虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬ 第二... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/27(月)01:59:13 No.529036834

    ぬ 第二次大戦末期の日本は深刻なゴム不足に悩んでいたんぬ 理由は出撃した航空機がみんな帰ってこなくて防弾タンクやタイヤとしてのゴムの消費量が半端なかったからなんぬ そこで開発された航空機がキ115 剣 なんぬ この航空機は離陸後にタイヤを切り離して地上で回収できる仕組みがあったんぬ おまけにゴムを大量に使用する防弾タンクは装備していないんぬ 当時の資源不足にマッチしたとってもエコな機体だったんぬ

    1 18/08/27(月)02:00:37 No.529036973

    あの…パイロットは帰ってこれるんです…?

    2 18/08/27(月)02:00:43 No.529036984

    そんなエコ機体で戦えたの…?

    3 18/08/27(月)02:01:06 No.529037027

    ぬ 剣はとある理由で30分だけ飛行できれば良いとされたことからエンジン寿命を猛烈に削る粗悪燃料での飛行もできたんぬ とってもエコなんぬー

    4 18/08/27(月)02:01:30 No.529037068

    木製フレームに布張りだった気がするキ115

    5 18/08/27(月)02:02:05 No.529037149

    >そんなエコ機体で戦えたの…? ぬ 開発者がまだ欠陥直らないなーと引き伸ばした結果終戦まで実戦投入されなかったんぬ

    6 18/08/27(月)02:02:33 No.529037193

    もしかして特攻用の機体とか?

    7 18/08/27(月)02:02:52 No.529037225

    >あの…パイロットは帰ってこれるんです…? ぬ ありえないんぬがもし無事に帰ってきたら胴体着陸させるつもりだったんぬ

    8 18/08/27(月)02:02:59 No.529037237

    日本は人的資源を軽んじているのが一番の問題なんぬ

    9 18/08/27(月)02:03:26 No.529037282

    ぬ 剣なんて名前がついている時点で大体察してほしいんぬ

    10 18/08/27(月)02:03:48 No.529037322

    ぬ 剣は当時不足していたジュラルミンは全く使用していないんぬ 材料は木と布とブリキとガラスだけなんぬ

    11 18/08/27(月)02:05:05 No.529037461

    ぬ 剣は海軍もその優れた設計を見て正式採用したんぬ 海軍名は藤花なんぬ

    12 18/08/27(月)02:05:19 No.529037489

    特攻から9回生還した佐々木さん証言してるけど もはや敵を倒すのではなく特攻で死ぬことが目的化してしまってはなあ

    13 18/08/27(月)02:05:48 No.529037535

    >開発者がまだ欠陥直らないなーと引き伸ばした結果終戦まで実戦投入されなかったんぬ よかった…神風特攻した犠牲者はいなかったんだ

    14 18/08/27(月)02:05:53 No.529037544

    おかしいな ランディングギアは着陸にも使うだろう

    15 18/08/27(月)02:06:58 No.529037648

    どうせ着陸なんて出来ないパイロットたちんぬ

    16 18/08/27(月)02:07:00 No.529037653

    ぬ 剣は足の引き込み機能がなかなか開発できなくて実用化が遅れていたんぬ なら足を切り離し式にしちまえばいいじゃん!ってなってからなあっというまに開発進んだんぬ

    17 18/08/27(月)02:07:33 No.529037707

    そもそもそんなエンジンだと余程部品の精度が高くないと揚力発生する速度に到達しない…

    18 18/08/27(月)02:07:54 No.529037751

    >海軍名は藤花なんぬ 名前に花が付くのはどういう機体なんだ!(ブオオオォォォ

    19 18/08/27(月)02:08:16 IWnEhDgM No.529037783

    そこが肝要なんぬ 化けて出てくるときに脚は必要ないんぬ

    20 18/08/27(月)02:08:23 No.529037791

    だが翼面積が小さすぎて試験飛行でまともに飛べなかったときく

    21 18/08/27(月)02:08:33 No.529037807

    >よかった…神風特攻した犠牲者はいなかったんだ ぬ 一部資料では1945年4月の菊水作戦で36機が実戦投入されたんぬ 練習機すら攻撃に使われた菊水作戦なので信ぴょう性はかなり高いんぬ

    22 18/08/27(月)02:09:01 No.529037848

    >名前に花が付くのはどういう機体なんだ!(ブオオオォォォ ぬ 特殊攻撃機なんぬ

    23 18/08/27(月)02:10:06 No.529037941

    >そもそもそんなエンジンだと余程部品の精度が高くないと揚力発生する速度に到達しない… ぬ エンジンはなんと戦闘機の隼と同じ栄なんぬ 理由は倉庫に大量の在庫あったからなんぬ

