ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/27(月)14:48:10 No.529098837
仕組みが完全に不明って怖い
1 18/08/27(月)14:49:12 No.529098998
観測したせいで光があたってなんかなっちゃったんじゃないの
2 18/08/27(月)14:50:13 No.529099153
>観測したせいで光があたってなんかなっちゃったんじゃないの 最近はもう光当てなくても観測できる改良版がある それでもこうなる
3 18/08/27(月)14:51:20 No.529099324
どこで実験してんだよ…
4 18/08/27(月)14:53:13 No.529099574
恥ずかしがり屋さんなだけだろ
5 18/08/27(月)14:55:20 No.529099860
すげえフワフワした法則に見えるけどなんか凄い理論的な法則があるにはあるんだろうな・・・
6 18/08/27(月)14:56:25 No.529100004
やっぱり観測できる現象なんて所詮洞窟の壁に写った影絵なんだろうな
7 18/08/27(月)14:56:31 No.529100019
アインシュタインも切れる
8 18/08/27(月)14:57:49 No.529100219
2重スリット実験と量子テレポーテーション実験を同時にやるとホント滅茶苦茶になるの笑う
9 18/08/27(月)14:57:57 No.529100236
>>観測したせいで光があたってなんかなっちゃったんじゃないの >最近はもう光当てなくても観測できる改良版がある >それでもこうなる なんかしら跳ね返ってこないと観測できないんじゃないの?
10 18/08/27(月)14:58:18 No.529100296
フィルムの跡を見るにスリット通った粒子は波のような物になって飛ぶみたいだな じゃあどうやって飛んでるか見てみよう 同じ条件なのになんか一点に集まる…なんで…
11 18/08/27(月)14:58:19 No.529100297
そもそもの「観測前に波が到達していたはずの場所」って前提が間違ってると考えるのが自然だろうけどね
12 18/08/27(月)14:58:28 No.529100311
セガサターンみたいなもんなんだな
13 18/08/27(月)14:58:29 No.529100312
科学が発達すればするほどわかんないことが多すぎて仮説ばっかりになるの面白いよね
14 18/08/27(月)14:58:54 No.529100375
量子テレポーテーションを本当にテレポーテーションするんだと勘違いしてる人はいる
15 18/08/27(月)15:00:40 No.529100638
なんかこっからすごいバグが発見されそう
16 18/08/27(月)15:01:14 No.529100715
観測すること自体になんらかの力があるんだろ
17 18/08/27(月)15:01:52 No.529100823
あるかないかの0か1じゃないと納得できない人の感覚の方が不完全なだけ
18 18/08/27(月)15:01:56 No.529100827
波動だとしないと理解できない現象もおこるので
19 18/08/27(月)15:05:07 No.529101312
悪用して人類史RTAを
20 18/08/27(月)15:05:11 No.529101327
物理や量子の世界は悪魔とか神様とかが普通に出てくるから
21 18/08/27(月)15:05:38 No.529101388
物理グリッチに指先が引っかかってる感はある ここをうまく引っ剥がせれば…
22 18/08/27(月)15:05:43 No.529101399
どの大きさの物質から明確にこの現象が起きるのかも確認されてないんだよな…… 原子に近い大きさの量子でもこの現象起きるのが確認されたらしいし
23 18/08/27(月)15:08:57 No.529101866
宇宙にランダム要素を実装したときのバグか何かだよ
24 18/08/27(月)15:08:59 No.529101870
物理法則.dllの不具合
25 18/08/27(月)15:09:17 No.529101911
なんか計算間違いしてるんでしょどうせ
26 18/08/27(月)15:13:06 No.529102427
辻褄が合ってないと困るのは人間だけだからな 世界は人間の都合に合わせてはくれないんだ
27 18/08/27(月)15:14:45 No.529102667
ここから始まる新興宗教ってありそう
