18/08/26(日)13:19:03 美しい… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/26(日)13:19:03 No.528836205
美しい…
1 18/08/26(日)13:19:45 No.528836341
こうはならんやろ
2 18/08/26(日)13:20:14 No.528836441
効率的シムシティ
3 18/08/26(日)13:20:19 No.528836459
英語の教科書にあったナントカストリートを右に行って…とかこんな所なんだろうな
4 18/08/26(日)13:20:52 No.528836579
シムシティってリアルだったんだな
5 18/08/26(日)13:20:59 No.528836596
共産圏の計画都市とかではないのか
6 18/08/26(日)13:21:09 No.528836637
有事の際は地面が開いて地下施設の入口が出てくる
7 18/08/26(日)13:22:06 No.528836848
そのうち全部アルコロジーになる
8 18/08/26(日)13:22:18 No.528836897
絶対迷う 泣く
9 18/08/26(日)13:22:25 No.528836922
バルせロォーナァー!
10 18/08/26(日)13:22:51 No.528837008
>絶対迷う >泣く 今はスマホの地図アプリあるから平気よ
11 18/08/26(日)13:23:07 No.528837072
カタ巻き寿司
12 18/08/26(日)13:23:10 No.528837088
書き込みをした人によって削除されました
13 18/08/26(日)13:23:36 No.528837172
カタバルセロナ あってた
14 18/08/26(日)13:23:36 No.528837174
焼け野原になったところこんな感じにできなかったの
15 18/08/26(日)13:23:46 No.528837209
カタ弁当 開いてある意味弁当
16 18/08/26(日)13:24:01 No.528837277
>今はスマホの地図アプリあるから平気よ 次の瞬間 彼はスマホを奪われたのだった
17 18/08/26(日)13:24:27 No.528837378
行ってみると全然迷わない 隣接してる旧市街のほうが入り組んででたまにドコココってなる
18 18/08/26(日)13:24:43 No.528837448
焼け野原になった名古屋はこんな感じにしようとしたよ
19 18/08/26(日)13:25:31 No.528837604
サグラダファミリアいいよね…
20 18/08/26(日)13:26:31 No.528837785
へーバルセロナって都市計画の始まりの場所なのね
21 18/08/26(日)13:27:15 No.528837940
こういうのの真ん中のスペースにすごく憧れがある 実際は陽射しがよくないんだろうけど
22 18/08/26(日)13:27:47 No.528838080
ピンズが見えてたのに消えた
23 18/08/26(日)13:28:44 No.528838286
これ実際シムシティでやると地獄のような渋滞が発生するよ
24 18/08/26(日)13:29:36 No.528838495
>焼け野原になった名古屋はこんな感じにしようとしたよ 画像ほど住んでないな
25 18/08/26(日)13:29:40 No.528838512
日本の駅付近も一回更地にして整備しようぜってとこ多いよね
26 18/08/26(日)13:29:40 No.528838515
持ち家信仰が宗教化してる日本ではどうも計画都市を目の敵にするんでな あれはもう手に負えない
27 18/08/26(日)13:30:00 No.528838584
>こういうのの真ん中のスペースにすごく憧れがある >実際は陽射しがよくないんだろうけど よくないけど採光目的のスペースではある
28 18/08/26(日)13:30:15 No.528838636
俺名古屋県民だけどこっちの方がいい
29 18/08/26(日)13:30:42 No.528838717
もっと公園作らないと地価下がっちゃうよ
30 18/08/26(日)13:31:06 No.528838809
渋滞ひどそう
31 18/08/26(日)13:31:27 No.528838869
これ以上の発展も災害も起きないならこれがいい
32 18/08/26(日)13:31:36 No.528838892
>もっと公園作らないと地価下がっちゃうよ 街路樹で地価稼いでるだろ?
33 18/08/26(日)13:31:38 No.528838896
>こういうのの真ん中のスペースにすごく憧れがある >実際は陽射しがよくないんだろうけど 築年数古いのをリフォームしてるからしょうがないけど 行った時に泊まったホテルの内側の窓開けたらすっごい下水臭して即閉めたよ!
