18/08/27(月)03:51:48 パロデ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/27(月)03:51:48 No.529044729
パロディって著作権的にどこまで許容されるんだろう?たとえばスレ画は元ネタがはっきり分かるレベルで色味やレイアウトが一致してるけどここまでは大丈夫という線引きに具体的なルールってあるの?
1 18/08/27(月)04:00:30 No.529045072
権利者側の気分
2 18/08/27(月)04:01:41 No.529045119
左様
3 18/08/27(月)04:08:13 No.529045351
>権利者側の気分 リスキーじゃん
4 18/08/27(月)04:10:16 No.529045414
権利だからしょうがないだろ
5 18/08/27(月)04:10:21 No.529045417
ポーズとか構図とか絵柄とかに著作権はないってのが判例としてあるからそれに従ってる
6 18/08/27(月)04:27:34 No.529045962
>ポーズとか構図とか絵柄とかに著作権はないってのが判例としてあるからそれに従ってる なるほどなあ でもディズニーとかはやっぱり怖いな
7 18/08/27(月)04:56:40 No.529046787
元ネタを著しく貶めるようなの作ったらアウトだと思う
8 18/08/27(月)04:58:29 No.529046827
構図なんて訴訟にならん ビートルズが横断歩道わたってるあれのパロなんていくつされたとおもってるんだ
9 18/08/27(月)04:59:54 No.529046860
訴えられない限りセーフ 訴えられても裁判に勝てばセーフ ただし著作権管理団体に勝つのは至難の業
10 18/08/27(月)05:04:27 No.529046986
>構図なんて訴訟にならん >ビートルズが横断歩道わたってるあれのパロなんていくつされたとおもってるんだ 良い例だ 人物や物体の配置が似てるのはオッケーそうだな
11 18/08/27(月)05:06:33 No.529047036
つまりクロスハンターは合法
12 18/08/27(月)05:07:43 No.529047061
ぬんぽぽちゃんこうみるといいおっぱいしてる
13 18/08/27(月)05:12:58 No.529047202
構図っていうか su2568346.jpg
14 18/08/27(月)05:16:53 No.529047309
>su2568346.jpg これはさすがにアウトでは
15 18/08/27(月)05:19:02 No.529047353
アウトな要素がない
16 18/08/27(月)05:23:37 No.529047437
オマージュって言うんだぜ
17 18/08/27(月)05:24:12 No.529047444
真ん中デザイン微妙に変えてあるな
18 18/08/27(月)05:24:53 No.529047457
仮にパクリだとしても普通クラフトワークからはパクらないだろ!
19 18/08/27(月)05:26:22 No.529047487
>仮にパクリだとしても普通クラフトワークからはパクらないだろ! タイトルがウィッチクラフトワークスだからまんまでいけるじゃん!
20 18/08/27(月)05:26:43 No.529047492
中身もわりとオマージュだよねこれ
21 18/08/27(月)05:28:57 No.529047550
オマージュなのはわかるけど金が絡んでる以上何やってもいいというわけではないだろ
22 18/08/27(月)05:30:44 No.529047598
何やってもいいという気持ちがある時点でオマージュにはならないのでそういうことは起きない
23 18/08/27(月)05:38:08 No.529047762
そうなってくるとオリンピックロゴの例のあの人は何がダメだったんだろうか
24 18/08/27(月)05:38:56 No.529047777
>原作品が著作権上保護対象になっている場合には、原作品の創作的表現がそのまま用いられている場合には複製権の侵害にあたり、また、原作品をそのまま用いていなくても「本質的特徴を直接感得する」ことができる場合には翻案権や同一性保持権の侵害にあたり得ます。 >ただ「本質的部分」とは何か、「直接感得する」とは何か、というのはなかなか明確な基準がなく判断が難しいところではありますが、法的に著作物の複製や翻案であると認められてしまうと、作者がいくら「パロディだ」「オマージュだ」と主張しても、現在の法的枠組みと裁判では、著作権等の侵害の有無の判断でその点があまり重視されることは期待できません。 やはり裁判の結果次第か
25 18/08/27(月)05:39:13 No.529047783
>そうなってくるとオリンピックロゴの例のあの人は何がダメだったんだろうか 国を挙げてのイベントでパロは情けないだろ
26 18/08/27(月)05:39:32 No.529047786
主人公の出自と中の人のボイスやシナリオ中盤までの展開がモロにガンダムSEEDに影響されてるSO3とかあるし
27 18/08/27(月)05:41:28 No.529047834
画像の場合は >「本質的特徴を直接感得する」ことができる場合には翻案権や同一性保持権の侵害にあたり得ます。 だな
28 18/08/27(月)05:42:27 No.529047858
そりゃ侵害してる方がこれは原作が好きでパクっていますとか主張しても無駄だろ… 愛があってストーキングしていますと一緒だろ
29 18/08/27(月)05:42:32 No.529047861
権利者の営利を妨げるかどうか 宣伝になるから黙認とか 逆に元側のイメージを壊すから駄目とか
30 18/08/27(月)05:43:14 No.529047874
リスペクト!リスペクトです!