    24 18/08/27(月)02:10:16 No.529037963

    そりゃ伏龍とかも特殊攻撃だけどさ・・・

    25 18/08/27(月)02:10:48 No.529038023

    エンジンは栄二一型だから本来力はある けど燃料は最悪だから結局出力は低い というか本来の計画出力だと木と布の機体では空中分解するかも…

    26 18/08/27(月)02:11:45 No.529038124

    ぬ 当時の日本で不足していた光学照準器も無いんぬ 機銃積んでないし爆弾投下しないから積まなかったんぬ

    27 18/08/27(月)02:13:17 No.529038263

    ぬ キ115には攻撃時に翼を切り離す仕組みがあったんぬ こうすることで機体の速度がグーンと上がるんぬ

    28 18/08/27(月)02:14:29 No.529038397

    偵察が任務かな

    29 18/08/27(月)02:15:42 No.529038489

    ぬ 機体速度上げる為に爆弾は半埋め込み式だったんぬ 半埋め込み式は爆弾投下時の命中率が下がるんぬが爆弾を投下しないこの機体では利点しかなかったんぬ

    30 18/08/27(月)02:16:40 No.529038578

    あのそれで投下しないならなんで爆弾なんて懸架を…嫌分かったからいいです…

    31 18/08/27(月)02:16:45 No.529038592

    ぬ 無線も積んでいないんぬ 無線で詳しいやりとりする必要無いからなんぬ

    32 18/08/27(月)02:17:08 No.529038629

    飛ばす気無いから設計者遊びまくってるな

    33 18/08/27(月)02:17:21 No.529038659

    ぬ イギリス軍は寡兵でも完ぺきな補給を心がけてたぬ

    34 18/08/27(月)02:17:48 No.529038708

    敵に接近出来なかった場合はどうするつもりなんだ…

    35 18/08/27(月)02:18:00 No.529038734

    常識から離れた設計だからある意味興味深いんぬ

    36 18/08/27(月)02:19:22 No.529038863

    翼パージ機能はやりすぎだよう!

    37 18/08/27(月)02:20:03 No.529038928

    惑星WTの日本機も被弾するとよく燃えるんぬ

    38 18/08/27(月)02:20:10 No.529038947

    >敵に接近出来なかった場合はどうするつもりなんだ… ぬ 必ず敵艦隊が捕捉できる戦場で使うから問題無いんぬ 沖縄戦では海岸線に敵艦隊いっぱいで絶対に見逃さないから実戦投入されたんぬ

    39 18/08/27(月)02:22:34 No.529039167

    ぬ 開発の遅れで藤花が回ってこなかった海軍の新設された航空部隊は仕方ないから練習機の白菊に爆弾を搭載して出撃したんぬ

    40 18/08/27(月)02:25:51 No.529039461

    ぬ 1945年4月に4つの訓練航空隊に藤花の配備と共に通常の訓練飛行の中止が命令されたんぬ これらの訓練航空隊は藤花を運用する特別攻撃隊に丸ごと改編されたんぬ

    41 18/08/27(月)02:25:57 No.529039472

    モスキートよりひでえや

    42 18/08/27(月)02:26:14 No.529039499

    ぬ 離陸後に投棄して使い回す車輪はサスが付いてないんぬ 流石にそれは無いだろってテストパイロットに文句言われたんぬ

    43 18/08/27(月)02:27:48 No.529039637

    空飛ぶ棺桶すぎて嫌になる

    44 18/08/27(月)02:30:37 No.529039895

    ぬ 高知訓練航空隊の司令官は終戦後に自殺防止の為に副官が銃と軍刀を取り上げていたんぬが井戸に飛び降りて自殺しちゃったんぬ

    45 18/08/27(月)02:31:59 No.529040008

    >偵察が任務かな 威力偵察っていう…

    46 18/08/27(月)02:33:01 No.529040107

    白菊の特攻は56機喪失で撃沈3修理不可2だから おそろしく効率いいんぬ

    47 18/08/27(月)02:33:11 No.529040120

    ぬ 終戦直後の厚木飛行場の反乱には藤花を運用する予定だった部隊のパイロットが全員参加しているんぬ 隊から盗んだ航空機に分乗して飛行して厚木飛行場に向かったんぬがパイロットの訓練不足が原因で全機着陸に失敗してぶっ壊れたんぬ

    48 18/08/27(月)02:34:30 No.529040214

    飛行機飛ばすよりぶつけた方が戦果あがるわってなるな…

    49 18/08/27(月)02:35:23 No.529040299

    飛行機と言うより飛んでる鉄砲玉なんぬ

    50 18/08/27(月)02:36:00 No.529040364

    ぬ 陸軍で剣の配備が予定されていた第4振武隊は8月15日の午前6時に司令官の独断で全機が出撃したんぬ 結果は全機未帰還なんぬ

    51 18/08/27(月)02:37:21 No.529040471

    >隊から盗んだ航空機に分乗して飛行して厚木飛行場に向かったんぬがパイロットの訓練不足が原因で全機着陸に失敗してぶっ壊れたんぬ 反乱は未然に防がれた…?

    52 18/08/27(月)02:38:33 No.529040571

    ぬ 反乱に同調したパイロット達は部隊の連絡用の1式陸攻で厚木飛行場に向かったんぬが大型機の操縦なんてしたことないから足の収納の仕方すら分からなくて足を出したまま飛んだんぬ 着陸もできないから胴体着陸したんぬ 司令官に滑走路塞ぎやがって!とめちゃくちゃ怒られたんぬ

    53 18/08/27(月)02:41:57 No.529040821

    >ぬ >陸軍で剣の配備が予定されていた第4振武隊は8月15日の午前6時に司令官の独断で全機が出撃したんぬ >結果は全機未帰還なんぬ あれその日って終戦の日…?

