虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/27(月)15:24:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/27(月)15:24:14 No.529103989

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/08/27(月)15:25:50 No.529104213

時期が悪い

2 18/08/27(月)15:25:57 No.529104224

何処製のが良いの?

3 18/08/27(月)15:27:07 No.529104385

カタコンロ

4 18/08/27(月)15:27:34 No.529104455

ロジクール

5 18/08/27(月)15:29:02 No.529104661

MSI

6 18/08/27(月)15:29:14 No.529104692

アスス

7 18/08/27(月)15:36:03 No.529105681

ぶっちゃけどこ製でも普段使いでそこまで性能差認識することないよ

8 18/08/27(月)15:37:36 No.529105860

今グラボ界は空前の値下げブーム

9 18/08/27(月)15:37:50 No.529105895

安いFE版買ってEKの水枕で水冷化が一番

10 18/08/27(月)15:57:02 No.529108272

そろそろマイニング需要減った?

11 18/08/27(月)15:59:04 No.529108521

基板や冷却の作りがよくて長持ちするメーカーを選びたい気持ちはある

12 18/08/27(月)15:59:07 No.529108528

もうそろそろ新型が出るから時期が良くなるはずだけどRadeonの方の新型は何時になるの…?

13 18/08/27(月)15:59:57 No.529108642

>そろそろマイニング需要減った? 減って発表直前だったから8月は大分値下がった これからは知らない

14 18/08/27(月)16:00:35 No.529108735

1080が2万切ったら教えて

15 18/08/27(月)16:01:20 No.529108832

>1080が2万切ったら教えて 中古でもない限り絶対来ないでしょ

16 18/08/27(月)16:02:20 No.529108963

メーカーが『今年のマイニング需要は0だと思ってる』って位には減ってる マイナーが専用ハードを使うようになって電力食いのGPUを使う理由が無い

17 18/08/27(月)16:03:20 No.529109069

>もうそろそろ新型が出るから時期が良くなるはずだけどRadeonの方の新型は何時になるの…? デュアルコアのVEGAが発表されたよ proだけど

18 18/08/27(月)16:03:22 No.529109074

マイニング連中から中古が大量に流れてきて暴落しないかな…

19 18/08/27(月)16:04:37 No.529109227

もう流れてきてるよ ヤフオクとかメルカリに

20 18/08/27(月)16:05:27 No.529109343

マイニングでゴリゴリ使った中古欲しいか?

21 18/08/27(月)16:05:53 No.529109397

RadeonProはホントにプロユースだな…ってなる

22 18/08/27(月)16:07:53 No.529109634

1080が2年経ってようやく599ドルに近い値になったけど 2080tiは元が1199ドルなんだよなぁ…

23 18/08/27(月)16:08:03 No.529109654

やっぱりゴリゴリ使われてるとヘタるの?

24 18/08/27(月)16:08:20 No.529109690

年末あたりに1060、1080、ちょっと待ってからの2060 いずれかを手に入れたい まぁその時の性能と値段次第だけど

25 18/08/27(月)16:08:44 No.529109749

>やっぱりゴリゴリ使われてるとヘタるの? まぁファンが最初に死ぬんじゃねぇかな

26 18/08/27(月)16:09:47 No.529109860

GPUじゃないけどAMDは Ryzen Threadripper 1950X $999→$799 Ryzen Threadripper 1920X $799→$399 Ryzen Threadripper 1900X $449→$299 に値下げするみたいね

27 18/08/27(月)16:09:51 No.529109873

>マイニングでゴリゴリ使った中古欲しいか? コンデンサ張り替えれば普通に使えるので安ければ欲しい

28 18/08/27(月)16:09:54 No.529109881

Radeon新型とはいわんから現行モデルの値段落ち着かんかな…

29 18/08/27(月)16:10:12 No.529109924

1080は今が買い時だな 2080出てもすぐに下がらないどころか品数減って値段上がるだろうな

30 18/08/27(月)16:10:27 No.529109958

メモリは段々と下がり始めた

31 18/08/27(月)16:10:36 No.529109970

2070位で十分かな

32 18/08/27(月)16:11:01 No.529110023

RADEON480はGeForceの何に匹敵するんだっけ?

33 18/08/27(月)16:11:15 No.529110058

ベンチ早く見せて欲しいよね

34 18/08/27(月)16:11:27 No.529110079

>コンデンサ張り替えれば普通に使えるので安ければ欲しい コンデンサて…

35 18/08/27(月)16:11:36 No.529110097

一応話では2080は1080の50%増しの性能とは言ってるんだよな

36 18/08/27(月)16:11:36 No.529110098

設定落とすから750tiでまだ困ってないまだ行ける って言って750tiに変える前は7800使ってました!