31 18/08/27(月)05:43:31 No.529047883
消費のパイを食い合うかどうかじゃないの
32 18/08/27(月)05:43:53 No.529047888
娯楽作品でのパロディと国際大会のロゴじゃ流石に違うだろいろいろと
33 18/08/27(月)05:45:04 No.529047907
>つまりクロスハンターは合法 娯楽物のパクりは面白いかどうかが全てだ
34 18/08/27(月)05:45:18 No.529047911
似てると思うかっていうのと勘違いしやすいかって問題がある
35 18/08/27(月)05:45:34 No.529047916
リスペクトと言うけどどうリスペクトを伝えればいいんだろうか 元ネタをぞんざいに扱わなければオーケー?
36 18/08/27(月)05:46:31 No.529047936
そう考えると日本の同人文化ってすごいな
37 18/08/27(月)05:46:36 No.529047940
>リスペクトと言うけどどうリスペクトを伝えればいいんだろうか >元ネタをぞんざいに扱わなければオーケー? リスペクトして漫画を書いたら訴えられたハイスコアガール…
38 18/08/27(月)05:47:50 No.529047962
パロの方が有名なパターンもあるな クラッシュのロンドンコーリングなんか元ネタ知ってるやつの方が少ないんじゃないか
39 18/08/27(月)05:48:50 No.529047983
タイムマシンとかウェルズよりドラえもんのほうが有名だと思う
40 18/08/27(月)05:49:43 No.529048010
>リスペクトして漫画を書いたら訴えられたハイスコアガール… あれは許可が必要だった案件 許可取って無いのにまるしー書いときゃいいだろっていう認識の甘さ スジは通さないといけない
41 18/08/27(月)05:50:01 No.529048014
どちらが上とか言い出さなければいくらでも好きな作品のオマージュはやって欲しいんだが 商売としてはそうもいかないんだろうな
42 18/08/27(月)05:50:56 No.529048032
>クラッシュのロンドンコーリングなんか元ネタ知ってるやつの方が少ないんじゃないか まさに今このレス見るまで知らなかった アレ何かのパロディだったのか
43 18/08/27(月)05:52:38 No.529048066
>クラッシュのロンドンコーリングなんか元ネタ知ってるやつの方が少ないんじゃないか 元ネタエルビス・プレスリーじゃん!知ってるのに気付かなかったわ
44 18/08/27(月)05:56:47 No.529048151
ビッゴー
45 18/08/27(月)05:57:59 No.529048178
>ビッゴー ダメよ
46 18/08/27(月)05:58:10 No.529048182
>クラッシュのロンドンコーリングなんか元ネタ知ってるやつの方が少ないんじゃないか タイポグラフィはデザインの中でも一番緩い領域だと思う しゃーない
47 18/08/27(月)05:58:46 No.529048197
ビゴーはFLASHもだけど謎の円盤もまんま過ぎて笑ってしまった でも後者は許可取ってんだっけ?
