虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

野球と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/26(日)17:31:26 No.528887133

野球といったら物理だよね

1 18/08/26(日)17:33:58 No.528887744

>(困惑)

2 18/08/26(日)17:34:04 No.528887768

物理学者はパワーに優れることは有名

3 18/08/26(日)17:35:43 No.528888132

野球は他のスポーツと違って頭を使うからな

4 18/08/26(日)17:35:46 No.528888142

そうかな…そうかも…

5 18/08/26(日)17:36:21 No.528888253

物理学者はバールとか鈍器の扱いに長けてるし

6 18/08/26(日)17:36:39 No.528888334

流体力学とか勉強したら役には立つかもしれないが…

7 18/08/26(日)17:37:21 No.528888487

論理学も取りたいところ

8 18/08/26(日)17:37:44 No.528888561

そんなこと君が初めてだ…(困惑)

9 18/08/26(日)17:37:46 No.528888565

高校物理で勉強する範囲じゃ変わらねえよ!

10 18/08/26(日)17:38:38 No.528888769

仮面ライダーでも物理化学者はつよいからな

11 18/08/26(日)17:39:09 No.528888893

力学とかベクトルとか一応何かの役に立つかもしれない

12 18/08/26(日)17:39:17 No.528888929

メッシャミンの法則

13 18/08/26(日)17:39:19 No.528888938

兄と姉がエリートすぎる…

14 18/08/26(日)17:40:00 No.528889086

でも実際選択科目にするなら何がいいんだ?って聞かれたら 少なくとも国語系とかではない気がする せいぜいメジャーリーガー目指すなら英語?

15 18/08/26(日)17:40:02 No.528889096

>メッシャミンの法則 その法則おかわりさんにしか適用できないのでは

16 18/08/26(日)17:40:06 No.528889110

スポーツ医学に進むべきでは

17 18/08/26(日)17:40:23 No.528889171

化学は栄養学に発展させれそうだからそっちも捨てがたいぞ

18 18/08/26(日)17:40:47 No.528889258

物理よりは英語の方が大事な気がするけど多分英語は必修だよね

19 18/08/26(日)17:41:58 No.528889560

スポーツは所詮広告塔なので経済学や社会学を学ぶべきだ

20 18/08/26(日)17:42:03 No.528889574

偏差値70超えなんだってな根尾くん 一般入学でも桐蔭入れたんだろうな

21 18/08/26(日)17:42:20 No.528889644

まあ化学よりは物理生物か

22 18/08/26(日)17:43:11 No.528889842

統計やるような科目は高校には数学しかないんだっけ セイバーメトリクスとかに使えるのに

23 18/08/26(日)17:43:28 No.528889904

授業とか強豪校の球児にとっては睡眠時間だと思ってたのに…

24 18/08/26(日)17:43:31 No.528889916

水爆打線だ!

25 18/08/26(日)17:44:34 No.528890150

おかわり君みたいに低反発球でも打てる打撃理論を!

26 18/08/26(日)17:46:15 No.528890516

>偏差値70超えなんだってな根尾くん >一般入学でも桐蔭入れたんだろうな 畜生…俺何も勝てない…

27 18/08/26(日)17:46:31 No.528890579

んにゃぴ…

28 18/08/26(日)17:46:41 No.528890616

桐蔭って勉強できる高校だったのか

29 18/08/26(日)17:47:28 No.528890796

ナックルボールの研究論文は見たことあるな

30 18/08/26(日)17:47:52 No.528890891

研究は学者に任せたほうが…

31 18/08/26(日)17:47:54 No.528890897

何バラしてんの

32 18/08/26(日)17:48:10 No.528890949

ボールがホップアップするしないで物理学者と野球選手が言い合いするやつ好き

33 18/08/26(日)17:48:44 No.528891069

フィジカルは大事に決まってるよね

34 18/08/26(日)17:48:44 No.528891075

監督がうちの野球部だと時間なくて医者目指せないけど大丈夫?って確認するくらいだからな

35 18/08/26(日)17:48:59 No.528891130

桐蔭は文系の部活も普通に猛烈な活動を要求するのでかなりしんどいとは行ってたやつから聞いた 写真部に入ってたらしいけど コンテスト入賞だとかのために相当入れ込んでやることを要求されてゆるい活動を許されないとか