28 18/08/27(月)15:14:52 No.529102690
神様もそこまで細かい所見らんだろって思ってたのかみ
29 18/08/27(月)15:14:52 No.529102692
こういうのから平行世界云々の話になるとワクワクするよね
30 18/08/27(月)15:14:55 No.529102700
いろいろ法則整えたけどどうしてもつじつま合わなくて アクロバティックな事をやってここで無理矢理整合性を取っているのだろう システム開発でよくある事だ
31 18/08/27(月)15:15:23 No.529102763
人間の直観に反するだけで筋道は通ってるよ
32 18/08/27(月)15:15:27 No.529102774
量子力学は世界のバグだと思うし それを利用してる半導体やら超伝導は世界の裏ワザみたいな感じがする
33 18/08/27(月)15:15:53 No.529102833
全然理解できねえ
34 18/08/27(月)15:17:55 No.529103108
>全然理解できねえ https://www.youtube.com/watch?v=vnJre6NzlOQ
35 18/08/27(月)15:18:14 No.529103163
バグじゃありません仕様です
36 18/08/27(月)15:18:15 No.529103166
何かしらの理屈はあるんだろうけど
37 18/08/27(月)15:18:43 No.529103234
>https://www.youtube.com/watch?v=vnJre6NzlOQ なるほど理解した
38 18/08/27(月)15:19:09 No.529103295
絵描いてるところ見ようとするとノート裏返しちゃう子いたよね
39 18/08/27(月)15:19:53 No.529103401
パイロット波ってのは未だに見つかってないのか
40 18/08/27(月)15:20:53 No.529103546
物理法則はきっちり作り込んでない 動くから実装しただけだ
41 18/08/27(月)15:20:54 No.529103548
観測の定義って何だろう 視認じゃないよね
42 18/08/27(月)15:21:40 No.529103643
学者はこうなっちゃいけないはずなんて思ってなくて 知りたいのはなぜそうなるのかだから
43 18/08/27(月)15:23:05 No.529103837
最小単位が確率の波だから確率の波が粒子って名前で呼ばれてるだけだよ
44 18/08/27(月)15:24:52 No.529104077
>観測の定義って何だろう >視認じゃないよね 視認だよ 正確にはカメラで撮影だけど 撮影する時に光が当たってそれが影響してるんじゃないかとか
45 18/08/27(月)15:25:12 No.529104115
せかいにはふしぎなことがたくさんあるな!
46 18/08/27(月)15:25:25 No.529104149
観測の仕方が悪いんじゃない?
47 18/08/27(月)15:26:56 No.529104358
カメラ程度の光で性質が変わると太陽光の下だともっと変わるんじゃ
48 18/08/27(月)15:27:51 No.529104497
カメラで撮影した上でそのカメラを確認しなくても二十線のままなんだろうか 観測者が生物である必要すらないならちょっと面白い
49 18/08/27(月)15:28:22 No.529104565
>カメラ程度の光で性質が変わると太陽光の下だともっと変わるんじゃ 光子1個とか極ミクロの単位を扱う学問だから 太陽の下とかマクロな物理法則の話は関係ないよ
50 18/08/27(月)15:28:33 No.529104587
>そもそもの「観測前に波が到達していたはずの場所」って前提が間違ってると考えるのが自然だろうけどね おうじゃあその自然で理論構築してくれ ワンチャン歴史に名が残るぞ
51 18/08/27(月)15:28:42 No.529104608
>原子に近い大きさの量子でもこの現象起きるのが確認されたらしいし 原子に近いどころかフラーレン(炭素60個の塊)でも起こるんすよこれ…
52 18/08/27(月)15:30:23 No.529104863
シュレディンガーだって切れる
53 18/08/27(月)15:30:24 No.529104865
量子論は一般的な感覚からはかけ離れてるだけで筋は通ってるよ
54 18/08/27(月)15:30:47 No.529104922
世界の物理学者がこぞって研究してるから「」の呈せる疑義は通り過ぎた後だよ!
