18/08/26(日)16:07:19 プログ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/26(日)16:07:19 No.528869096
プログラミング勉強したいからオススメの言語教えて
1 18/08/26(日)16:07:56 No.528869227
COBOL
2 18/08/26(日)16:07:56 No.528869231
D言語
3 18/08/26(日)16:08:09 No.528869270
Adaが良いらしいよ
4 18/08/26(日)16:08:57 No.528869402
Isabelle/HOL
5 18/08/26(日)16:09:06 No.528869434
Erlang
6 18/08/26(日)16:09:16 No.528869476
HTML
7 18/08/26(日)16:09:36 No.528869560
Scheme
8 18/08/26(日)16:09:59 No.528869650
shellscript
9 18/08/26(日)16:10:44 No.528869818
仕事では使えないけど俺と一緒にC#勉強してBlazor試そうぜ
10 18/08/26(日)16:11:33 No.528870008
Lazy K
11 18/08/26(日)16:11:43 No.528870040
>COBOL じゃあ動作環境の作り方教えてくれ
12 18/08/26(日)16:11:43 No.528870042
Golang
13 18/08/26(日)16:11:44 No.528870046
Fortranってのが色んな書き方が出来て楽しいよ
14 18/08/26(日)16:11:49 No.528870059
プログラミングで何がしたいの
15 18/08/26(日)16:11:56 No.528870081
HSP
16 18/08/26(日)16:12:01 No.528870107
プログラミング言語より正規表現勉強しようぜ
17 18/08/26(日)16:12:02 No.528870110
JavaScript
18 18/08/26(日)16:12:15 No.528870150
>じゃあ動作環境の作り方教えてくれ まず富士通に電話してオフコンを購入します
19 18/08/26(日)16:12:53 No.528870262
性器ですって!?
20 18/08/26(日)16:15:11 No.528870702
ゲーム(スマホコンシューマ問わず)かAIに興味があるなら何がいいんだろうか
21 18/08/26(日)16:16:52 No.528870998
詳しくないけどゲームならunityとかなんじゃない?
22 18/08/26(日)16:17:40 No.528871158
プログラミングの触りくらい小学校くらいで教えてもいいよね 興味ある奴とない奴ではっきり分かれるんだから早いうちに自分の属性知れるほうがいい
23 18/08/26(日)16:17:41 No.528871161
「」もjavaを初めて今日もニコニコ定時退社するじゃば
24 18/08/26(日)16:17:42 No.528871166
スレッドを立てた人によって削除されました
25 18/08/26(日)16:17:43 No.528871168
unityはゲームならスマホからswitchまで網羅してるから実際有能
26 18/08/26(日)16:17:57 No.528871218
>ゲーム(スマホコンシューマ問わず)かAIに興味があるなら何がいいんだろうか ゲームは使うエンジンにもよるけどC#とか AIはpythonと少しC/C++
27 18/08/26(日)16:18:02 No.528871235
英語
28 18/08/26(日)16:18:16 No.528871294
プログラミングって言われたら微妙かもしれないけど PowerShell触り始めた なかなか覚えられない
29 18/08/26(日)16:18:34 No.528871368
Cだよね
30 18/08/26(日)16:18:54 No.528871457
スレッドを立てた人によって削除されました
31 18/08/26(日)16:20:04 No.528871729
面白いスレなら面白いレスするんだけどなー!
32 18/08/26(日)16:20:27 No.528871807
そうだね入れまくってるのはなんなの
33 18/08/26(日)16:20:28 No.528871810
Powershellには無限の可能性を感じる 用途被ってんのにbatと両方覚えんのだるい
34 18/08/26(日)16:20:52 No.528871905
Javaなら作りたいものがジャバジャバ作れるぞ!
35 18/08/26(日)16:20:57 No.528871931
書き込みをした人によって削除されました
36 18/08/26(日)16:21:09 No.528871975
プログラムに面白さを求めていいのか…?不思議な挙動してほしいのか?