    54 18/08/27(月)02:42:13 No.529040848

    ぬ 終戦時に反乱を起こした厚木飛行場には全国から志願兵が集まってかなりやばかったんぬ 各地の航空隊では慌てて航空機のプロペラを外したり間に合わない場合には手斧で破壊したりして厚木飛行場への合流を防いだんぬ それでも陸路で厚木に向かう志願兵と鎮圧部隊が各地でにらみ合いになったりしたんぬ

    55 18/08/27(月)02:43:08 No.529040916

    終戦工作がもっとダメだったら反乱になってたかもなのね…

    56 18/08/27(月)02:43:15 No.529040927

    無条件降伏に反対して反乱を起こした馬鹿がたくさんいたんぬ 馬鹿だからみんな失敗したんぬ

    57 18/08/27(月)02:43:47 No.529040975

    >あれその日って終戦の日…? ぬ 司令官は前日に東京の陸軍省に呼び出されていたんぬ 慌てて現地に帰ってきて直ぐに部隊全機の出撃を命じたんぬ 自身も航空機で出撃したんぬ

    58 18/08/27(月)02:44:39 No.529041047

    >>あれその日って終戦の日…? >ぬ >司令官は前日に東京の陸軍省に呼び出されていたんぬ >慌てて現地に帰ってきて直ぐに部隊全機の出撃を命じたんぬ >自身も航空機で出撃したんぬ どうしてそんなことを…

    59 18/08/27(月)02:45:18 No.529041102

    ぬ 当時の日本には本土決戦に備えて12の航空隊が重要指定されて戦力の集中が行われていたんぬ その内の5個で反乱が発生したんぬ

    60 18/08/27(月)02:46:08 No.529041163

    >どうしてそんなことを… ぬ 戦争終わっちまうんぬ その前にアメ公1人でも殺すんぬ

    61 18/08/27(月)02:46:22 No.529041178

    >ID:IWnEhDgM うまいこと言いすぎて出たんぬ…

    62 18/08/27(月)02:47:15 No.529041243

    ぬ 厚木飛行場では海軍陸戦隊も反乱に同調して戦車隊が鎮圧部隊の迎撃の為に出撃したりしているんぬ

    63 18/08/27(月)02:47:58 No.529041302

    毎日志願(と言う名の強制)自殺募って戦友を特攻させてたの見てたら やっぱ無理やから止めるわメンゴメンゴで終わらせられても気持ちの整理に困るよな

    64 18/08/27(月)02:48:43 No.529041353

    >>どうしてそんなことを… >ぬ >戦争終わっちまうんぬ >その前にアメ公1人でも殺すんぬ 当時の戦いたがる人の考えには共感出来ぬ…

    65 18/08/27(月)02:49:42 No.529041432

    >やっぱ無理やから止めるわメンゴメンゴで終わらせられても気持ちの整理に困るよな ぬ もちろん嫌々特攻に参加したパイロットが多数なんぬがアメ公殺したい...って理由で喜んで志願したパイロットもたくさんいたんぬ 帰る故郷が既に無いパイロットなんかは厚木飛行場の反乱に喜んで参加したんぬ

    66 18/08/27(月)02:50:03 No.529041458

    >帰る故郷が既に無いパイロットなんかは厚木飛行場の反乱に喜んで参加したんぬ つらい…

    67 18/08/27(月)02:51:30 No.529041572

    ぬ 台湾の航空隊でも反乱が起きているんぬ こちらは厚木飛行場の反乱には距離的に参加できなかったから志願兵が集まって終戦後に特攻したんぬ

    68 18/08/27(月)02:51:42 No.529041586

    >無条件降伏に反対して反乱を起こした馬鹿がたくさんいたんぬ >馬鹿だからみんな失敗したんぬ 馬鹿ってのはちょっと違うと思うんぬ

    69 18/08/27(月)02:52:02 No.529041612

    色んな意味で今更遅いわ!って気持ちは理解できる 降伏の気配察して玉砕した隊は多くはないけどそこそこ存在したみたいだし

    70 18/08/27(月)02:53:44 No.529041739

    ぬ 陸軍の児玉飛行場も厚木飛行場の反乱を知って反乱軍に参加したんぬ 海軍はバカだな...って言って児玉飛行場の航空隊を反乱軍鎮圧に使う筈だった陸軍はびっくらこいたんぬ

    71 18/08/27(月)02:54:55 No.529041832

    しかし確実に死ぬ特攻隊で反乱が起きるって凄いな 当時の日本軍は練度はともかく士気は猛烈に高かったという事がよく分かる ただいくらやる気があっても練度がな 末期のルフトバッフェも似たような事になっとった (どうせ時間不足で完璧に飛行技術を習得させられない以上 中途半端に教えるより精神論を叩き込めって事で そういう教育ばっかされた 結果士気は高くても練度の方は...っていう)

    72 18/08/27(月)02:55:00 No.529041838

    敗戦とかの時に頭に血がのぼり切っちゃった連中が何かやらかすのは歴史的にも洋の東西を問わずあるよな

    73 18/08/27(月)02:55:24 No.529041862

    ドイツでは降伏のときに反乱は起きなかったの?

    74 18/08/27(月)02:55:41 No.529041881

    >敗戦とかの時に頭に血がのぼり切っちゃった連中が何かやらかすのは歴史的にも洋の東西を問わずあるよな WW1のドイツ海軍とかなー

    75 18/08/27(月)02:56:32 No.529041942

    >ドイツでは降伏のときに反乱は起きなかったの? 反乱よりも西側公認で終戦後もしばらくアカ共と戦っていたんぬ

    76 18/08/27(月)02:57:26 No.529042004

    >No.529041942 東の連中が西に逃げるための戦闘を? それともソ連軍嫌いな連中の私的戦闘を?

    77 18/08/27(月)02:58:11 No.529042058

    勝っても占領できるわけでもない相手と戦争しちゃったらだめになるわな

    78 18/08/27(月)02:58:53 No.529042102

    ぬ 狭山基地の陸軍部隊が児玉飛行場の反乱鎮圧に向かったんぬが児玉飛行場の司令官に感化されて反乱軍に同調しちゃったんぬ... こうなったら首都圏には反乱鎮圧に参加できる師団は近衛師団しかいなかったんぬが近衛師団も一部が反乱起こしているんぬぅ...