34 18/08/26(日)13:33:06 No.528839240
スペインって都市計画しなきゃならんような災害あったっけ フランコ内戦の影響?
35 18/08/26(日)13:33:12 No.528839267
四合院みたいなもんか
36 18/08/26(日)13:33:44 No.528839370
奥にでっかい車がある
37 18/08/26(日)13:34:24 No.528839503
角が取れてるのは馬車の時代だったから曲がりやすいようにってガイドさんが言ってた
38 18/08/26(日)13:34:26 No.528839514
遷都したんか?
39 18/08/26(日)13:35:21 No.528839687
>角が取れてるのは馬車の時代だったから曲がりやすいようにってガイドさんが言ってた へー
40 18/08/26(日)13:35:59 No.528839825
当初は区画四辺のうち2~3辺にしか建物建てちゃいけない縛りだったんだけどすぐに撤回させられたという
41 18/08/26(日)13:36:01 No.528839835
日照権とかどうなってんだ
42 18/08/26(日)13:36:44 No.528840004
>行った時に泊まったホテルの内側の窓開けたらすっごい下水臭して即閉めたよ! なんで… 下水管って内側に集中してるの?
43 18/08/26(日)13:38:00 No.528840320
>スペインって都市計画しなきゃならんような災害あったっけ ヨーロッパは基本的に区画に基づく計画的土地利用の文化だよ 居住区だけじゃなくてクローバー三圃農法のように農地でも土地を幾何学的に配置して行う
44 18/08/26(日)13:38:22 No.528840403
>日照権とかどうなってんだ ハッテン ハッテンが全て
45 18/08/26(日)13:38:22 No.528840405
景観重視で外に洗濯物干せない都市とかあったよね
46 18/08/26(日)13:38:22 No.528840411
インフラを整備するのは何処も後回しになる
47 18/08/26(日)13:38:38 No.528840466
歴史の無いアジアや中南米の計画都市は本当に味気ない
48 18/08/26(日)13:39:19 No.528840634
>日照権とかどうなってんだ そんなのは住宅地にしかない
49 18/08/26(日)13:39:22 No.528840646
十字路多すぎてめどそう
50 18/08/26(日)13:39:41 No.528840711
>歴史の無いアジアや中南米の計画都市は本当に味気ない ないわけじゃないだろ 計画都市という概念が薄いだけで
51 18/08/26(日)13:39:51 No.528840748
>インフラを整備するのは何処も後回しになる 計画都市の方がインフラは整備しやすいよ 当時の計画として一戸に現代レベルのインフラ整備なんて想定していなかっただけで
52 18/08/26(日)13:39:55 No.528840766
俺がボンバーマンだったら…
53 18/08/26(日)13:40:04 No.528840801
区画整理がしっかりしてるだけで別に自由がないわけじゃないしね… 日本も景観保護で建物の高さ制限してる所あるし
54 18/08/26(日)13:40:39 No.528840915
区画の内側にある建物にはどうやって入るの
55 18/08/26(日)13:41:26 No.528841069
>区画の内側にある建物にはどうやって入るの 路地があるだろ!?日本だってメインストリートに面してない家とかあるし
56 18/08/26(日)13:41:52 No.528841135
CGじゃないの?
57 18/08/26(日)13:43:12 No.528841390
計画都市ってのはあくまでも当時の計画においての効率化の話だから人口集約性や短期的な産業発展などは促進するけど将来的な自由度は下がる 景観の保護とか色々運動は起きてるけどあれって結局昔作った計画都市が現状に合わなくて作り替えたいのに高齢化や老朽化が進んで手出ししにくくなってるのも一因だからね
58 18/08/26(日)13:43:48 No.528841502
>日本の駅付近も一回更地にして整備しようぜってとこ多いよね 最近近所の駅が周辺を工事して整備したけど入りにくくなったり迷いやすくなってる人が増えてて酷かった…
59 18/08/26(日)13:43:52 No.528841521
札幌も碁盤目って聞くけどどうなの?
