ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/26(日)13:16:25 No.528835662
これで体支えられるフラミンゴは何なの…
1 18/08/26(日)13:17:11 No.528835804
鳥
2 18/08/26(日)13:17:43 No.528835936
それ言い出したら人間弱いな!ってなるよ 犬も猫もみんな爪先立ちだ
3 18/08/26(日)13:18:54 No.528836176
他の動物は爪先立ちできる代わりいろいろ失ったものがあるんだし…
4 18/08/26(日)13:19:00 No.528836192
ペンギンも中々だぞ
5 18/08/26(日)13:19:02 No.528836202
フラミンゴの体重知っとるか?
6 18/08/26(日)13:19:04 No.528836215
鳥は体が軽いからな
7 18/08/26(日)13:19:19 No.528836257
馬なんか指一本じゃねーか
8 18/08/26(日)13:24:37 No.528837424
逆間接じゃないのか
9 18/08/26(日)13:25:05 No.528837518
2kg~3kgくらいじゃないの体重
10 18/08/26(日)13:25:16 No.528837554
かかとつく動物の方が少ないんじゃないのもしかして
11 18/08/26(日)13:25:57 No.528837674
あれであんだけ早く走れるなら俺もこれからつま先立ちしようかな
12 18/08/26(日)13:27:02 No.528837888
跳躍力とか瞬発力を投げ捨てた人間がおかしいのだ
13 18/08/26(日)13:27:42 No.528838066
他が凄いと言うよりも サル科がおかしい
14 18/08/26(日)13:28:02 No.528838122
歩くという動作を無視すれば逆関節の方が体を支える上では安定してるんだっけ
15 18/08/26(日)13:28:54 No.528838320
むしろ人間の方が異常な骨格してるかんな!
16 18/08/26(日)13:29:14 No.528838415
人間だって本気で走る時は踵を着かないし 速さを求めると爪先立ちになるんだろう
17 18/08/26(日)13:31:43 No.528838908
脳も含めて大きく重い体を直立で支えかつ二足歩行する構造としてヒトが選択した骨格だよ 他のは四足歩行だったり体が軽かったりするし目的も高速走行とかベクトルが違う
18 18/08/26(日)13:31:46 No.528838921
接地の衝撃を考えたら踵つける方がおかしいのだ
19 18/08/26(日)13:36:05 No.528839847
>かかとつく動物の方が少ないんじゃないのもしかして 類人猿以外はクマくらいだ
20 18/08/26(日)13:36:57 No.528840050
鳥って軽くするために骨が空洞とかやるからな 全然別の生き物だよ当たり前だけど
21 18/08/26(日)13:39:12 No.528840596
>>かかとつく動物の方が少ないんじゃないのもしかして >類人猿以外はクマくらいだ アライグマも つまり前脚を手にする動物は
22 18/08/26(日)13:40:38 No.528840911
赤ちゃんフラミンゴは片足立ちが上手くできないから練習するんだぞ
23 18/08/26(日)13:42:15 No.528841219
ニンゲンの手もこんな感じでもうひと伸ばししたら槍投げみんな100m超えそうだな
24 18/08/26(日)13:43:51 No.528841517
クマは踵地面につくのによく時速60kmで走れるな
25 18/08/26(日)13:44:03 No.528841556
動物の基本は趾行なので蹠行のヒトが特殊
26 18/08/26(日)13:44:54 No.528841712
フラミンゴは普通に二足で立ってるけど片足あげる習性は水が冷たいからって聞いた
27 18/08/26(日)13:45:15 No.528841785
象ですら爪先立ちだしな
28 18/08/26(日)13:46:45 No.528842085
>フラミンゴは普通に二足で立ってるけど片足あげる習性は水が冷たいからって聞いた それであってる なので交代で足を出し入れする フラミンゴの場合はほぼ移動したり飛ばないのでずっと水の中に足を入れて プランクトンを主食にしてるからカロリー摂取効率が悪いから体温の維持が難しいのに エサの関係でずっと水の中にいる必要がある
29 18/08/26(日)13:48:12 No.528842377
二つの点で姿勢を安定させるのは難しいんだな
30 18/08/26(日)13:48:12 No.528842378
踵つけるのは貴重な関節一つ潰してるようなもんだからな
31 18/08/26(日)13:49:06 No.528842562
動物園にいるフラミンゴも片足立ちしてるけど 文化として受け継いでるのか本能なのかよくわかんないな
32 18/08/26(日)13:50:49 No.528842898
なんで片方の脚しか変態しないの?
33 18/08/26(日)13:50:56 No.528842919
つま先とかかとの系4つで支えた方が安定する苦肉の策か
34 18/08/26(日)13:51:44 No.528843075
>なんで片方の脚しか変態しないの? 見やすく比較用だろ
35 18/08/26(日)13:52:38 No.528843244
わりとつま先立ちでも生活できる
36 18/08/26(日)13:53:03 No.528843329
書き込みをした人によって削除されました
37 18/08/26(日)13:53:43 No.528843469
>つま先とかかとの系4つで支えた方が安定する苦肉の策か どちらかと言うと進化の系譜 もともと猿で足の裏で木を掴む必要があったので 踵と指先が一直線で繋がっていた そこから進化したので簡易的にそのままに進化してる
38 18/08/26(日)13:54:14 No.528843578
頭が重いわ筋肉は上半身の方が付きやすいわで下半身に負担をかけすぎるのが人類
39 18/08/26(日)13:54:51 No.528843708
重いもの持ったりしたらつま先立ちじゃアキレス腱切れちゃうしね…
40 18/08/26(日)13:55:03 No.528843746
腰と膝にね…負担がね…
41 18/08/26(日)13:55:44 No.528843890
人間の構造は割となんで・・・って言うくらい 非効率に出来ているので諦めて欲しい
42 18/08/26(日)13:56:07 No.528843970
普段から爪先立ちだと歩くのガクンガクンになるよ
43 18/08/26(日)13:56:40 No.528844080
重い物を運ぶにはまだ進化が足りない
44 18/08/26(日)13:56:47 No.528844107
中足骨短っ!キモっ!って思われてるのはサルのほうなのかもしれんよなこれ見ると
45 18/08/26(日)13:57:43 No.528844284
陸上競技用の義足っぽい
46 18/08/26(日)13:59:27 No.528844638
寧ろフラミンゴの足は自重を支える上で最も効率的な形してるだろ バネだぜ
47 18/08/26(日)14:00:54 No.528844883
一番右はまあヒリだからそんなもんでしょって感じもするけど馬すごいな
48 18/08/26(日)14:04:58 No.528845663
>陸上競技用の義足っぽい 陸上用の義足とか生の脚に匹敵するくらい速いらしいしやっぱり爪先立ちの方がエネルギー効率はいいんだろうな…
49 18/08/26(日)14:05:25 No.528845755
馬は体重に対して足が細すぎるそうだしなサラブレッド骨折したら即安楽死ってなんだよ
50 18/08/26(日)14:07:24 No.528846154
スキャニングチャージ!