36 18/08/26(日)17:49:28 No.528891228

出来杉君初めてリアルで見た

37 18/08/26(日)17:49:33 No.528891241

家柄からして違いそうだな根尾くん

38 18/08/26(日)17:49:39 No.528891255

スポーツ科学は物理が大半なイメージはある

39 18/08/26(日)17:49:46 No.528891273

ネオくんって名前がカッコいい NEOくん

40 18/08/26(日)17:50:14 No.528891368

運動言うたら生理学やな 物理は取っとけ

41 18/08/26(日)17:50:31 No.528891421

物理学を応用した変化球を開発 ネオボール1号、2号、3号…

42 18/08/26(日)17:50:50 No.528891488

えっID野球ってボールやバットの角度を計算してホームランの確率100%…!とかやるもんじゃないのか

43 18/08/26(日)17:51:25 No.528891628

桐蔭は文武両道で全方位に厳しいからな

44 18/08/26(日)17:51:28 No.528891646

>畜生…俺何も勝てない… そもそも「」が一般的な高校生に勝てる部分が加齢以外に存在するの?

45 18/08/26(日)17:52:05 No.528891797

化学でも物理でも良いというか学ぶ気があるならどっちとも使えるというか

46 18/08/26(日)17:52:09 No.528891819

早慶とか落ちた人が良く行くイメージ

47 18/08/26(日)17:52:32 No.528891895

でもまぁ流体力学学んでおくのはいいことだよね

48 18/08/26(日)17:53:46 No.528892189

高校レベルだと力積やモーメントは一応役立つのかな

49 18/08/26(日)17:55:19 No.528892554

桐蔭の一般コースは普通に偏差値60は普通にあるエリート校だよ スポーツはどうだか知らないけど根尾くんはとりあえず化け物だな

50 18/08/26(日)17:56:16 No.528892775

野球選手(魔法)

51 18/08/26(日)17:56:28 No.528892817

高校偏差値60はまあ普通の進学校レベル

52 18/08/26(日)17:56:34 No.528892839

両親が医者!兄は医大生!姉は看護師! 中学時代陸上で全国出場! 中学時代スキーで日本代表! 成績はオール5!

53 18/08/26(日)17:57:11 No.528892955

リングにかけろのドイツJrのヘルガみたいのか

54 18/08/26(日)17:57:18 No.528892977

高校でコリオリの力がどうとかいう野球部員いたな

55 18/08/26(日)17:57:32 No.528893021

魔球の開発をする気か

56 18/08/26(日)17:57:36 No.528893031

長距離走が大の苦手で300人中2位だったらしいな

57 18/08/26(日)17:57:36 No.528893036

>ボールがホップアップするしないで物理学者と野球選手が言い合いするやつ好き なっとるやろがい!て返しが的確で

58 18/08/26(日)17:57:40 No.528893050

体力とチームワーク経験を活かして研究チームリーダーとか目指さない?