55 18/08/27(月)15:31:02 No.529104958
>原子に近いどころかフラーレン(炭素60個の塊)でも起こるんすよこれ… 素粒子からだんだん猫に近づいてるのか…
56 18/08/27(月)15:31:16 No.529105000
このサイズから上は原理変わりますなんていう風になってるわけないんだから どんなサイズだって根本にある原理は同じはずだけど マクロな物体だとお互いに干渉しあうから量子力学的な振る舞いが見えなくなるんだよ
57 18/08/27(月)15:31:22 No.529105014
素人なのでよく解らないのだけど 宇宙って完璧な法則のもとで成り立ってるの? 何かしら不具合あるのはおかしいのかな
58 18/08/27(月)15:31:25 No.529105028
原子が粒みたいな表現されることが多いけどそれ自体間違ってるからなあ もやもやしたふわっとした存在のほうが近いわけだし そう考えると少しは納得できる
59 18/08/27(月)15:32:33 No.529105183
宇宙にもバグとかあるのかなって考えるとちょっと楽しくなる
60 18/08/27(月)15:32:45 No.529105206
局在しているかよりも数えられるかの方が大事なんだよね
61 18/08/27(月)15:33:04 No.529105250
完璧なら無の世界だよ
62 18/08/27(月)15:33:17 No.529105277
強い力とか弱い力とか他になんか適切な言葉なかったのかよとは思う
63 18/08/27(月)15:33:39 No.529105312
>宇宙って完璧な法則のもとで成り立ってるの? ブラックホールは地球の物理法則は通用しない
64 18/08/27(月)15:34:10 No.529105389
>素人なのでよく解らないのだけど >宇宙って完璧な法則のもとで成り立ってるの? >何かしら不具合あるのはおかしいのかな 法則が理解できてないからわかんない
65 18/08/27(月)15:34:20 No.529105413
>強い力とか弱い力とか他になんか適切な言葉なかったのかよとは思う 大統一理論完成させて好きな名前をつけよう!
66 18/08/27(月)15:34:41 No.529105466
下を無限回足すと上になるみたいな説明
67 18/08/27(月)15:34:59 No.529105518
この世界はシミュレーターの中だってことなんだろ俺は詳しいんだ
68 18/08/27(月)15:35:07 No.529105535
ミクロな世界の探求はヒトの脳の構造的欠陥から特異な催眠状態に人をしてしまうんだよ!
69 18/08/27(月)15:35:22 No.529105569
再現性があるならまだいいんじゃないの 再現性のない現象が見つかったら宇宙の法則は不定とかの結論になって気が狂う
70 18/08/27(月)15:35:30 No.529105602
スレ画は説明が足りないというか粒子一粒の場合でしかない 一粒ずつ撃ったはずなのにたくさん撃てば干渉波が見られるのがポイントなのに肝心の所とばしてる
71 18/08/27(月)15:35:51 No.529105651
重いから観測されたときのみ描画してる
72 18/08/27(月)15:36:29 No.529105726
別にシミュレーターの中でも神が存在するでもそのへんはどうでもいいというか 科学は世界がどのようになっているのかを追求する学問で なぜそうなっているのかという部分は宗教的な分野だからね
73 18/08/27(月)15:36:54 No.529105776
不具合も何もそもそも何か明確な目的があって物理法則が敷かれている訳ではないので
74 18/08/27(月)15:37:00 No.529105794
謎を解いてシュミレートしてる高慢ちきの鼻を明かしてやろうぜ
75 18/08/27(月)15:37:27 No.529105843
この理由を証明出来たらノーベル賞どころじゃねえな
76 18/08/27(月)15:37:28 No.529105844
電子が励起して軌道をジャンプするのもなんかオーバーフローじみた現象よね
77 18/08/27(月)15:38:18 No.529105967
不具合ってのは想定した挙動と実際の挙動が異なる事を指すから 造物主の存在を仮定しない限り不具合という表現はふさわしくないんじゃ
78 18/08/27(月)15:38:48 No.529106034
宇宙シミュレーション説の本面白いらしいけどまだ読んでない……
79 18/08/27(月)15:38:53 No.529106047
あらゆる創作作家がこれを題材に何百と創作物を書き続けてる間もいまだに解明されない
80 18/08/27(月)15:40:03 No.529106188
>不具合ってのは想定した挙動と実際の挙動が異なる事を指すから >造物主の存在を仮定しない限り不具合という表現はふさわしくないんじゃ 不確定要素とでも呼べばいいんです?