37 18/08/26(日)16:21:44 No.528872106
まじめにnuxt.jsやりなー 今一番来てるよ間違いなく https://ja.nuxtjs.org/guide#nuxt-js-%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-
38 18/08/26(日)16:22:00 No.528872174
キャリアによる システム基盤の仕事したいならCかアセンブラ言語は無駄にならない 昔ながらの社内業務システムのプログラマやりたいならJAVAかCOBOL 流行りのデータサイエンティスト目指すならpythonとかスクリプト言語やるのがいい スマホアプリ作りたいならiPhoneなりAndroidの開発環境作ってそれの言語学べばいい
39 18/08/26(日)16:22:11 No.528872214
brainfuckやろうぜ面白いぞ
40 18/08/26(日)16:22:56 No.528872374
もうちょい統廃合進まんかな言語
41 18/08/26(日)16:23:11 No.528872423
少数でエキセントリックなもの作りたいならWeb系やれ
42 18/08/26(日)16:23:49 No.528872559
>もうちょい統廃合進まんかな言語 ES2015もswiftもkotlinもrustももう大差なくね? ↑以外のレガシー言語なんてやらなくていいよ
43 18/08/26(日)16:24:12 No.528872657
言語の習得コストなんて1つ理解してしまえばもう1つは一週間もかからない
44 18/08/26(日)16:24:28 No.528872721
「」のレスで自分もプログラミングやってる感に浸りたいんでもっと語ってほしい
45 18/08/26(日)16:24:36 No.528872751
>言語の習得コストなんて1つ理解してしまえばもう1つは一週間もかからない 欺瞞
46 18/08/26(日)16:24:54 No.528872812
文法覚えるだけなら間違ってない
47 18/08/26(日)16:25:41 No.528872980
>欺瞞 なんで? クラスやstructやinterfaceやジェネリクスくらい覚えりゃどの言語でも同じじゃん
48 18/08/26(日)16:25:44 No.528872990
全部忘れてjavaScriptさえ覚えればフロントエンドからサーバーまで こなせると信じていた頃が僕にもありました
49 18/08/26(日)16:25:50 No.528873009
学習コストの差はあれど基本的なところは何か一つ覚えると楽になる
50 18/08/26(日)16:26:14 No.528873099
>全部忘れてjavaScriptさえ覚えればフロントエンドからサーバーまで >こなせると信じていた頃が僕にもありました 現実はどうなんです?
51 18/08/26(日)16:26:34 No.528873173
このimg広しとしてもPrologを極めているのは俺だけだろう
52 18/08/26(日)16:26:46 No.528873213
>現実はどうなんです? javascriptが習得できませんでした
53 18/08/26(日)16:26:54 No.528873243
firebaseだけでサーバ完結してるところ多いしJSだけで全部できるでしょ?
54 18/08/26(日)16:27:03 No.528873275
ドットインストールだけで何か作れるようになる?
55 18/08/26(日)16:27:11 No.528873300
Elixirやろうぜ
56 18/08/26(日)16:27:15 No.528873315
javascript界隈一番混沌としてるからな
57 18/08/26(日)16:27:21 No.528873336
趣味だろうしHSPでいいんじゃない
58 18/08/26(日)16:27:25 No.528873348
Cを習得すればJavaは1週間でいいかもしれんが 逆はそうもいかんぞ
59 18/08/26(日)16:27:28 No.528873356
関数型言語は難しい
60 18/08/26(日)16:27:56 No.528873455
>ドットインストールだけで何か作れるようになる? 作りたいものがないなら何も作れないよ ドンマイ 君は凡人だよ
61 18/08/26(日)16:28:27 No.528873584
>>欺瞞 >なんで? >クラスやstructやinterfaceやジェネリクスくらい覚えりゃどの言語でも同じじゃん よしC++やろうぜ
62 18/08/26(日)16:28:28 No.528873588
>javascriptが習得できませんでした そんな難しいのあれ
63 18/08/26(日)16:28:32 No.528873596
>firebaseだけでサーバ完結してるところ多いし 欺瞞
64 18/08/26(日)16:28:32 No.528873598
>Elixirやろうぜ 軽量プロセスいいよね…
65 18/08/26(日)16:28:40 No.528873623
混沌具合ではC++も負けてないんじゃ
66 18/08/26(日)16:28:52 No.528873651
>よしC++やろうぜ いややってましたよ? 何が違うの?割とマジで
67 18/08/26(日)16:28:55 No.528873658
どれを使うかではなく何を作るかによって言語えらべばいいのでは…
68 18/08/26(日)16:29:14 No.528873727
ifの書き方統一してくれ
69 18/08/26(日)16:29:40 No.528873825
jsの周辺ライブラリは一体何なんだってなるよね
70 18/08/26(日)16:29:43 No.528873835
>>よしC++やろうぜ >いややってましたよ? >何が違うの?割とマジで メモリ管理は全然違うような…
71 18/08/26(日)16:29:54 No.528873874
>いややってましたよ? >何が違うの?割とマジで 中学生みたいでかわいい
72 18/08/26(日)16:29:58 No.528873889
>>クラスやstructやinterfaceやジェネリクスくらい覚えりゃどの言語でも同じじゃん >よしHaskellやろうぜ
73 18/08/26(日)16:30:12 No.528873936
みんな何がしたいかで選べっていうけど特に作りたいもののアイディアがなくて辛い
74 18/08/26(日)16:30:20 No.528873965
>メモリ管理は全然違うような… それ言語と関係ないですね? 論理的思考能力に欠けてるようだけど本当にプログラミングやってる?