59 18/08/26(日)17:58:03 No.528893116

医大の同期に大阪桐蔭出身いたな 確かに野球部は別物とか言ってたな

60 18/08/26(日)17:58:11 No.528893138

su2567239.jpg 触れ幅でかいな…

61 18/08/26(日)17:58:19 No.528893164

お兄さんが高校の野球部を県大会決勝まで導いた挙句国立医学部行った化け物だから…

62 18/08/26(日)17:58:21 No.528893171

人生3周くらいしても才能使いきれなさそう

63 18/08/26(日)17:58:47 No.528893277

>触れ幅でかいな… 進学コースとそれ以外ってことじゃないかな

64 18/08/26(日)17:58:48 No.528893286

>長距離走が大の苦手で300人中2位だったらしいな 嫌みか貴様ッッッッッッッッ

65 18/08/26(日)17:59:16 No.528893375

まあ有名私立にはよくあることよ進学コースとスポーツコース

66 18/08/26(日)17:59:25 No.528893404

パーフェクトソルジャー

67 18/08/26(日)17:59:56 No.528893499

移動中も野球の動画や本を見てるので たまに寝てると安心するって監督言ってた

68 18/08/26(日)18:00:03 No.528893524

>長距離走が大の苦手で300人中2位だったらしいな ほんとに出来杉君じゃねえか…

69 18/08/26(日)18:00:07 No.528893536

コルクバットなんかのインチキに騙されるといけないからな

70 18/08/26(日)18:00:08 No.528893538

プロで活躍できなかったら監督が苦悩しちゃうような家柄に生まれた生徒だな

71 18/08/26(日)18:00:14 No.528893564

特進でもスポ薦でも行けたよね多分

72 18/08/26(日)18:01:00 No.528893723

天は二物でも三物でも割りとよく与える 与えた

73 18/08/26(日)18:01:11 No.528893772

頭が良すぎてプロ入ってからチームメイトとは馴染めなさそう

74 18/08/26(日)18:01:33 No.528893862

他はオール100で一個だけ95点だから苦手とかそんな感じ

75 18/08/26(日)18:01:40 No.528893888

ネオくんはお世辞にも頭いい顔してないのにな

76 18/08/26(日)18:01:49 No.528893938

>su2567239.jpg >触れ幅でかいな… 下げとるのは部活メインのⅢ類だから仕方ないんじゃ!

77 18/08/26(日)18:02:28 No.528894093

西武横浜あたり誰も話についていけなさそう

78 18/08/26(日)18:02:47 No.528894146

他の全種目ぶっちぎりの一位で長距離走だけ二位だったから苦手です

79 18/08/26(日)18:03:12 No.528894216

中田翔みたいに野球がなかったら多分ならず者になってたと述懐するのもいれば ネオくんみたいのもいるから面白い

80 18/08/26(日)18:03:27 No.528894262

ダルビッシュみたいなトレーニングオタクとは仲良くなれそう

81 18/08/26(日)18:03:41 No.528894319

言うても早稲田卒とか多いじゃんプロは

82 18/08/26(日)18:03:42 No.528894322

これで顔が藤原だったら完璧超人過ぎた ちょうどいい可愛げのある顔だった

83 18/08/26(日)18:03:50 No.528894352

この球種だと球がこういう回転してるからこの角度でこうぶっ叩いてやれば飛んでいく みたいなことを理屈でも理解してる方が強いだろ物理やるべきじゃね

84 18/08/26(日)18:04:02 No.528894394

>西武横浜あたり誰も話についていけなさそう ロッテだとこの間まで京大の田中も居たし 今は職員の古谷も宇宙キチなんで物理好きがチラホラ居そうだな

85 18/08/26(日)18:04:28 No.528894483

>言うても早稲田卒とか多いじゃんプロは あいつらみんなスポ薦組だからまともに勉強してないよ

86 18/08/26(日)18:04:37 No.528894528

>頭が良すぎてプロ入ってからチームメイトとは馴染めなさそう 日ハムくれば大丈夫だうちには現役で東大法学部の宮台がいる

87 18/08/26(日)18:04:55 No.528894605

海の向こうでは野球で物理学と統計学が大活躍してるし極めるつもりならアリかも…

88 18/08/26(日)18:04:57 No.528894612

>あいつらみんなスポ薦組だからまともに勉強してないよ 小宮山とかいるけどまあ例外だよね

89 18/08/26(日)18:04:58 No.528894618

>言うても早稲田卒とか多いじゃんプロは 推薦と一般入試は流石に違うのは小宮山の早稲田入学と卒業でわかるだろう

90 18/08/26(日)18:05:01 No.528894622

>西武横浜あたり誰も話についていけなさそう 西武は雄星がいる

91 18/08/26(日)18:05:24 No.528894727

変なことも持ち上げようとするのは無理があるだろう

92 18/08/26(日)18:06:12 No.528894930

>西武横浜あたり誰も話についていけなさそう 荒野行動ごっこをロッカールームやグラウンドでやる西武 筒香購入の卓球台がロッカールームにある横浜 うn…

93 18/08/26(日)18:06:22 No.528894964

物理を学んだとしてあの一瞬とも言えるうちに計算しきれるんだろうか

94 18/08/26(日)18:06:26 No.528894984

>小宮山とかいるけどまあ例外だよね 一般だから2浪入学の1留卒業でロッテドラ1(野茂の外れ)だからな小宮山

95 18/08/26(日)18:06:51 No.528895083

眉毛が野球部のヤンキー文化に染まってない感じを出してる

96 18/08/26(日)18:07:02 No.528895129

>中田翔みたいに野球がなかったら多分ならず者になってたと述懐するのもいれば 地元で伝説作りすぎて大阪桐蔭ぐらいしか強豪校の引き取り手が無かった翔さんが言うと説得力あるな