    79 18/08/27(月)02:59:22 No.529042147

    >東の連中が西に逃げるための戦闘を? >それともソ連軍嫌いな連中の私的戦闘を? 両方なんぬ

    80 18/08/27(月)02:59:31 No.529042157

    日本の一番長い日的なあれか

    81 18/08/27(月)03:00:23 No.529042214

    終戦後もソ連憎しでわざわざ攻撃を仕掛けるドイツ軍人がおったんか...すげえな

    82 18/08/27(月)03:00:48 No.529042246

    >勝っても占領できるわけでもない相手と戦争しちゃったらだめになるわな ちょっと小突いたら降参してくるはずだったんぬ はずだったんぬ…

    83 18/08/27(月)03:00:56 No.529042260

    結局勝手に出撃して攻撃に成功しちゃった部隊はあったの?

    84 18/08/27(月)03:01:01 No.529042267

    ぬ 結果的に反乱が沈静化したのは反乱軍の主張に国民が全く付いていかなかったからなんぬ みんな疲れていたんぬ

    85 18/08/27(月)03:01:09 No.529042280

    アカ嫌いが骨の髄まで染みてやがる…

    86 18/08/27(月)03:02:06 No.529042353

    確実に死ぬ特攻隊でも降伏なんて認めないと反乱ってすげえなと思ったけど 当時の日本人は負けたら男は全員殺されて女はレイプ性奴隷と本気で信じてたから 降伏とかざけんなボケってなるのも仕方ないのかもしれん

    87 18/08/27(月)03:02:09 No.529042358

    >結局勝手に出撃して攻撃に成功しちゃった部隊はあったの? たっくさんいるんぬ 海軍のエースで有名な坂井三郎も終戦後に指揮下の部隊でアメリカ軍の偵察機を撃墜しているんぬ

    88 18/08/27(月)03:02:23 No.529042369

    ズブズブだった米と違って岡田真澄と折り合いの良くなかった英主導の欧州軍備の再編成は驚くほど対ソ意識して速やかだった

    89 18/08/27(月)03:02:42 No.529042390

    ルーデルも西側へ降伏しに行くついでに赤軍をボコってたな

    90 18/08/27(月)03:03:59 No.529042491

    >当時の戦いたがる人の考えには共感出来ぬ… 占領されたら家族がアメリカにひどいめにあわされるんぬ 実際全員ではなかったにしろ占領軍のアメリカ兵の暴行やレイプは日常的に行われていたんぬ

    91 18/08/27(月)03:04:32 No.529042521

    >海軍のエースで有名な坂井三郎も終戦後に指揮下の部隊でアメリカ軍の偵察機を撃墜しているんぬ その人かなり早い段階で戦傷から予備役編入されてたような…

    92 18/08/27(月)03:04:59 No.529042550

    リアルヒャッハーなソ連軍に比べりゃ米軍なんて天使みたいなものですがな

    93 18/08/27(月)03:05:06 No.529042556

    >その人かなり早い段階で戦傷から予備役編入されてたような… 後半は普通に復帰しているんぬ

    94 18/08/27(月)03:05:36 No.529042582

    >実際全員ではなかったにしろ占領軍のアメリカ兵の暴行やレイプは日常的に行われていたんぬ ノルマンディ上陸後とか実は結構ひどいもんだったらしいな

    95 18/08/27(月)03:06:23 No.529042627

    >剣は当時不足していたジュラルミンは全く使用していないんぬ >材料は木と布とブリキとガラスだけなんぬ ある意味ステルス機だな

    96 18/08/27(月)03:06:51 No.529042650

    ほんとになんで戦争なんて始めちゃったのかなあ

    97 18/08/27(月)03:07:12 No.529042679

    >当時の戦いたがる人の考えには共感出来ぬ… 振り上げた拳の納めどころがどこにもないんぬ

    98 18/08/27(月)03:08:03 No.529042732

    当時は避けられた戦争というのはほとんどないからなぁ…

    99 18/08/27(月)03:08:21 No.529042745

    >ほんとになんで戦争なんて始めちゃったのかなあ 外交ミスったからかな…

    100 18/08/27(月)03:08:41 No.529042761

    日本上陸作戦って九州と関東だけ計画されてたけど東北とか関西はどうななる予定だったの

    101 18/08/27(月)03:09:01 No.529042781

    戦う必要があるって煽ったら加熱しすぎて止められなくなる的なやつなのかね

    102 18/08/27(月)03:09:34 No.529042811

    >当時の戦いたがる人の考えには共感出来ぬ… イギリスにもマッド・チャーチルって戦争狂がいたんぬ

    103 18/08/27(月)03:09:40 No.529042817

    ぬ 厚木飛行場の反乱鎮圧時に32機の航空機が陸軍の狭山飛行場と児玉飛行場に離脱したんぬ 陸軍航空隊に海軍の航空隊が合流したのはこれが日本軍で最初で最後の事例なんぬ

    104 18/08/27(月)03:09:45 No.529042825

    >ほんとになんで戦争なんて始めちゃったのかなあ 戦争しなかったら経済的にじわじわ絞め殺されて植民地化してたんぬ 戦争して負けたらまるごと支配されて植民地になるんぬ でももし勝てたり早期講和できたら大日本帝国は生きながらえることができるんぬ