48 18/08/27(月)05:59:02 No.529048200
○○風フォントがフリーで山ほどでてくる
49 18/08/27(月)06:00:34 No.529048238
CoDのストーリーをまんまラノベにして出版にこぎつけた事件あったな…
50 18/08/27(月)06:02:55 No.529048292
海外作品パクろうぜバレねえだろ! みたいなのはきっと今でもあるんだろうな…
51 18/08/27(月)06:04:10 No.529048320
漫画だとあの映画じゃん!ってのめっちゃあった
52 18/08/27(月)06:04:47 No.529048337
まあ権利者に許可貰おうねってのとは別に パロディやオマージュは元ネタに気づいて欲しいっていう作り手の意識あるよね
53 18/08/27(月)06:06:00 No.529048363
手搏図にもそう描いてある
54 18/08/27(月)06:07:40 No.529048408
>海外作品パクろうぜバレねえだろ! >みたいなのはきっと今でもあるんだろうな… 国産品よりもよほどヤバい案件になるのに軽率すぎるよね…
55 18/08/27(月)06:09:42 No.529048467
>su2568346.jpg これはさすがに許可もらってるのではないかな レコード会社にはそれ専門の部署もあるし
56 18/08/27(月)06:11:04 No.529048510
ライブ撮影してネットに上げていいぜ!HAHAHAって言うお爺ちゃんたちがこんなちんけなことで文句言うとは思えない
57 18/08/27(月)06:12:39 No.529048556
まあ多分これなんかは許可取りに行ってるとは思う ごくシンプルにそっちの方が後腐れないし
58 18/08/27(月)06:12:40 No.529048558
なんというか法律抜きにしてジャケをパロられて訴えるとかイメージ的にダサすぎるからやらないんじゃないかと
59 18/08/27(月)06:12:49 No.529048563
>ライブ撮影してネットに上げていいぜ!HAHAHAって言うお爺ちゃんたちがこんなちんけなことで文句言うとは思えない やはり >権利者側の気分 ということか
60 18/08/27(月)06:17:17 No.529048700
>CoDのストーリーをまんまラノベにして出版にこぎつけた事件あったな… えっマジで?
61 18/08/27(月)06:18:03 No.529048718
>ということか まあ権利者側が怒らなかったら訴訟も起こさないからな
62 18/08/27(月)06:18:36 No.529048728
>ライブ撮影してネットに上げていいぜ!HAHAHAって言うお爺ちゃんたちがこんなちんけなことで文句言うとは思えない ジャケのデザインは本人達がやっているわけではあるまい
63 18/08/27(月)06:19:17 No.529048750
スレ画のED曲が流れた時「これクラフトワークスのオマージュだよね」って言った人がいて パクリって言われたと思ったやつらがブチギレてボコボコにされてたのに ジャケット出たらモロにクラフトワークスのパロでみんな黙った事件はひどかった
64 18/08/27(月)06:21:19 No.529048824
>スレ画のED曲が流れた時「これクラフトワークスのオマージュだよね」って言った人がいて >パクリって言われたと思ったやつらがブチギレてボコボコにされてたのに 最近だとゆるキャンのOPで似たようなことあったな
65 18/08/27(月)06:24:30 No.529048903
なぜオマージュと言われて怒るのか理解できん…
66 18/08/27(月)06:25:23 No.529048931
疚しいことがあるほどに人は攻撃的になるものだ… っていうのともちょっと違うか パロやオマージュは気づいてナンボなのにそういう反応されたら作った側も戸惑うだろうな
67 18/08/27(月)06:32:41 No.529049184
画像の曲は KNOWER の Time Traveler にアレンジが似てると思ったわ https://youtu.be/itRWssMSuvw
68 18/08/27(月)06:37:25 No.529049355
一番ヤバいのは作品名がウィッチクラフトワークスでコレやってることだと思う… だからこそこんなパロしてるんだろうけど
69 18/08/27(月)06:37:32 No.529049359
気づかれたくないのがパクり 気づいて欲しいのがオマージュ 気づいてくれないと困るのがパロディ だったっけ?
