虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/27(月)09:58:17 レトロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/27(月)09:58:17 No.529063823

レトロゲーム機ってどのゲーム機まで入るんだろう

1 18/08/27(月)09:59:37 No.529063947

いまではPS2もレトロらしいぞ

2 18/08/27(月)10:00:26 No.529064028

カセットでいいんじゃないか

3 18/08/27(月)10:00:30 No.529064036

個人的には発売から15年経ったぐらいがボーダーライン

4 18/08/27(月)10:03:10 No.529064302

自分が生まれるより前の機械でいいんじゃないか

5 18/08/27(月)10:03:11 No.529064305

家電量販店でハードが売ってないやつ

6 18/08/27(月)10:06:06 No.529064572

2000年より前かどうかで分断できそう

7 18/08/27(月)10:09:27 No.529064952

NINTENDO64の世代まではレトロ感ある

8 18/08/27(月)10:11:21 No.529065161

ブラウン管繋いでた頃のは流石にもうレトロ

9 18/08/27(月)10:13:55 No.529065451

レトロで一括りにするにはゲーム機も増えすぎたな

10 18/08/27(月)10:14:45 No.529065554

ゲーム繋ぐとテレビの映りが悪くなるっていうのももはや昔の言葉だな

11 18/08/27(月)10:15:41 No.529065657

PS3が10年前のゲーム機

12 18/08/27(月)10:15:56 No.529065677

ゲームキューブはまだまだ現役だな!

13 18/08/27(月)10:16:10 No.529065702

ファミコンやスーファミは「クラシック」と呼ぶ向きもあるらしいぞ 俺は聞いたことないけど

14 18/08/27(月)10:16:54 No.529065767

Wiiはレトロゲーム機?

15 18/08/27(月)10:18:48 No.529065952

HDMIついてないやつ

16 18/08/27(月)10:19:26 No.529066019

ハードオフのジャンクに並んでるゲーム機

17 18/08/27(月)10:20:32 No.529066146

レトロと呼ぶには発売から20年は欲しいところ

18 18/08/27(月)10:21:36 No.529066267

レトロって言うとピコピコした音で平面的なグラフィックであってほしい

19 18/08/27(月)10:25:17 No.529066619

PS1のカックカクのポリゴンはレトロと言うほかはない

20 18/08/27(月)10:25:44 No.529066662

ドットにはドットの良さがあるが PS1・2の荒いポリゴンが味があって良いんだよってなる時代は来るんだろうか

21 18/08/27(月)10:26:03 No.529066685

最後のソフト発売から10年くらいかな ファミコンみたいに個人でソフト作るのは除くとして

22 18/08/27(月)10:26:38 No.529066749

>PS1・2の荒いポリゴンが味があって良いんだよってなる時代は来るんだろうか 荒いポリゴンは味があるけど荒いテクスチャは見ていて辛い…

23 18/08/27(月)10:27:52 No.529066847

>ドットにはドットの良さがあるが >PS1・2の荒いポリゴンが味があって良いんだよってなる時代は来るんだろうか もう既にその時代だと思う PSバイオ風のゲームとかある VRでわざと低解像度ローポリキャラってのも見る

24 18/08/27(月)10:28:06 No.529066859

>PS1・2の荒いポリゴンが味があって良いんだよってなる時代は来るんだろうか バイオハザードとかはあのカクカクした感じの頃のが怖かったと思う 綺麗になっちゃうと恐怖感って少なくなってしまうというか

25 18/08/27(月)10:28:18 No.529066883

ローポリいいよねは既にもう出てきてるからなぁ

26 18/08/27(月)10:30:19 No.529067089

画質が悪かった分想像で補うと言うか想像させられるからな 何時でも何処でも動画や漫画が見れるのに小説がなくなるわけじゃないってのと似ていると思う

27 18/08/27(月)10:31:21 No.529067191

MSXいいよね

28 18/08/27(月)10:32:41 No.529067338

LSDみたいなゲームだとPS1のあのローポリだからこその味がある…気がする

29 18/08/27(月)10:34:00 No.529067454

昔より解像度が上がって色もたくさん使えるようになったけど 逆説的に言えば画面1ドットあたりの情報量は昔より少なくなっている ドット絵や荒いポリゴンが魅力的に見えるのはこの辺が関係するかもしれないし関係ないかもしれない