75 18/08/26(日)16:30:20 No.528873966
Java有料化でJavaは滅ぶ!Javaは滅びますぞー! 今からでも遅くはない!MSを信じてC#を勉強してくだされー!
76 18/08/26(日)16:30:30 No.528874001
プログラミング自体に面白味を見いだせるなら競技プログラミングでもやれば良い
77 18/08/26(日)16:30:53 No.528874081
言語のエンジンによる得意不得意とか言い出したら言語は複数種類覚えないと話にならない
78 18/08/26(日)16:30:53 No.528874082
>クラスやstructやinterfaceやジェネリクスくらい覚えりゃどの言語でも同じじゃん 死ぬほど汚いソース書いてドヤ顔してそう
79 18/08/26(日)16:31:00 No.528874109
>みんな何がしたいかで選べっていうけど特に作りたいもののアイディアがなくて辛い 作りたいものなければプロコンやるのが良いと思う
80 18/08/26(日)16:31:06 No.528874132
>みんな何がしたいかで選べっていうけど特に作りたいもののアイディアがなくて辛い これから先も一歩も進むことなさそうだけどそれが幸せだと思う
81 18/08/26(日)16:31:09 No.528874149
有料化?まじ?
82 18/08/26(日)16:31:29 No.528874201
>>メモリ管理は全然違うような… >それ言語と関係ないですね? >論理的思考能力に欠けてるようだけど本当にプログラミングやってる? ごめん… 言語と関係あると思う…
83 18/08/26(日)16:31:38 No.528874222
>>クラスやstructやinterfaceやジェネリクスくらい覚えりゃどの言語でも同じじゃん >死ぬほど汚いソース書いてドヤ顔してそう そうかもな もうソースの綺麗汚いとかどうでもいい 何を作ったかのほうが重要 MVVMやら設計でドヤ顔してたころが恥ずかしい
84 18/08/26(日)16:31:54 No.528874265
自分にも昔そういう時期があってその時はとにかく最新の言語やろうと思ってたが 今思えば愚かだったわ
85 18/08/26(日)16:31:54 No.528874266
何も考えず太古のバージョンのjQueryを使い続ける老害を排除する方法が知りたい 対応ブラウザは現代的に改めたのにどうして…
86 18/08/26(日)16:31:55 No.528874268
oracleのjdkが有料化するだけでしょ
87 18/08/26(日)16:32:02 No.528874290
>クラスやstructやinterfaceやジェネリクスくらい覚えりゃどの言語でも同じじゃん あたまわるそう
88 18/08/26(日)16:32:15 No.528874329
>いややってましたよ? >何が違うの?割とマジで C++の全貌を理解してるスーパープログラマー来たな…
89 18/08/26(日)16:32:22 No.528874355
地獄か
90 18/08/26(日)16:32:27 No.528874374
>言語と関係あると思う… コンテキストが完全にシンタックスの話なのにいきなりぶった切って別の話題とかどうかしてる
91 18/08/26(日)16:32:31 No.528874391
>もうソースの綺麗汚いとかどうでもいい デスマーチ作るの上手そう
92 18/08/26(日)16:32:32 No.528874395
>もうソースの綺麗汚いとかどうでもいい それどうでもいいって言い切るのはちょっと…
93 18/08/26(日)16:32:34 No.528874408
オープンソースのプロジェクトでひたすらコード整理したらいいんじゃないか 参加したこと無いから知らないけど
94 18/08/26(日)16:32:43 No.528874424
色んな言語触りたいけどエコシステムとかベストプラクティスまで覚えなきゃ仕事じゃつかえないから 達人プログラマーに倣って一年一言語に抑えてる
95 18/08/26(日)16:32:54 No.528874467
>もうソースの綺麗汚いとかどうでもいい よくねーよ!
96 18/08/26(日)16:33:53 No.528874668
>>もうソースの綺麗汚いとかどうでもいい >それどうでもいいって言い切るのはちょっと… 言い過ぎたか もう現場だとgithub使ってレビュー必須になってるから汚いソースが残るなんてこともなくなっただろう
97 18/08/26(日)16:34:00 No.528874695
こういう観測気球だけ投げるスレ嫌い
98 18/08/26(日)16:34:13 No.528874733
>C++の全貌を理解してるスーパープログラマー来たな… 国際標準規格なんだから理解してない方がおかしいよ
99 18/08/26(日)16:34:15 No.528874737
上坂すみれがpythonとAI機械学習を教えてくれるそうだ 今日まで無料 https://paiza.jp/works/ai_ml/primer/m1-challenge1 俺は全然わからなかった…
100 18/08/26(日)16:34:18 No.528874754
どんな言語をどれだけ汚く使おうと コードを書いた瞬間にプログラマだからな 好きなだけイキれる
101 18/08/26(日)16:34:26 No.528874782
設計を放棄して綺麗にせず気ままに書かれたコードって後から読む立場になったらクソじゃないか
102 18/08/26(日)16:34:33 No.528874804
>もうソースの綺麗汚いとかどうでもいい >何を作ったかのほうが重要 少しはプログラミングの勉強をした方がいいぞ
103 18/08/26(日)16:34:42 No.528874842
>もうソースの綺麗汚いとかどうでもいい こういうこと言ってる奴は殺して回るって決めてるんだ
104 18/08/26(日)16:34:45 No.528874849
何かあるとすぐWeb化しようぜと言ってくる上司のためにJavaScript勉強するべきなんだろうか 無視しし続けていいだろうか
105 18/08/26(日)16:34:55 No.528874892
C++11とかもうほとんどモダン言語と変わらないしいつの話ししてんの?