97 18/08/26(日)18:07:11 No.528895155

たまげたなあ

98 18/08/26(日)18:07:36 No.528895250

慶応はスポーツ生でも割と勉強させるイメージ

99 18/08/26(日)18:07:41 No.528895265

新井さんみたいに勉強どころか晩年まで相手の配球すら勉強した事もなく ただ来た球を打ってるだけで一軍にいた選手もいるし

100 18/08/26(日)18:07:53 No.528895318

レイノルズ数とか計算しながらプレーする先週か…

101 18/08/26(日)18:07:54 No.528895323

楽天にハーバード卒のGAIJINいなかったっけ?

102 18/08/26(日)18:08:05 No.528895359

>物理を学んだとしてあの一瞬とも言えるうちに計算しきれるんだろうか 狙い絞ってる時に事前にこういう風に打つってイメージあるだけでもそれなりに変わるんじゃない

103 18/08/26(日)18:08:29 No.528895437

翔さんはああ見えて中学生の頃 小学生のお弁当の唐揚げと卵焼きを交換してあげてたりするからな!

104 18/08/26(日)18:08:51 No.528895508

そういや中日にも慶応一般入試入学現役卒のドラ1が居たね…

105 18/08/26(日)18:09:05 No.528895557

>慶応はスポーツ生でも割と勉強させるイメージ 知り合いがラグビーで明治行ってたけど試験は一般生徒と同じで 点数悪かったら普通に留年→退学だったな

106 18/08/26(日)18:09:25 No.528895617

>物理を学んだとしてあの一瞬とも言えるうちに計算しきれるんだろうか 物理的に正しいフォームとか考えて練習に取り入れるとか…

107 18/08/26(日)18:09:31 No.528895635

>翔さんはああ見えて中学生の頃 >小学生のお弁当の唐揚げと卵焼きを交換してあげてたりするからな! 鮫トレじゃねーか

108 18/08/26(日)18:09:45 No.528895697

>楽天にハーバード卒のGAIJINいなかったっけ? 彼はハーバード卒の頭脳で真面目に考えて脳筋投法が一番良いという結論を出した

109 18/08/26(日)18:10:09 No.528895796

>鮫トレじゃねーか でも西谷はそれを見てスカウトを決めたらしいし…

110 18/08/26(日)18:10:33 No.528895886

>楽天にハーバード卒のGAIJINいなかったっけ? ハーマンは経済学だけどね

111 18/08/26(日)18:10:51 No.528895964

>彼はハーバード卒の頭脳で真面目に考えて脳筋投法が一番良いという結論を出した 若い頃の小宮山といい福谷といい 何故インテリは脳筋投法に辿り着くんだろう…

112 18/08/26(日)18:10:57 No.528895984

重いボールというのは物理的には存在しないとか

113 18/08/26(日)18:11:43 No.528896146

軍隊式で甲子園行く奴が現役で国立医は優秀やな 成績がトップやと医学部推薦枠かもわからんな

114 18/08/26(日)18:11:53 No.528896187

キレとかノビとかよく分からん野球用語はちゃんと科学的に定義付けしてほしい

115 18/08/26(日)18:12:02 No.528896212

>若い頃の小宮山といい福谷といい >何故インテリは脳筋投法に辿り着くんだろう… 歳食うと頭使う方に回帰するのも同じだな

116 18/08/26(日)18:12:11 No.528896246

横浜にも早稲田一般で入って野球は独立リーグでやってた奴がいるぞ! そいつも脳筋投方だ!