    105 18/08/27(月)03:09:55 No.529042835

    他所が始めたがってた戦争だし外交下手な日本じゃしょうがないよ 戦争始めたのが愚かってんじゃなくて外交下手なのが悪い

    106 18/08/27(月)03:10:35 No.529042874

    日英同盟継続できてたらマシだったかもしれんがなー…

    107 18/08/27(月)03:10:39 No.529042879

    >No.529042650 ドイツ軍めっちゃ強え!ヒトラーめっちゃ強え!欧州で無双しとるやん! WW1でドイツが何年戦っても遂に勝てなかったフランスをナチスドイツは1カ月で倒した!強すぎ! 俺達も勝ち馬にのろう!一緒に勝ち組になるぞ!俺らもあのロシアに勝った一等国なんだから!! アメリカ?贅沢ばっかしてすっかり軟弱になったあんな連中 我が皇軍の敵ではないわ! その結果国中は焼け野原になり300万死にました まーその場のノリと勢いで深く考えず危険な賭けをしたらまあ大体こういう事になるわな

    108 18/08/27(月)03:10:53 No.529042890

    外交だけの問題でもない気がするんぬ

    109 18/08/27(月)03:11:01 No.529042897

    マッチョ思考拗らせすぎて話し合うのはナード条件擦り合わせたら売国奴みたいな雰囲気でもう戦うしかねーじゃん…みたいな状況 避けようと思えばいくらでも回避できた

    110 18/08/27(月)03:11:18 No.529042918

    >でももし勝てたり早期講和できたら大日本帝国は生きながらえることができるんぬ …負けたのに大日本帝国生きてますよね? 全く嬉しくないが

    111 18/08/27(月)03:11:26 No.529042927

    高校で勉強してるときに先の大戦回避するにはもう世界恐慌の回避しかないのではとか思ってた

    112 18/08/27(月)03:11:40 No.529042941

    >>でももし勝てたり早期講和できたら大日本帝国は生きながらえることができるんぬ >…負けたのに大日本帝国生きてますよね? >全く嬉しくないが 大日本帝国は滅んだぬ…一応

    113 18/08/27(月)03:11:47 No.529042949

    どこか有利な時点で講和できなかったんかい

    114 18/08/27(月)03:12:07 No.529042958

    >>でももし勝てたり早期講和できたら大日本帝国は生きながらえることができるんぬ >…負けたのに大日本帝国生きてますよね? >全く嬉しくないが 大日本帝国は解体されたんぬ 今あるのは日本国なんぬ 憲法も日本国憲法であって大日本帝国憲法ではないんぬ

    115 18/08/27(月)03:12:19 No.529042971

    戦争してなかったら今日本が残ってたかどうかも分からんし 済んだこと結果オーライでも犠牲は戻らないから戦争はよくないって考えるしかない

    116 18/08/27(月)03:12:36 No.529042986

    敗戦も所詮歴史の一ページだからな

    117 18/08/27(月)03:13:27 No.529043025

    >ほんとになんで戦争なんて始めちゃったのかなあ 経済侵略という戦争仕掛けられて自衛のために仕方なく

    118 18/08/27(月)03:13:31 No.529043028

    日清日露に勝って植民地一歩手前から列強に仲間入りを果たしかけた矢先だから多分戦争をしないってカードが見えてなかったと思う

    119 18/08/27(月)03:13:36 No.529043031

    ゴムといえばWW1でゴムの木が育つ地域の植民地を失ったドイツは 合成ゴムの研究に力を入れて化学力の向上に役立ったんだな いっぽう日本は連合国の植民地にあるゴム園をブン取ればいいという 安易な方針を取ったことで技術の育成が遅れて戦後にだいぶ苦労したんだ それに輸送船の護衛を軽視したせいで奪ったゴムも本土には届ずに海の藻屑に

    120 18/08/27(月)03:14:16 No.529043076

    負ける前にアメリカに日本外を渡したらどうかなと思ったけど そんなことしようとたら政治家暗殺されちゃうよね

    121 18/08/27(月)03:14:50 No.529043097

    >負ける前にアメリカに日本外を渡したらどうかなと思ったけど >そんなことしようとたら政治家暗殺されちゃうよね 問答無用したあとだからね

    122 18/08/27(月)03:14:57 No.529043105

    >どこか有利な時点で講和できなかったんかい 不利な立場で講話に乗る政治家はなかなかいないと思う

    123 18/08/27(月)03:14:58 No.529043106

    戦争は良くない→わかる 何故やらかしたのかの原因を突き詰めると仕方なかった→??? …それ反省や考察出来てませんよね

    124 18/08/27(月)03:15:22 No.529043131

    ちなみに当時のアメリカは真珠湾攻撃のすぐ後ぐらいの戦争プランで 日本中に空爆して徹底的にフルボッコにして日本が無条件降伏するまで戦争はやめない、という決定をしてる 要は君が泣くまで殴るのをやめない!ってわけ 適当にボコっときゃビビって降伏してくるだろって? 急に殴ってきやがったこのイエローモンキーもう許さねえからな何があっても絶対ぶっ殺すってなるに決まってんだろバーカ そういう風になんでも自分に都合のいい風に考えるから負けるんだよ...