106 18/08/26(日)16:34:58 No.528874903
>何を作ったかのほうが重要 は同意できなくもないが >MVVMやら設計でドヤ顔してたころが恥ずかしい 何て事言ってるのを見ると作った数ばっかり増えて進歩してないんじゃないかなという気がする
107 18/08/26(日)16:35:05 No.528874934
自分一人のプロジェクトならコードが多少汚くても良いよね… 1週間前の私はなぜこんな事をしたの…
108 18/08/26(日)16:35:06 No.528874942
>>言語と関係あると思う… >コンテキストが完全にシンタックスの話なのにいきなりぶった切って別の話題とかどうかしてる 参照とかポインタとかシンタックス関係あるような気がするけどごめん
109 18/08/26(日)16:35:12 No.528874960
なんで今頃C++11の話を…?
110 18/08/26(日)16:35:31 No.528875044
imgでプログラミングと言えばDelphiだろうに メモ帳が簡単に作れるんだぞ
111 18/08/26(日)16:35:42 No.528875084
>もう現場だとgithub使ってレビュー必須になってるから汚いソースが残るなんてこともなくなっただろう それは汚いコードを書いてもよいという事にはならないよね
112 18/08/26(日)16:36:00 No.528875131
>自分一人のプロジェクトならコードが多少汚くても良いよね… 誰かに保守してもらうこと考えると一人プロジェクトでも気を遣う
113 18/08/26(日)16:36:06 No.528875146
BASIC…
114 18/08/26(日)16:36:14 No.528875170
>なんで今頃C++11の話を…? 11で一気にモダン仕様になったんだよニワカさん
115 18/08/26(日)16:36:18 No.528875193
>>C++の全貌を理解してるスーパープログラマー来たな… >国際標準規格なんだから理解してない方がおかしいよ ほー それマジで言ってるの? ねえマジで言ってるの?
116 18/08/26(日)16:36:20 No.528875204
プログラマっていつもこういう会話してるの?
117 18/08/26(日)16:36:27 No.528875224
>もう現場だとgithub使ってレビュー必須になってるから汚いソースが残るなんてこともなくなっただろう レビュー文化なんてある現場の方が少ないよ
118 18/08/26(日)16:36:33 No.528875237
>何かあるとすぐWeb化しようぜと言ってくる上司のためにJavaScript勉強するべきなんだろうか >無視しし続けていいだろうか 今時は何らかの形でjavascriptに関わるのは避けられないだろうし 勉強だけはしておこう
119 18/08/26(日)16:36:43 No.528875272
知識だけがレゾンデートルだからマウンティングしたがる
120 18/08/26(日)16:36:47 No.528875291
>もう現場だとgithub使ってレビュー必須になってるから汚いソースが残るなんてこともなくなっただろう 日曜プログラマだから業務はよく知らないんだけどGitじゃなくてGithub使うの?
121 18/08/26(日)16:37:04 No.528875349
メモリ管理は言語と関係ないというのは 初学者のよくある勘違いというか理想論を真に受けてる状態じゃないか 確かに高級言語はそうあるべきだと思うけどね
122 18/08/26(日)16:37:14 No.528875394
なんで興奮してる子がいるの…
123 18/08/26(日)16:37:16 No.528875399
>日曜プログラマだから業務はよく知らないんだけどGitじゃなくてGithub使うの? 日本語で
124 18/08/26(日)16:37:23 No.528875421
とりあえず簡単に実行環境とDBをください そしたら頑張れるから
125 18/08/26(日)16:37:27 No.528875432
>11で一気にモダン仕様になったんだよニワカさん だからってなんで今さら?