81 18/08/27(月)15:40:16 No.529106216
だれか1人くらい意思がある!って主張して欲しいね
82 18/08/27(月)15:40:21 No.529106226
こんな世界の一握りの天才が推測だけでやってるような理論なのに 以外と色々な分野で応用されてるってのが俺の貧相な頭じゃ到底理解できない
83 18/08/27(月)15:40:46 No.529106275
人間の考えた理屈が通用しなかったというだけの話だな
84 18/08/27(月)15:41:28 No.529106348
ニュートン力学において重力の原因を問わないのと同じことじゃないの 記述できる限り解決すべき問題じゃない解釈に過ぎない
85 18/08/27(月)15:41:46 No.529106393
観測機器の電磁波とかが影響してるとしか思えない…
86 18/08/27(月)15:41:47 No.529106397
>人間の考えた理屈が通用しなかったというだけの話だな 違うよ かつて人間が究明した原理が一部正確ではなかったという話だよ
87 18/08/27(月)15:41:49 No.529106400
現実の理屈を法則化してるだけであって原理原則があるわけじゃないよ
88 18/08/27(月)15:42:40 No.529106521
どうせ仕組みが解明されても俺の頭では筋道立てて理解できない気がする…
89 18/08/27(月)15:43:03 No.529106564
トランジスタとかトンネル理論が活用されてるしね わけわからん! あれは完全に原理が解明されてる現象なの
90 18/08/27(月)15:43:16 No.529106588
チェス盤みたいに一定のルールに従って物質は動いてると思ってた 実は駒取るときに乱数でダメージが変動してた
91 18/08/27(月)15:43:29 No.529106610
>重いから観測されたときのみ描画してる 大真面目にそう提唱してる専門家はいるよね
92 18/08/27(月)15:43:45 No.529106648
>https://www.youtube.com/watch?v=vnJre6NzlOQ この動画わかりやすいな… そしてなんでこうなるの…
93 18/08/27(月)15:43:58 No.529106673
(「」同士の会話すら難しすぎて理解できないぞ俺…)
94 18/08/27(月)15:44:01 No.529106683
物理学は人間が実験と観測に基づいて作ったモノサシでしかないからね ニュートン力学は日常における物体の振る舞いを測るにはちょうどいいけど ミクロな世界にあてると目盛りが大きすぎるし マクロな世界を測るには尺が足りないというだけだ
95 18/08/27(月)15:44:25 No.529106733
>この世界はシミュレーターの中だってことなんだろ俺は詳しいんだ うるせーじゃあどうやってログインしてんだよ
96 18/08/27(月)15:44:42 No.529106759
>一粒ずつ撃ったはずなのにたくさん撃てば干渉波が見られるのがポイントなのに肝心の所とばしてる 一粒でも自分の存在確率と干渉するって話では…?
97 18/08/27(月)15:44:48 No.529106767
>(「」同士の会話すら難しすぎて理解できないぞ俺…) 全てはシュタインズゲートの選択だよ
98 18/08/27(月)15:44:57 No.529106782
フラッシュメモリが量子トンネル効果使ってるから超身近だ
99 18/08/27(月)15:45:06 No.529106795
✓非アクティブ時に動作を軽くする
100 18/08/27(月)15:45:16 No.529106814
単発で発射しても干渉縞ができる? 仲間が多いところに行きたがるんじゃないの
101 18/08/27(月)15:45:18 No.529106817
……?
102 18/08/27(月)15:45:23 No.529106834
>うるせーじゃあどうやってログインしてんだよ 没入感を出すためにログイン前の生活のことは忘れる仕様だよ
103 18/08/27(月)15:45:48 No.529106886
太陽くらい馬鹿でかいとトンネル効果も日常の出来事になる
104 18/08/27(月)15:46:14 No.529106942
>単発で発射しても干渉縞ができる? >仲間が多いところに行きたがるんじゃないの 一発一発撃つんだよ でも干渉縞ができるんだよ
105 18/08/27(月)15:46:40 No.529106978
>仲間が多いところに行きたがるんじゃないの 寂しがり屋さんなんだな
106 18/08/27(月)15:46:46 No.529106991
そもそもの話として時が未来に進むと誰が決めたんだって話に成ってきてもう分かんね
107 18/08/27(月)15:48:28 No.529107193
書き込みをした人によって削除されました
108 18/08/27(月)15:51:10 No.529107540
>一粒でも自分の存在確率と干渉するって話では…? それを確認するには結局一回撃っただけじゃだめだし 前提を知らない人にスレ画だけ見せても説明にならない