    125 18/08/27(月)03:15:38 No.529043142

    結局内戦続く中国なんてまるごと貰えても持て余しただろうし 中国利権なんて全部アメ公にくれてやればよかったんじゃねえかな… いやまあ当時それをやれば売国奴扱いされる上に後知恵なんだけども

    126 18/08/27(月)03:15:51 No.529043152

    あいつ

    127 18/08/27(月)03:15:53 No.529043157

    臭いまさはる湧いてる

    128 18/08/27(月)03:15:57 No.529043161

    >負ける前にアメリカに日本外を渡したらどうかなと思ったけど いじめっ子になって考えてみるんぬ 軽く痛めつけたらビビって財布差し出すようなヘタレがいたらどうするんぬ もっと痛めつけて預金からキャッシング枠からなにからふんだくるんぬ

    129 18/08/27(月)03:16:09 No.529043169

    技術振興はだいじだからな…

    130 18/08/27(月)03:16:11 No.529043170

    ぬ 各地の航空隊では空襲避けのトンネルに航空機隠しておいたんぬ もし進駐してきたアメリカ軍が酷いことしたらもう一丁戦うんぬ

    131 18/08/27(月)03:16:22 No.529043178

    ゴムの木とか油の原料いっぱい採れる東南アジアや南洋の諸島を必死に植民地にして取り合うわけだ…

    132 18/08/27(月)03:16:40 No.529043199

    >ゴムの木とか油の原料いっぱい採れる東南アジアや南洋の諸島を必死に植民地にして取り合うわけだ… 資源は武器ぬ

    133 18/08/27(月)03:17:11 No.529043232

    >…それ反省や考察出来てませんよね それだとつまり戦争はよい!ってなるのでは?

    134 18/08/27(月)03:17:19 No.529043241

    マッカーサーすら日本の自衛戦争だったって言ってるし

    135 18/08/27(月)03:17:41 No.529043252

    >もっと痛めつけて預金からキャッシング枠からなにからふんだくるんぬ 現実と違って人が残るじゃん

    136 18/08/27(月)03:18:11 No.529043276

    当時を調べて思う事は ナチスドイツもそうだけど マジでその場のノリと勢いで大戦争はじめてるんだよな そりゃ負けるよ

    137 18/08/27(月)03:18:17 No.529043281

    >戦争は良くない→わかる >何故やらかしたのかの原因を突き詰めると仕方なかった→??? >…それ反省や考察出来てませんよね 戦争しないと国が滅ぶか植民地になるって二択なら仕方ないって言えるんじゃね

    138 18/08/27(月)03:19:01 No.529043327

    国際連合から抜けたから降伏も許さないとかならなかっただけまだ有情だったとか聞く

    139 18/08/27(月)03:19:13 No.529043335

    戦争を避けることに寄る戦死者というのもあるからな 一概には言えないから後知恵でしかない

    140 18/08/27(月)03:19:16 No.529043337

    >当時を調べて思う事は >ナチスドイツもそうだけど マジでその場のノリと勢いで大戦争はじめてるんだよな 何を調べたらその結論に至るのか気になる

    141 18/08/27(月)03:19:18 No.529043338

    ぬ 終戦後の日本では1000機以上の航空機が消えていて進駐軍にどこやったんだよ!って問い詰められたんぬ 書類上はあることになっていたんぬ...って日本側が言ったらそれ以上問題にはならなかったんぬ

    142 18/08/27(月)03:19:22 No.529043340

    >そういう風になんでも自分に都合のいい風に考えるから負けるんだよ... ドイツも日本もぼこぼこにすりゃ降伏すんだろ…って連合側は思ってたんすよ 実際はどっちも最後の一人まで抵抗する気だったわけで まだどこの国も似たような考えだっただけよ

    143 18/08/27(月)03:19:26 No.529043342

    でも実際開戦時の前提のこっちの勇戦敢闘精神に屈してアメリカは早期講話するってのが大分お花畑の思考 逆の立場でお前はその前提成立するんかいっていう

    144 18/08/27(月)03:20:03 No.529043371

    昔のドラマや映画を見ると終戦後の雰囲気が何となく分かるんで面白いんぬ 松田優作が出てる角川映画の人間の証明とかは今でも見やすいと思うんぬ

    145 18/08/27(月)03:20:27 No.529043388

    >No.529043338 実際はどうだったの? まあマジで書類上で誤魔化してただけだったんだろうな...今の政治家の不正と変わらんよ

    146 18/08/27(月)03:20:50 No.529043403

    なそ引

    147 18/08/27(月)03:20:53 No.529043406

    >それに輸送船の護衛を軽視したせいで奪ったゴムも本土には届ずに海の藻屑に 軽視してたんじゃないよ そういう発想が無い 日本海軍とは敵艦隊との決戦を目的に建設されているので戦略レベルではなく作戦レベルでしか護衛を考えてない 戦略物資を運ぶために艦隊決戦を行うのではなく艦隊決戦のために戦略物資を運ぶの というか商船を守るための海軍を作るのは決戦用の艦隊よりも遥かにカネがかかるので無理なの

    148 18/08/27(月)03:21:00 No.529043418

    >書類上はあることになっていたんぬ...って日本側が言ったらそれ以上問題にはならなかったんぬ 現場の人笑ったのか怒ったのか

    149 18/08/27(月)03:21:12 No.529043427

    ぶっちゃけ手酷い惨敗を喫して豪快に方針転換していなかったら 戦後の成長は出来なかっただろう 北朝鮮みたいな日本なんてまっぴら御免だね

    150 18/08/27(月)03:21:29 No.529043434

    今の米中貿易戦争もどっちも引く気ないからなぁ

    151 18/08/27(月)03:21:43 No.529043451

    ABCD包囲網完成してる時点で日本は破滅に突き進む運命だったんぬ 資源止められたら無理なんぬ

    152 18/08/27(月)03:21:50 No.529043458

    >実際はどうだったの? >まあマジで書類上で誤魔化してただけだったんだろうな...今の政治家の不正と変わらんよ トンネルに航空機隠していたり部隊の航空機で勝手に復員したパイロットとかいたから詳しく調べられたらやばかったんぬ

    153 18/08/27(月)03:22:07 No.529043477

    >現場の人笑ったのか怒ったのか ただひたすら「…面倒臭え」だと思う…

    154 18/08/27(月)03:22:22 No.529043486

    必要なのは早期降伏(日本側の)だったのかもしれんな 真珠湾あたりで全滅して両手をあげるとか

    155 18/08/27(月)03:22:24 No.529043487

    戦後日本銀行の倉庫にあるはずの資産無くなってた事件あったな…

    156 18/08/27(月)03:22:27 No.529043492

    >No.529043406 >というか商船を守るための海軍を作るのは決戦用の艦隊よりも遥かにカネがかかるので無理なの え、そうなの!?