30 18/08/27(月)10:34:46 No.529067514

ドットにしろローポリにしろその時代のベストを尽くしているから そのまま高解像度化とかしてもなんかちょっと違うコレってなる

31 18/08/27(月)10:37:55 No.529067891

古臭いけどなんかモダン

32 18/08/27(月)10:38:02 No.529067905

>個人的には発売から15年経ったぐらいがボーダーライン あと3年くらいでPS3もレトロゲーム機か

33 18/08/27(月)10:39:15 No.529068025

>そのまま高解像度化とかしてもなんかちょっと違うコレってなる でも時代に合わせた高解像度化もドラクエ見るとちょっと違うなってなる

34 18/08/27(月)10:39:37 No.529068063

PS3ってまだ新作出てるの

35 18/08/27(月)10:41:51 No.529068280

去年のFIFAが最後かな

36 18/08/27(月)10:43:11 No.529068441

PS3のグラフィックでレトロっていえちゃう時代はまだ来てないと思うが実際来るのか想像しにくい

37 18/08/27(月)10:43:15 No.529068449

サイレントヒル1をVRで遊べたら怖いんだろうな…

38 18/08/27(月)10:44:27 No.529068591

SD画質でブラウン管に繋ぐって状況がもうレトロだなとは思う

39 18/08/27(月)10:45:44 No.529068730

たかだか30数年のファミコンごときでレトロ呼ばわりするのがおかしいという見方もできる

40 18/08/27(月)10:46:05 No.529068778

ドットはきれいだと思うけどローポリはただただ醜く感じる

41 18/08/27(月)10:46:22 No.529068813

プレステ64セガサターンは次世代機だから

42 18/08/27(月)10:47:14 No.529068902

80年代のテレビや冷蔵庫をレトロ扱いする気はしないんだよな なんでファミコンはレトロなんだ?

43 18/08/27(月)10:47:55 No.529068974

ポリゴンとネット対応あたりが以前以後を分ける目安になる気がする ドリキャスはまだレトロじゃない!

44 18/08/27(月)10:47:58 [3DO] No.529068981

>プレステ64セガサターンは次世代機だから 俺は?

45 18/08/27(月)10:48:05 No.529068995

ちょっと前まではスーファミあたりだったけど今はPS、サターン、N64とかその辺りじゃないかな… PS2とかGCはなんかちょっと違う気がする

46 18/08/27(月)10:48:17 No.529069010

レトロの定義が世代によって変わってしまうので正解が決められないな

47 18/08/27(月)10:48:50 No.529069057

やっぱレトロゲーっていったら電気なんか使わないものだよなー

48 18/08/27(月)10:48:55 No.529069059

>80年代のテレビや冷蔵庫をレトロ扱いする気はしないんだよな >なんでファミコンはレトロなんだ? 単純に古いってだけじゃなくてレトロ(懐かしい)って感じる絵柄って話になるからなぁ それこそその頃の黄緑やオレンジだったり花柄だったりする家電もレトロ扱いはされてはいる