126 18/08/26(日)16:37:28 No.528875444
>日曜プログラマだから業務はよく知らないんだけどGitじゃなくてGithub使うの? クラウドサービス使うのは別に珍しくなくね? 非公開に出来るし
127 18/08/26(日)16:37:44 No.528875493
>とりあえず簡単に実行環境とDBをください >そしたら頑張れるから ほいAWS
128 18/08/26(日)16:37:51 No.528875520
>とりあえず簡単に実行環境とDBをください >そしたら頑張れるから nuxt.jsとfirebaseやりな これだけで年収1000万目指せるよ誇張じゃなく
129 18/08/26(日)16:38:07 No.528875576
書き込みをした人によって削除されました
130 18/08/26(日)16:38:12 No.528875599
プログラマーってもっと論理的に理系な会話してるもんだと思ったけど めちゃ感情むき出しのがいるな
131 18/08/26(日)16:38:18 No.528875630
>国際標準規格なんだから理解してない方がおかしいよ こういう人を見ると自分は向いていないんだなと思う
132 18/08/26(日)16:38:25 No.528875658
>とりあえず簡単に実行環境とDBをください >そしたら頑張れるから 貴様のパソコンにも入っておるじゃろう excelとaccessが…
133 18/08/26(日)16:38:35 No.528875698
>Delphi ぐぐるとデルポイとか言うのも出てきてデルポイって呼びたくなってきた
134 18/08/26(日)16:38:55 No.528875782
>貴様のパソコンにも入っておるじゃろう >excelとaccessが… Accessは入ってないんじゃないかな!?
135 18/08/26(日)16:39:23 No.528875880
業務用PC以外でAccess入ってるの見たことねえよ!
136 18/08/26(日)16:39:26 No.528875890
最近?JavaScriptにも直接DB操る機能できたよね あれ使われてんのかな
137 18/08/26(日)16:39:29 No.528875904
>プログラマーってもっと論理的に理系な会話してるもんだと思ったけど >めちゃ感情むき出しのがいるな 汚いソースを量産する馬鹿が目の前にいたら感情むき出しにするのもわかる
138 18/08/26(日)16:39:32 No.528875920
PascalとDelphiの違いがわからないおじさん
139 18/08/26(日)16:39:36 No.528875935
>>もう現場だとgithub使ってレビュー必須になってるから汚いソースが残るなんてこともなくなっただろう >レビュー文化なんてある現場の方が少ないよ それは改善する気のない人たちのレベルの低さの問題じゃない? わざわざgithub使ってレビューしないほうが不自然じゃん あのツールたくさんレビューの文字やリンクあるのに
140 18/08/26(日)16:39:40 No.528875946
>貴様のパソコンにも入っておるじゃろう >excelとaccessが… Accessはあまり入ってる人いないんじゃねえかな… Excelも意外と入ってない人多い 多かった
141 18/08/26(日)16:39:41 No.528875959
本物のプログラマはHaskellらしいな
142 18/08/26(日)16:39:51 No.528875994
>プログラマーってもっと論理的に理系な会話してるもんだと思ったけど >めちゃ感情むき出しのがいるな プログラミング言語が達者でも自然言語が使えない人は多い
143 18/08/26(日)16:40:08 No.528876061
jsはqueryselectorたのしい
144 18/08/26(日)16:40:09 No.528876067
ルビーとパイソンって奴を覚えれば仕事に困らないんでしょ! 知ってるんだから!
145 18/08/26(日)16:40:27 No.528876123
おいおい随分香ばしい匂い撒き散らす奴がいるじゃないか
146 18/08/26(日)16:40:29 No.528876130
WindowsでもMacでも無料でサーバもフロントも作れるnuxt.jsが最強
147 18/08/26(日)16:40:53 No.528876208
WordでもPowerPointでもVBAでプログラミングはできるんだよ
148 18/08/26(日)16:40:58 No.528876224
プログラムに必要な思考と一般的な論理的思考って別物な気がする
149 18/08/26(日)16:41:01 No.528876236
jsでサーバサイドなんて書くわけないだろ…
150 18/08/26(日)16:41:20 No.528876310
>jsでサーバサイドなんて書くわけないだろ… サーバレスって知ってる? キレないでね?
151 18/08/26(日)16:41:20 No.528876312
なんたらjsは流行り廃りが激しすぎて
152 18/08/26(日)16:41:21 No.528876315
日本でデータ分析以外でPython使われてる? データ分析とかちょっとした便利ツールぐらいにしか使ってなかったけどサーバー処理とかデスクトップソフトとか興味ある
153 18/08/26(日)16:41:33 No.528876363
C++の全貌理解してるってすげえな…
154 18/08/26(日)16:41:38 No.528876388
そんなものよりVanillaJSを覚えましょう
155 18/08/26(日)16:41:47 No.528876419
next.js と nuxt.js って何が違うんです?