    157 18/08/27(月)03:22:29 No.529043494

    共産主義の脅威がなけりゃ日本もドイツも生かしておく理由ないからね ある意味ソ連様々だ

    158 18/08/27(月)03:22:37 No.529043503

    ところでなんで敗戦後に米国は日本を植民地にしなかったの? いや属国だって言われたらそのとおりだとは思うけど

    159 18/08/27(月)03:23:03 No.529043524

    >ところでなんで敗戦後に米国は日本を植民地にしなかったの? >いや属国だって言われたらそのとおりだとは思うけど 冷戦あったでしょ ロシア最前線よ

    160 18/08/27(月)03:23:20 No.529043533

    >ところでなんで敗戦後に米国は日本を植民地にしなかったの? >いや属国だって言われたらそのとおりだとは思うけど 最初はそのつもりだった ソ連がやべえと気がついた

    161 18/08/27(月)03:23:36 No.529043551

    >真珠湾あたりで全滅して両手をあげるとか 雑魚すぎる…

    162 18/08/27(月)03:23:38 No.529043552

    ハルノート がアメリカじゃ全然知られてないとかそういうお話ないのか猫

    163 18/08/27(月)03:23:45 No.529043560

    ありがとう冷戦構造

    164 18/08/27(月)03:23:56 No.529043566

    >ところでなんで敗戦後に米国は日本を植民地にしなかったの? >いや属国だって言われたらそのとおりだとは思うけど 骨抜きにするより適当に育てて中ソに対する牽制とか防波堤にしたかった

    165 18/08/27(月)03:24:28 No.529043585

    露中の存在考えると壁にしてるだけだよね

    166 18/08/27(月)03:24:36 No.529043595

    そしてそこから沖縄絡みのめんどくさいお話も今日まで続くことになるわけで

    167 18/08/27(月)03:24:40 No.529043599

    強硬にやって赤化されると不味いなぁって判断 その方針が固まるまではボロ出したら天皇から政治家から血祭りにする気満々で失点探ししてた

    168 18/08/27(月)03:24:41 No.529043601

    ソ連の驚異ってそもそもルーズベルトとソ連は組んでたのになんなの? ヤルタ会談の密約でサハリンと北方四島は持ってっていいよって決めたって公式文書まであるんでしょ?

    169 18/08/27(月)03:24:53 No.529043611

    >ありがとう冷戦構造 本当にありがとうだよ冷戦…

    170 18/08/27(月)03:25:08 No.529043625

    >必要なのは早期降伏(日本側の)だったのかもしれんな >真珠湾あたりで全滅して両手をあげるとか 仲悪い奴からいきなり殴られて「わりいメンゴメンゴ」とか言われたら許せるんぬ? 世の中の大多数は許せないしアメリカも許さなかったんぬ

    171 18/08/27(月)03:25:35 No.529043654

    >ハルノート がアメリカじゃ全然知られてないとかそういうお話ないのか猫 ぬ東京大空襲は日本以外の国だと全く知られていないんぬ ただアメリカバッシングのネタ程度にしかならないからあまり面白い話でもないんぬ

    172 18/08/27(月)03:26:10 No.529043684

    >No.529043503 最初はドイツは国家自体を消滅させて国土を分割しそれぞれを連合国の国土にするつもりだったし 日本は未開の基地外土人国家って事で フルボッコにされ石器時代レベルにまで退行した状態のままずっと放置しとくつもりだった しかしソ連がヤバいので ドイツは滅ぼさない方が都合が良い 日本も復興させ対ソ連戦線の最前線にしよう って事になった ソ連のおかげで両国は未来を得たわけだ 歴史って面白

    173 18/08/27(月)03:26:41 No.529043708

    >ソ連の驚異ってそもそもルーズベルトとソ連は組んでたのになんなの? 単純に言うとルーズベルトをアカの手先として操縦してた側近が排斥された

    174 18/08/27(月)03:26:43 No.529043715

    真珠湾でいきなり殴られたってアメリカが思うのはありえないと思う ルーズベルトは公式のスピーチで戦前から日本をばい菌扱いして煽るくらいだったのに

    175 18/08/27(月)03:26:53 No.529043723

    >>必要なのは早期降伏(日本側の)だったのかもしれんな >>真珠湾あたりで全滅して両手をあげるとか >仲悪い奴からいきなり殴られて「わりいメンゴメンゴ」とか言われたら許せるんぬ? >世の中の大多数は許せないしアメリカも許さなかったんぬ まあ元から許すつもりもなく締め付けていっただけなんぬ 日本のキレ方が思いの外大損害やらかしたんで対応が酷くなっただけなんぬ

    176 18/08/27(月)03:26:59 No.529043727

    >ソ連の驚異ってそもそもルーズベルトとソ連は組んでたのになんなの? >ヤルタ会談の密約でサハリンと北方四島は持ってっていいよって決めたって公式文書まであるんでしょ? そもそも戦前からまっっっったくアメリカとソ連は仲良くなかった ただ共通の敵がいただけ

    177 18/08/27(月)03:27:01 No.529043730

    番号引用って…

    178 18/08/27(月)03:28:12 No.529043787

    >ところでなんで敗戦後に米国は日本を植民地にしなかったの? >いや属国だって言われたらそのとおりだとは思うけど 植民地って結局宗主国が投資してインフラ整備しないと利益を出せない 欧州が焼け野原になってて大英帝国も青息吐息な世界でアカの驚異に立ち向かうに足る予算を通すことはアメリカにもできなかった

    179 18/08/27(月)03:28:21 No.529043796

    レス番引用に長文 あとは句読点がつけば数えだったな!