49 18/08/27(月)10:49:10 No.529069086

64の頃のファミコンに対する認識にならい 2世代前をレトロと呼ぶならPS2・GC・初代Xboxがレトロだ

50 18/08/27(月)10:49:16 No.529069098

IntelliVisionとかはレトロでいいんじゃないか

51 18/08/27(月)10:49:57 No.529069177

現行の世代の2世代前はレトロ扱いでいいだろう

52 18/08/27(月)10:50:40 No.529069252

DCはセガの最新CSハードにしてレトロゲーム

53 18/08/27(月)10:51:43 No.529069373

直撃世代じゃなきゃ懐かしむこともないしな 若い世代からしたらファミコンのチープなグラフィックや音は逆に物珍しいだろうし

54 18/08/27(月)10:52:27 No.529069454

レトロってそもそも言葉の意味としては合ってない レガシーだよ使うとしたら

55 18/08/27(月)10:52:32 No.529069460

ローポリがダメって言うか立体感強調するためにグルグル回るカメラワークのもっさり感がキツイ

56 18/08/27(月)10:52:34 No.529069469

グラフィック性能が際限無しに上がってくるからゲーム機もばんばん出てくるよね… コンシューマはSwitchだかに絞ってあとはPCでいいやってなる

57 18/08/27(月)10:52:46 No.529069493

>DCはセガの最新CSハードにしてレトロゲーム もう少しでその座ががメガドラミニに奪われるけどな

58 18/08/27(月)10:53:57 No.529069620

GCはまだ現役の人いるからなあ

59 18/08/27(月)10:54:40 No.529069710

タイトルロゴが背景で斜めにスライドしてたらレトロゲーム

60 18/08/27(月)10:54:43 No.529069715

>GCはまだ現役の人いるからなあ それいったらFCやGBだって現役の人はいることになるぞ

61 18/08/27(月)10:55:02 No.529069748

ベイグラントストーリーのローポリは至高の一品らしいな

62 18/08/27(月)10:55:27 No.529069786

レトロ 《名ノナ》回顧的。また、郷愁に誘われる気持。「―な昭和三十年代」。懐古趣味。 「―な内装の店」

63 18/08/27(月)10:55:38 No.529069806

レトロって言葉で括ると感じる人で幅が変わってくるから 他の業界だと50sとか80sみたいな時代で括るよね

64 18/08/27(月)10:56:43 No.529069906

レトロゲーって要するに懐かしさを感じるって意味だから

65 18/08/27(月)10:56:46 No.529069916

>ベイグラントストーリーのローポリは至高の一品らしいな 流石に今見るとかなり厳しい 解像度の不足を感じる

66 18/08/27(月)10:57:26 No.529069968

ローポリより計算式や数値の精度がガクつきや描画の粗さに出てシンドい

67 18/08/27(月)10:58:18 No.529070046

>流石に今見るとかなり厳しい >解像度の不足を感じる そんなの当たり前じゃないか時代背景も踏まえて考えないと

68 18/08/27(月)10:58:25 No.529070054

絵の質についてはそういうもんだと思えば別に気にならない それより酔いやすい方がつらいな

69 18/08/27(月)10:59:20 No.529070149

>個人的には発売から15年経ったぐらいがボーダーライン 初代箱とかゲームキューブあたりがレトロ入りか

70 18/08/27(月)11:00:03 No.529070196

アメリカ方式になぞらえて年代できっちり括ってくれ

71 18/08/27(月)11:00:14 No.529070222

>レトロと呼ぶには発売から20年は欲しいところ ドリームキャストが20周年だな

72 18/08/27(月)11:00:17 No.529070224

>絵の質についてはそういうもんだと思えば別に気にならない >それより酔いやすい方がつらいな DCの魔剣Xとか10分も遊べずに吐くくらい酔った記憶がある…

73 18/08/27(月)11:00:40 No.529070264

20年以上は欲しいね10年くらいじゃまだまだ

74 18/08/27(月)11:00:47 No.529070277

>ベイグラントストーリーのローポリは至高の一品らしいな 光源の処理がリアルタイムでできないから あらかじめ光があたった状態のテクスチャを全部用意した という狂気の産物