70 18/08/27(月)06:38:58 No.529049415
パスティーシュもあるぞ
71 18/08/27(月)06:48:03 No.529049786
著作権は日本だと財産権の一部で無体財産の知的所有権の一部として定められてて 著者はその著作物を他人に干渉されず利用していいって内容なんだけど その利用っていうのには当然ながら著作物を使って利益を得る事も含まれる訳で つまり著作物を使って金儲けしていいよって法律で保障されてるのだ んで、アイデアをパクって似たものを売りさばくってのはこの保証された権利を阻害する 具体的に言うと他人に干渉されないとか著者の自由な利用を妨げるって部分ね このように本来の著者が自らの著作物を利用して得られるはずだった正当な利益を 知的財産を不当に盗んで利用し、その上その著作物から得られる利益まで盗み取るのは 著作権で保障された著者の権利を不当に侵害するという解釈になるので パクリによる類似品での商売は違法となるという仕組みなのだ
72 18/08/27(月)06:49:59 No.529049855
なんて読む気の失せる文章だ
73 18/08/27(月)06:50:43 No.529049891
ちょっと違うけど話数のサブタイになんかの曲名そのまま使ってるみたいなの結構あるよねアニメより漫画でよく見かける
74 18/08/27(月)06:51:01 No.529049903
>クラフトワークス
75 18/08/27(月)06:51:12 No.529049910
んな誰だって知ってるようなことじゃなくてオマージュは法律上どう扱われるのかとかオマージュの範囲だとかを知りたいんだけど…
76 18/08/27(月)06:52:14 No.529049945
荒木のロックバンド名をスタンド名に使うのは問題ないんだっけ
77 18/08/27(月)06:52:29 No.529049960
そんな長々と書いても怪文書でもない限り「」は読まないぞ…
78 18/08/27(月)06:52:33 No.529049962
>ちょっと違うけど話数のサブタイになんかの曲名そのまま使ってるみたいなの結構あるよねアニメより漫画でよく見かける 音楽じゃないけどゲームタイトル持って来てるのあるよね 「」も好きな漫画だけど
79 18/08/27(月)06:52:41 No.529049968
怒られたらアウトの線引きしかないんじゃないかな 出演声優が言ってたけどポプテだって本気で駄目だったいくつかは放映されなかったみたいだし
80 18/08/27(月)06:53:29 No.529050007
>オマージュ 少なくとも法的には権利持ってる人間が保障された権利を侵害されたら違法って事だよ
81 18/08/27(月)06:54:02 No.529050025
>ちょっと違うけど話数のサブタイになんかの曲名そのまま使ってるみたいなの結構あるよねアニメより漫画でよく見かける 歌詞はアウトだけど曲名はセーフだからね
82 18/08/27(月)06:54:31 No.529050040
なんか文章だとセーフだけど漫画とか絵が足されるとアウトとかラインがめどかった気がする
83 18/08/27(月)06:54:51 No.529050054
>音楽じゃないけどゲームタイトル持って来てるのあるよね >「」も好きな漫画だけど 前作はゲームタイトル 今作は曲名だぞ
84 18/08/27(月)06:57:50 No.529050169
そもそもオマージュって言葉も都合よく使われてるだけで その言葉自体に合法的なとか正当なとかって意味合いは全く含まれてないし ただ単に作風を似せるのにパクリじゃ印象悪いからオマージュって言われてるだけだから
85 18/08/27(月)06:57:59 No.529050176
オマンコもオマージュも無許可でやっちゃ駄目だよ
86 18/08/27(月)06:58:36 No.529050206
全くのオリジナルでモノを作るなんて不可能なので そのへんは曖昧にしとかないとパクられた元もなんか言われるしな
87 18/08/27(月)07:00:16 No.529050277
ゆるキャンの時もさんざん言われてたな 本人らがリスペクトって言ってるならそうなんじゃんとしか 権利とかは知らん
88 18/08/27(月)07:00:48 No.529050299
まあゆるキャンのはちょっと寄せすぎだろうとは思った 面白いからいいけど
89 18/08/27(月)07:02:38 No.529050384
>少なくとも法的には権利持ってる人間が保障された権利を侵害されたら違法って事だよ どのへんからが権利侵害になるんです?