60 18/08/26(日)13:44:17 No.528841596
計画都市っていうと札幌って感じがする
61 18/08/26(日)13:45:13 No.528841776
グーグルマップで動いてみると未来感がはんぱない
62 18/08/26(日)13:45:23 No.528841819
>札幌も碁盤目って聞くけどどうなの? 土地はいっぱい余ってるからまだ余裕あるんじゃないかな 道路とかもかなり広く作られてるし
63 18/08/26(日)13:46:36 No.528842053
京都はなんやかんやでわかりやすいよね
64 18/08/26(日)13:47:05 No.528842149
シムシティみたいにすぐ壊して新しい形に作り直して住民も行ったり来たりさせられるならいいんだけどな…
65 18/08/26(日)13:47:07 No.528842153
>計画都市が現状に合わなくて作り替えたいのに 現在の人口に合わなくて作り変えたいのにってのは普通の都市もそうだしなぁ…やはり大地震でスクラップアンドビルドが正義…
66 18/08/26(日)13:47:23 No.528842213
ゲーム配信で作ったら怒られるやつ
67 18/08/26(日)13:48:11 No.528842369
この区画の1つ分を使って建てられてるのがサグラダファミリア
68 18/08/26(日)13:48:39 No.528842470
実際は土地の所有者の問題やらなんやで中々難しいよねえ
69 18/08/26(日)13:49:12 No.528842589
>現在の人口に合わなくて作り変えたいのにってのは普通の都市もそうだしなぁ…やはり大地震でスクラップアンドビルドが正義… 計画都市をベースに人口増加が進むと過密化して作り直しの難易度がめっちゃ上がるんだ でも計画として基本的に云十年構想でするものだからね…産業発展とか予想しきれないからね…
70 18/08/26(日)13:50:32 No.528842847
全部無機質な白いビルだったらサイバーパンクすぎて射精してた
71 18/08/26(日)13:50:44 No.528842889
>現在の人口に合わなくて作り変えたいのにってのは普通の都市もそうだしなぁ…やはり大地震でスクラップアンドビルドが正義… 被害がデカすぎるとビルドできなくなる
72 18/08/26(日)13:50:48 No.528842895
区画毎に特色あったりすんのかな
73 18/08/26(日)13:51:02 No.528842936
札幌はいくつかの碁盤の目を斜めにつないでるのが邪悪 都心ならいいけど郊外に出ると方向感覚が狂う
74 18/08/26(日)13:52:24 No.528843203
>これ実際シムシティでやると地獄のような渋滞が発生するよ シムシティを実際って
75 18/08/26(日)13:52:24 No.528843204
上ル
76 18/08/26(日)13:52:34 No.528843231
細かい居住区画は技術レベルで効率的な配置変わるんだろうけど 主要道路だけは事前にきっちり太く直線でやったほうがいいよなとは思う
77 18/08/26(日)13:57:01 No.528844142
近代日本の計画都市なら長春が見た目かっこいい
78 18/08/26(日)14:00:29 No.528844820
田舎の方が実現し難そう
79 18/08/26(日)14:01:10 No.528844925
放射状に広がる形の方が好きかな
80 18/08/26(日)14:03:39 No.528845404
じゃあパリを!
81 18/08/26(日)14:04:46 No.528845624
不謹慎だけど津波の被災地で更地になった地域は都市計画比較的自由にやれそう 人が来るかはわからないけど
82 18/08/26(日)14:06:58 No.528846061
00000000000 00000000000 00000000000
83 18/08/26(日)14:07:14 No.528846124
被災地だと土地所有権がだれにあるのか?みたいな問題でない?
84 18/08/26(日)14:10:42 No.528846833
カタ巻き寿司
85 18/08/26(日)14:10:52 No.528846882
被災しても土地の所有権は変わらない
86 18/08/26(日)14:11:13 No.528846963
マンハッタン距離
87 18/08/26(日)14:14:02 No.528847525
>被災しても土地の所有権は変わらない 家族が死亡してた場合の相続権利関係の問題とか 役所に被害出てた場合の戸籍関係や被相続人の現在住所情報の喪失とか
88 18/08/26(日)14:14:18 No.528847574
国によっては窓から○m以内の空間しか居住空間としてはいけないみたいな決まりがあって真ん中の空間無くしたドーナツ状の建物にしてるところとかあるよね