75 18/08/27(月)11:01:17 No.529070335

要は時間が経てばその頃のゲームを懐かしいなって感じる年齢の大人が出て来るって話だからな…

76 18/08/27(月)11:02:20 No.529070435

箱がレトロゲーだとhaloとマリオブラザーズが同じ括りになってしまうな

77 18/08/27(月)11:03:26 No.529070553

ドット絵とかは今はもうレトロとか関係なく表現方法の一つとして定着してる気がする

78 18/08/27(月)11:05:13 No.529070731

ドットはアレは表現方法の一つであって懐かしいってイメージではないな

79 18/08/27(月)11:05:22 No.529070745

最近は粗ポリのインディーも出てるね

80 18/08/27(月)11:06:09 No.529070842

コマンド選択式アドベンチャーはレトロ感あるけど サウンドノベルゲーなんかは今でも基本が踏襲されてるので古くてもそんなにレトロ感はない

81 18/08/27(月)11:07:04 No.529070948

DOOMはレトロゲー

82 18/08/27(月)11:07:28 No.529070976

グラフィックの技術的には 俺の中でポリゴン以前(SFC世代)と以後(PS,SS)で別れてるかな

83 18/08/27(月)11:08:53 No.529071110

ファミコンはレトロ通り越してレガシー

84 18/08/27(月)11:09:01 No.529071126

クラシックの定義に似てると思う つまり古けりゃ該当するってわけでもない

85 18/08/27(月)11:12:21 No.529071459

>ドットはアレは表現方法の一つであって懐かしいってイメージではないな ドットゲーってだけでレトロと謳うゲームは基本的にあまり面白くない

86 18/08/27(月)11:12:46 No.529071494

本来ならクラシックゲームって呼ぶほうが正しいだろうね 何でレトロって言葉が定着したのか謎だけど

87 18/08/27(月)11:12:46 No.529071495

新作ソフトが出ないやつはレトロでいいよ

88 18/08/27(月)11:13:26 No.529071565

生産しなくなったハードはレトロなのでは

89 18/08/27(月)11:13:35 No.529071586

>最近は粗ポリのインディーも出てるね ドットも好きだけどこっちも好きだから増えてくれるといいな

90 18/08/27(月)11:14:01 No.529071627

PS・SS辺りはスプライト変形ポリゴンだっけ

91 18/08/27(月)11:14:14 No.529071649

VITAがレトロに片足ツッコむことに…

92 18/08/27(月)11:14:33 No.529071679

レトロって雰囲気とかそういう物に使う言葉でしょ

93 18/08/27(月)11:15:15 No.529071753

FF7とかポリゴンが単色+グラデみたいなのばっかりだよね

94 18/08/27(月)11:15:33 No.529071787

>VITAがレトロに片足ツッコむことに… まあ言うても7年選手だからな

95 18/08/27(月)11:16:10 No.529071843

ファミコンミニやって思ったのが 懐かしさの魅力や良さと不便さ プレステ1ぐらいのゲームだととにかくユーザーフレンドリーな作りで あまりレトロ感ない

96 18/08/27(月)11:16:40 No.529071885

業種によって同じ言葉でも普通の意味と違うようになるのと同じように正しい言葉の意味と違うんですけどと言われてもそういう扱いになってんだから困る

97 18/08/27(月)11:17:07 No.529071932

>FF7とかポリゴンが単色+グラデみたいなのばっかりだよね スーパーマリオRPGとかトレジャーハンターGもそんな感じ

98 18/08/27(月)11:17:32 No.529071974

小学校に入学して卒業って考えるとすごいな

99 18/08/27(月)11:20:22 No.529072238

>業種によって同じ言葉でも普通の意味と違うようになるのと同じように正しい言葉の意味と違うんですけどと言われてもそういう扱いになってんだから困る そういう扱いとは一体?

100 18/08/27(月)11:20:30 No.529072251

>FF7とかポリゴンが単色+グラデみたいなのばっかりだよね あの頃はテクスチャ貼るとグーローシェーディング掛けられなくて一枚板みたいな陰影になっちゃうから トバルなんかでもうまく組み合わせてた

101 18/08/27(月)11:20:52 No.529072286

>あまりレトロ感ない PSのレトロ感はローポリ感とインディーズ的な荒削りだが新しい事しようとした内容のタイトルが多かった点

102 18/08/27(月)11:21:03 No.529072301

書き込みをした人によって削除されました

103 18/08/27(月)11:22:43 No.529072435

>何でレトロって言葉が定着したのか謎だけど PSとSSで次世代機という名前作ってからそれまでのゲームはレトロゲームって区別して中古屋でもコーナーあったせいかなあ

104 18/08/27(月)11:24:05 No.529072561

雰囲気で言葉使ってるとこあるから…

105 18/08/27(月)11:25:50 No.529072728

>雰囲気で言葉使ってるとこあるから… 日本語って昔からそんな感じだからなぁ…

↑Top