37 18/08/27(月)16:11:44 No.529110110

CG屋はレイトレ欲しいけどゲーマーはぶっちゃけそうじゃないからなあ

38 18/08/27(月)16:12:19 No.529110166

>一応話では2080は1080の50%増しの性能とは言ってるんだよな 変なグラフが出てきただけだからみんな信用してない・・・

39 18/08/27(月)16:12:21 No.529110170

>RADEON480はGeForceの何に匹敵するんだっけ? RX480の事ならGTX1060相当よ

40 18/08/27(月)16:12:42 No.529110218

>コンデンサて… 液コンがダメになるだけなのでそれ交換すれば平気

41 18/08/27(月)16:13:30 No.529110329

DLSSが既存のDX9やDX10のゲームでも使えるなら 公称通りの1.5倍~2倍の性能が出せるかが鍵よね DLSS使えるよ…ね…?

42 18/08/27(月)16:13:40 No.529110352

液コンて…

43 18/08/27(月)16:14:22 No.529110436

グラボの構造ってどうなってるんだ?

44 18/08/27(月)16:14:26 No.529110445

>>RADEON480はGeForceの何に匹敵するんだっけ? >RX480の事ならGTX1060相当よ 気持ち1060の高いんだよね 1060も3GB版と6GBがあるから一概じゃないんだろうけどさ…

45 18/08/27(月)16:14:27 No.529110449

今時液コンのGPUなんてあるの?

46 18/08/27(月)16:15:32 No.529110596

>設定落とすから750tiでまだ困ってないまだ行ける >って言って750tiに変える前は7800使ってました! 実際困る要素少ないよね VRハードが安くなってくれればVRに手を出したくなるからその時買い替えたい

47 18/08/27(月)16:17:13 No.529110792

>一応話では2080は1080の50%増しの性能とは言ってるんだよな 一世代前がそうだったけど値段も50%以上増しだったし意味ないなと

48 18/08/27(月)16:17:54 No.529110866

設定落とすなら1070にリミッターかけるのが一番いい

49 18/08/27(月)16:19:22 No.529111035

>今時液コンのGPUなんてあるの? 1000番台は軒並み固体だね

50 18/08/27(月)16:20:31 No.529111194

>今時液コンのGPUなんてあるの? エントリーモデルならあるやつもある

51 18/08/27(月)16:21:45 No.529111347

MSIがちょい高いけどよく冷えて静かだったから使ってたけど 次はデザイン大幅に変更してきたからよく様子見しなければ…

52 18/08/27(月)16:22:44 No.529111504

R380なんだけど1050tiぐらいの性能なので乗り換えはまっいっかーってなる メモリも3Gと4Gの壁は結構大きいし買うなら6Gとなるとおたかーい

53 18/08/27(月)16:23:15 No.529111577

今は6GBと8GBになります

54 18/08/27(月)16:25:14 No.529111866

新型がGDDR6なのはHBMがお高いのと上にあるであろうQuadroとの差別化目的?

55 18/08/27(月)16:25:51 No.529111951

処理能力向上はいいけど消費電力が先祖返りしてません?

56 18/08/27(月)16:26:32 No.529112041

もうCPU側でどうにかできる領域じゃなくなってきてないか? っていうかグラボがCPU地味てきてない?

57 18/08/27(月)16:29:03 No.529112343

>もうCPU側でどうにかできる領域じゃなくなってきてないか? ゲームにおいては立場が逆転したかな

58 18/08/27(月)16:29:19 No.529112380

>処理能力向上はいいけど消費電力が先祖返りしてません? つかってもいい消費電力は増えることは無いからな じゃぁその範囲で性能を目一杯上げるとこうなる

59 18/08/27(月)16:29:31 No.529112402

>処理能力向上はいいけど消費電力が先祖返りしてません? アムドが電気食いなだけだろ

60 18/08/27(月)16:30:08 No.529112479

>処理能力向上はいいけど消費電力が先祖返りしてません? 交互にスペックアップと消費電力アップを繰り返してるよね

61 18/08/27(月)16:31:24 No.529112632

使える範囲で無茶しまくる これ以上はキツい!ってなって省電力化の方向に行く また使える範囲が増えるから無茶する そういう流れだよね

62 18/08/27(月)16:31:47 No.529112691

だからミドルとハイの間の電力がいい感じのを買う

63 18/08/27(月)16:31:48 No.529112697

RX480は2万ポッキリだったし良かったな RX580は1万近く値上がりまでは仕方ないとして電気食い過ぎ

64 18/08/27(月)16:32:46 No.529112822

現状580かうなら1060の6GBあたりでいいんじゃないかな?ってなりそう

↑Top