    180 18/08/27(月)03:28:57 No.529043813

    冷戦時代のドイツの立場は割と悲惨なんぬ ロシアの機甲師団がやってきたらドイツの大地を核の炎で焼き尽くす予定だったんぬ VTOL技術も元は戦争起こったら核で飛行場なんかなくなってるだろって予想の上で発展したんぬ 狂気の時代なんぬ

    181 18/08/27(月)03:29:13 No.529043827

    逆に今日本はなんでアメリカと戦争せずに済んでいるんだ?

    182 18/08/27(月)03:29:26 No.529043837

    レス番引用… お客様かな

    183 18/08/27(月)03:29:38 No.529043845

    >逆に今日本はなんでアメリカと戦争せずに済んでいるんだ? 信じるイデオロギーが同じだから

    184 18/08/27(月)03:29:54 No.529043859

    >狂気の時代なんぬ 鶏入った核地雷とかホント狂ってたぬ

    185 18/08/27(月)03:30:01 No.529043864

    そりゃアメリカ様の忠実なポチだから

    186 18/08/27(月)03:30:30 No.529043884

    気持ち悪いまさはるガイジ湧いてる

    187 18/08/27(月)03:30:55 No.529043904

    今日はそろそろ解散かぬ

    188 18/08/27(月)03:30:59 No.529043907

    >逆に今日本はなんでアメリカと戦争せずに済んでいるんだ? 吉田ドクトリンのおかげなんぬ

    189 18/08/27(月)03:31:17 No.529043918

    >逆に今日本はなんでアメリカと戦争せずに済んでいるんだ? まだ中露に飲み込まれてないからですな

    190 18/08/27(月)03:31:25 No.529043926

    剣の話面白かったよ

    191 18/08/27(月)03:31:35 No.529043933

    >逆に今日本はなんでアメリカと戦争せずに済んでいるんだ? 下手に戦争して中国あたりとくっつかれると困るから

    192 18/08/27(月)03:31:40 No.529043937

    >狂気の時代なんぬ 週末時計は酷いブラックジョークなんぬ

    193 18/08/27(月)03:31:57 No.529043951

    属国どころか傀儡になって静かな抵抗してたけど あんまり長い間続いたから気骨ある人はスキャンダルでどんどん消えて今この体たらくですよ

    194 18/08/27(月)03:32:07 No.529043962

    高校の歴史で習ったぐらいの知識しかないけど 笑ったらいいのか憤慨したらいいのかわからんくらい面白いもんだな

    195 18/08/27(月)03:34:29 No.529044059

    あんだけ暴れたんだから自業自得とはいえ戦後のドイツの扱いの酷さは笑っちゃうレベル

    196 18/08/27(月)03:34:49 No.529044072

    >あんまり長い間続いたから気骨ある人はスキャンダルでどんどん消えて今この体たらくですよ CIAから金もらってた連中に気骨?

    197 18/08/27(月)03:34:57 No.529044078

    アメリカは人的資源を大事にしたなんて言われるんぬが 第二次大戦後は核実験に歩兵を突き合わせて大量の被爆者を出してるんぬ 核爆弾投下した直後に侵攻する訓練らしいぬ

    198 18/08/27(月)03:35:06 No.529044087

    歴史って随分な綱渡りなんだな そりゃあパラレルワールドとか思いつく

    199 18/08/27(月)03:36:48 No.529044150

    とりあえず関係ないまさはるは全部del入れとこ

    200 18/08/27(月)03:39:44 No.529044259

    浮いてる子はこんなスレですらまとめから拾ってきたようなことしか言わないし国語の勉強からやり直したほうがいいんじゃないかな

    201 18/08/27(月)03:40:15 No.529044283

    アトミックソルジャーは正気の沙汰じゃねえ

    202 18/08/27(月)03:41:47 No.529044345

    いやあほんと歴史で面白いぬ

    203 18/08/27(月)03:57:36 No.529044952

    >ほんとになんで戦争なんて始めちゃったのかなあ 残る資料からはっきりわかっているのは 日露が終わってから陸海含め戦争をしていない軍隊を一番バカにしてたのは当時の普通の国民ということなんぬ

    204 18/08/27(月)03:59:05 No.529045008

    いいですよね 大正デモクラシーの負の面

    205 18/08/27(月)04:02:00 No.529045129

    ぬ 大正の終わりから昭和初期には公共の場での軍人の軍服着用が禁じられたこともあったんぬ 理由は「国民感情を逆撫でするから」なんぬ

    206 18/08/27(月)04:04:03 No.529045200

    戦前の昭和初期の文化とオカルト取り扱ってたデモンズゲートというマニアックなソシャゲがあったけど1年持たずに終わったんぬ ただコンテンツ自体は畳まずアンソロジーサイトとして続いてるんぬ