156 18/08/26(日)16:41:56 No.528876450
>それは改善する気のない人たちのレベルの低さの問題じゃない? >わざわざgithub使ってレビューしないほうが不自然じゃん >あのツールたくさんレビューの文字やリンクあるのに レビューなんて時間の無駄だよ githubも金の無駄
157 18/08/26(日)16:42:07 No.528876495
>jsでデスクトップアプリなんて書くわけないだろ…
158 18/08/26(日)16:42:13 No.528876521
>日本でデータ分析以外でPython使われてる? 日本ではないんじゃないかなぁ ただpython製ソフトはこれでもかってぐらい使われてるけど
159 18/08/26(日)16:42:15 No.528876535
>next.js と nuxt.js って何が違うんです? reactベースかvueベースか 最近は後者のほうが完全に人気
160 18/08/26(日)16:42:31 No.528876591
分析のフロントエンド抜きにしても 今稼働してる主要ディストリビューションはPython抜きだとちょっと厳しいぞ…
161 18/08/26(日)16:42:42 No.528876638
C++でゲーム作ってるけど初歩的な事しかしてない 高度な事は一切やらずvectorとかで済ますよ 形だけならゴリ押しで何とかなる
162 18/08/26(日)16:43:02 No.528876726
>>jsでデスクトップアプリなんて書くわけないだろ… そんなアナタに!Electron!
163 18/08/26(日)16:43:07 No.528876748
>レビューなんて時間の無駄だよ 全員熟練したプログラマーならほんといらんのだけどね…
164 18/08/26(日)16:43:14 No.528876774
サーバーサイドJSはどんどんGoに置き換えられていると聞く
165 18/08/26(日)16:43:32 No.528876873
ストラウストラップおじさんの本の分厚さ見たときにC++マスターするのは諦めたよ
166 18/08/26(日)16:43:39 No.528876905
https://user-first.ikyu.co.jp/entry/restaurant2 こういうところみて今の最新のトレンドを追うと良い
167 18/08/26(日)16:44:04 No.528876993
ギフハブとGistとGitlabの違いがよくわかってない 最後のはオンプレで建てられていろんな機能あるっぽいから検索ノイズ強い
168 18/08/26(日)16:44:05 No.528877002
>サーバーサイドJSはどんどんGoに置き換えられていると聞く 役割が違う
169 18/08/26(日)16:44:15 No.528877043
アマゾンのC++本売れ筋見ると るべーくとびゃーねが1,2フィニッシュ決めてる
170 18/08/26(日)16:44:35 No.528877115
>ギフハブとGistとGitlabの違いがよくわかってない ちょっとググればわかるものを調べないんじゃプログラミングは難しいと思う
171 18/08/26(日)16:44:57 No.528877201
ぱいすぉんか何かに全部置き換えられるものと信じてたのに PHPとかレールも結構使われてるよね
172 18/08/26(日)16:45:05 No.528877237
社内ルールのせいでJavascriptのライブラリ使えないからめんどくせえ…
173 18/08/26(日)16:45:15 No.528877263
>reactベースかvueベースか >最近は後者のほうが完全に人気 vueの方がおつらいのになんでnuxt人気なんだろ
174 18/08/26(日)16:45:22 No.528877286
ギフハフってアレだろ?チャゲを狙う国際秘密組織…
175 18/08/26(日)16:45:30 No.528877317
>vueの方がおつらいのになんでnuxt人気なんだろ vueのほうが楽だから
176 18/08/26(日)16:45:45 No.528877362
>PHPとかレールも結構使われてるよね それぞれの技術者が他の言語に移行できん人結構いるからね
177 18/08/26(日)16:45:51 No.528877375
JS界隈で「最近は人気」といわれても一年後どうなってるかという不安がある
178 18/08/26(日)16:45:53 No.528877386
juliaどうなんだろう あんまり話題にならないってことはpythonから乗り換える必要が無いってことなのか
179 18/08/26(日)16:46:15 No.528877462
PHPは雑に書いて動くから最強
180 18/08/26(日)16:46:20 No.528877479
>ギフハフってアレだろ?チャゲを狙う国際秘密組織… シャブの撲滅のためか…
181 18/08/26(日)16:46:25 No.528877498
JSのフレームワークは流れが早くて 年単位で使う業務に組み込むのはためらわれる
182 18/08/26(日)16:46:40 No.528877545
vueは最初からSSR目的で作られてるからスジがいい
183 18/08/26(日)16:47:18 No.528877685
>JS界隈で「最近は人気」といわれても一年後どうなってるかという不安がある reactとvueはやっといて間違いないよ 今後新しいもの出てもどちらかにインスパイアされたものだろう
184 18/08/26(日)16:47:38 No.528877769
ぼくぁC#しかわからんのだけど Blazorってのを使えばフロントもバリバリいけちゃうんだろ?