90 18/08/27(月)07:04:35 No.529050467
放映当時画像パクリって言うとめっちゃけおる子居たのが印象深い
91 18/08/27(月)07:04:55 No.529050481
「こんだけ露骨に寄せてるんだから許可ぐらい取ってるだろう」 みたいなバイアスがかかるよねなんか
92 18/08/27(月)07:05:05 No.529050493
パクリオマージュの話で異様に潔癖な人出てくるよね 大概は外野というかなんも作ってない人
93 18/08/27(月)07:06:03 No.529050539
そうやって外野から外野にマウント取る謎の勢力ごっこもやめたまえ
94 18/08/27(月)07:06:46 No.529050571
変なところで作品にケチがついて欲しくないってのは わからんでもないからまあ
95 18/08/27(月)07:08:10 No.529050642
オマージュだのリスペクトだのはパクリとは違う!って主張する人たまにいて 言い分聞くとパクリと違って敬意がある!とか言うけど法的には何にも変わんないし ていうかそもそも敬意があるならなおさら版権元の権利侵害するようなやり方はおかしいだろ 最低限そういう部分にはきちんと注意を払うべき
96 18/08/27(月)07:08:20 No.529050655
スレ画を見るたびに このED曲の元ネタってクラフトワークっぽいよねって予想して そんなわけねえだろ頭沸いてんのか死ねってボコボコにされてた壺の人思い出す そしてジャケが上がってきた途端に…
97 18/08/27(月)07:08:33 No.529050671
>そうなってくるとオリンピックロゴの例のあの人は何がダメだったんだろうか スレをそこまで読んでなんでそんな発想が出てくるの…? 全然関係ない許される要素がないじゃん…
98 18/08/27(月)07:09:36 No.529050709
>パクリオマージュの話で異様に潔癖な人出てくるよね >大概は外野というかなんも作ってない人 まあなんか作ってるなら自分もなにかに影響受けたとかあるだろうし寛容になるよね
99 18/08/27(月)07:10:14 No.529050736
これのカップリング曲Pocket Calculatorをサンプリングしてたよね
100 18/08/27(月)07:11:29 No.529050800
2048みたいなのはちょっと
101 18/08/27(月)07:14:21 No.529050947
>どのへんからが権利侵害になるんです? 法的にはそもそも誰かが考えたアイデアを勝手にパクる事そのものが違法 実際には対処するにも金も時間もかかるから大きな不利益が生まれない限り 法的に対処されるような事はあんまりないけど それは現状の被害が対処の際の費用より少ないから見逃されてるだけで合法って事じゃない
102 18/08/27(月)07:15:51 No.529051030
超有名で真似されまくってるビートルズのsgt.ペパーとかあれそもそも原典が肖像権的にグレーすぎる…と思って調べたら全部許可取った上であれやってたらしくすごいな…って思った
103 18/08/27(月)07:15:55 No.529051032
>>そうなってくるとオリンピックロゴの例のあの人は何がダメだったんだろうか >スレをそこまで読んでなんでそんな発想が出てくるの…? >全然関係ない許される要素がないじゃん いやここまで進んでも一向にどこから権利侵害になるか分からんと思うが
104 18/08/27(月)07:16:17 No.529051052
>まあなんか作ってるなら自分もなにかに影響受けたとかあるだろうし寛容になるよね 夢は時間を裏切らない
105 18/08/27(月)07:16:50 No.529051087
>法的にはそもそも誰かが考えたアイデアを勝手にパクる事そのものが違法 初めて聞いた…どこの国のなんて法律?
