110 18/08/27(月)18:12:58 No.529127915
殊能将之夭折したの悲しい
111 18/08/27(月)18:13:02 No.529127927
過程が面白ければ面白いほどオチの酷さが許せなくなるのはあると思う
112 18/08/27(月)18:13:32 No.529128031
>>突然ナイアルラトテップがタイムスリップして証拠を改変する推理小説もあるぞ! よく話に出るし確かに衝撃的なんだが読んでて単純に面白いんだよな
113 18/08/27(月)18:13:50 No.529128085
かならず読み返すとしたら泡坂のしあわせの書はかなりの読み返し率だと思う
114 18/08/27(月)18:14:27 No.529128192
本格トリックものは読者への挑戦!これ前提条件ねってやる小説もある
115 18/08/27(月)18:14:39 No.529128235
>ファンタジー世界探偵ものもいいよね 「ファンタジー世界で魔法もありますが魔法の使えない状況で事件が起きました」みたいな ファンタジー世界で魔法がある設定を台無しにしてる作品が多いのがつらい…
116 18/08/27(月)18:14:53 No.529128280
なんだかんだで封印再度大好きです