185 18/08/26(日)16:47:44 No.528877797
>Excelも意外と入ってない人多い >多かった いいですよね Excelぐらい誰でも持ってるだろうと思って環境を整えたらそもそもOffice入れてなくてすまない…されるの まあPC持ってなくてすまない…よりはまだいいけど
186 18/08/26(日)16:47:55 No.528877835
JSはなんでそんなホイホイ流行移り変わるの…? こわくて触る気になれない
187 18/08/26(日)16:48:21 No.528877926
>JSはなんでそんなホイホイ流行移り変わるの…? ブラウザがどんどん進化してるから
188 18/08/26(日)16:48:30 No.528877964
パブリッククラウドのサービスで使える言語を選んでおけば大体間違いはない
189 18/08/26(日)16:48:43 No.528878009
JSはJSのくせして環境構築がすげえ面倒そうなのが…
190 18/08/26(日)16:48:48 No.528878025
素のJavaScript触っとけばいいんじゃない 流行変わってもJS自体は変わらない
191 18/08/26(日)16:48:50 No.528878034
JS=WebだからWebは日々移り変わるものよ
192 18/08/26(日)16:48:53 No.528878049
>ぼくぁC#しかわからんのだけど >Blazorってのを使えばフロントもバリバリいけちゃうんだろ? いけちゃうかもしれなくて私は好き ただし仕事で使うのは勘弁な
193 18/08/26(日)16:49:36 No.528878230
参考書買いまくって満足しようぜ
194 18/08/26(日)16:49:37 No.528878232
jsは自分が何が分かってないのかさえ分からなくて怖い
195 18/08/26(日)16:49:46 No.528878267
>vueのほうが楽だから テンプレートで型効かないのめんどくせえ…
196 18/08/26(日)16:49:50 No.528878289
セキュリティ要件キツいところなら当然まともな作業マシン支給されるだろうし そうじゃなけりゃGoogleスプレッドシートを使わせるのが一番楽だと思う… loolがいつの日か敷居低くなってくれればいいんだがなあ
197 18/08/26(日)16:50:12 No.528878362
>参考書買いまくって満足しようぜ 凄い充足感あってこれは…満たされる
198 18/08/26(日)16:50:19 No.528878388
JS自体はそんな仕様大きくないと思うんだけどな どうしても色んなブラウザ想定しなきゃいけないからだるい
199 18/08/26(日)16:50:31 No.528878429
JSPでモノリシックなサービス作ろうぜ
200 18/08/26(日)16:50:50 No.528878486
グーグルスプレッドシートが楽すぎて ついつい業務に使うPCにエクセル入れ忘れる いや別にいらねえわこれ
201 18/08/26(日)16:52:50 No.528878898
>参考書買いまくって満足しようぜ 本だながオライリーの太い本で埋まって満たされる…
202 18/08/26(日)16:53:06 No.528878938
JSの仕様はよくわからない なによES2018とかちゃんと出しちゃって
203 18/08/26(日)16:53:22 No.528879000
python面白いよ
204 18/08/26(日)16:53:34 No.528879043
>参考書買いまくって満足しようぜ そして一切開かずネットの解説サイトで勉強するっていう
205 18/08/26(日)16:53:35 No.528879049
JavaScriptって口頭ではどう略せばいいの
206 18/08/26(日)16:53:53 No.528879112
ES6以降に対応したサイ本待ってるんだが中々出ないのは最近のJS界隈の変動が活発すぎるからか
207 18/08/26(日)16:53:57 No.528879126
何でうぇぶってずっとHTMLとjsなんだろう
208 18/08/26(日)16:53:57 No.528879128
数値計算系だと今のトレンドは何?
209 18/08/26(日)16:54:06 No.528879173
>JavaScriptって口頭ではどう略せばいいの JS
210 18/08/26(日)16:54:37 No.528879278
>数値計算系だと今のトレンドは何? fortran95
211 18/08/26(日)16:54:53 [XHTML] No.528879338
>何でうぇぶってずっとHTMLとjsなんだろう ちょっと待てよ!
212 18/08/26(日)16:55:12 No.528879403
知識のある人が集まってるぽいから聞きたいんだけど c2-sans-fightってあれどうやって動いてるの githubに上がってるソース見ても上手く理解できない
213 18/08/26(日)16:55:31 No.528879479
今も昔も数値計算はMatlabよ!
214 18/08/26(日)16:55:34 No.528879489
CSSは偉大です
215 18/08/26(日)16:55:57 No.528879582
>今も昔も数値計算はMatlabよ! 高い…
216 18/08/26(日)16:56:04 No.528879607
変な技術サイトだとまだプレインテキストもある… そして今のGoogleChrome文字エンコード手動で変更できないからめっちゃ困る…
217 18/08/26(日)16:57:06 No.528879841
このスレをざっと眺めた結果最強の言語はjsだと決定しました
218 18/08/26(日)16:57:21 No.528879884
>高い… numpyで代替するね…
219 18/08/26(日)16:57:34 No.528879921
phpもじわじわと型宣言できる箇所が多くなってきて ゆるふわ(java+javascript)って感じになってるよね
220 18/08/26(日)16:57:40 No.528879937
フリーランスってどうやって始めればええんの?