117 18/08/26(日)18:13:13 No.528896476

>若い頃の小宮山といい福谷といい >何故インテリは脳筋投法に辿り着くんだろう… どちらかというと他の勉強してる限り 競技自体の技術を磨く時間は減るわけで そうなるとプロ入りするほど通用するのは ある程度素のフィジカルの強さが必要なのでは

118 18/08/26(日)18:13:21 No.528896515

>横浜にも早稲田一般で入って野球は独立リーグでやってた奴がいるぞ! >そいつも脳筋投方だ! 横浜は京大中退の四国IL経由も居たな

119 18/08/26(日)18:14:22 No.528896729

あぁ知ってる マグヌス効果ね

120 18/08/26(日)18:15:29 No.528896966

>キレとかノビとかよく分からん野球用語はちゃんと科学的に定義付けしてほしい ノビはストレートにおける縦方向回転数だろね これが大きいと上方向に力が働いて打者の想定よりも高めにボールがくる そうするとボールの下を叩くことになって凡フライが量産され、 さらにノビがある速球になると空振る

121 18/08/26(日)18:17:02 No.528897342

京大卒の田中もイップスになったり色々大変で3年でロッテやめちゃったのが少し勿体ないけどまあ三井物産に再就職出来たしな

122 18/08/26(日)18:17:29 No.528897462

伸びがある球というのは 回転数とか理由はいろいろあるが 投げた時の速度とキャッチャーに収まる時の速度の差が少ない球らしい

123 18/08/26(日)18:17:38 No.528897488

ホップするってのは実際にはボールが予想より落ちてないってことなのかな

124 18/08/26(日)18:17:39 No.528897491

理論を理解して動くのは成長率が違うらしいから物理いいんじゃないか 筋トレとかもどの筋肉がどう動いてるのか理解しながらやると効率いいと聞くし

125 18/08/26(日)18:18:09 No.528897581

>重いボールというのは物理的には存在しないとか 強烈なバックスピンで芯を外す球のことを重い球って呼んでるだけ

126 18/08/26(日)18:18:27 No.528897651

>畜生…俺何も勝てない… 年齢…

127 18/08/26(日)18:19:45 No.528897965

>ホップするってのは実際にはボールが予想より落ちてないってことなのかな 実際のストレートは山形に落ちていくからバッターも打つ時にそれを補正して打つ あまり落ちない球はバッターの補正より落ちないからホップしているように感じる 実際にホップしているわけではない

128 18/08/26(日)18:20:53 No.528898227

>実際にホップしているわけではない でもキンブレルの球は実際にホップしてるし…

129 18/08/26(日)18:20:59 No.528898250

>ホップするってのは実際にはボールが予想より落ちてないってことなのかな 基本的にはそうじゃない ボールが回転がないまま投げられると重力によって落ちる これがフォークの原理(指から抜くことで回転数を減らす) んでバックスピンが大きいほど落ちる量が減っていく これがストレートの原理

130 18/08/26(日)18:21:39 No.528898404

>基本的にはそうじゃない 「そうじゃない?」 って書きたいのを間違えた

131 18/08/26(日)18:22:28 No.528898582

ネオくんがこれまでのインテリ選手と違うのは取り敢えず勉強は横に置いて桐蔭で野球やってることだろうか 素の頭の良さが滲み出てて成績がいいだけでそんなに勉強してないとは思う

132 18/08/26(日)18:22:56 No.528898699

物理量観測するための眼を鍛えないと駄目だよ!

133 18/08/26(日)18:24:35 No.528899104

当然だけど有名選手アホばっかなんだから別にいらんだろ

134 18/08/26(日)18:26:00 No.528899472

一応浮く球は存在するぜ!

135 18/08/26(日)18:26:21 No.528899550

>当然だけど有名選手アホばっかなんだから別にいらんだろ 長島監督が最たる過ぎて

136 18/08/26(日)18:26:28 No.528899581

まっすぐってどういう球だっけ なんか物理的な説明があった気が

137 18/08/26(日)18:26:45 No.528899676

>>当然だけど有名選手アホばっかなんだから別にいらんだろ >長島監督が最たる過ぎて あの人アホなの?

138 18/08/26(日)18:28:06 No.528900007

確か物理的に回転軸が0°でいくつか以上の回転数かつ170キロだか180キロだか投げれば浮かぶのは機械で証明されているよ 人力では厳しそうだけど

139 18/08/26(日)18:28:26 No.528900087

監督じゃなくて担任に聞くべきでは?

140 18/08/26(日)18:28:54 No.528900204

藤川の回転数で170km出せばホップすると聞いた

141 18/08/26(日)18:29:02 No.528900250

マグナス!

↑Top