106 18/08/27(月)07:17:02 No.529051102
法的にパクリはダメって言ってもどこからがパクリか分からんがな まあそのための裁判なんだろうけど
107 18/08/27(月)07:18:56 No.529051191
>超有名で真似されまくってるビートルズのsgt.ペパーとかあれそもそも原典が肖像権的にグレーすぎる…と思って調べたら全部許可取った上であれやってたらしくすごいな…って思った あれジャケットの何名かにマジで怒られてるのが面白い
108 18/08/27(月)07:20:46 [ツルっとフランス子守歌] No.529051281
許された…
109 18/08/27(月)07:24:05 No.529051477
権利者が何もアクション起こさなかったら無罪
110 18/08/27(月)07:27:09 No.529051648
>権利者が何もアクション起こさなかったら無罪 やっぱチキンな俺は手だせないわ
111 18/08/27(月)07:30:07 No.529051833
ビゴーが自粛してスレ画が強気にそのままってやっぱ匙加減1つなのかね
112 18/08/27(月)07:30:12 No.529051841
オマージュやリスペクトと言うならまず権利者に菓子折り持って挨拶に行くぐらいせんと…
113 18/08/27(月)07:30:22 No.529051851
大抵アクション起こされてるのは超売れてるけどそれ俺のパクリなんですけお!!売上くだち!!!ってパターンなので安心して欲しい スレ画みたいなジャケ絵真似でそういうケース聞いたことは無いけど
114 18/08/27(月)07:31:04 No.529051884
>やっぱチキンな俺は手だせないわ それこそチキンレースやってんじゃないんだから 権利者の心証や利益を害する可能性を排除できないからやめとこうって気持ちがあるなら それはお前さんに常識的な配慮と自己防衛の感覚が備わってるだけの話だぞ
115 18/08/27(月)07:35:22 No.529052115
たまたま似てしまったで罰せられることがあるといけないので パクリが指摘された部分に原作の創作的表現があるかどうか判定って結構シビアなんだよね
116 18/08/27(月)07:38:40 No.529052315
ベルサイユのばらのパロの広報作った札幌市は 無断でモロにパロったんで訴えられそうになりました
117 18/08/27(月)07:40:10 No.529052407
○○さんごめんなさい的なやつ入れたらいい
118 18/08/27(月)07:40:46 No.529052443
権利者がうるさい所はちゃんと許可取れるか確認したほうがいい
119 18/08/27(月)07:41:37 No.529052488
オレンジレンジが海外の有名グループの曲そのままパクったせいで NHKで歌う時はその元曲の題名入れられた
120 18/08/27(月)07:41:54 No.529052508
楳図かずおのギャー!とかガラスの靴の恐ろしい子!とかはもはや共有財産の感すらある そんな感じでデーモン小暮をもじって普通に怒られたのが最近あったけど
121 18/08/27(月)07:42:54 No.529052575
無許可ならパクリ
122 18/08/27(月)07:45:13 No.529052737
>○○さんごめんなさい的なやつ入れたらいい コマの外側に汗マークと一緒に書いてあるんだ…
123 18/08/27(月)07:47:42 No.529052903
相手に不快にしてるかしてないかの差が大きいと思う
124 18/08/27(月)07:48:50 No.529052984
>相手に不快にしてるかしてないかの差が大きいと思う そんなものはその時の気分で変わるぞ
125 18/08/27(月)07:50:52 No.529053143
そうだよ
126 18/08/27(月)07:52:54 No.529053303
アニメ漫画界小説ゲームはよっぽどじゃないと流す印象はある あんまりガッチガチにすると自分たちが死ぬからだろうけど
127 18/08/27(月)07:53:36 No.529053348
ジッパーマン
128 18/08/27(月)07:53:42 No.529053358
こどものじかんのED…