221 18/08/26(日)16:57:50 No.528879957
言語の話見てkると宗教戦争みてるようで…
222 18/08/26(日)16:58:13 No.528880033
>フリーランスってどうやって始めればええんの? それ教えると他のフリーランスが困る
223 18/08/26(日)16:58:26 No.528880072
組み合わせが主流になってるから 今後宗教戦争になるのは通信プロトコルじゃないかなぁと見てる
224 18/08/26(日)16:58:45 No.528880148
>フリーランスってどうやって始めればええんの? 言語より人脈作り
225 18/08/26(日)16:58:49 No.528880163
>フリーランスってどうやって始めればええんの? まず冒険者ギルドに行ってカウンターのお姉さんに話しかけます
226 18/08/26(日)16:59:13 No.528880251
>言語の話見てkると宗教戦争みてるようで… エディタとかソースの細かい書き方ですら宗教戦争始まるし…
227 18/08/26(日)16:59:28 No.528880301
通信プロトコルってTCP以外のものを再開発するつもりなのか
228 18/08/26(日)16:59:44 No.528880367
そういえば最近はエディタの宗教戦争聞かないな emacs派が死んだのかな
229 18/08/26(日)17:00:26 No.528880497
>通信プロトコルってTCP以外のものを再開発するつもりなのか モバイル回線用にRUDPが主流になっていって RUDPの実装方法が様々だからそこでなると見てる
230 18/08/26(日)17:00:39 No.528880553
プログラミング言語を覚えるのは勿論だけどフレームワークとかライブラリもわからんと大抵何もできん
231 18/08/26(日)17:01:07 No.528880664
ipv6もだいぶ浸透したけど本格普及がまだまだなので 高密度DC無いの通信プロトコルみたいな特定用途以外で対立煽りしにくい気がする
232 18/08/26(日)17:01:13 No.528880681
そういえばwebでもvi使いたいとかのたまうキチ…篤い信者はたまに目にするが emacs版は見たことないな
233 18/08/26(日)17:01:25 No.528880723
よく使う言語とライブラリって何?
234 18/08/26(日)17:01:49 No.528880802
>よく使う言語とライブラリって何? 何その質問
235 18/08/26(日)17:01:57 No.528880835
Atomエディタの将来が楽しみすぎて夜も寝れないマン!
236 18/08/26(日)17:01:59 No.528880842
通信関係はめんどくさい…
237 18/08/26(日)17:02:40 No.528880994
>そういえばwebでもvi使いたいとかのたまうキチ…篤い信者はたまに目にするが >emacs版は見たことないな webでもってVimperatorとかのこと? それならKeySnailがあるけど
238 18/08/26(日)17:02:45 No.528881012
viはそびえ立つ糞 emacsは肥溜め
239 18/08/26(日)17:03:09 No.528881097
>Atomエディタの将来が楽しみすぎて夜も寝れないマン! 軽ければ乗り換えなかったんだが…
240 18/08/26(日)17:03:11 No.528881111
Go言語はlintやフォーマッターが仕事しまくるから宗教戦争少なそう
241 18/08/26(日)17:03:22 No.528881154
vscode live share とか面白そう
242 18/08/26(日)17:03:26 No.528881173
「」の使っているシェルって何?
243 18/08/26(日)17:03:31 No.528881184
私Bracketsすき!
244 18/08/26(日)17:03:38 No.528881214
VSCodeはここじゃあんまり聞かんな
245 18/08/26(日)17:03:58 No.528881283
Keysnail死んでんじゃん…
246 18/08/26(日)17:04:26 No.528881384
>Go言語はlintやフォーマッターが仕事しまくるから宗教戦争少なそう SIerでゴミみたいなコード触りまくった後だと神言語に思えた
247 18/08/26(日)17:04:43 No.528881453
VisualStudioCodeいいよね… ここから出たくない…
248 18/08/26(日)17:04:54 No.528881510
>Keysnail死んでんじゃん… ああ…しばらく使わない間に… やっぱりQuantumには勝てなかったか
249 18/08/26(日)17:05:24 No.528881623
>VSCodeはここじゃあんまり聞かんな web屋は割と使っているイメージ
250 18/08/26(日)17:05:25 No.528881625
>VisualStudioCodeいいよね… これって軽量VisualStudioって認識でいいの?
251 18/08/26(日)17:06:31 No.528881844
>これって軽量VisualStudioって認識でいいの? IDEではなくテキストエディタだよ
252 18/08/26(日)17:06:42 No.528881878
>これって軽量VisualStudioって認識でいいの? Atomのパクリで凄いメモ帳だよ 少なくとも後5年は使おうと思ってる
253 18/08/26(日)17:06:46 No.528881887
なるほど
254 18/08/26(日)17:06:48 No.528881899
VSCodeは拡張作るの楽でたのちい…